FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

大仏も顔認識する

2008/05/05 16:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5
当機種
当機種

愛知県東海市の大仏を撮影しました。大仏も顔認識しました。

書込番号:7765746

ナイスクチコミ!6


返信する
himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/05/05 20:09(1年以上前)

顔を認識したついでにもう少し顔を明るくしてくれると
いいと思います。

書込番号:7766642

ナイスクチコミ!2


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/05 20:24(1年以上前)

himana66さんこんばんは

フラッシュを自動にした時は、フラッシュが自動的な発光しましたので、これが人物でフラッシュがAUTOの場合は人物の顔は明るくなったと思います。

書込番号:7766711

ナイスクチコミ!1


mapicさん
クチコミ投稿数:6件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/05 23:37(1年以上前)

当機種

埴輪も認証していました・・・

書込番号:7767750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/06 09:02(1年以上前)

当機種

一瞬だけ認識したのですが、撮影時は認識しませんでした。

書込番号:7769201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/12 13:30(1年以上前)

当機種

なんかいいスレッドを発見したので…
太陽の塔…
顔認識しませんでた。

書込番号:7797642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/28 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

木製の馬の置物

いまさらモリゾーとキッコロ…

エイリアン…

マイブームというわけではないのですが…
顔っぽいものを見つけては、顔認識しないか試みています。
が…
惨敗です。

なんとxxが顔認識できました!!
と報告したくてしょうがないのですが…

なんかものすごい昔のスレに忘れた頃に返信してしまってごめんなさい。

書込番号:7864087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHCカード

2008/05/03 11:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:2件

先日このカメラを購入いたしまて
1200万画素を堪能したく、SDHCカード4Gを購入しました。
アプライドで1999円のものです。
認識するかどうか不安でしたが、無事認識
1200万画素はトリミングしても綺麗で感心しました。
でも、通常は600万画素ファインで十分すぎます。
(パソコンで見るときに苦労しますもんね)
あとは電池のもちだけが気になるところです。

書込番号:7755882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/03 14:16(1年以上前)

SDHCのメーカー名も書き込んだほうが、皆さんの参考になると思います。

書込番号:7756487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/03 22:29(1年以上前)

じじかめさん
ご指摘ありがとうございます。
メーカーは、A-DATA製、class6、4Gです。
ヤフーオークションでは、かなり安く売られているようです。
今のところは無事に記録できています。

書込番号:7758280

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

充電1回 500枚撮影

2008/05/01 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 tomato325さん
クチコミ投稿数:4件 FinePix F100fdの満足度5

楽天市場で「フジフィルム NP−50 互換バッテリ−:【08GWSP_2】 」を購入しました。今日届いて、充電して何枚撮影できるか試してみました。

室内で、9割以上でストロボ発光状態で、なんと511枚撮影できしました。純正バッテリーでは200枚ちょっとなのに、300枚を超えて撮影できるなんてと驚きながら、どこまで行くのだろうと思っていたところ、480枚くらいでバッテリー警告が出て、500枚以上撮影できました。
 うれしいようなちょっと怖いような感じです。

http://www.rakuten.co.jp/iishop/784469/784707/

書込番号:7748792

ナイスクチコミ!14


返信する
WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2008/05/02 19:38(1年以上前)

tomato325さん

非常に参考になりました。

まことに申し訳ありませんが、数日経ちましたら又使用感などを教えていただけませんでしょうか。
以前互換バッテリーを使用して、初めは良かったのですが急に持ちが悪くなったことがあったもので。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7752971

ナイスクチコミ!1


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/03 04:16(1年以上前)

同じく後日報告があればうれしいです。
勿論可能であれば、で構いません。

・・・

「互換電池の販売をしてみませんか?価格は○○です!」系のセールスFAXが五月蠅いほど届きます。多分全国の写真屋に総当たりで送っていると思われます。
※連絡先が携帯電話のみと言うのは怪しすぎ

価格的にはどの電池も\400〜\600。\10,000注文すれば送料無料とあるので、送料を無料にしても成り立つ原材料費と言う事になります。
中国製とありましたから、輸送費もそれなりにかかるはずなんですが、卸価格のどの程度が諸経費なのか考えたくもありません。
※通常の輸入系商売比率だと\150〜\280(アバウト計算)で作らないと\1,200では売れないはず


どう考えても売値は倍程度の\2,400〜\3,000にならないとまともな原材料費が出ないはずなので、どこで何を省いているのかに興味があります。

※最も手軽な所で「反応後の残留物質が蓄積して寿命が短くなるが、反応促進剤(不純物)を混ぜて容量と持続性を維持する」と言う方法が考えられます
※反応促進剤を入れるので、肝心のリチウムの純度が低くても構わなくなり、材料費を安くできます
※純度の高いリチウムの精製は整備を必要とする分高価だが、純度が数パーセントだけ低い物なら誰でも作る事が出来るので安い
※反応時に通常よりも多くガスが発生するので、ワザと圧力弁を緩く設定し圧力を逃がします
※圧力を逃がしやすくしてあるので、最も材料費のかかるケースの強度を落として作る事が出来ます

つまり、金食い虫である純度と強度を落とさずに寿命を延ばした互換バッテリーが現れた場合、それは今より安く新しい技術で作られた優秀なバッテリーだと言う事になります。

書込番号:7755013

ナイスクチコミ!5


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/03 07:04(1年以上前)

サードパーティー製(非純正)のバッテリー(以下 互換電池と表記)に関しては、私も少々慎重になっています。

理由は以下の通り。

火災、爆発、カメラ本体故障といった事故例が純正よりも多くあるように感じること。
それを受けたせいか、一部(?)の航空会社でバッテリー持込規制が厳しくなったこと。
寿命が異常に短い、といった不良(詐欺?)報告が煩雑に聞かれること。
実際に純正と比べてみると、端子のメッキ品質や、はめ込み精度が明らかに低いものが見られること。
原則として、トラブルはカメラメーカー保証外となってしまうこと。

もちろん、全てのバッテリーがそうではないと思っていますし、メーカーによってはPL保険や返品、返金プログラム等で対処しているところもあります。また、私自身も互換バッテリーを使います(なんといっても安い!)。

しかしながら、他の板で見られるように、安易に知識のない方や、初心者の方におすすめするのは控えていますし、使用時や充電中は、発熱や変形に気を配っています。

余談ですが、海外のネットショップで、1個、200円程度の互換電池が販売されているのを見たことがあります。

さすがに手が出ませんでした・・・。

書込番号:7755203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/03 08:01(1年以上前)

お二人煮の書き込みを見てみると、互換バッテリーを買うのを躊躇します。
ROWAはまともな方だ思いますが・・・ケンコーも。

デジ一眼の方ですがROWAの予備バッテリーと純正511を10Dの時から使って
いましたが先にROWAの方が満タンでもないのに充電完了になるようになった。

2年くらい持ったし安かったので(純正の値段の約1/4)気にしてませんでした。

書込番号:7755303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/03 08:38(1年以上前)

私もデジ1眼で互換バッテリ−を使っていました。
最初の内は良かったのですが、
純正よりも先にダメになっていきました。

ただし、値段を考えると
どこで妥協するかという感じがします。

個人的には、純正の1/2くらいの値段なら、
互換バッテリーにするかもしれませんね。

書込番号:7755405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/03 14:03(1年以上前)

F100fd を使い始めて1ヶ月とちょっとですが、最初は250枚ぐらいしか撮れませんでしたが、今は400枚を超えて撮れることが多いぐらいです。電池も何回か完全放電/満充電を繰り返し、フラッシュをほとんど使っていないのも大きいですね。

互換バッテリーは怖いです。リチウム電池の「爆発力」を知っていれば、得体の知れない互換バッテリーを胸や腰、カバンに入れて持ち運ぶのは避けたい気持ちになるかと思います。

書込番号:7756454

ナイスクチコミ!2


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2008/05/04 21:38(1年以上前)

この互換バッテリーを危険を承知の上購入して試してみました。
私の場合はフラッシュを99%くらい使用して180枚を超えた
あたりからバッテリーの警告が出て、結局210枚まで撮れました。

まあ過酷な使用にしては枚数が撮れた方かなとは思います。
個体差があるんでしょうかね。フラッシュ90%以上使用で500枚
以上も撮れるとは思えないんですが。
もっとも検査のため充電が最初からされていますので、使い切ってから
の充電ではどうなのか結果が違うかもしれませんね。

今後どうなるかしばらく使い続けてみるつもりです。
爆発や発熱の事故さえ起きなければいいんですが、どうなりますか
ちょっと不安もあります。

書込番号:7762321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/05 02:06(1年以上前)

自分も以前他のカメラで互換電池を使っていました。
爆発事故を起こしていたのはほとんどが中国セルで、しかも(少なくとも当時は)海外で起きていた事例でしたが、念のためセルのみパナ製とかの日本セルというのを買いました。あと台湾製のとか。

日本の場合、交通事故や(特に)自殺でお亡くなりになる確立の方がいっぱいなので、爆発よりも自分がそうならないように気をつけたほうが良いと、言い聞かせて使っていました。

書込番号:7763628

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomato325さん
クチコミ投稿数:4件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/06 12:01(1年以上前)

レス遅くなりすいません。連休に旅行に出かけておりましたので。
f110fdは自然な感じでとてもきれいに撮影できて大満足です。
デジタルズームでもL版くらいなら大丈夫そうでした。もっと撮影してこれば
よかったと思いました。

購入してフル充電して30分ほどかけて連続で撮影を続けました。2回試して両方とも
500枚程度とれました。普段使いで500枚とれるかどうかは分かりません。

このバッテリーは予備のためのもので、純正のバッテリーが亡くなったとき使用するために
購入しました。旅行で50枚ほどこのバッテリーで使用しましたが、特に問題はないようです。
何枚とれるかは、その後やっていません。

お店からのメールでは
 購入後6ヶ月以内に充電できなくなった場合、商品交換
 ただし、使用時間が短くなるなどのバッテリーの正常な劣化については保証しない
となっています。
 皆さんの書き込みを見ると、使用にちょっと戸惑ってしまいますが、予備バッテリー
としてはまあいいかなと思っています。

書込番号:7769885

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信28

お気に入りに追加

標準

あまり売れないF100fd

2008/05/01 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

フジのブランドの弱さか、形状があまり良く無い為か、画質も良くとてもいいカメラなのにBCNの売上げではシルバーが16位、ブラックが28位とあまり売上げは良くありません。最高峰の「F」というふれこみ、TVコマシャールでもよく宣伝していたのですが、なぜ売れないか理由はよくわかりませんが、最終的にF100fdがあまり売れなかった場合、フジのCCDはハニカムだけは自社で生産していて、他のCCDは他社から入れているそうです。コスト的にハニカムはそうとう高いそうで、このまま売れないと、時期F100fdの後継機種も、通常の他社CCDで調達ていうことも、たいへん残念ですが、ありえない話では無いと思います。

書込番号:7747892

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/01 18:00(1年以上前)

ここまで画素数が上がってくると
もうハニカムである必要はないのかも。

書込番号:7747915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/01 18:08(1年以上前)

シルバーが16位ってじゅうぶん売れてると思いますが.
それからBCNのデータ提供会社ってわずかこれだけですよ.
http://bcnranking.jp/faq/answer/about_q0103.html
世界がこれだけで回ってるわけじゃなし、ましてやカメラの市場は地球全体だし.
BCNで16位なら市場全体ではかなり好調な売れ行きだろうと予想するのは僕だけ?

書込番号:7747938

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/01 18:31(1年以上前)

えーと、フンパーディンクさんもおっしゃってますが、上記要素だけからなぜ、「このまま売れない → つまり現状でも売れてない」と判断なさったのかは知りませんが、仮にあたっていたとしても、=利益が少ない、とは限らないかもしれないですよ。ああいうでっかい会社のビジネスってな、そうそう単純なものではない、と想像しています。

まあ、あえていうなら、一眼レフのボディとレンズにシェア拡大を図れていなかったのは、これからのご時世は特に、厳しい結果を生むかもしれませんねえ・・・。

まあ、なるようになるカモ?

書込番号:7748030

ナイスクチコミ!1


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2008/05/01 18:40(1年以上前)

私は、どちらかと言うとあまり売れないほうを歓迎します。
出来るだけ周りの人と同じものを持ちたくはないもので。

でも、正直けっこう売れるんじゃないかなと思い、少しでも他人と違うものにする為ケースにはこだわってみました。

書込番号:7748066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/01 18:41(1年以上前)

データーは、あくまでデーターでしょう、
FUJIがどれ位の販売量を目標にしていたかはわかりません、
ひょっとしたら、よう売れたな〜、ボーナス増やそか、
と言っているかもしれません。

書込番号:7748069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/05/01 18:50(1年以上前)

J1の方が売れてるみたいですね(^^;
まあ、富士の市場的に大きい訳ではないでしょうから、
売れてる方かもしれません?
社外部品が少なければ利益率もいいような気がしますし。
ただ、海外での返品やアフターケアで儲けが減ると厳しいでしょうね?

書込番号:7748105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/01 19:22(1年以上前)

>J1の方が売れてるみたいですね(^^;
まじですか!?なぜー!フジさんが勘違いして「F100fdみたいのよりもJ1みたいのを作ろう!」とならないかメチャ心配です(≧ε≦)

F100fdの利益はわかりませんが、キャノンとかはすんごい儲けているってことかな?
最近フジは医療光学メーカーのイメージのほうが強くて、そっちのほうでちゃんと儲けているのかなぁと思っています。宣伝ががつがつしていないところからも、デジカメに関してはもはや趣味で続けてくれているような印象です。

書込番号:7748250

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/01 19:35(1年以上前)

ブドワールさんこんにちは

>J1の方が売れてるみたいですね(^^;
まじですか!?なぜー!フジさんが勘違いして「F100fdみたいのよりもJ1みたいのを作ろう!」とならないかメチャ心配です(≧ε≦)

J1みたいな低価格モデルはこのままで良いですが、FシリーズでもCCDハニカムは辞めて、他社のCCDを使用し1360万画素なんていうモデルに転換しないかなと、心配してます。

書込番号:7748300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/05/01 20:03(1年以上前)

J1ではなくJ10の間違いでしたm(_ _)m

>「F100fdみたいのよりもJ1みたいのを作ろう!」
J10より売れてるμ1020みたいになったら驚きです(^^;

書込番号:7748413

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/01 20:28(1年以上前)

Fシリーズは、F810を最後にデザインがイマイチになったような気がします。

書込番号:7748529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/01 20:28(1年以上前)

えっ??
(手ぶれ補正もない)J10が売れてるのは確かに不思議ですが、μ1020のスペックはなかなか魅力的じゃないですかネ?(光学ズーム、手ぶれ補正、顔認識、サイズ)
サンプル見たこと無いですが、ねねここさん的に何がダメなんですか?(いつも正確なコメント参考にしているので、超素朴な疑問が。。)

書込番号:7748532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/05/01 20:50(1年以上前)

せめて、スレタイを

売れてる?F100fd

にしたら、実質売れてないないようでも、通りすがりの人が
「結構売れてるの?」と、「買おうかな?」と、思うかも。

殆どの人が、
売り上げNo.1=良い機種
と、思ってるでしょうから。

まあ、販売促進しなくても良いんですが、
売れてくれたら、F100fdより良い後継機も
出来るでしょうから。

書込番号:7748629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/01 20:58(1年以上前)

BCN ですが、日本一の売上げ高を誇る家電屋のヤマダ電気以下、ノジマ、コジマなどなどの他、デジカメでは強そうなキタムラも入っていないですね。
データ提供店を見る限り、デジカメ販売で強そうなのはビックカメラ(ソフマップ含む)ぐらいですかね。

書込番号:7748674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/05/01 21:23(1年以上前)

スレ主は、下のスレのレスでバッシングもどきと書きながら、自分は似たようなことやっとるやんかいな。

書込番号:7748810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件

2008/05/01 21:44(1年以上前)

全然関係ないですがFUJIは医療の現場でもフィルムの需要が減って苦労しております

書込番号:7748929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/05/01 22:52(1年以上前)

>与える男さん

特にμ1020が悪いというのではないです。
もしもっと売れるために広角やめて7倍ズームにでもなったら
Fシリーズ的に驚きだと思っただけです(^^;
最近ペンタZ10買ったくらいですから7倍ズームはイイと思います…

書込番号:7749348

ナイスクチコミ!2


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/01 23:36(1年以上前)

>自分は似たようなことやっとるやんかいな。

人の不利見て、我が不利直せ ですね^/^

書込番号:7749668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/02 04:03(1年以上前)

ねねここさん、
コメント通り受けとらず、真逆の受けとり方しておりました、申し訳ないです。。。
そして、いつも素敵な含蓄参考になり、大変感謝しておりマス。

・・・って、またスレの主旨に沿わない書き込みしてしまいました。。(反省)
よって、無理やり軌道修正して、、、
各方面での販売実績を今調べられないので100%勘ですが、F100fdはかなり顧客ニーズ充たしてますので、F31、F40、F50よりも売れる気が致します。(手ぶれ補正、顔認識、広角、光学5倍、SD対応、コンパクト、蛯原さん)
今までは写りが良くても仕様でハネられていたのに、今回はそれが全く無く、写りの評判が順当に浸透していけば良い数字も残せるのではないでしょうか。。
ま、しいて言えば私的にはOKなデザインですが、他社のスタイリッシュ系と比較して、人目を惹くデザインかどうかは?ですが。。

書込番号:7750443

ナイスクチコミ!1


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2008/05/02 09:25(1年以上前)

このカメラは、あまり売れていないと言う情報ですが、2008/5/1日 時点で、価格.comユーザーレビュー92人と2008年発売品としてはだんとつに多いとは面白い結果ですね。

価格.com愛用者は、本当にこちらのクチコミを重要視して買われているという事なのでしょね。


書込番号:7750958

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2008/05/02 11:57(1年以上前)

先週、車で隣市のカメラのキタムラへ(店舗が大きいので)出かけました。

FX35と並びでF100fdが置いてあり、その更に横には22,800円のF50fdが・・・
「キタムラ坂戸店が他店対抗価格18,800円だって聞いたけど!」と交渉するも、あっさり「ムリです!」

などと店員と話していたのですが、、店員いわく、、

「F100fdは指名買いのお客さんが多く、それほど売れません。FujiだとF50fdの値段が安いので、そちらを買われる方が多いです」と言ってました。

FujiとしてF50fdも併売のよう(定かではないけど、記事で読んだ記憶がある)ですので、、販売台数は微妙な感じだと思いますよ。

> 価格.com愛用者は、本当にこちらのクチコミを重要視して買われているという事なのでしょね。

これが「指名買い」って言われる方々の大多数でしょうか?
私もその1人(3/30購入)ですけどね・・

書込番号:7751436

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:121件

マイコミジャーナル「富士フイルム FinePix F100fd 実写インプレッション」で取り上げられています。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/30/f100fd/menu.html

書込番号:7747420

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/02 20:09(1年以上前)

情報有り難うございます。
早速読んでみます。

書込番号:7753076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ194

返信67

お気に入りに追加

標準

視野率100%では無い

2008/04/30 14:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
機種不明
機種不明

ライブビュー

撮影結果

F100fdの液晶画面ですが、撮影前の画面と撮影結果の再生状態では
微妙に写っている範囲が違います。

まぁ原因は判りますし
微妙な差なので気にしないと言われればそれ迄なのですが
状況によっては、結構気になります。

添付した画像を良く見ていただければ判ると思うのですが
ライブビューの画面では中央の赤い色の左右に有る白い部分が殆ど無いのに対して
撮影結果の画面では、白い部分が増えているのが判るかと思います。
※F100fdは三脚で固定しています。

詳しい方なら直ぐに見当が付くと思いますが、
ライブビューは樽型歪みを補正しておらず
撮影結果は補正後になっていますね。

この例はマクロ領域の為、些細な差になっていますが
遠景を撮っていると結構差がでてきます。
例えば実際に経験した例では

街中でビルを撮ろうとしていてビル全体を構図に入れようとすると
その端に電信柱が有り、その電信柱が有ると雰囲気がいまいちになるので
電信柱がぎりぎり画面に入らないように構図を工夫して撮影をした
しかし撮影結果では電信柱がぎりぎり入ってしまっている

風景を撮影するのに、他人が写りこむのを避ける為
ライブビューで人が画面の端から外れたた瞬間にシャッターを押すと
撮影結果では、端に微妙な状態でその人を写り込んでしまっている

とそんな感じです。

実は前々から、ずっと違和感は感じていたのですが
別スレのF100fdは28mmよりも広い範囲が撮影されるという話題を検証する為に
FX35と撮り比べをしている時にはっきり気付きました。
左端をFX35とF100fdで合わせて撮影する事で、右側でどれだけの差が出るのか?
と試そうとしているのに
何度撮影してもFX35とF100fdの左端を一致させる事ができなかったのです
例えば構図を一致させる基準にビルの端を基準にして
それを左端になるように撮影すると
FX35ではきっちりビルの端迄で撮影できるのに
F100fdではビルの左の空間が写ってしまう
という状況です。

初めに書いた通り、微妙な差ですし
これを視野率と呼んで良いのか、疑問でも有るのですが
厳密に構図を狙っていると、結構困る事も有ります。

書込番号:7742875

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/04/30 14:59(1年以上前)

そういう時はメニューから補正前画像の保存をONにするといいかもしれないですね〜。

書込番号:7742916

ナイスクチコミ!10


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/04/30 17:13(1年以上前)

>>そういう時はメニューから補正前画像の保存をONにするといいかもしれないですね〜。

メニューに有るのは、赤目補正前画像の記録ON/OFFで
樽型歪みの補正前を記録するような機能は無いと思うのですが?

書込番号:7743327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/30 19:26(1年以上前)

まあ、エントリー機としては出来はいいよ。

高級眼デジでさえ視野率は100%未満だよ・・・

書込番号:7743752

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/30 19:49(1年以上前)

トリミングすればいい事だと思いますが……
ライブビューより狭く写るなら
「大問題!」
ですけど……
例えとして………広角28ミリと言いながら27ミリで写っても、
苦情を言う人は少ないでしょう……
かえって「得した」となるかもしれませんね………
同じ28ミリとして……F100より微妙に
「狭く」
写るらしい(湾曲補正などの影響?)パナソニックは
どうなんですかね………?
ライブビューと変わってしまうんですかね?
分かる方、教えていただけませんか?
鉄矢さんはご存知ないですか?
そのあたりの事………

書込番号:7743826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/01 00:45(1年以上前)

すえるじおおりばさん 
>同じ28ミリとして……F100より微妙に「狭く」写るらしい(湾曲補正などの影響?)パナソニックは
>どうなんですかね………?ライブビューと変わってしまうんですかね?
一応誤解の無いように捕捉を・・・
デジ一の27ミリと比較されたスイミングさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7727487/ImageID=44348/
これを見てもわかるように、どうもF100fdが規格よりも広くて、パナ機は規格に対して適正だと思われます

で、ライブビューとの差でいえば、パナFX30に関して言えば、結構タイトな狙いで端を合わせても「端が切れる」ということは無かったですね

逆に鉄也さんの実験どおり、F100fdは思ったより外側が映っていた、というのは私も体感しましたが
(クチコミレビューの「広角域実機テスト」でのサンプル写真は、左側の電柱に合わせて撮ったものですが、明らかにF100fdは狙った以上に電柱の外側が写っている)

書込番号:7745516

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/05/01 01:31(1年以上前)

>じいちゃん71さん

一眼って、フイルムでもデジタルでも自分で持っていた事が無いので
判らないのですが。
一眼の視野率100%では無いというのは
・ファインダーでは実際写る範囲よりも狭い範囲しか見えない
・ファインダーでは実際写る範囲よりも広い範囲が見えてしまう
のどちらなんでしょうか?

>すえるじおおりばさん
>>トリミングすればいい事だと思いますが……

例えばお店プリントを頼む時にトリミングするならば良いのですが
残しているデータを編集するのは面倒ですし
その画像だけ解像度が不揃いになるのは気分的に悪いです
※リサイズすると画質が落ちるし

>>ライブビューより狭く写るなら
>>「大問題!」

そうですか?
例が悪いですが、レンズ付きフイルムカメラ等の場合
実際に写る範囲よりも広めの視野が有って、その中に
この範囲が写りますという枠が書いて有りますよね?
その方が、写る範囲の外に何が有るのか見えて
後少しカメラを動かせば何が写るのか判るので
むしろ、そちらの方が便利だと思うのですが。
※ライブビューにどの範囲が写るか明示されるならという前提ですが

>>例えとして………広角28ミリと言いながら27ミリで写っても、
>>苦情を言う人は少ないでしょう……

いや、発売当初で盛んにFX35とF100fdが比べられた時期に
『25mmは日常で使うには広すぎる、スナップ撮影では35mmが最適で
 28mmが日常で使うぎりぎりの線でしょう』
という意見も多かったですよ。
それがF100fdは実は26.5mm位有りそうですとなると
『日常で使うには広すぎる、自分は28mmのカメラが欲しかったのだ』
と苦情になるかもしれないじゃないですか。
※私は気にしないですけれどもね。

>>ライブビューと変わってしまうんですかね?

ここ11年で液晶画面の有るコンデジばかり
RICOH×1
SHARP×2
Sony×2(F88、T9)
Pana×2(FX01、FX35)
FUJILILM×3(F31fd、F50fd、F100fd)
と10台使ってきましたが
このようにライブビューと実際に撮影された画像で差を感じたのは初めてです。
厳密に検証しにくい事象なので、今迄まったく無かったのか?
と言われると正直判らないですが、少なくとも先の例で書いた
『入れなかった筈の電信柱が写ってしまった』
『ライブビューで見えなかった人が(少しだけとはいえ)入っている』
と言う様な経験はF100fdが初めてです。

書込番号:7745680

ナイスクチコミ!5


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/05/01 01:47(1年以上前)

>クールギンさん
>>(クチコミレビューの「広角域実機テスト」でのサンプル写真は、左側の電柱に合わせて撮ったものですが

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7732357/ImageID=44926/

こちらの写真の分が、ライブビューでは電信柱を左端にした筈だったという事ですよね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7732357/ImageID=44925/
FX30ではちゃんとライブビューで見た通り、電信柱が端になっていると

はい、私が言いたいのもそんな感じです。
状況によっては、人の体半分分位は余分に写ってしまいますね。

書込番号:7745730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/05/01 06:05(1年以上前)

鉄也さん
>こちらの写真の分が、ライブビューでは電信柱を左端にした筈だったという事ですよね?
その通りです

いま実機で部屋を撮りながら確認してみると、広角域だけでなく望遠域でもライブビューより広く映りますね
上下左右とも広くなるようです
念のためパワーLCDモードも試してみましたが、同じ症状でしたね

書込番号:7746013

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/05/01 06:16(1年以上前)

>一眼の視野率100%では無いというのは
>・ファインダーでは実際写る範囲よりも狭い範囲しか見えない
>・ファインダーでは実際写る範囲よりも広い範囲が見えてしまう
>のどちらなんでしょうか?

「・ファインダーでは実際写る範囲よりも狭い範囲しか見えない」です。

 見えていないものが写るのなら後で何とでもなりますが、見えているものが写らないのは困ります。

書込番号:7746023

ナイスクチコミ!4


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/01 09:09(1年以上前)

最終的に写真への出力を大前提にしているFujiとしては、
プリント時に切り取られてしまうマージンもちゃんと考慮した結果だとか、
そんな理由もあったりして。
実際、結構切られますから。

書込番号:7746352

ナイスクチコミ!2


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/01 09:55(1年以上前)

あまりカメラに詳しくない方のために、ちょっと捕捉します。
説明の内容に反論する訳ではない事に留意してください。

>例が悪いですが、レンズ付きフイルムカメラ等の場合
>実際に写る範囲よりも広めの視野が有って、その中に
>この範囲が写りますという枠が書いて有りますよね?

レンズ付フイルムカメラでも一眼レフ機でも同じですが、ファインダー内に見えている枠は「この範囲外はもしかしたら写真にならないかも知れない」と言う超アバウトな指標です。
※フイルムに露光する範囲と言う意味では全く指標になりません

よく「この範囲が写る」と勘違いされる方がいますが、実際にはプリント時の写真サイズ次第と言う面も多く、安全圏的な考え方で捉えて貰った方が間違いありません。
※実際にはかなり外側までプリントされます

フイルム幅が世界共通なのになぜこんなにもアバウトなのかと言うと・・・

・視線位置の都合でファインダーの中央に被写体を据えても必ずレンズ正面とは限らない
※カメラを多少捻っても真中に相手が見えるという構造上・撮影技術上の問題

・各カメラでフイルムに露光する範囲が違う
※パーフォレーション(穴)部分まで露光するカメラもある反面、ギリギリまで小さい範囲しか露光しないカメラもある

・考えられる最も小さな範囲をフイルムを押さえるマスクとして設定した
※小さい露光面に対しマスクが大きい場合、非露光面(隙間)からもれた焼き付け光が内部でハレーションを起こし正常に印刷できない(実際より写真の綺麗さが落ちる)事を避けている

・ペーパーへの露光時に更に周囲が削られるが、同機種でも範囲が微妙に違う
※ペーパーにジャストフィットで印刷しようとするとペーパー上に露光されない範囲(白ブチ)が出るので余裕を持たせてあるが、露光用レンズやレーザーの取り付け調整の影響で各機で範囲が違う

・露光した範囲が違うためフイルムのど真ん中を印刷できる事が稀
※センサーを利用して露光位置の端を感知しつつコマ番号を昇順方向に読み取るため、横方向に変動の大きい露光範囲の真中に止まる事は殆ど無い
※焼増し時は降順方向に読み込むため、今度は逆の位置に止まる

と言う状況がごっちゃになって、今の枠が設定されています。
であるので、ファインダー部分に見える枠については・・・

「この枠内に写したい物を入れないと見切れる可能性があるよ。入るか入らないか、どこまで写るかはやってみないと分からない。左右方向については超の付くアバウトさのチャレンジャー仕様になっています」

だと考えてください。

書込番号:7746476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/05/01 10:55(1年以上前)

確かに外側が写りますねぇ(^^;・・・

>『25mmは日常で使うには広すぎる、スナップ撮影では35mmが最適で
 28mmが日常で使うぎりぎりの線でしょう』

ちなみに私、28mmでもいらないと主張してた覚えがありますが、実際に使ってみると屋外での風景撮影はやっぱり楽しいです。明るければズームも平気で使えますし。

ところが屋内での人物撮影となると使い方の問題なのかもしれませんが、やはりどうしても広すぎると感じてしまいます。思った以上に被写体に寄って行かなければならないので、当初は面食らいました。

最近は慣れてきたので、多少ズームしてもシャッター速度は大して遅くならないし、とりあえず問題なく使えていますが、F31あたりと比べるとやっぱりずいぶん差があります。

ただ、このレンズ、歪曲は比較的大きめですけど、それ以外のひずみはあまり目立たず、24mmレンズで撮ってお店プリントするより広い範囲が写っちゃっている感じがしますが、人物の顔が隅の方で横に引っ張られたように引き伸ばされて写る、といった現象がほとんどありません。

その意味では比較的神経を使わなくて済むワイドレンズですね。

書込番号:7746643

ナイスクチコミ!7


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/05/01 12:59(1年以上前)

>小鳥さん、F340Eさん

ありがとうございます。
正直フイルムカメラは殆ど使った事が無いので
※せいぜい”写るんです”程度
凄く勉強になりました。

>>アバウトさのチャレンジャー仕様になっています

そういう意味では、デジカメの液晶画面でのライブビューは
写る範囲=見えている範囲というのが利点だと思っていたのですが


>HalPotさん
>>プリント時に切り取られてしまうマージンもちゃんと考慮した結果だとか

確かにプリントに出すと、PC上で見るデータの範囲と随分違ってしまって
下手に端迄使って構図に凝ると逆効果になってしまう事有りますね。

でもそれを言い出すと、F50fdでもF31fdでもこんな現象は発生しないですよ

>@ぶるーとさん
>>28mmでもいらないと主張してた覚えがありますが、実際に使ってみると屋外での風景撮影はやっぱり楽しいです。

はは、そうでしょ

>>やはりどうしても広すぎると感じてしまいます。

そのような感じ方から見て、28mmと表記されていたのが
実が26.5mm位有りそうというのは、どう感じましたか?

>>その意味では比較的神経を使わなくて済むワイドレンズですね。

これが結論って事かな?

書込番号:7747071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/01 15:38(1年以上前)

確かに、視野率100%ではなく、やや狭く(歪曲補正分ほど・・)表示しているみたいですね。
他社(NIKON、Panasonic等)の視野率も(歪曲補正後は見ているよりも狭くなる)ということで、
100%ではないことになります。

Panasonicの場合は、もともとのレンズ自体に歪曲が少ないので、補正率は少なく
四隅の画像がカットされる割合も少ないので、視野率に関してはあまり問題ではないでしょう。

そして、FUJIFILMの場合は歪曲補正の率が少なく、
(建物がまっすぐになるくらいまで)強引に補正するわけではないので、
これも視野率に関しては(ほんの僅か)広く写るだけで、あまり問題ではないと思います。

NIKONのP5100の場合はどの程度なのでしょう。
RICOH-R8も歪曲補正がされているようですが(詳しくは知りませんが・・・)どうなのでしょうね。

-----------

28mmの画角(各社の違い)に関しては、私も驚いています。
あらためて室内で(素人として簡単に)測定してみたのですが、
F100fdはやはり視野角80°近くありそうなので
やはり(換算)26〜27mmくらいの画角はありそうですね。

広角が必要で購入される方には「うれしいオマケ」ということになるでしょう。
不要ならトリミングしたり、(撮影の際に)ややズーミングすればすむことなので・・・

ただ、厳密に(28mm超の)広角が不必要な方で・・・「余計なトリミング」がいやであったり
ズーミングすることで、例えば「レンズの開放F値が不利になる」というくらいまで(細かいことを)気にされる方は
(事前に承知の上で)購入されるか、
もしくは、別の28mm機種を購入されたほうが賢明だと思います。

ちなみに、FX35の25mm広角端は、(視野角)何度くらいで、(換算)何ミリくらいのレンズになるのでしょうね?
今手元にないので、測定できませんが、
各社の違いということで、(一般向け表記の許容範囲も含めて)誰かにレクチャーしていただきたいと思います。

書込番号:7747479

ナイスクチコミ!3


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/05/01 17:25(1年以上前)

>スイミングさん
>>やや狭く(歪曲補正分ほど・・)表示しているみたいですね。

私がアップした例だと、確かにその程度なのですが

クールギンさんの例
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7732357/ImageID=44926/
で電信柱よりも左全部となると、ちょっと補正分だけとは言えない
レベルだと思いますし、私も同じ位の差異を経験しています。

しかしそれを証明しようとすると、野外でF100fdを三脚で固定して
その液晶画面をやはり固定した別のデジカメで撮影して
としないと駄目なのですが
まずはカメラ2台も固定する状況を作りにくいのと
とりあえず、液晶画面を撮影する別のカメラは手持ちで
ちょっと試した所、野外では明るすぎてF100fdの液晶画面が
全然撮影できませんでした。


>>ちなみに、FX35の25mm広角端は、(視野角)何度くらいで、(換算)何ミリくらいのレンズになるのでしょうね?

そういう話は元のスレでやった方が良いと思うのですが
視野角を計算するのは面倒なので、やろうとは思わないので
単純な比較で話しますと26〜27mmと言われるF100fdは
28mmのFX01と25mmのFX35の丁度真ん中位迄撮影されます。
ですので、FX01の28mm、FX35の25mmは正確なんだと思いますよ

書込番号:7747805

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/05/01 17:53(1年以上前)

>スイミングさん
書き忘れました

>>一般向け表記の許容範囲も含めて

現在のデジカメの性能/仕様の表記はCIPAに準拠するのがスタンダードですが
[7730307]で紹介されたCIPAの規定によりますと
焦点距離は2桁以上表記で、表記以下は四捨五入と定められています。

F100fdが26〜27mm相当迄有るとすれば、28mmと表記するのは四捨五入の範囲を
超えていますのでCIPAに準拠していないという事になりますね。

CIPAは特に法令とかそういう物では無いので
http://ja.wikipedia.org/wiki/CIPA
それに準拠していないからと言って、違法とか言う訳では無いですけれども

書込番号:7747889

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/05/01 18:58(1年以上前)

>F100fdが26〜27mm相当迄有るとすれば、28mmと表記するのは四捨五入の範囲を
>超えていますのでCIPAに準拠していないという事になりますね。

このスレのタイトルは「視野率100%では無い」ですが、CIAP基準では紛れもなく100%ですね^^

単焦点ではないので、広い分には許容されるでしょうけど、CIPAの基準にしても設計値でよいはずですから、実測値がその範囲に収まってなくても、準拠していないとはいえないでしょう。

ちなみにこの基準、文字通り解釈すれば、104mmでも100mmと記載して良い一方で、99mmと記載記載するためには99.5mmでもアウトなわけですから、基準自体非常に大雑把なものです。
実際には、後のケースだと厳しすぎるので、実測値に関しては、もうちょっと緩めのところで各メーカー自主規制してるのではないでしょうか。

一眼メインの雑誌ですが、アサヒカメラのニューフェース診断室には、レンズやカメラのスペックの実測値などが載っていて、それ見ると、みんな結構ええ加減です。
実測値ベースで見るとCIPAに準拠してないのもたくさんあって、でも、たいてい「問題ない」という診断ですので、その辺に関しては、一眼ユーザーは寛容、というかあきらめの境地なのだと思います。
でも、25mm〜が実は27mm〜だったりするのは困るので、実測値に関しても基準があったほうが良いなぁとは思いますけど。

書込番号:7748135

ナイスクチコミ!3


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/05/01 22:41(1年以上前)

>gintaroさん

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_guideline.html
DCG-002_J.pdf

>>このスレのタイトルは「視野率100%では無い」ですが、CIAP基準では紛れもなく100%ですね^^

数値は2桁以上まるめは四捨五入とすると有りますが
マクロ時はともかく遠景を撮っている時は、98%位しか無いように思いますが・・・

>>文字通り解釈すれば、104mmでも100mmと記載して良い一方で

違いますよ、2桁”以上”mm単位”まるめ”は四捨五入ですから
6mmはNGで6.Xmmと表記
104mmだと、丸めは.Xmmを四捨五入ですから
104mmと表記できるのは、103.5mm〜104.4mm迄でしょう。

書込番号:7749273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/05/01 23:17(1年以上前)

元々メーカーのHPやカタログに「視野率100%」とは書いてないので
視野率100%じゃなくても仕様上は何も問題ないですね。

書込番号:7749529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/02 00:03(1年以上前)

どう検証しているのか良く読んでいませんが、レンズの主点の位置はわかっているという前提なのでしょうか?

書込番号:7749833

ナイスクチコミ!3


この後に47件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング