
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
217 | 110 | 2008年11月21日 01:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月20日 23:37 |
![]() |
1 | 10 | 2008年11月20日 22:17 |
![]() |
3 | 12 | 2008年11月19日 08:15 |
![]() |
7 | 8 | 2008年11月13日 17:07 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月12日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
皆様 ご愛用のF100fdで撮影した しゃしん画像を
公開していただけますか。
>弟子゛タル素人さん、次スレ立てませんか?
と on the willowさんにいわれて立てたもののどうなることやら
とりあえず アップしました。
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/ship/20081109_onahama/index.html
水圧実験ではF100fdのムービーが活躍しました。だんだん小さくなっていく様子が
わかりました。ここにはアップできませんのであしからず。
2点

お疲れさまです。スレ主ではないですが、ルールだけ転載しておきます。
皆さんがF100fdで撮った画像、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8111550/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8515800/
の続きです。
当スレの原則 → 『F100fdで撮ったものならば、なんでもあり。』
テーマ、レタッチやトリミングの有無、サイズや枚数、その他に制限は設けません。
言うまでもないことですが、それ以前に、カカクの規約は皆さんご存知ですよね。
検証や討論を目的としたスレではなく、投稿者の方々は単純に『撮ったものを見せ合う』ことを楽しみ、閲覧者の方々には自由な感想を持ってもらえばいいな、と思っています。
尚、コメントするときは何でもいいので F100fd の画像をアップしてくださいね
よろしくどうぞどうぞよろしく〜。
書込番号:8614091
2点


こんばんわ またまたお邪魔いたしますがネタ切れです・・・
>on the willow様 シェルティちゃんですか? 寝顔が最高ですね
>弟子゛タル素人様 先日のピラミッドはやはり屋根でしたか。真剣にこの方はどこにかれたのだろうか?と考えてしまいました。 センスに脱帽です。
書込番号:8614597
2点


on the willowさん 長い間お疲れ様でした 諸々感謝。
ずぼらな自分なので 少しキンチョーしています
ダンディおじさん はじめまして
湯布院はいい温泉でしたか 窓越しの風景 自分も撮りたいもののひとつです
勉強になりました
(ハウステンボスの写真 90度回転しました あしからず)
アンテさん おはよう御座います
意欲的ですね これからも期待しています
こむぎおやじさん お世話になります
相変わらず いいピント シバのワンちゃんいいかお。
はずかしがりやのオットセイ?
添付の写真は 磐梯熱海です 萩姫伝説の五百川です。
書込番号:8615969
2点

こむぎおやじさん
>先日のピラミッドはやはり屋根でしたか。真剣にこの方はどこにかれたのだろうか?
>と考えてしまいました
写真の面白いところ 逆に言えば怖いところですね
見る人にイメージを沸かせてしまう。いい感じのそれであれば
成功した作品であると思います。
エジプトの・・といったらうそですから当然NGになりまね。
わかりずらい写真には説明をつけると欲求が満たされてよく寝られます??
これからそうしたいとおもいます。
またアップお願いします。
書込番号:8616004
2点




優々写楽さんに続いて身近な紅葉シリーズ
昨日、NHKのBS放送で昼間デジカメの番組やってましたね。当日部門で投稿したところ自分の写真がテレビに写ってびっくり。テーマは「小さい秋」だったんですが、不況の折にはとても良いテーマだと思いました。
添付の写真は本日撮りたてほやほやの紅葉です。
書込番号:8616713
2点

皆様こんにちは
>>アンテさんの写真もっと見たいです。
Mr.F10さん ありがとうございます。
テクがないのでやる気でカバー(笑)
今回は全部トリミング画像です。
友人のカメラは、発売当初に友人が買って借りたときに試し撮りしたときのもの。
おー日付が2008/04/01ですね。10ヶ月も購入保留していたことになります(^^;
書込番号:8617135
2点


Mr.F10さん
紳士が何かを見ている 効いていますね。 虎ノ門にこんなところがあったのですか。
ご自分の写真がTV放送されたご感想はいかがでしたか。おめでとうございます。
アンテさん
新世界を切り拓くエネルギーを感じますね。ご健闘ください。
優々写楽さん
ありがとうございます まとめ方が大変勉強になりました。
ぶっちーぶっちーさん
こんばんは 野反湖は山小屋に泊まったことがありますが
まいたけのてんぷらが忘れられません。またにじます釣りでも
楽しみました。また行きたいですね。
貼り付けの写真は 電力中央研究所 の開放日のクイズです
>尚、コメントするときは何でもいいので
>F100fd の画像をアップしてくださいね
自分で忘れるところでした。
書込番号:8618586
2点

弟子゛タル素人さん
>まとめ方が大変勉強になりました。
いやいや(^^)
同系列の写真を並べただけですので・・・
次は余分なものをカットしたトリミングです。
書込番号:8618717
2点

Mr.F10さん
>>現代アートの世界に刺激を受けた今日の駄作を1枚
うぅぅ、悔しいぐらいいい作品です(..;
ならば・・・
Dr.シーラボのアクアコラーゲンジェルの表面の艶で対抗だ!
・・・は(*.*)
私はいったいなにを??
書込番号:8618808
2点

現代アートではありませんが 何気に撮りました。
看板やさん 暗くなっても帰れない 雨も降ってきた
熱い味噌ラーメン
よく冷えたビール うまい
交番は交代勤務
(>尚、コメントするときは何でもいいので
>F100fd の画像をアップしてくださいね)
書込番号:8619438
2点

Mr.F10さん
NHKのBS放送、短時間ですが見ていましたよ。
テーマの撮り方がそれぞれ個性的で、やはり写真は感性だなー、と思いました。
私が見た中にMr.F10さんのもあったのでしょうか。
私の場合はどうも平凡にしかなりませんが、撮りたての秋の色を。
書込番号:8620264
2点

弟子゛タル素人さん
お疲れさまです。
JAMSTEC の「みらい」ですね。元、原子力船むつ。
生まれから数奇な運命を辿った船ですが、まだ見たことがありません。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/mirai.html
一度見てみたい船です。
でも、それよりも那須ロープウェイ山頂駅に先に行きたい(笑)
こんな熊なら歓迎ですね。
こむぎおやじさん
セイウチ?が大きな体でお茶目ですね。
犬の真剣なまなざしも印象的です。
4枚目の夜景、見たことがあるようなないような?!
ダンディおじさん
初めまして、ハウステンボスにはまだ行ったことがないのですが、
これからの季節、夜のイルミネーションも綺麗なのかな。
1枚目の照明と青葉の対比も印象的です。私も1票。
2枚目の蝶はクロームでしょうか?
あと、できましたら、写真のアップはExif 付きでお願いします。
アンテさん
印象派の絵画的な写真、とても印象的です。私ももっと見たいですね。
何気ないものが何気なく、でも美しいというのはセンスですね。
>おー日付が2008/04/01ですね。10ヶ月も購入保留していたことになります(^^;
10ヶ月?!
Mr.F10さん
竹内商店、これもアンテさんと違った意味で印象的です。
私もこんな写真を探してみたいと思わされる一コマです。
ぶっちーぶっちーさん
色使いが奇麗ですね。1枚目と2枚目はクロームでしょうか。
でも3枚目はコントラストを落としてシットリとした写真で、1枚目、2枚目との対比がとてもいいです。
優々写楽さん
そうですね、そろそろ紅葉の季節、私も紅葉を感じに出かけたいです。
風景やバラや花、蜂もいいですね。こういった切り取りの思い切りとセンスが自分には欠けていると思い知らされます。
Mr.F10さん
不況の折、安近短の紅葉シリーズ、優々写楽さんとともに風情がいいですね。
亀甲萬の醤油差し、撮り方が面白い。
弟子゛タル素人さん
変なパンダ、これ何ですか?!
ラーメンとビールも美味そうです(腹減ってるのかな?)
書込番号:8620511
2点

on the willowさん
それぞれ的確なコメント恐れ入ります
パンダは 変な絵ですね 地球温暖化防止を
テーマにした 電力研究所の クイズラリーです
むつ 船尾には 母港の むつ市 と書かれていました
さすが よくご存知ですね。
書込番号:8620860
2点


on the willow様
こんにちは。
ご指摘の通り、1.2枚目の写真は、クロームです。クロームでの色彩表現が、風景写真の時に、自分のイメージに合っているのですよね。幸せなことです。
書込番号:8621803
1点

アンテさん 不審人物登場
うーむ 思わずうなっちゃいました。今までにない絵づくりですね。
自分の写真は人から言わせると「おもしろーい」「わかんなーい」が
半々です。
着眼点が自分もおなじような感じです。切磋琢磨でよろしく。
たぶんアンテさんの若さ(??)による柔軟性が勝るようです。
書込番号:8622599
2点

それでは私も赤のイメージで。
F100fdの操作にも慣れ、最近写真撮影が楽しく、仕事が手につきません。
(^_^;)
外回りに行ってきま〜す!って言って、ネタを探しては「カシャ」って状況です。
書込番号:8623328
2点

今年はあまり良く撮れなかった花火です。
花酔いさん
庭の秋、寒さも深まってきた感が伝わります。
沖縄はつい先日も30度で、札幌では積雪とか。
日本って小さい島国ながら面白いですね。
紅葉を撮りに行きたいのですが、今はどの辺りまで南下してきたのかな。
弟子゛タル素人さん
「元原子力船」みらい、今の母港もむつ市なんですね。
この写真、実は調整済みのディスプレイで見る限りはあまり青くもそう暗くも感じませんが、手元のノートパソコンだと青暗く、びっくりしました。
そういうネタは他でやれって?
いや、ホントにびっくりしたので。
後ろの馬鹿でかい青いクレーン?は何に使うんでしょうね。
アンテさん
今回も面白いですね。
黒いキャラクターはネズミですか?何か良くわからないキャラクターに忍び寄る黒い影(笑)
撮影者の写り込みを主題にするなんて、私にとっては斬新です。
>このおやじは、普通に計算もできないらしい(+.+;
写真のセンスは惨敗だけど、暗算では勝てるかも?!
ぶっちーぶっちーさん
クロームを上手く使われていると思いますよ。
派手な色使いで、記憶に残る(?)クロームを使いこなしている印象です。
露出を上げ気味にしているのも絵画的な色使いで効いているのでしょうか。
私もF30/F31fd の時はクロームを面白がって使ってみましたが、F100fd で撮ったクロームはちょっと少ないんですよ。使いこなせてないですね。
もしコメントいただけるなら、次は何でも良いので写真と共に m(_ _)m
弟子゛タル素人さん
ポストと旗、面白いですね。
これもクロームだったら更に赤が残って印象的だったかも
(と、クロームを使いこなせないヤツの寝言です)
私は撮ってからああすりゃよかった、こうすりゃよかったの毎日です。
書込番号:8623429
2点

on the willow様
4枚目は以前似たようなものを貼りましたね。有名な所ですしバレちゃいましたか。
弟子゛タル素人様
すごいもの見付けますね! というかすごいもの作るなあ・・・
皆さんがかなりテーマ有り、テクニック有りの作品を貼られるので恥ずかしいのですが取りあえず・・・
書込番号:8623771
2点

on the willowさん、F10ですか。いい仕事してますね。この花火を見ると我が家のF10にももっと頑張ってほしいものです。バッテリーは我が家最強デジカメですが。
F100fdの花火モードの写真も見てみたいです。自動的にフォーカスは∞になるのでしょうか?
アンテさんの発想の豊かさには脱帽です。
花酔いさん、紅葉もいいですが黄葉もいいですね。つややかさが際立ってます。
テレビに写った私の写真みてなんだか見たことのある写真だなと思っているうちにサラッと過ぎ去ってしまいました。たまにはフォトコンもいいですね。
弟子゛タル素人さん、どうやらご近所さんのようですね。常磐線仲間?それにしてもネタが枯れませんね。すごい。
優々写楽さんの白い薔薇、ライティングテクニックを教えてもらいたい。構図も大好きです。
書込番号:8623838
2点

花酔いさん
お庭の秋 今年の秋色はいかがですか その年としで違うようですので
気楽に記録できるデジカメは必携ですね。何気ないものでも後々役立ちます。
Mr.F10さん
彩り アートですね。一枚裏返っている?のが面白いです。
>F100fdの操作にも慣れ、最近写真撮影が楽しく、仕事が手につきません。
>外回りに行ってきま〜す!って言って、ネタを探しては「カシャ」って状況です。
ははは 同感です 私は まだよく慣れていませんけど。
こむぎおやじさん
今年の柿は どちら方面でも豊作のようです たわわという表現がぴったり以上です
撮影したいです。ナントカと言う柿は実の重みで枝が折れてしまうそうですが
品種名は失念しています。
銅像 暗いところの撮影 ですか
雨の日=像がぬれている 光がある=光っている箇所がある
その印象で撮りたいです。満遍なく光を当てれば証拠写真になるとは思いますが
まさかバケツで水掛もできません 光をうまく使いたいと思います
逆に言えば影部の使い方ともいえそうです。
身近にあれば 自分も撮影してみたいですね。
Mr.F10さん
>どうやらご近所さんのようですね。常磐線仲間?
そうですか これからもよろしくです。 (笑 絵文字が使えない年代 悲)
視察の帰りです。あぶくま洞も撮影しましたがはじめて見学したので
お披露目できるものはなさそうです。じっくり考えられませんでした。
>それにしてもネタが枯れませんね。
一眼レフもありますが どうしても軽い F100fdを使います。100きんのケースに
いれて首からぶら下げてバイクに乗っていますので すぐに止まれますし楽しています。
on the willowさん
ありがとうございます
>これもクロームだったら更に赤が残って印象的だったかも
薄暗い日でしたので 発光させました。ポストの赤とのぼり旗 微妙に違いますが
現場では取り合わせが面白いと思いました。
娘はのぼりに書いてある納豆クレープに興味がありました。
書込番号:8624820
2点

猫の尻尾が面白くて、ちょっとマクロ気味に撮影しようと・・・。
追い回してたら、怒られてしまいました。
デジカメ構えると「シャッ」とか鳴いて飛び退ります(^^;わかったよ、あきらめるよ。
弟子゛タル素人さん
>>着眼点が自分もおなじような感じです
仲間?好敵手?おもしろい作品期待してます。
で、納豆クレープ、おいしかったですか?気になります。
on the willowさん
>>黒いキャラクターはネズミですか?
黒いひよこ??かなー。
Mr.F10さん
>> 発想の豊かさには脱帽です
現代アートを体現されているMr.F10さんにそんなこと言われるとは・・・(^^;
また「亀甲萬」のような目の覚める作品をみたいです。
くそーこの猫にはリベンジしてやる!(もしくは、またたび作戦?)
書込番号:8625786
2点

アンテさん
ネコですか それも尾っぽの形が面白かった ふむふむ
納豆クレープですね
納豆は嫌いではありませんが クレープは苦手です
書込番号:8627650
2点

on the willowさん
仕事が忙しく返事送れてすみません。
「湯布院の写真」の様なものは、このカメラに変えてからやっと撮れる様になりました。
ハウステンボスの夜のイルミネーションはステキですよ〜!
宿泊がお勧めです。
蝶の写真はおっしゃるとおりクロームで撮りました。
あの〜、教えていただきたいのですが、Exifを付けるやり方がわかりません(ぺこり!)
写真添付してませんが、取り急ぎご連絡まで。
書込番号:8628220
1点

今回のネタは花です。そしていつもの様に季節外れ…
Mr.F10さん
赤いイメージそのままでいいですね。
枯れ葉も紅葉色づく秋、という感じでしょうか。
こむぎおやじさん
>4枚目は以前似たようなものを貼りましたね。有名な所ですしバレちゃいましたか。
いやいや、それがどこだか思い出せず。山頂のテレビ塔というと、南の方ですか?
実りの秋とはいえ、実り過ぎ…すごいですね。
緑をバックに緑銅色の銅像というのはなかなか難しそうですね。
Mr.F10さん
常緑樹の松に紅葉した桜の葉、という対比が面白いですね。
>on the willowさん、F10ですか。いい仕事してますね。
いやいや、F100fd です。F10 は絞り値ということで…
>F100fdの花火モードの写真も見てみたいです。自動的にフォーカスは∞になるのでしょうか?
ということで、これがまさしく花火モードです。
フォーカスは無限大になるようですね。
弟子゛タル素人さん
日中シンクロだったんですね。気付きませんでした。結構自然ですね。
納豆クレープ…いや、納豆は嫌いじゃないですが、どうでしたか?
那須はもうちょっと寒くなってきましたね。森のビールはまだ行ったことがありませんが、野口英世のビールはここですか。美味かったですか?
あぶくま洞は磐越線なんですね。那須、郡山からいわき、とくると湯本辺りでもう一泊したくなります。
アンテさん
猫、怒ってますか。今イチよくわからない。
猫を撮る時は、猫に気に入られる様、猫なで声で近づくようにしています。
>黒いひよこ??かなー。
むむむ、ひよこ、デスか…
書込番号:8628565
2点

ダンディおじさん
>あの〜、教えていただきたいのですが、Exifを付けるやり方がわかりません(ぺこり!)
Exif は、Exif を取り除かないソフトで縮小したのち、アップロードするのがいいでしょう。
Windows だったら「チビすな」が有名でしょうか。
また、ファイルが 4MB 以下なら、そのままアップロードしてもいいかもしれません。
(ネットワークの接続速度によりますが)
>写真添付してませんが、取り急ぎご連絡まで。
とりあえず写真添付していただけると m(_ _)m
楽しみにお待ちしております。
書込番号:8628631
2点

on the willow様 あの電波塔は湘南平というところです。恐らくご存知かと・・・
鎌倉近辺をドライブするのが好きでちょっと足を延ばして撮ってきました。
それにしても色取り取りのお花、雰囲気でてますね〜
アンテ様 ネコ怒ってますね〜 会社の付近に野良ネコが多く、何度もトライしてますが、あそこまでは近づけさせてくれません。撮らせてくれてだけでもスゴイです。
Mr.F10様 紅葉の赤、とても綺麗ですね。撮り方がいいんですね。マネさせてください
弟子゛タル素人様 そうですよね光なんですよね あの日思いっきり曇ってまして。 実は何枚もトライしましたがあの程度にしか撮れませんでした。腕を磨かなきゃ・・・
書込番号:8628906
2点

こむぎおやじさん
湘南平 近くまでは 四年間用事でいってました 夜景は見ませんでした
こんなにキレイならぜひ撮影しておけばよかったです
柿をアップしました
どなたか 「木守柿」をアップされませんか。
on the willowさん
花の色彩 飽和もせずいい発色に見えます むらさきがキレイに見えますね
あぶもきちんといました。
書込番号:8630723
2点

on the willowさん
クレープはたべていませんです。どうも年代が合いませんです
野口英世ビールは じつは宴会の席でほかのものと混じってしまいましたので
とてもおいしかった?
森のビールは
銀河ビール撤退後サッポロがリニューアルしたようです。団体行動でしたので
時間に制約があり残念。
書込番号:8630754
2点

庭の秋第2弾ということで、撮り立てです。
クロームを使えば良かったかなと、あとで後悔しきりです。
2枚目は多少トリミングしています。
最近撮りに出かける暇がないなー。暇と言うより気力か。
まだ、京都旅行の写真がありますので、季節外れですが、そのうち
画像をアップしたいと思います。
書込番号:8631510
2点

花酔いさん
クロームですと 色が濃いですね 夏向きかなーと感じます
あきは 渋い イメージと大人の雰囲気で いいと思います
まあ個人の好みです。
風船かずらでしたか。
写真はATMの近くにあった たて看板です。
書込番号:8631702
2点


今日は仕事が早く終わったので東京タワーに寄り道しました。
ちょっとしたイルミネーションがとてもキレイで、若いカップルとカメラ小僧でいっぱいでしたよ。
年取ったんですが私もここでは小僧です。
書込番号:8632657
2点

出遅れてしまいましたが・・・
やっと撮影にいけましたのでアップします
偶然にもMr.F10さんの後でタワーつながりですが・・・
地方のタワーです
暗い中 私は三脚を持ち公園内をウロウロ
あちこちのベンチにはこの寒い中 浮浪者?とカップルが結構いました
書込番号:8633329
2点


丁字路を撮ろうとしたら車が走ってきました 何のことはない写真です
過去の経緯 将来の展望
はどういうわけか たけのこが横に出てきて
上に曲がって伸び地中に入りまた出てきた やり直しの人生ともいうのかしらん??
Mr.F10さん こんばんは
東京タワーにバラ この写真誰かにプレゼントするととても喜ばれそうです
コンデジでぼかすのは結構難しいと思います
CapsLock123さん
はじめてみる タワーです 寒くてもカップルはいるんですね
月はあさ5時半ごろまで西の空にありました。三脚を持っていなかったので
あきらめです
アンテさん
ご苦労様です 何気の写真が 結構深かったりもします。
書込番号:8635755
2点



こむぎおやじさん
>>何か・・・撮るのが癖になってきました
お、嵌ってきましたか?(笑)
>>手振れ&ピンボケ
1/4秒だとぶれますね。
私は手持ちの場合はSSは1/60秒くらいが最低ラインにしています。
ダメなら三脚・・・は使わず、撮らないという選択(^^;
書込番号:8636392
2点

こむぎおやじさん
ダットサン しぶい色 現役ですか
32ミリでの1/4はつらいですね
アンテさん
>ダメなら三脚・・・は使わず、撮らないという選択
正解 ですね 時々うまく撮れないと質問がありますが
天候や光の具合はどうしようもない点があります
悪い状況での諦めがストレスをなくします
書込番号:8637951
2点



Mr.F10さん こんばんは
関越ですか どちらまででしよう 観光?
コンデジは片手で操作できますが 運転中は
安全にて 行ってらっしゃい
夜明け前から犬と散歩です サザンカは少し気取って撮りました
アップの二枚はやはり車からのショットです
書込番号:8640378
2点

みなさんこんばんわ
弟子゛タル素人さん 朝早っ! 神秘的な夜明けですね〜 朝寝坊の私は何年も見てないかも こりゃ損してますね。
Mr.F10さん よく・・・撮りましたね 運転気をつけてくださいね〜
書込番号:8640700
2点

こむぎおやじさん
おはようございます
写真仲間は 日の出の1時間前から現場に行っています
それも毎日 365日
なつは日の出が早いので かえって冬のほうが楽です
そして空気がきれいです
お地蔵様ではなさそうですね
こちらでは夕焼けは見られませんでした
書込番号:8642280
2点

皆さん、こんばんわ。どうもはじめまして。11/3にやっと購入し、皆さんの仲間に入れて下さい。
本日、宮ヶ瀬ダムに紅葉を見に行ってきました。結果、構図等あまり考えず(と言うか、綺麗な写真を撮りたい目的を持ちつつ…)と言うような写真となってしまいました。
何かこうした方が良い等、ご指摘ありましたら宜しくお願いします。
紅葉の葉の写真は他の方が撮られていたのをまったく真似をし、マクロで撮りました。
書込番号:8645532
2点

PC進化着いて行けずさん、入隊ありがとうございます。
いずれの写真もきれいですね。
未熟な私ですが、少し述べさせていただきます。
構図について、私は@何を写したいか、A何を写したくないか、B写したいものをどのように表現するかということを考えております。特にAが最も重要だと思っております。そしてC沢山のパターンを撮影し、D良いものをチョイスする。フイルム代のいらないデジカメの良いところですね。F必要であればトリミングや調整を行う。プロでも100発100中は無理のようですからね。
判断に迷ったときは特に写真誌の投稿写真へのプロのコメントは参考になると思います。クチコミの人たちにも凄腕がたくさんいらっしゃって、その方のコメントなどもとても参考になりますね。
私はクチコミの凄腕達から@食べ物はプラス補正がおいしそうに写る、A紅葉は少しマイナス補正がよい場合があるといったことを学ばせていただきました。
PC進化着いて行けずさんの写真に一言だけコメントさせていただきます。
3枚目のマクロの写真の背景に人の足が写っておりますが、おそらく美しい紅葉を見に来た人ではないでしょうか。あえてその方の上半身も写しこむことで、紅葉の美しさを自分だけでなく多くの人と共有している様が表現できたのではないかと思います。
最後に、写真は感動を共有するのに非常に優れた道具ですね。PC進化着いて行けずさんの紅葉が綺麗だなと思った気持ちは私には十分伝わりましたよ。
昨日、ゴルフをしてきました。季節柄、スコア以上に景色に満足できるゴルフでした。
書込番号:8646259
2点

PC進化着いて行けずさん
>入隊ありがとうございます (Mr.F10さん)
Boot The Camp みたいですね
こちらのスレッドは「・・・その3」ということで
ロングライフのようです。よろしくお願いします。
無理せずアップされれば写真も楽しくなりそうです。
宮が瀬ダム 天候がいまいち残念でした。
写真は 光と影がなせる業。
添付の写真は 紅葉ではありませんが ストロボの有無の違いがわかります
ひとつの天候克服方法です
Mr.F10さんの紅葉はキレイな太陽光で横からの光をうまく使っています
構図は安定したもの 黄金比が美しいとされますが それをわざとはずしたりしますね
モニターに格子を表示させると便利です。
Mr.F10さん
ゴルフにお出かけでしたか。 写真と同じように双方スコアがよかったですか。
空気の透明感が出ていて素敵なしゃしんですね。
書込番号:8647103
2点

「発光させない」 写真も発光していました
大変失礼 しました (はずかシー)
光がとどかなった 効果が出なかったという
例とさせてください。
そのときの状況にもよりますが2mくらいまでですかね
書込番号:8647108
1点


せっかくの日曜日なのに雨模様です。こういう日はストレスたまります。
ということでお天気の写真をアップしました。
Mr.F10様 写真もすばらしいですが、ゴルフ中にカメラを持てる余裕がすばらしいです。
弟子゛タル素人様 お面迫力ですね 特に3枚目・・・
PC進化着いていけず様 私もこのカメラを買ってまだ3か月です。ここに来られる方々は、詳しい方が多いので色々教えていただけますので、ガンガンアップしていきましょう。
書込番号:8647841
2点

こんにちは皆様。
今回はマクロモードで小物撮りです。
PC進化着いて行けずさん
バシバシ撮りまくる!
そのうち気に入った1枚が出てくると思います。
弟子゛タル素人さん
能面ですか、しかも、どアップなのがさすが(笑)
見習って、今回小物系マクロです。
Mr.F10さん
ゴルフ場って、緑ゆたかで良い写真Spotですね。
書込番号:8647932
2点

皆様、こんにちは。早速のコメントありがとうございます。
- Mr.F10さん -
構図についてご教授ありがとうございます。そうですね、撮りたいもの撮りたくないものの区別するだけでも残せる画が変わりますね。ありがとうございます。
後、マクロの画ですが一部人が映っているのは家の奥さんと子供でした。撮った後、いる事に気付きました。なので無意識でした。当然、その後に紅葉をバックに写しました。
- 弟子゛タル素人さん -
入隊承認ありがとうございます。
そうなんです2、3日前までは晴れているはずだったのですが、…曇り→雨。晴れている場面を撮りたかったのですがこれも自分の意図とは相反する事がおおく、悲しいですね。ですがストロボを使う、とはそこまで頭が回りませんでした。ご教授ありがとうございます。
すみません、最後に教えて下さい。
>モニターに格子を表示させると便利です。
って書かれましたが格子とはどのような機能ですか?(初歩的な質問ですみません)
- こむぎおやじさん -
そうですね。雨はじめじめするので、個人的には好みません。こんな日は…家でゆっくりと、といきたいですが子供の面倒を、あーあ、これから『イオンモール』でも行ってきます。
- アンテさん -
良い画を残すにはどんどん撮るしかありませんね。既に撮っては消しての繰り返しです。まだまだ頑張ります。
書込番号:8648246
1点

今回は紅葉です。いつも季節外れのネタばかりなので、ちょっと仕入れてきました。
2枚目は空の青、イチョウの黄色、楓の赤、松の緑の4色を混ぜてみました。
撮影する方は何の工夫も無い1コマですが、ダイナミックレンジがないと空の青が残らないですし、レンズのボロが出やすい構図ですが、最近のコンデジにしては隅々まで解像感が高く、F31fd の頃は見受けられたパープルフリンジも無く、26mm 付近の5倍ズームレンズとしては結構イイできだと思います。
こむぎおやじさん
>あの電波塔は湘南平というところです。恐らくご存知かと・・・
いえいえ、知りませんでした。実は私がその1つ前にアップした夜景は長崎の稲佐山からなんですが、ここにも電波塔があったため、それに被せたのかなぁ、なんて思ったりしたもんで。
ぜひ近々に行ってみたいと思います。
赤煉瓦の倉庫もキレイですね。三脚担いで撮りに行きたくなります。
弟子゛タル素人さん
去年はなんだかんだと柿を撮った覚えがありますが、今年はまだ一度も。
>どなたか 「木守柿」をアップされませんか。
木守柿って何かと思って調べた見たところ、木に残した柿のことを指すのですね。
季語にもなっているようで、なるほど、柿は熟して枝に残っていても不思議と趣のあるものに見えます。
>銀河ビール撤退後サッポロがリニューアルしたようです。
調べてみました。サッポロが工場ごと買い取って(引き取って)リニューアルしたのですね。
また那須に行ったらぜひ寄りたいと思います。
それにしても、「ありません」って何が?!
花酔いさん
ほおずきですか?
背景は濃いめの木々の緑ですから、クロームでなくてもしっとりした色合いの雰囲気もいいです。
茎の綿毛が太陽に反射して白く浮き出た感じに仕上ってますね。
弟子゛タル素人さん
振り込め詐欺に御用心、顔認識ありですか?
夏の空、特に稲妻は一度は撮ってみたい題材です。
NDフィルターを用意して、長時間露光して、などと考えているだけで終わってしまいました。
2秒手ぶれにしてはなかなか行けてますね。
「過去の経緯 将来の展望」過去の経緯はどうあれ、頑張ればやり直せるという希望に満ちたテーマでしょうか(笑)
それにしても竹の生命力?はすごいですね。
長い足は面白いですね。似た様な構図はありますが、ここまで長い足は撮ったことがないです。
豊作は赤いトラクター、緑の山並み、青い空と秋の雲との対比もいいです。
Mr.F10さん
東京タワーのイルミネーションは今年はまだ行っていないのですが、タワーに薔薇は面白いですね。
>若いカップルとカメラ小僧でいっぱいでしたよ。
私もカメラ小僧として参加しようかな。
CapsLock123さん
地方のタワーなんですか?
一見、東京タワーがブルーにライトアップされたのかと思いました。
>あちこちのベンチにはこの寒い中 浮浪者?とカップルが結構いました
どちらにせよ、タワーの足元にはカップルは必ずいるということですね。
アンテさん
夕焼けがキレイですね。
早朝のランプは○シリーズでしょうか。
こむぎおやじさん、
駐車場からの夕焼け、そして夕焼けに映えるススキがいいですね。
ススキだけをアップで切り取った感じがとても素敵です。
PC進化着いて行けずさん
神奈川も山間部はすっかり色づいていますね。
>何かこうした方が良い等、ご指摘ありましたら宜しくお願いします。
私が教わりたいぐらいですが…
曇りの日はマニュアルホワイトバランスで「日陰」にした方がいいかもしれません。
できれば白い紙に合わせて、カスタムホワイトバランスですね。
後は暗いと思ったら +2/3EV ぐらい露出補正でしょうか。
Mr.F10さん
この時期、ゴルフ場の紅葉も緑との対比でいいですねぇ。
>クチコミの人たちにも凄腕がたくさんいらっしゃって、その方のコメントなどもとても参考になりますね。
リコーの掲示板関係にもこだわりの面白い写真を撮られる方々が多い印象です。
「A何を写したくないか」については同感です。残念ながら私は実践できていませんが、ある人に言わせると「目に入った感動から、感動には関係のない部分、要らない部分をできるだけ切り取る作業」とのこと。そういった意味では印象派の絵画にも似ていますね。広角はこのいらない部分を漫然と残してしまいやすく、訓練しないと難しいと仰ってました。
>あえてその方の上半身も写しこむことで、紅葉の美しさを自分だけでなく多くの人と共有している様が表現できたのではないかと思います。
なるほど、なるほど。
>PC進化着いて行けずさんの紅葉が綺麗だなと思った気持ちは私には十分伝わりましたよ。
私にも伝わりました。
弟子゛タル素人さん
能面、下手をすると単なる免許用の写真になってしまう所を、アップで切り取っているのが面白いですね。
柿の6連作、柿を撮りに行きたくなるのを通り越して、食べたくなりました。
こむぎおやじさん
WB電球での夕焼け、なるほど面白いです。
ゴルフ場跡地はなんか、こう、緑と苔が、落ち葉の荒涼とした雰囲気を感じさせないですね。
アンテさん
マクロの目の付けどころという感じでしょうか。
何かのキャラクターでしょうか。
コメント長すぎだ・・・
書込番号:8648382
2点

息子の英検受験の待ち時間、試験会場の中学校で自分だけの撮影会を行ってきました。
そこでF100fdのマクロ撮影で気づいた点がありました。
AUTOではセルフタイマーを使ったAFロックができないのですが「花の接写モード」では可能なんですね。すごく困っていたのですが偶然発見できました。
菊の写真は「花の接写モード」です。鮮やかな発色になります。
弟子゛タル素人さん、こむぎおやじさん、写真のほうが楽しくてゴルフは二の次、力が抜けていたためか結果的にゴルフも大満足のスコアでした。ゴルフにカメラは必需品になりそうです。
こむぎおやじさん、「ゴルフ場跡地」倒木が悲しさを思いっきり表現してくれてますね。緑に統一された色合いがとても素敵です。
アンテさん、季節柄、ゴルフ場は最高の景色が予想されたので、むしろゴルフより撮影が楽しみでした。学校にも題材が多いことを今日発見してまいりました。
PC進化着いて行けずさん、偉そうなこと言いましたけど、「一言で言うと数打ちゃ当たる方式です。」(笑)
on the willowさん、長いコメントお疲れ様(笑)。おっしゃるとおり2枚目の写真にF100fdの実力が伺えます。もちろんon the willowさんの表現も勉強になります。
書込番号:8648531
2点

このカメラ使い始めてまだ3週間程度です。
ありがちですが、広角、ズーム(光学)、ズーム(デジタル)最大です。
ちなみにビール党ではないのですが、ヱビス(ザ・ブラック)はこちらの工場で製造されております。。
書込番号:8648715
2点

皆さんこんばんは
書き込みがなくなったと少し 不安でしたが 一安心です。
PC進化着いて行けずさん
>モニターに格子を表示させると便利です。
って書かれましたが格子とはどのような機能ですか?
取り説のP31 32をご覧ください フレーミングガイド という言葉で
説明があります
真ん中に 撮りたいものをどーんとおいてしまうことを 日の丸構図 とかいいます
画面の縦横1/3のポイントに撮りたいものを おくと 安定して 落ち着いた気分で
眺められます。ただしあまりにも きっちり決めると 息苦しい 発展性がないよう
になります。
真ん中においてしまうのは フォーカスポイントが画面の中央にあるためどうしても
日の丸構図に陥りやすいことは否めません。
そのため フォーカスロックして少し左右にずらしてからレリーズします。
モニターに表示させて見ました。(F100fdでの撮影ではありませんがご了解ください。)
この画の場合 犬を左上にしたものがよさそうに見えます。
こむぎおやじさん
すがすがしい ゴルフ跡地 ですか 斜光はキレイですね 参考になります
懐かしい夏 いい表題で雰囲気がわかります。
電球色で撮ると真っ青 結構使えますよね。
アンテさん
小物撮り これって いったい何なのだろう と考えちゃいました
なんだろう?? 面白そうですね
野菜売り場でしばらく眺めたりします。桃なんか色っぽくていいですよ。
とりあえずここまでにします
書込番号:8650048
2点

弟子゛タル素人さんの解説に従った作例をどうぞ。
1枚目「夏の名残」は、本日、フレーミングガイドを活用して撮った写真です。
雨降りの中ではありますが、ISO800で美しく撮影でき手振れ補正もついているので、このような場面で望遠を使っても手持ちで撮影可能です。
技術の進歩に感謝です。
書込番号:8650350
2点

- 弟子゛タル素人さん -
早速の返事ありがとうございます。被写体の位置関係を決めるのに格子は使えますね。次回より試してみます。本日は、雨、雨、雨って言うことで新たな種を探すのは来週末になります。それまではこの板で勉強させて頂きます。
書込番号:8650514
1点

>尚、コメントするときは何でもいいので F100fd の画像をアップしてくださいね
のルールに従って1枚だけ
Mr.F10さん
>AUTOではセルフタイマーを使ったAFロックができないのですが「花の接写モード」では可能なんですね。すごく困っていたのですが偶然発見できました。
顔認識をオンにしていませんか?
確か、顔認識をオフにしていればセルフタイマー併用 AF ロックはできるかと思います。
それにしても、雨の日でも絵になるもんですね。
紅葉と蝉の抜け殻は絵になりますね。
接続1さん
>ちなみにビール党ではないのですが、ヱビス(ザ・ブラック)はこちらの工場で製造されております。。
サッポロですか。森のビール園に続き、サッポロネタですね。
工場見学とかできるのでしょうか。美味いビールを飲ませてくれるとか?!
弟子゛タル素人さん
毎度、わかりやすい作例、有り難うございます。
2枚目は犬(?)が意気揚々と歩いている様子に、3、4枚目は犬目線で歩いてきた街並と道筋の様子となり、同じ犬が被写体でも雰囲気が変わりますね。
PC進化着いて行けずさん
来週末を楽しみにお待ちしています。
書込番号:8651258
2点

六本木ヒルズ横を通過中に車内から撮りました。止まれなかったため構図も設定もメチャクチャですが取りあえず・・・
来週リベンジしてきます。ただしLEDの光は距離を取ってしまうと写すのが難しそうですね。今日のはどうもうまく合焦していないみたい・・・
季節柄、紅葉やライトアップ等題材がありますがどちらも難しそうです。色々とトライしてみます。それではまた。
書込番号:8651664
2点

最近F30購入時以来 撮影するのが日課となってきました(笑)
弟子゛タル素人さん 私の知り合いでも・・・
早朝 出社前に撮影を日課としている方がいます
趣味が興じて写真集の自費出版もするほどです
夜型人間で朝寝坊な私には難しいです
書込番号:8651813
1点

こむぎおやじさん
>>止まれなかったため構図も設定もメチャクチャですが
危ないですね(^^;
でも、すごく臨場感ある画ですね。
うーん、虎穴に入らずんば・・・。
書込番号:8651839
2点



on the willowさん
いつもきちんとコメントされて 恐縮です
>それにしても、「ありません」って何が?!
わかる写真を貼りました。
ウスメバルさん
紅葉はおしまいでしたか どちら方面でしょうね
海の夕日 岸壁での釣り しばらく釣りもしていないので 行きたくなりました
夕まずめは 何か釣れそうですね
立佞武多 なんと読むのでしょう
アンテさん
きのこは食べられそうにありませんか
ケヤキも紅葉したあとが落ち葉で大変です
>流し撮りなんて無理
バイクからの撮影にチャレンジしました。ノーファインダーですが
うまく写るものです。左手でシャッターを押しました。
CapsLock123さん
女郎蜘蛛のようですね なににするのでしよう?
棒の上に乗せて戦わせるのかしら
噴水のライトアップ?こういう雰囲気のものをとりたいと思っていました。
キレイです
こむぎおやじさん
ピント合わせに苦労しているご様子 雲などコントラストのないものは
苦手ですね。
アップした「十六」 と「般若」のお面に顔認識させてみてください
ご存知の方多いと思いますが 一の谷の合戦で16歳の平敦盛が熊谷直実
に討ち取られたことに由来して名づけられたそうです。
直実は敦盛と同世代の自分の子供を思い出し その後仏門に入ったという(平家物語)
書込番号:8654524
2点


日曜日に大阪城公園からOBP方面への散歩中に撮りました。
比較的まだ明るいと思ったけど、日が暮れるのは早い(^^;
もっと慎重に撮ってれば手ブレも防げたんですけど・・・
書込番号:8655756
2点

ちょっと寂しげな秋を集めてみました。
こむぎおやじさん、
走りながらは危険ですので、気をつけてくださいね。
流れる様な木々のイルミネーションはとてもキレイですが。
六本木ですね。ここは東京タワーも合わせて見れるんですよね。
私も撮ってこようかな。
CapsLock123さん
>早朝 出社前に撮影を日課としている方がいます
観光地では早朝からカメラと三脚をもったおじいさん、おばあさんがワンサカ現れるスポットもありますね。
2枚目はとても幻想的ですが、4枚目は勘弁です。
でも、アップで撮ったら面白そう。
アンテさん
虎穴に入って食われない様、注意してください。
でも幻想的な感じに仕上ってますね。
紅葉は場所によってはもう終わってる所もあれば、これからという所もあるようです。
近くの公園はこれからですか?
楽しみですね。
ウスメバルさん
立佞武多、いいですねぇ。こういった写真は F100fd の露出傾向にぴったりだと思います。
また、ISO1600 だとは感じさせない絵もいいですね。躍動感が伝わってきます。
夕日は上手いこと雲と雲の間に太陽をキャッチしましたね。
海面で反射する太陽がとても印象的です。
弟子゛タル素人さん、
ありません、は「駐車場」だったのですね。
色々想像したのですが、もう木には柿が「ありません」かも?と思ってました。
般若よりも十六の方がちょっと不気味です。
バイク走行は気をつけてください。
優々写楽さん
大阪城公園駅方面に向かって1枚という感じですね。
ISO800 にしなくても、ブレも少なく上手く撮れていると思いますよ。
3枚目の鳥も大阪城公園付近ですか?
書込番号:8656047
3点

接続1さん
ありがとうございます
最大ズーム倍率は約41倍
6.4*41は252ミリ
35ミリフィルム換算で約1000ミリ相当の画角
いざ何か珍しいものが現れたときには便利かもしれません
書込番号:8656108
2点

on the willowさん
さびしげな秋のいろいろ いい日和のようでした
小春日和ですかね
バイクもいいですが寒くなりました
優々写楽さん
水面がいい感じです 空にまだ明るさが残っていて
雰囲気がとてもすてきです
般若の面には かお認識しないと思います
今度のお面はいかがでしょう 大黒様です
書込番号:8656187
2点

弟子゛タル素人さん
ねぷたは青森県五所川原市にある立佞武多の館(入館料800円)にて撮影しました。
青森市ではNEBUTA,五所川原市の物はTACHINEPUTAと呼ぶようです。
鯵ヶ沢町付近のこの防波堤では約30人位の釣り人が遠投サビキ釣りで小鯵や小鯖を釣っていました。日没までラストスパート!羨ましいです。
on the willowさん
実はこのたちねぷたは高さ20M位あります。大きさを上手く伝えられません。
時間がない・・・。は団体行動の故に、釣りをする事も日没まで撮る事もできない私の溜息が混じっています。
書込番号:8656924
2点

魚眼レンズを使わず「The Dog」のような2枚目の写真を撮りたいと工夫していますが、やはり動き回り、半押しで被写体を追いながらマクロは難しいですね。何度試してもピンぼけ(2枚目)です。何か良い方法・ご意見、お願いしま〜す。
書込番号:8657128
2点


伊東温泉に行ってきました。と言いながらも仕事オンリーでほとんど撮れず終い。
悔しいので旅館の部屋からのを2枚だけ。
アンテ様
紅葉がダメたっだので「赤い物」で(笑) な〜んておっしゃりながらとっても素敵な作品で すね。1枚目を見てたらファンタグレープを思い出しました。色と素材感を生かせるセンス が素晴らしいです。
on the willow様 絵葉書みたいですね 場所はどちらなのでしょうか? 行ってみたくな りました。 また、電波塔ですが、確かに触発されて載せました。
湘南平もぜひ行かれて見てください。私の写真では表現できませんでした が、パノラマが見事なところですよ。週末はカップルだらけで、三脚を使 うスペースがありませんが・・・
あ、走行中の撮影は控えます。ご忠告ありがとうございました。
書込番号:8657802
2点

↑の投稿、行間が変ですね。失礼しました。
書込番号:8657847
1点

on the willowさん
3枚目は鳥ではなくペガサスですね。
昼間に見るとただの針金のオブジェにしか見えませんが、ライトアップすると綺麗なペガサスに(^^)
場所は2枚目のIMPの向かいです。
書込番号:8658589
2点


こんばんは。
変なキノコは、作品にはならなかった(^^:
こむぎおやじさん
>>ベランダに3時間くらいいました
すごい近くで撮れましたね。伊藤温泉は社員旅行でよくいきました(^^)
優々写楽さん
水面に焦点した写真、いいです、綺麗です。
書込番号:8658970
2点

ウスメバルさん
読み方ありがとうございます 知りませんでした お恥ずかしい
すごい迫力ですね 20mもあるのですか
アンテさん
赤や青 線 音などをテーマをとした写真教室がありました。
面白そうです。アレイがなまめかしい。
優々写楽さん
がんばっていますね ワイドがわですとぶれも目ただなくなりますが
何かに押し付けたり ビーンズバッグを使うと効果的です。
tigsmoさん
こんばんは
半押し で追い掛け回すと どうしてもずれます
高速連写もありますが 試していません
ネコさんもかわいいいです
書込番号:8659645
3点

弟子゛タル素人さん
女郎蜘蛛は子供たちが『綺麗取って〜』というので昔を思い出し集めました
私も昔は平気で触れたのですが・・・年のせいか!?なんとなく躊躇してしまいました(笑)
けど子供たちは『可愛い〜』と手に取り喜んでいました^^
観音様の斜め顔も認識しましたyo〜
そのときの画像は消してしまったので・・・
観音様(の一度縮小してしまった画像ですが)をアップします
書込番号:8660762
2点

CapsLock123さん
クモを集めて遊ぶお子さんたちは いい環境で育っているようです
菊の花 タイムリーで いい香りを感じます
誰もいないところで顔認識すると 驚きますが この写真機は
斜めも 逆さも認識するというのが
ウリのようですが すごい技術ですよね うちの犬用のバージョンがあれば
いいのですが (ははは)
また柿の写真です
書込番号:8661031
2点

失敗しちゃった!ボケボケだぁ
なんて、よくありますよね(←お前だけかも)
その中にも結構、雰囲気ある写真が埋もれてるかも、
上の3枚は「いまいち」ですが(^^:
書込番号:8662033
2点

紅葉を撮りに奥多摩湖周辺まで行ってきました。
しかし、今日は寒かった。防寒の用意が足りず、震えながらの
撮影でした。
デジイチも持って行ったのに寒くて持ち出す気になれず、F100fd
だけで撮りましたが、ちょっと根性が足りなかったか。
ちょうど見頃と聞いて行ったのに、全体には紅葉には少し早い感じでした。
書込番号:8662870
2点

アンテさん
その道を極めれば 大家です
じっと見ていると それでいいという気もしてきます
花酔いさん
奥多摩湖いい感じですね 3枚目が気持ちいい写真です
寒さ対策はつい忘れがちになります とくに夜明けの撮影は足元から
冷気があがってきます。スノーブーツがほしくなりますね
書込番号:8663405
2点

今日は寒かったですね 明日はより冷え込むとのこと。みなさん風邪にご注意を・・・
弟子゛タル素人様 空がとても綺麗ですね! 特に4枚目! はっとさせられる1枚。このカメラの一番好きなところは空が綺麗に撮れるところなのですが、ここまでのは撮れてません。さすがですね。
書込番号:8663669
2点

弟子゛タル素人さん、4枚目の空はかなりいかしてますね。今日の午後4時、こんな素敵な空があったんですね。仕事に追われて空を見る暇がなかった・・・悔しいです。
弟子゛タル素人さんに便乗して通勤途中の今朝の空。
こむぎおやじさんに便乗して信号待ちショット。
書込番号:8664048
2点

こむぎおやじさん
お褒めいただいたようでありがとうございます
4枚目はラッキーでした。空いっぱいに
いろいろの形の雲や 夕日 おもしろかつたです
立ち木をはずしたものもありましたが アップしたものの方が
きりっと締まりましたのでこれにしました。
信号待ち マリンスタジアムが見えますね。
Mr.F10さん
今朝 この場所は 機会がありましたらぜひ撮りたいです
シリーズにしたらいかがでしよう。人物のシルエットを
ビルと重ねたい気がします
月 満月の残月ですね 朝見ると意外な感じがしますよね
人は電線が邪魔だというかもしれませんが おもっいきり
電線が交差している隙間から見えた月はよかったです
信号が変わったので撮影できませんでした。
書込番号:8664345
2点

こんにちは、皆様。
前々回、前回とルールをろくに理解せず、コメントのみ掲載ですみませんでした。
よくよく探したら子供画像の隅に愛犬の写真がありました。個人的には好きな写真ですのでUPしてみました。白が白で撮れている事を皆様が感じてもらえるよう祈り、床につきます。
おやすみなさい。
ps on the willowさん、へこみぷぅさん
昨晩は遅くまでご苦労様でした。色々勉強になりました。今更ですが色々、考えさせられるネタでした。
書込番号:8664349
2点

PC進化着いて行けずさん
おはよう御座います
別スレ に今朝のオリオンをあげました
星空は 撮影したことがないので お恥ずかしい写真です
同じものですが アップします
また今朝のよあけ とてもすがすがしいのでずか
寒いですね
皆さん 防寒して頑張りましょう
わんこさん トイプーですね 白がよく出でいます かわいいとてもかわいい。
書込番号:8665247
2点


on the willowさん
お尋ねします 8秒の露光時間はどのように設定するのですか?
3秒で流れたようなのは雲台の緩みのようでした。不注意。
書込番号:8667306
2点


今日は仕事を抜け出し撮影ポイントへ
このスレッド100番目はアンテさんに取られました。(T_T)
狙ってたんですが・・・。
そろそろ、その4へ衣替えでしょうか?
余談ですが、F100fdの写真を始めてプリントしました。しかもカメラのきむらでデジタルクリスタルA4サイズ(カメラを買ったときの無料券にて)。初めてデジタルクリスタルという高級プリントを使ったのですが、あまりに美しくて他人の写真のように見えました。お勧めします。通常980円だそうです。
書込番号:8667906
2点

Mr.F10様 東京タワーいいですね。 1枚目なんか映画のワンシーンのようです。そして2枚目には以前の職場が写ってました。懐かしい・・・
アンテ様 そろそろ作品集が作れそうですね
弟子゛タル素人様 ワンちゃんの表情が可愛いですね 月の撮り方もこういうのも面白い! 相変わらず空は素敵ですし。8秒露出って夜景モード以外でも設定できるんですかね? 私も知りたいです。
書込番号:8668064
2点

こむぎおやじさん、働かずにシャッター押してるおじさんには、働くおじさんの写真は自分への戒めとなります。1枚目の爽やかさ、2枚目の煌びやかさ。その対比が面白いですね。
ついでに汐留、新橋方面もご覧ください。この写真の中でもたくさんの人が働いてます。働いてないのはシャッター押してる私だけかも・・・。
書込番号:8668262
2点

弟子゛タル素人さん
横レス済みません。
夜景モードでMENU長押し→セットアップ→長時間露光ON→撮影前にホイールくるくる
以上で秒数指定できますよ。
書込番号:8668277
2点


Satosidheさん
>横レス済みません。
>夜景モードでMENU長押し→セットアップ→長時間露光ON→撮影前にホイールくるくる
どうもありがとうございます まったくわかりませんでした P48でした。
大変助かりました。
100番目はどなたかなと 自分は99で止めておきましたが
アンテさんでした。 おめでとうございます
その4 をアンテさん 立てていただけますか リクエストが来ているようです
Mr.F10さん
きょうの夕刻ですね すごい とてもいい。 空気感があります
同時刻の 東京より東の地域ですが 写真をアップしました。
補正の関係で明るさが違うと思います。
紫がキレイだったので 撮影してみました。48分のほうが気に入っています。
こむぎおやじさん
長時間露光の方法がSatosidheさんのおかげでわかりました
もうひとつお聞きしたかったのは 無限遠をどうやって出しているのか
不明です 私は 遠くの明かりなどをロックしていますが
説明書をよく読んでいません。反省。
書込番号:8668652
2点

こむぎおやじさん
コメントありがとうございます きょうもいい天気で コントラストがきついでした
いぬは首輪がないので野良くん? のんびり日向ぼっこ。
アップの写真は
Mr.F10さんの都心の空と同じ雲のようでしたのであげました。
そろそろほかにネタを探さないといけません
書込番号:8668742
2点

こんばんは
>>100番目はどなたかなと 自分は99で止めておきましたが
>>アンテさんでした。 おめでとうございます
あ、ありがとうございます(^^;
>>その4 をアンテさん 立てていただけますか リクエストが来ているようです
あちきがですか?
弟子゛タル素人さんのように頻繁にUPとかできませんよ?
放置Playスレでいいなら・・・オイオイ。
うー。
書込番号:8668879
2点

弟子゛タル素人様 ありがとうございます。私も8秒露出の件ちと勉強不足だったもんで・・・ また、無限遠の件、私もお聞きしたかったのです。みなさんはどうされていらっしゃるのでしょうか? 私もなるべく遠くの物でロックいますが、うまく合焦しないことのほうが多いですね。
Satosidhe様 弟子゛タル素人様のご質問だったのでご本人が出てこられるまで控えておりましたが、ありがとうございました。
書込番号:8669090
2点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ニコンD40x、
FinePix F100fd
FinePix Z5fd
3台持って紅葉撮ってきました。
メインはD40xです。
すべてオートで撮ったつもりですがさすがに3台は重たいですね。
パソコンで見る限りは大きな差はないような気がします。
この前、パソコン買い換えてからなのか全体に色が薄いような気がします。
3台とも薄い気がするのでデジカメ本体の不具合ではないでしょう。
バシバシ撮れるのは問題なくD40xですね。
持ち運びが気にならないのはZ5fdです。
中間がF100fdというとこでしょうか、、、、
F100fdは高額5倍なのでぎりぎりOKですね。
画質もまぁまぁです。
夕方か夜のライトアップ撮りたかったのですが歩き疲れて帰ってきました。
もうじきX,masですね。
イルミネーションに挑戦して綺麗に撮りたいですね。
1点

高額5倍⇒光学5倍ズームの間違いです m(_ _)m
できたら7倍あったら本当に十分なんですが、、、
書込番号:8663077
0点

F100fdの空の色がきれいですね?D40Xは、もう1段絞ってもよかったかも?
書込番号:8663228
0点

明るいところでは、F100fd強いですね^^
暗い所の、AF精度がもう少し上がれば
使いやすいのですが^^;
コンデジの中で、優秀なのは確かだと思いますが・・・
書込番号:8663333
0点

D40xもすべてオートだったんでマニュアルいろいろやればまた綺麗に撮れるんでしょうね。
逆光だと露出を絞らないといけないのかな?
はっきりいって腕はまだまだです。
わりと綺麗に撮れたの又、貼り付けておきますね。
書込番号:8663346
0点

すごくいい天気にも恵まれて まっかっかですごい色ですね
キレイな紅葉の写真ありがとうございます
書込番号:8664460
0点

紅葉は良いですね^^
出来れば
人物の顔が写っている写真の掲載は、控えた方が良いと思います^^;
余計なひと言すみません。
D40ですが、絞り9か11で試して頂けると
違った世界を体験できると思いますので、是非試してみて下さい。
京都の紅葉良いですね^^
書込番号:8665369
0点

>出来れば
人物の顔が写っている写真の掲載は、控えた方が良いと思います^^;
なるべく目立ってないのを選んだんですが
以後気をつけます。
バシバシ撮りまくるならやっぱりデジ一眼ですね。
画質は黙って見せればどの機種も綺麗だと思います。
書込番号:8665383
0点

D40xとの比較写真ありがとうございました。
こうして見ると、D40xはオートのままではやや露出オーバー気味に撮れる
ようですね。空の色を比較してみると、D40は白飛び気味で、F100のほうが
きれいに色が出ていると思いました。
まあ、この辺は個人の好みの違いやカメラの個性の違いで評価はさまざま
だと思います。
書込番号:8666700
0点

F100fdはダイナミックレンジが良いですね^^
そこそこに、描写を合わせてくれますので^^
ただし、諧調表現では一眼に負けると思います。
チャーリー・チロ・jrさん
>なるべく目立ってないのを選んだんですが
景色を撮るのでも、外乱が無数にある観光地は、シャッターチャンスが
難しくて面白いと思いますよ^^
私は、自分の目に見えて、感動が生まれ
それをどのような、構図で収めれば再び感動を
味わうことが出来るだろうか?
と、思ってシャッターを切っています^^
書込番号:8667919
0点

そうそう
書こうと思って忘れてたことがあります。
F100fdとZ5fdはファインダーがないので明るい外では液晶が見にくいですね。
だから写す時は構図だけ決めて感で手ぶれしないように撮ります。
あとで見る分にはファインダー有り無し関係ないので
昔のはF100fdぐらいの大きさだったらファインダーも付いてたのですが、、、
なけりゃないで割り切ればいいことですがね。。
液晶をもっと太陽光線に強いのにしてくれたらいいんですがそういう液晶はまだないのかも
わかりませんね??
書込番号:8668093
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
それなりに満足して使っています。XDからSD/SDHCへの方針切替で使いやすさが増えたし、高感度を維持しつつ高画素を達成したのも、さすがフジ、と思います。
ですが、やっぱり、ユーザーの希望は微妙にそれぞれあって、後継機では是非改善してほしいな、と思う点があるので記させていただきます。
<顔認識>
うちの娘は写真を撮るとき、ほっぺの側でピースサインしたり、帽子をかぶったりしていることが多いので、顔綺麗ナビが効かないことがしばしばあります。また、普通のポーズでも、なぜか顔検出されないときもあります。こういうとき、顔検出OFFにしてスポット測光にするのですが、『顔綺麗ナビ(赤目防止)』『顔綺麗ナビ(赤目防止なし)』『顔綺麗ナビOFF』の3段階は面倒じゃありませんか?
慌てて設定変更するとき、赤め防止あり・なしが分かりにくくて邪魔に感じるんです。赤目防止ON/OFFは別にして、『顔綺麗ナビON』と『顔綺麗ナビOFF』だけにしてくれると慌てて変更が必要なときでも対応できるんですが(こう思うのは私だけでしょうか?)。
<顔認識2>
顔認識の検出感度って変更できないんでしょうか?
例えば、人物撮影モードって、必ず人が写っているはずのモードですよね。このモードでは、通常のオートなどでは顔が検出されない状況(レベル?)でも、人物モードでは、なんとか「これかな?」って必ず一つは見つけてくれる、って感じにならないものでしょうか?(必ず何か顔を検出する、『顔検出モード』、とかのメニューを作ってくれてもいいんですが)
このとき、見つけ出した「顔」が、望む顔じゃなかったら、次候補をどう選ぶか/うっかり次候補に移動しちゃったけど元に戻すのはどうするか・・・が課題にはなりますが。。。
<階層>
ジョグダイアルの順番って、人によって優先順位が違うので、入れ替えられたらいいなぁ、と。難しいですかね?
<色味の微修正>
設定で、ちょっと色味を青っぽくするとか、赤っぽくするとか色調変更ができるといいな、と。未だに色味では、(私にとって一番好みだった)F810の色を出してくれるのに出会わないので、マニュアルで微調整できたら良いなぁ、と。
コンデジでは無理でしょうか?
<ストロボ発光量>
Iフラッシュの性能が上がっていますが、ちょっと望遠にするとフラッシュが届かないことが多いです。ストロボ発光量をマニュアルで変えられたらいいな、と。
多くの方からいろいろな要望があると思いますが、是非是非、検討してみてください。
お願いします。
0点

><色味の微修正>
今ではホワイトバランス微調整や色温度設定のあるパナソニックか料理モードだけはホワイトバランスを変えられるニコンなどかもしれませんが、以前はコダック、コニカミノルタ、サンヨーなど消えていったメーカはできた気がします。
ということで、メーカーの癖がある方が離れにくいからではないでしょうか。特に富士フイルムはかたくなにできないようにするメーカーですから、微妙です(^^;
ただ、先日、夜のニュースでZ250fdを取り上げていて、富士の人が「これからは画素数などではなく、いろいろな撮り方を楽しむ方に力を入れたい」と言ってました。ほんとならいいんですが(^^??…
書込番号:8651495
0点

どうせ、フジのことだから期待はずれに終わるんでしょうねw
画質は置いといて、操作性とか少しはパナを見習ってほしいね。
書込番号:8652053
0点

細かい事ですが、再生画面で削除する時に、選択削除可能にして欲しいです。携帯でも出来るのに… なぜっ?て感じです。
書込番号:8652104
3点

「最高峰のF]という割りには、オートを目指したデカメのようですので、
ややこしい設定は考慮してないのかも?
書込番号:8652338
0点

大甲子園さん
>>選択削除可能にして欲しいです
1.残したい画像を選択しプロテクト
2.画像全削除
3・プロテクトの全コマ解除
枚数が多い時には・・・
1.全コマプロテクト
2.削除したい画像を選択しプロテクト解除
3.画像全削除
4.プロテクトの全コマ解除
私も選択削除が出来ればいいと思いますが・・・
F100fdの場合は 上の手順で操作すれば削除も簡単かなと・・・
書込番号:8653006
0点

画質や露出関係はスーパーCCDハニカムEXR搭載で向上するのは当然として、
まずは操作系を初心者にも分かりやすくすることでしょう。
ジョグダイヤルは廃止がいいでしょうね。
あとは、
フルオートとマニュアルの差をもっと明確にすること。(特に長時間露出は欲しい)
撮影枚数を300枚以上とすること。
デザインを、Zシリーズと更に離れた、硬派なものにすること。
広角モデルと望遠モデルの2機種をリリースすること。
・・・かな。
書込番号:8654047
0点

もう少し薄型、軽量化すること。
バッテリーを400枚は撮れるようにすること。
望遠は7倍、ハニカムCCDは維持向上はかること。
操作ボタンの改善、ダイヤル式は駄目。
出来たら簡易防水にすること。
ボディの色を増やしてもいいでしょう。
ZシリーズもZ5並みに戻してほしい。
すべてハニカムCCDに戻してほしいです。
書込番号:8654469
0点

CapsLock123さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど プロテクトですか。今までこの機能を利用したことが無かったです。
帰宅して早速操作してみました。
プロテクトしていても全削除はちょっと勇気がいりますね(笑)
それと、選択するのに1枚ずつ送らなければならないのも、これまでと同様でイラッとしますね。
例えば、9分割で表示しているときに選択できればいいのに…
操作方法間違ってないですよね?
まぁ私の不満はこの点だけなので、今後も壊れるまで愛用していこうと思います。
スレ主様 お邪魔してすみませんでした。
書込番号:8655244
0点

みっきーちゃんさんの希望に加えて、フルオートを目指したカメラ、あるいはその使い方を想定したカメラだからこそ、露出補正の操作の簡便化と独立化をお願いしたい。(他のどのメーカーにも)
例えば露出補正ボタンが独立して表面にあり、一度押して設定バー表示⇒右に傾けて押して+0.5、+1.0、+1.5、左に傾けて押して-0.5、-1.0、-1.5、シャッター押すと常に0に戻るというような。
(初心者は戻し忘れが多いと思うので、何もしない時は0の方が失敗が少ないと思います)
というのも、この度購入後初めて一泊二日の旅行に連れて行ったのですが、逆光、または逆光と同じようなシチュエーションのときに思ったよりかなり暗く写る特性があるようです。カメラが逆光補正を自動でしてはいないような写りです。少し下を向いたアングル(景色の前で人間がしゃがんでいるような設定)だと綺麗に写ります。
皆さんはこんな時露出補正を使いますか、それともシャッター半押しのAF/AEロックを使いますか?
私のカメラだけの問題でしたらメーカーに調整をしてもらわないといけないので、皆さんのカメラではどうか教えてください。
書込番号:8656815
0点

でかすぎです。
もっとコンパクトにしてください。
書込番号:8659463
0点

F50fdの操作性、画素数据え置き(むしろ減らしてもいいくらい)
バッテリー向上(400枚以上だとうれしい)。
サイズはこのままで。F40fd程度の大きさなら十分すぎる。F31fdくらいでもいい。
小さくしすぎてもホールドしにくい。
広角は28mmまででいいけど、レンズを明るくしてほしい。F2.8以上を希望。
あと絞り設定が出来ると○。
長時間露光とかマニュアル設定をいろいろいじくれるといい。
デザインはダサいので変えたほうが売れるだろうな・・・。
個人的にはそのままでもどうでもいいけど。
書込番号:8660699
0点

現在F10を使用していますが、まずサイズはF10/F31位がホールド性が丁度イイかなと。次にフラッシュは位置をレンズの反対側に。ホイールは好みの問題なので意見が分かれると思いますが、回転が軽過ぎるかなと。
これとは別に、コンデジからのステップUP機として、例えばGX200の様なコンセプトの機種を出して欲しい。
書込番号:8661189
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
よくある滝の写真を撮りたくてF100を持って撮ってきました。
マニュアルでシャッタースピードがいじれないので
花火モードにしてシャッター速度を遅くして撮らなければなりませんでした
しかし所詮は花火モードなので少しでも日が当たって明るいと飛んでしまいました。
1秒以上露光すると大抵飛んでしまいましたがソコソコ暗いと1秒以上の露光でも良い結果が出ました。
F100で滝や水の流れを撮るための上手いテクニックみたいなのってありますか?
私は最善を尽くしたのでしょうか。。。。
3点

私ならば、先ず三脚にカメラを付けて、NDフィルターをレンズに前に
かざして、2秒タイマーで撮影する。
書込番号:8623591
0点

UPした写真で十分流して撮れていると思いますよ。
もっと言うならNDフィルターを使う方法があります。このフィルターは暗くするフィルターです。
NDフィルターは本来はレンズ交換式カメラなどのレンズに装着して使う物ですが、F100fdレンズの前にかざして撮れば暗くなってシャッター速度が遅くなります。
NDフィルターは色々な暗さ加減があるので明るさに合わせて変えて使います。
ただ、暗くし過ぎでAFが合わなくなる可能性もあります。
書込番号:8623624
1点

これだけ綺麗な絹のようなら
C-PLフィルターならレンズの前で回転させればもっと綺麗な色合いになりますよ。
本当はC-PLは景色用ですがプロの方でもC-PLで滝を撮影してる方もいます。
私は滝の撮影はすべてC-PLでNDは使った事は無いです。
書込番号:8623642
1点

レンズ前にかざすNDなら角型の方がイイかもしれませんね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110189100790/index.html
書込番号:8623677
0点

はじめまして。
私の場合はNDフィルターをレンズ前にかざす時もありますが、NDフィルターを忘れた時などは釣り用の偏光サングラスを代用品として使ったりもします。
書込番号:8624740
1点

seヒロヒコさん こんばんは
いい写真ですねー 白いしぶきをスローで撮ると絹のような
雲海のような 絵ができます 不思議ですねー
勝手に画像をお借りして 少しいじってみました
書込番号:8627083
0点

滝などの飛まつが輝いているとき 長時間露光しますと
露光中に飛まつがたくさん現れますのでその部分だけ
露出オーバーになりマッシロケ真っ白けになります
その分マイナスにしてあげると
いわゆる白トビを防げます
明暗の差が大きいと暗部はつぶれます
seヒロヒコさんのアップしたお写真はいい光の状態であるときに
露光されていると思います いい写真です。
もう少し落としてみたものが 今回あげた二枚目です。
あとは好みですね。
NDは有効です。PL(C-PL)は個性が出ると思っています。
書込番号:8630973
1点

皆さん非常に参考になるご意見いただき有難うございました!
NDですか、やはり単体で撮影は困難なようですね。
一眼レフのように装着できればいいのに。。。
露出オーバーで水がすべて牛乳になってしまい苦労しました。
いい感じに写っているのは相当暗かったからだと思います。
これを機に一眼レフ購入を考え始めました。
ND、C-PLフィルター共々勉強しておきます。
弟子゛タル素人さん画像加工有難うございました
後処理でもどうにかいい感じにできそうですね。
皆さん有難うございました!
書込番号:8635313
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、関西方面を旅行してきました。
近鉄難波駅で一般型特急車両を撮影出来る暇がありましたので、早速撮影しました。正面表示板の白飛びを心配していましたが、実際には白飛びを起こしませんでした。
従って、今まで撮影した私鉄有料特急車両の中で、正面表示板の白飛びを起こしたのは名鉄パノラマスーパーのみということになります。
何故でしょうか? 撮影環境だけでなく、正面表示板の色も白飛びの原因でありそうな感じがします。
0点

やはり、名鉄1000系パノラマスーパーはホームの柱でホームの光が当たらず車体が暗くなったことが原因で愛称板が白飛びするのだと思いますが、柱が無い条件で名鉄1000系パノラマスーパーを撮ってみないと何が原因かは分からないですね。
色が原因で白飛びと言うのは経験が無いか、気がついていないのかもしれませんので何とも言えません。
書込番号:8619447
0点

今回の「近鉄奈良行きサニーカー」の写真は、柱の近くに止まっているにも関わらず、正面表示板が白飛びしていません。従って、柱のせいでパノラマスーパーの正面表示板が白飛びするとは考えにくいかもしれません。
白地に蛍光色の表示板だと、パノラマスーパーに限らず白飛びするかもしれません。
このパノラマカーの写真も、「快速急行」の種別表示が白飛びしています。白地に水色の種別表示です。
書込番号:8623436
0点

柱が原因でないなら名鉄1000系パノラマスーパーの愛称版の方が明るいのかもしれませんね。
つまり、名鉄1000系パノラマスーパーは愛称版を白飛びしないようにすると車体が暗くなるほど明暗差があると言うことですね。
明暗差を減らすには車体に光を当てるかレタッチで暗い部分を明るくするしかありません。
書込番号:8623563
0点

うわーー
すげー
パノラマカーの快急豊橋じゃないですかぁー。
今この列車が走ったらマニア大集合&前面にカメラが並びますね。
書込番号:8625430
0点

ホームの黄色いラインの上にある蛍光灯が、始めの3枚は3本ずつ(?)たくさんあるのに対して、問題の名鉄1000系パノラマスーパーのホームでは1本だけです。
つまりホーム全体が暗いので、愛称板との輝度差がより大きくなってしまったのではないですか?
愛称板の白飛びを気にするなら、オートブラケット(F100fdにあったかな?)で暗めの画像も撮っておいて、あとで暗部を持ち上げるような特殊なことをしないと難しそうです。
ここのホームなら、始めから露出補正で1段くらい暗く設定しておくのも良いと思います。
書込番号:8627002
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
やっぱり、名鉄名古屋駅は暗いようです。それに、「正面表示板の明るさ」と「蛍光色っぽい文字」とが重なって、正面表示板が白飛びしたようです。
完全に正面表示板が白飛びするパノラマスーパーの画像になることも十分にあり得るでしょう。レタッチしても白飛びのままになることもあるかもしれません。
完全に白飛びを避けることは出来ませんが、パノラマスーパーを撮影する際は、ある程度愛称板が読めるように撮影しておく必要がありそうです。その上でレタッチをすると、きれいなパノラマスーパーの写真が出来上がるでしょう。
書込番号:8629107
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





