FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信55

お気に入りに追加

標準

F100fdの広ダイナミックレンジ

2008/02/06 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

F100fdは広ダイナミックレンジが特徴ですが、以前F700、F710などの広ダイナミックレンジ機種をフジは出してますね、けっきょく両機種とも人気が無く売れなかった為か、広ダイナミックレンジ路線は終了してしまいました。こんどのF100fdは広ダイナミックレンジということで一般に好評になり売れるのでしょうか?又F700やF710が一般向けに好評で無くあまり売れなかった原因はどんなところにあったのでしょうか?

書込番号:7352151

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/08 21:42(1年以上前)

>このクラスには、RAW記録が必要だとつくづく感じます。

コンデジというジャンルの製品では、様々な制約の中から機能を絞ることによって得た
“利点”を全面に押し出すのが自然だと思います。
そこにあえて“何でもかんでも”を望むのであれば、
コンデジのお手軽さをも失いかねないでしょう。
全てを望むなら本来は一眼レフのような製品を選択すれば済むことです。
私はこのクラスに“RAW 記録”が必要だとは全く思っていません。
しかし、へら平パパさん他、そう言う要望もちらほら散見できることを鑑みますと、
最近のコンデジ、特にまだ未発売の本機には、
それだけ期待させる何かがあると言うことでしょうね。

全てのシチュエーションで完璧に撮影できるカメラなど、
銀塩、デジタル、マニュアル、オートその他全てにおいて何処の世界にも存在しません。
全てのユーザーを満足させる製品も、未来永劫作られません。
メーカーが大変なのは仕方がないとして、
ユーザーもどこかで、良い意味で割り切る必要があります。
全てを望んだ結果が、コスト、サイズ、使用方法等、それら全てを肥大させたとしたら、
それはコンデジと言えるでしょうか?

書込番号:7360999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/02/08 21:54(1年以上前)

>ダイナミックレンジの設定は当てにならないというのは体験的に誰でもわかっていることと思います。

ダイナミックレンジの設定ができるカメラなんて、ごく一部だと思いますが? 表現が極端ではないですか?

あとRAWを魔法の道具か何かと勘違いしてはイケません。一般にはせいぜいホワイトバランスのミスを減らせるだけ。
露出のミスなどはRAWではカバー出来ません。このカメラは露光時間を抑えて白飛びの危険を回避する仕組みです。それをRAWで代用することは出来ません。12bitRAWは現像時の色補正耐性が8bitJPEGよりた高いというだけで露出オーバーで飛んでしまったデータはRAWであろうとも救済できませんよ。だからこその広ダイナミックレンジ機能でしょう。
まぁ使いこなしに時間が掛かると思うなら、買わなければ良いでしょうね。

書込番号:7361066

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/08 23:23(1年以上前)

RAWは私も有って良いんじゃないかと思う部分もあります。(F710にはRAW記録ありますし。)

しかし同時に、今のコンパクトデジタルカメラはレンズ歪曲や収差の補正、ノイズ除去など
現像時に山ほど加工処理を施しているようですし、その現像プロセスをパラメータ調節可能にして
ウィンドウズやマック用に現像ツールも用意しなければダメであるなど、余計な開発コストがかかる分
商品価格に跳ね返る懸念がありますから、一般への売れ行きを考えればRAW記録が無くても
致し方が無いと思いますね。


ところで、細かいことで申し訳ありませんが、ハニカムCCDはハニカムIIIから14bit出力ですよ。
(余談ですがソニーのSUPER HAD CCDも14bitだったかと。)

書込番号:7361598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/09 07:58(1年以上前)

上手く伝わらなかったようですが、ダイナミックレンジを広げることを私も期待しているのです。
更に、RAW記録があれば、気に入らなかった場合、撮影後も調整のチャンスが生まれます。
撮影前と撮影後の2段構え体制。14bitRAWでデータが重くなっても良いではありませんか。


それがどれだけ安心感に繋がるかアピールして、取り入れるべきです。
ニコンCaptureNXのような自社カメラに適したソフトを供給すればいいのです。
もちろん、ダイナミックレンジの設定調整も含め、ポイント・範囲を決めて調整できるように。

今、ダイナミックレンジ拡張、暗部補正、Dライティングなどとブームになっています。
逆に言うと今までの製品の多くは、白とびや黒つぶれを放置してきたから今になってダイナミックレンジが話題になるのでしょう。
しかし、今になって特にダイナミックレンジ拡大をアピールしていないメーカーの中で、地道にダイナミックレンジを広げるような絵作りをしてきたメーカーもあったのではないでしょうか。

コンデジに何もかも望むのは無理ですが、リカバリノーサンキューさんの言うように、F100fdだからこそ多少難しい期待させるのだと思います。
F710 F31fdなどの後継機なのですから。
望遠5倍、1200万画素よりも、RAW記録や28mm開放F2.8がありがたかったように思います。

書込番号:7362821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/02/09 08:31(1年以上前)

フルオートのF100fdをF最高峰と言ってきました、とすると
フジは「ガタガタ言いたいヤツはSへ行け」と言っているのだと感じました……。

F30・F31fd・F50fdの様に初心者から中上級者までが一台に入り乱れてしまったコトが、混乱を招いているような気がします。Eシリーズのように、お洒落さんお断り的なデザインのカメラにCCD-RAW搭載、ねじ切りありを期待します。ただ、売れないでしょうね、、、。

書込番号:7362874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/09 09:28(1年以上前)

最高峰のFと聞くと、どうしてもニコンF6をイメージしてしまいます。

書込番号:7363031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/09 13:45(1年以上前)

F710 を使ってると、やっぱり RAW が欲しくなります。(この機種のAWBが今イチという理由も大きいですが)

なぜ売れなかったか、ですが、以前から書いていますが富士フイルムのマーケは本当に力不足だと思います。
自社の強みをきちんと市場にアピールできず、他社の土俵で勝負しようとしています。マーケとして負け戦ですね。
いち早く広角に目を付けたのに、それをパナソニックに持って行かれ、高感度でも結局は「設定できる数値競争」に押し切られ(高感度技術を持てない他社としては、それが手っ取り早いですからね)、F31fd は完売してから価格が上がる始末、マーケだけではなくセールスも恥ずかしいと思わなきゃいけないんじゃないですかね。(機会損失ですよ)
ハニカムにしても、本来もっとアピールすべき強みなのですが、JEITAの画素数表記標準化という形でやられてしまい、逆に高感度設定は実力がなくてもいくらでも ISO 値を設定できてしまうのが現状です。
(これこそ JEITA で標準化しなければならないはずですよね。富士フイルムは何で音頭取りできないのでしょうか)

デジカメ各社は強みとなる要素技術ってなかなか持てないのが現状だと思います。その中でも富士フイルムはCCDもレンズも自社開発できていて、F100fd では F710 で一度失敗したダイナミックレンジを引っさげて、再度登場してきました。
どういう形で勝負するのか、お手並み拝見です。

書込番号:7363985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/09 18:40(1年以上前)

F700もRAWは使えましたけど、ファイルサイズが13M近くあり、当時の128Mや256Mのメモリーカードでは現実的に使えなかったことと、簡易型の現像ソフトは付属してましたけど、ホントにただ現像するだけというもので、本気で楽しもうと思えばたしか当時で2、3万したHS-V2という専用現像ソフト(現行HS-V3は¥19,000くらい)を購入しなければなりませんでした。

F100に非圧縮RAWがあったとすると26Mくらいになる計算ですが、1Gや2Gのカードが安価に手に入る現在なら十分実用的な数字ですね。

ただ、F700や710といったSR機は潜在的には超広大なDレンジ情報を持っていましたが、F100のやり方は擬似的なものなので、RAWが使えたからといって少なくともDレンジをどこまで生かせるかに関してはは、ちょっと疑問です。

むしろカメラのエンジンに任せたほうが、結果はいいのかもしれません。

書込番号:7365155

ナイスクチコミ!2


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/02/12 10:04(1年以上前)

同感です。
やっと、F700用のxDカード1Gを購入。
s7rawで使い倒してみるつもりです。

そのころには、F100fdの評価が出るでしょう。

書込番号:7379512

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/12 16:42(1年以上前)

このスレッドの[7355965]のレスに上げた、私のF710の作例ですが、HS-V3で現像しています。
ダイナミックレンジは400%で現像していますので、そのダイナミックレンジの広さがわかると思います。

やはり色合いはHS-V3が一番F710のJPEG画像に近い色で現像出来るので愛用しております。
#多分、RAWファイルの中にF710内部現像パラメーターを渡していると思われます。
ちなみに、HS-V3はF710のダイナミックレンジを8%単位で設定出来ます。

上の私のレスでもあげたように、444万画素相当にすると解像感も上がります。
RAWからの現像でF700やF710をさらに有効に活かせると思います。
#ただ容量が大きいのが玉に瑕ですが・・・(^_^;)

尚、SilkyPix等でも、Adobe DNG Converter(無償提供ソフト)で変換すれば、現像出来ます。
詳しくは当方サイトの以下のF710のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm

書込番号:7380643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/13 07:52(1年以上前)

私も、analogmanさんと同じように、F700とs7rawを使用しています。
カメラの6Mや3MのJPEGで撮影するよりも、調整できる分だけ好みの画質が作れます。

HS-V3を使うのが一番いいと思いますが、s7rawでもかなり弄れます。
せっかくダイナミックレンジの広いカメラで撮影しても、ホワイトバランス・色合いや露出、トーンカーブが気に入らないことはよくあります。
画質を狙い通りに追い込むためには、RAWが必要だと感じます。

せっかくSDカードが安価に買える時代なのに、RAWがないのは残念です。
F10からF11にマイナーチェンジしたように、F100fdのマイナーチェンジ版は出ないものでしょうか?
RAWと絞り・シャッタースピード優先搭載のF110fdの誕生を期待します。

書込番号:7384074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/13 08:24(1年以上前)

carulliさん いつも参考になる情報有難うございます。

Adobe DNG ConverterとSilkypixですか!
試したいですね。

書込番号:7384129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/13 11:39(1年以上前)

自分はF710を使用しています。
WIDE画角などで気軽に採りたいときなどはJPGオンリーですが、RAWを使うことのほうが多いです。
512Mを2枚持ち歩いています。

RAW現像はs7rawを使っていましたが、現像直後が非常に地味、よく言えば落ち着いた画像になり
自分はそれも好きですが、フジの発色のらしさが出にくい(調整すれば良いと思いますが)ので
今はもっぱらFinepixViewerで現像しています。 F31fdに付属していたソフトですが
なぜかRAW現像が出来ます。 発色もJPGでとったときと同じような鮮やかな発色が出やすく
Dレンジもダイレクトに操作できるので良い感じです。
フジのソフトということで HS-V3の廉価版的な動作をしているのではないかと推測しています。
(HS-V3は使用したことがありません)

自分もマニュアル調整とRAWを載せたF100fdが出れば買うと思います。
GRDの様な感じ(クラッセ的?)になってくれるともっと良いかも。

書込番号:7384610

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/13 12:29(1年以上前)

>オリムピックさん

FinePixViewer に付属のRAW FILE CONVERTER LEだとTIFFに変換するだけの機能しかないんですが、F31fdにはFinePixStudioが付いているということでしょうか?

その辺のところをもう少し詳しくお教え願えないでしょうか?

ちなみにS5ProのFinePixViewerにはFinePixStudioというソフトがあって、これはHS-V3のサブセットみたいな機能があるんです。
それで、F710やS6000fdのRAWも現像出来ます。

私がS6000fdのクチコミ掲示板の[7337494]に書いたものを転載しておきます。

--------------------------------------
ご参考までに、RAW画像をHS-V3で設定出来るパラメーターを以下に書いておきます。
#機種によって表示&設定出来るパラメーターが違います

■S6000fdのRAWファイルの場合
・変換先フォーマット・・・TIFF16bit,TIFF8bit,JPEG8bit(FINE/NORMAL/
BASIC)
・FinePixCOLOR・・・撮影時の設定/スタンダード/クローム/B&W
・トーンカーブ・・・撮影時の設定/マニュアル設定/スタンダード/ハード/オリジナル
  RGBマスター微調整/R微調整/G微調整/B微調整
・ホワイトバランス・・・撮影時の設定/グレイピッカー/色温度指定/AUTO/晴れ/日陰/昼光色蛍光灯/昼白色蛍光灯/白色蛍光灯/白熱電灯/カスタム1
・増感補正・・・撮影時の設定/マニュアル(-1.0EV〜+2.0EVを1/6EV刻みで設定可能)
・彩度・・・撮影時の設定/スタンダード/高彩度/オリジナル
シャープネス・・・撮影時の設定/SOFT/STD/HARD

■F710のRAWファイルの場合
・変換先フォーマット・・・TIFF16bit,TIFF8bit,JPEG8bit(FINE/NORMAL/
BASIC)
・トーンカーブ・・・撮影時の設定/マニュアル設定/スタンダード/ハード/オリジナル
  RGBマスター微調整/R微調整/G微調整/B微調整
・ホワイトバランス・・・撮影時の設定/グレイピッカー/色温度指定/AUTO/晴れ/日陰/昼光色蛍光灯/昼白色蛍光灯/白色蛍光灯/白熱電灯/カスタム1
・増感補正・・・撮影時の設定/マニュアル(-1.0EV〜+2.0EV:1/6EV刻みで設定可能)
・彩度・・・撮影時の設定/スタンダード/高彩度/オリジナル/B&W
・シャープネス・・・撮影時の設定/ソフト/ノーマル/ハード
・ダイナミックレンジ・・・撮影時の設定/マニュアル設定(100〜400%を8%刻みで指定可能)

■S5ProのRAWファイルの場合
・(HS-V3のみ)色空間/フイルムシミュレーション・・・sRGB又はadobeRGB:スタンダード/F3/F3a/F3b/F3c/F4(Velvia調)
・変換先フォーマット・・・TIFF16bit,TIFF8bit,JPEG8bit(FINE/NORMAL/
BASIC)
・トーンカーブ・・・撮影時の設定/マニュアル設定/HARD/MEDIUM HARD/STD/MEDIUM SOFT/ORG
  RGBマスター微調整/R微調整/G微調整/B微調整
・ホワイトバランス・・・撮影時の設定/グレイピッカー/色温度指定/AUTO/晴れ/日陰/蛍光灯1/蛍光灯2/蛍光灯3/蛍光灯4/蛍光灯5/電球/フラッシュ/PRESET CUSTOM1/PRESET CUSTOM2/PRESET CU
STOM3/PRESET CUSTOM4/PRESET CUSTOM5
・増感補正・・・撮影時の設定/マニュアル(-1.0EV〜+3.0EV:1/6EV刻みで設定可能)
・彩度・・・撮影時の設定/HIGH/MEDIUM HIGH/STD/MEDIUM SOFT/ORG/B&
amp;W
・シャープネス・・・撮影時の設定/HARD/MEDIUM HARD/STD/MEDIUM SOFT/OFF
・ダイナミックレンジ・・・撮影時の設定/マニュアル設定(100%/130%/170%/230%/300%/400%)
・ノイズリダクション・・・撮影時の設定/STD/ORG

(いずれの機種でもトーンカーブのマニュアル設定はカーブを自分で描けます。)

尚、S5Proに標準添付されているFinePixStudioでは上記の内、「フイルムシミュレーション」の選択だけは出来ません。
#あとはまったく同じ事が出来たりしますが・・・

やはりフジの純正ソフトは色合いがカメラで生成したJPEGの色合いに近いです。
--------------------------------------

書込番号:7384771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/13 15:16(1年以上前)

オリムピックさん carulliさん 凄いですね!

F31fdの付属CDのFinePixViewerをインストールすると、FinePixStudioも自動的にインストールされます。これが、F700やF710のRAW現像も出来るようです。

carulliさんの まとめてくれたパラメーターとほぼ同じです。

(F710のRAWファイルの場合)
・変換先フォーマット・・・TIFF16bit,TIFF8bit,JPEG8bit(FINE/NORMAL/BASIC)

・トーンカーブ・・・撮影時の設定/マニュアル設定/スタンダード/ハード/オリジナル
  RGBマスター微調整/R微調整/G微調整/B微調整
・ホワイトバランス・・・撮影時の設定/グレイピッカー/色温度指定/AUTO/晴れ/日陰/昼光色蛍光灯/昼白色蛍光灯/白色蛍光灯/白熱電灯/カスタム1
・増感補正・・・撮影時の設定/マニュアル(-1.0EV〜+2.0EV:1/6EV刻みで設定可能)
・彩度・・・撮影時の設定/スタンダード/高彩度/オリジナル/B&W
・シャープネス・・・撮影時の設定/ソフト/ノーマル/ハード
・ダイナミックレンジ・・・撮影時の設定/マニュアル設定(100〜400%を8%〜19%刻みで指定可能)

確かに、s7rawやSilkypixよりも色乗りがよく、以前のフジらしい濃厚な色再現になっているように思います。
FinePixStudioはいいですね。感動ものです。
メーカーが無料配布するRAW現像ソフトの中では、最も品位の高い画質が作れるソフトの一つではないでしょうか。

書込番号:7385288

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/13 16:34(1年以上前)

>へら平パパさん

情報ありがとうございます。
F31fdの付属FinePixViewerにはFinePixStudioが付いているようですね。
付属CDのラベルのタイトルのバージョンはどうなっていましたでしょうか?

私が手持ちのFinePixViewerのCDを調べて見ました。

■F710付属CD
AX Ver4.2b
FinePixStudioなし

■F30付属CD
CX Ver5.2b
FinePixStudioなし

■S6000fd付属CD
CX Ver5.3b
FinePixStudioあり

■S5Pro付属CD
CX Ver5.2g
FinePixStudioあり

ということで、S6000fdにもFinePixStudioが付属していたことが判明致しました。

多分、CX Ver5.3以降のFinePixViewerのCDにはFinePixStudioが付いているようです。
FinePixStudioの有無は付属CDの中に”STUDIO”というホルダーがあればFinePixStudioが付いています。

他のFinePixユーザーの皆様はどうでしょう?

書込番号:7385523

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/13 16:38(1年以上前)

↑の訂正です。
(誤)
■S5Pro付属CD
CX Ver5.2g

(正)
■S5Pro付属CD
CX Ver5.3g

失礼致しました。

書込番号:7385538

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/02/13 17:00(1年以上前)

こちらにFinePixViewerアップデート情報が明記されているのですが
アップデートによって、機能が追加されるのでしょうか?
どなたかやってみた人ありますか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/fxvwinv536/download001.html

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/converterwin/download001.html

書込番号:7385607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/13 17:11(1年以上前)

carulliさん 

■F31fd付属CD
CX Ver5.3b
FinePixStudioあり

です。

F31fdとS6000fdのCDは同じもののようですね。

書込番号:7385636

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/13 17:25(1年以上前)

F100fdの話題とかなりずれてしまったので、別スレッドを立ち上げました。
[7385672]『FinePixユーザーの皆さんにお尋ねします。』

以降、FinePixStudioに関しては上記スレッドに情報をお寄せ頂きますようよろしくお願い致します。

書込番号:7385688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

一つ気になるのが

2008/02/10 17:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 Vanilleさん
クチコミ投稿数:59件

ただいまF50fd使っています。とても気に入っていて(特にデザイン)F100fdがよっぽど画質の面で向上しているのでもなければ今のところ買う予定は無いのですが、仮にその画像が見事に向上していたとしても気になることが一つだけ。それは操作性。
F50fdやF40fdで採用されていたモードダイヤルがとても便利で気に入っているのですが、見たところF100fdはZ100fdと同じホイールダイヤルの様子。
慣れれば気にならない、という意見もあるかもしれませんが、ホイールダイヤルは店頭でZ100fdをいじってみて正直使いづらいと思いました。
特に目的のところまでたどり着くのにとても時間がかかります。それでもF100fdはFボタンが別になっているのでちょっとはマシになっているのかも知れませんがZ100fdの口コミを見ていてもこのホイールダイヤル、あまり評判がいいとは思えないので、それがちょっと気がかりです。
背面がスッキリするという利点はあるのかも知れないけれど使いにくくなったらあまり意味が無いような。
せめて海外発売のZ20fdのように動画ボタンだけでも別に付けてくれれば良かったのに、と思います。

書込番号:7370252

ナイスクチコミ!0


返信する
sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/11 07:17(1年以上前)

おはようございます!

ユーザーによって、よく使う機能が違うので、機能割り当てボタンが、
1、2個付くと、便利かも知れませんね。

私も気になるところが有ります。聞いてください。
以前、誰かのレスにあったのですが、フラッシュ位置のことです。
ホールド時の中指の形、位置は個人差があると思いますが、
F100fdの場合、中指の位置をある程度決めてしまうのではないかと思います。
フラッシュの近くに指が在っても、あまり問題は無いのでしょうか?
F50fdなどは、しっかり離れててた方がイイと言わんばかりの位置に
フラッシュ在るみたいですが…

書込番号:7373522

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

お、おしい!

2008/02/05 05:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 
機種不明
機種不明

F700の外観

F700で撮影した九十九島の夕陽

広ダイナミックレンジ名機「F700」(平成15年2月19日発表)の長年のユーザーです。
ついに、F700の後継機種が発売された! 

と思いましたが、残念にもF700にはあった光学ファインダーがF100fdにはありません。

私は、スキーの時にポケットに入れて写真やビデオ代わりに動画をよく撮影します。
その時に、液晶では全く見えなくなるのです。
そんなときに光学ファインダーは必須です。
例えば、キヤノンは必ず光学ファインダーを付けています。
同じ理由からだと思います。
価格を抑える為やスタイルのために光学ファインダーを落としたのでしょうか?
残念でなりません。。。。

画像はF700のです。
ファインダーがあってもスタイルには影響しないと思います。
価格も数千円程度だったら、付けて欲しいですね。

書込番号:7344812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/05 07:06(1年以上前)

時代の流れでしょうね・・・
ハイエンド機ですし、高感度性能を売りにするというなら、
AFが認識しない場面を考慮して付けて欲しいという意見は多そうですね。

しかし、自分の場合、過去にファインダー付きのカメラを数台使いましたが、
実際にファインダーを覗いて撮影することはありませんでした。
AFが認識しない場面で頑張っても綺麗には撮れないですし。

もし数千円程度安くなるとしたら、削って欲しい機能です。
反対意見で、すみません。

書込番号:7344899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/05 07:19(1年以上前)

厚い昔のデジカメのファインダーは大きめに見えますが、
薄型ではトンネルみたいになるし電動ズーム対応だとバッテリーを食うのかもしれません。
それでなくてもバッテリーが弱くなりましたので(^^;

書込番号:7344913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/05 08:27(1年以上前)

モニターも大きく見易くなってますし、パララックスもありますから、
多くのユーザーにとって日付写し込み機能と一緒で、
「あっても無くてもどうでもいいし、無くても特に困らない」
という事で省いたのでしょうね。
私は「無いよりあった方がいい」クチですけど。

書込番号:7345015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/05 08:36(1年以上前)

>キヤノンは必ず光学ファインダーを付けています。

人気機種のIXY910ISにはついていません。今後は、すこしづつ変わって来るのではないでしょうか?

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/910is/style.html

書込番号:7345031

ナイスクチコミ!2


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/02/05 10:10(1年以上前)

F700は5/1Sの連写ができましたからねー。
動画の暗所でのノイズ感も現行モデルより少ないです。

銀塩並みの発色が得られるし、RAW現像するとあっと驚くこともあります。
解像感は、最新モデルにはかないませんが、最近また見直しているのです。

F100fdがF30.31の解像感とF700.710のDレンジを出せれば買うかも。
Canonのように、発売直後から人気が出れば、FUJIも利益率を確保できて
更に良いモデルが生まれるのでしょうが・・・・それともCanonが儲けすぎ?

書込番号:7345286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/05 10:32(1年以上前)

当方も、光学ファインダーは欲しい装備ですね。

快晴の強い日射しを斜め後ろから浴びつつ撮影する時などは、
モニターがあまり見えないので、だいたいの構図を予測してファインダー覗いて撮影しています。

それよりも銀塩一眼レフの時の感覚で、
ついつい覗いてしまうと云うのが理由でしょうか…。
「写真を撮っているぞ―。」という実感が湧いて、当方は好きですが。

書込番号:7345354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/02/05 12:09(1年以上前)

光学ファインダーは、いらないけど
EVFなら付けて欲しいなぁ、NikonP60みたいな。

書込番号:7345647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/05 12:20(1年以上前)

自分もP60が気になっています。エントリークラスのコンデジでも
ファインダー付けるならEVF、という新しい流れを作る機種になる
かもしれませんね。

書込番号:7345683

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/05 17:45(1年以上前)

視差無いけれどタイムラグがありまくりのEVFか、タイムラグ零だが視差ありまくる光学ファインダーか
この辺は好みですかね〜 僕はEVFなら要らんなぁ、動体追うときのためにオートズーム光学ファインダーなら欲しい。。

書込番号:7346672

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/05 18:21(1年以上前)

確かに晴天のスキー場ではファインダーが欲しいですね。

書込番号:7346779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/06 01:00(1年以上前)

液晶画面の大きさ(1.8型が2.7型へ)や、
バックライトの明るさと消費電力などは、
名機F700の頃より格段に進歩してますよね。
画面のサイズからも、
ファインダーを付けるスペースはどこにも無かった!?
ここは妥協する必要があるのでしょうね。

本当は、昔のSONYのU60みたいな、
晴天時こそ良く見えるハイブリット液晶が広まってくれたら、
アウトドア派には良かったのですけれどね。

又は、
携帯電話みたいに周囲の明るさで、
バックライトの明るさを自動調整してくれる機能もあればいいですね。
(カメラには無理ですよね、明るさがコロコロ変わっては…)

書込番号:7349000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/06 07:08(1年以上前)

もんデブーさん

そろそろ、それこそ携帯電話のように液晶をやめ、
有機ELを搭載してくるのではと思います。
携帯電話用のWQVGAサイズは量産体形が整ってきたようですが、
カメラの場合は各社共通サイズというわけにはいかないので、
やや遅れているものと推測します。

有機ELは、バックライトが不要で、
画面そのものが電圧を受けて光るので、
視認性が格段に良いようです。


書込番号:7349564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/06 08:47(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

なるほど、有機ELがありますね。
近い将来期待出来そうですね。

一世代前からクルマのレーダー探知機に採用されていて、
自分も飛び付いて2種類購入したのですが、
視認性はさほど良くありませんでした。
最近の有機ELは視易く改良されているのでしょうね。

スレ主さん、話題がそれてしまいスミマセンでした。

書込番号:7349733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/06 20:43(1年以上前)

私も有機ELを期待していますが、
搭載はFujiが一番最後になるかもしれませんね。
手ぶれ補正も一番最後でしたし。
でも、有機ELの場合、各社雪崩打ったら
Fujiも直ぐに採用しなければならないでしょう。
それだけ魅力があると思います。

書込番号:7351997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2008/02/07 05:21(1年以上前)

皆様、コメ有り難うございます。

●エアー・フィッシュさん

 ファインダー不要という意見も当然ありますね。
 使い方の違いですね。

●ねねここさん

 バッテリー消費の問題も当然あるでしょうね。

●すえるじおおりばさん

 大半の場合、確かに光学ファインダーは不要ですね。

●じじかめさん

 キヤノンでも光学ファインダーが無い機種もあったんですね。

●analogmanさん

 私もRAW撮影して、F700再認識しています。
 画質は、今でも十分使えるかなと(^_^)

●押忍オヤヂさん

 同じく光学ファインダーは欲しいですよね。
 ファインダーを覗く事で、素早いフレーミングが出来ると思います。
 撮影は、素早さも重要な要素だと思いますね。

●ムーンライダーズさん

 EVFのメリットはなんでしょうか?
 光学ファインダーの方が、安くて軽くすむ様な気がしています。

●くるくるげっちゅ〜さん

 「ファインダー付けるならEVF、という新しい流れ」って?
 メリットがわかりません。。。

●疾翔さん

 >「動体追うときのためにオートズーム光学ファインダーなら欲しい。。」

 全く同感です。(^_^)

●MetalGodさん

 >「確かに晴天のスキー場ではファインダーが欲しいですね。」

 まったく、その通りですね。(^_^)
 だって、見えないから使い物になりませんよね。

●もんデブーさん

 「晴天時こそ良く見えるハイブリット液晶」っていうのがあるのですか?
 それなら問題ありませんね。
 何でそう言う選択をされなかったのかなぁ。。。不思議です。

●エアー・フィッシュさん

 有機ELのMP3プレイヤーを使っていますが、晴天時の強烈な明るさの
 中では、やはり非常に見えにくくなります。

●ボーグキング2世さん

 有機ELが改良されたら、強烈な明るさの中でもはっきり見えるように
 なるのでしょうか?

------------------------------------------------------------
皆様の御意見有り難うございました。
以下は、私の今の気持ちです。
・通常生活の条件下で、撮りたい被写体が撮れるかな?
  ダイナミックレンジが広いので、このカメラに大きな期待を持っています。
・画質が良いかな?
  1/1.6インチCCDと言うことで、F700の1/1.7インチよりちょっとだけ大きくなってる。
  1/2.5インチCCDの他機種よりは、画質が良さそうな気がします。
・5倍光学ズーム
  通常3倍までしかなかったので物足りなく感じていましたが、5倍あればかなり便利ですね。
・光学ファインダー
  どうしても付けて欲しいなぁ。。
  見えなかったら撮影出来ないんですもん。

書込番号:7353803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/02/07 05:37(1年以上前)

ファインダーが、無くても困らない方々が、うらやましいですね。

ニコンP60のファインダーは、鼻が邪魔にならないし、視度調整があれば満点。
フジもゼヒ考慮を。

液晶画面にピントが合わない、団塊(老眼・老眼予備軍)に、愛の手を・・

書込番号:7353812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/07 11:10(1年以上前)

私もこの機種には大変、興味があるのですが、光学ファインダーはやっぱりほしいですね。だって両脇を閉めて、カメラをのぞいてシャッターを押す、という工程は一番手軽なアナログの手振れ補正なんですから。
それと、カメラメーカー全体に希望ですが、あまり小型化や、薄くしすぎないでほしいです。
軽くなるのは賛成ですが。

書込番号:7354442

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

バッテリーの充電方法

2008/02/04 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 国領さん
クチコミ投稿数:62件

最近のデジカメは、バッテリーを本体からはずして充電器に載せて充電するモノが多いですね。
私はバッテリーは本体に入れたまま充電出来るタイプがいいです。
今持っているのは、カシオのS600。(動画用にサンヨーのザクティも持ってます。)

フジのデジカメは高感度と、顔認識に、魅力を感じながら、(室内、子供撮りがメインです)
バッテリーを本体からはずさないと充電出来ないため、購入を見送っていました。

もしかすると、この機種は、本体にバッテリーを入れた状態で、充電が出来るのでは?
F100fdのアクセサリーをみてそう思いました。発売を楽しみにしています。

書込番号:7340446

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 国領さん
クチコミ投稿数:62件

2008/02/04 10:59(1年以上前)

取扱説明書をダウンロードしてみましたが、
F31fdまでは本体充電出来ましたが、
F40fd, F50fdは本体からはずさないと充電出来ないみたいですよ。
F100fdはまだ説明書がアップされていないですが、アクセサリーから推測すると本体充電かな。

書込番号:7340519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/02/04 11:37(1年以上前)

F100fdの付属品:充電式バッテリーNP-50(リチウムイオンタイプ)バッテリーチャージャーBC-50
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/

F50fdの付属品:充電式バッテリーNP-50(リチウムイオンタイプ)バッテリーチャージャーBC-50
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/

電池/充電器ともに同じものだから充電方法も同じでしょう。

書込番号:7340631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/04 11:37(1年以上前)

仕様書・外観にDC入力端子の記載がありません。そしてアクセサリーには
DCカプラーが載っています。

F50fd同様にカメラ本体にDC IN 5V 端子が無いため、DCカプラーを介さないと
ACパワーアダプターが接続できない仕様のようです。

DCカプラーとはバッテリー室に装着するものです。つまりF100fdに外部電源を
接続するときはバッテリーは抜かなくてはいけないのです。

よって本体で充電はできず、バッテリーを外してチャージャーを使うタイプの
気がします。

書込番号:7340632

ナイスクチコミ!0


スレ主 国領さん
クチコミ投稿数:62件

2008/02/04 11:57(1年以上前)

今回も本体充電出来ませんか。。
残念。購入は見送りかな。

書込番号:7340706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/02/04 12:28(1年以上前)

予備バッテリーを使わない方は本体充電でもいいでしょうが、撮影枚数が多かったら予備バッテリーを充電するのにじゃまくさいことになります。別途で充電器を買うのも癪です。
本体充電のフジを使っていますが購入1年半でバッテリーを抜くと日付がリセットされるという故障が発見できました、修理しましたがまた再発しています。本体からバッテリーを抜いたことがない方はバッテリーが空にならない限り故障だとわからないですね。

書込番号:7340802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/02/04 12:33(1年以上前)

個人的には本体充電タイプはパスなんですが。。。

予備バッテリーへの充電を考えると、外充電の方が圧倒的に使い勝手が良いです^^
あまり長期の旅行とかに出掛けない、そもそも撮影枚数が少ない場合には話は別ですが^^;

書込番号:7340819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/02/04 13:47(1年以上前)

なるほど、新型は取り外し充電なんですね。
F30は電池のモチが凄く良いので、
今のところ予備は必要ないんですが、
一度に何百枚も撮る方だったら、
予備電源必須でしょうから、
取り外し充電の方が使い勝手が良い
のかもしれないですね。

アナログ携帯電話のバッテリーを
二個予備に買い、頻繁に充電してましたっけ・・・。

書込番号:7341086

ナイスクチコミ!0


スレ主 国領さん
クチコミ投稿数:62件

2008/02/04 17:33(1年以上前)

皆様、お世話になります。
外充電の支持者って多いんですね。
確かにヘビーユーザーには本体充電しかできないと不便ですね。

それにしてもバッテリーの持ちは最近の機種は良くなっているし、
ライトユーザー向けに本体充電の機種があってもいいような気がします。

書込番号:7341804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/04 20:56(1年以上前)

外部充電はとても便利ですよ。
予備の電池さえあれば外部充電でないととても不便に感じます。
なぜなら本体充電だと充電している間はカメラが使えないでしょう。
外部充電なら電池を充電している間はもうひとつの予備の電池でカメラが使えます。
本体充電も何がしかの良いところがあるのかもしれませんが。

書込番号:7342641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/02/04 21:54(1年以上前)

私は外部充電でないと、ダメですね。

F30の数少ない気に入らなかった部分が
本体充電

書込番号:7342992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/02/04 22:05(1年以上前)

クレイドルなんかだと、「使わないときはココに置いておいてね。勝手に充電できるから」って言えるところがメリットでしょうかね。本体充電もそれに習うところだと思います。
また、充電器が別売されているので、好みによって外部充電が出来ます。

外部充電の機種は、いくら望んでも本体充電選べない点がちょっとツライかも、、、。

書込番号:7343071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/05 00:30(1年以上前)

>本体充電も何がしかの良いところがあるのかもしれませんが。

私は本体充電派です。外部充電と聞き、ちょっとがっかりしています。
本体充電は、1日使ってホテルでACに繋ぐだけ、という気軽さが好きです。
多くの場合、外部充電器はACアダプタよりも大きかったり重かったり。
下記のスレッドが参考になるのでは?

充電池の充電方式について
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811097/SortID=6155243

書込番号:7344124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/02/05 19:44(1年以上前)

個人的には、あのコードが
うっとうしいんですよ。

外部充電器の方が小さくないですか。
フジのは使ったことないのでわかりませんが、
キャノンもリコーも小さくて軽い。
コードもありませんよ。

書込番号:7347097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/05 23:47(1年以上前)

あのコード付きの充電器は要らないなあ。
本体充電だったら、絶対買わないです。

書込番号:7348621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/06 06:03(1年以上前)

私は本体充電が好きですが、外部充電だったら絶対買わないということもないですね。
充電方式で本体を選ぶっていうのはちょっともったいない感じがします。

書込番号:7349503

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/02/06 07:36(1年以上前)

どっちが良いでしょう?

右がF31fdのACアダプタ+ACケーブル
左がF50fdの充電BOX(F100fdと共通)

ACケーブルは一般的な形状なので、もう少し短い物にも交換可能ですが
私はACアダプタ+ACケーブルの方が持ち運びに邪魔だと思いますね。

書込番号:7349602

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/02/06 07:37(1年以上前)

別機種

失礼、写真が付きませんでした

書込番号:7349603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/02/06 11:06(1年以上前)

みなさんこんにちは。FinePixのF710とF30を所有しています。

僕の場合は旅行などで使ってもせいぜい一日50〜60枚なので、予備バッテリーを買ったことはありません。
そのため両機とも本体充電しています。どちらもF710のACアダプタを使っています。
さすがにF710は元々バッテリーの容量が少ない上にヘタってきてるので旅行には正直キツイですが、F30は4泊5日でもまだまだ余裕です。

で、僕もF100fdとっても気になってましたが、本体充電不可は痛いですねぇ。ひとつのACアダプタで全て充電するつもりでしたから。

あと、神戸みなとさんがバッテリーを抜くと日付がリセットされる故障があったとおっしゃってますが、
僕も以前ミノルタのF100で同様の不具合がありました。どうやらコンデンサの劣化が早かったことによるものらしいのですが、
まるでフォーミュラカーレースのF1のタイヤ交換のようにサッと交換しないと全てがリセットされてしまいました。
それ以来僕は本体充電派ですね(^^;)

さて本体充電が不可能でしかも予備バッテリー無しだと、少なくとも充電中の数時間はカメラにバッテリーが装着されないわけで、
後々コンデンサの劣化などによる日付リセットとかが心配だなぁ。

書込番号:7350103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/06 13:11(1年以上前)

自分は今まで本体充電派で、
F40fd購入時にかなり抵抗がありました。

ただ、非純正のバッテリーを購入して
一つは充電器、一つはカメラ、電池がなくなったら入れ替え
という運用方法にしたらとても快適でした。
・本体が小さくなる
・旅行の際の予備バッテリになる
・時計が狂うこともない
・バッテリ切れもない(すぐにフル充電のバッテリと交換できる)
・デジカメを使ってる間も充電できる
といいことづくめでした。

ということで、次回からは、充電器で機種を選ぶことはないですね。

まぁ、大前提として、追加バッテリの購入がありますが
純正でなければ、かなり安く購入できるので…
デジカメで予備のバッテリを購入するのが許せない
っていうわけじゃなければ、上記活用法もありかな
と思います。

書込番号:7350546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/06 16:56(1年以上前)

僕もやっさん(^^)vさんと同じ使い方をしていました。
でもF31fdにしてからは付属バッテリーのみで、それまでのバッテリー2個体制以上に持つので、予備バッテリーは買いませんでした。F50fd以降の少なめ薄型バッテリーを採用するならば、またバッテリー2個体制に戻すと思うので本体充電でなくて良かったです(まだ確定でない?)。

書込番号:7351196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信39

お気に入りに追加

標準

広角化の波

2008/01/29 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

リコーやパナのFX01がつけたコンデジ普及クラス広角化の波は、やっとニコンやオリンパス、フジにも本格的についたようですね。特にこれまでF480という安いだけがとりえのとんでもカメラを出してしまったフジにとっては、F100fdが再出発の始まりともいえます。

F100fdの広角化は非常に歓迎されることなのですが、やはり心配もあります。それは焦点距離を28〜140mmと望遠側を欲張ってしまったことです。28mmからのコンパクトなズームはとても設計が難しいらしく、キヤノンでさえ四隅の流れが目立ちます。ましてや望遠を140mmと欲張ったF100fdの描写には心配が残ります。リコーには28〜200mmというレンズがありますが、描写を求めるならGX100に行けば良いのですが、フジのカメラには代替がないだけに余計に心配になります。

28mm広角の四隅の描写に定評のあるパナくらいの描写があればF100fdを買いますが、それ以下ならばやはり見送ってしまうでしょう。

あと、絞りを失った事も残念です。1/2.5CCDクラスなら絞りは求めませんが、このクラスにはやはりF5.6や8の描写も楽しみたくなります。

もしF100fdの成功があれば、絞りと絞り優先オートを追加し、24〜72mmクラスのレンズを付けた上位機種の追加を望みたいものです。

書込番号:7311343

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/31 03:24(1年以上前)

 > 性格が暗いからでしょうか。
暗いのはハンドルネームでしょう。っていうネタは飽きてますかね?(^^;)
暗いと、影も薄くなるんですよね。本人まで暗いと忍者みたいですね(笑)
------------------
ファミリーユースでは、24mmまで欲張ると、望遠側に不満が残る仕様になるような
気がします。ただ、望遠系のコンデジは既に品揃えが充実してますから、広角系の
選択肢が今後増えて行くと、望遠系一眼レフ使用者のサブカメラとしてはありがたい
でしょうネ。私は、『広角系一眼レフ+望遠系コンデジ』 でのコンパクトパッケージを
狙っておりますが・・・。

書込番号:7319716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/31 18:32(1年以上前)

広角も中途半端、望遠も中途半端、高感度性能も驚きがない・・・・
それに対して、広角だけでもサプライズを与えたFX35に好感を持ちます。

28mm〜81mmF2.8-4.8 2/3型 スーパーCCDハニカムHR 1110万画素
なら、どんなにか喝采を浴びたでしょうに。

140mmまで伸ばす必要があったのか?
S100FSとCCDを差別化する必要があったのか?
望遠5倍が売り文句になるのでしょうか? 高感度と広角だけでよかったのに・・・

政治家が国民を見下し、テレビ局が視聴者のレベルを勘違いしているように、
メーカーさんは購入者のレベルを過小評価していませんか?
使う人は様々ですが、購入する人は考え抜いて購入するものです。
デジカメが3種の神器と言われて久しいです。今購入する人は2台目、3台目のデジカメなのです。購買層は、思ったより目は肥えてますよ。

書込番号:7321714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/31 19:07(1年以上前)

> 広角だけでもサプライズを与えたFX35に好感を持ちます。

今のところサプライズだけですね。それがニーズに合うかどうかは別です。

> 28mm〜81mmF2.8-4.8 2/3型 スーパーCCDハニカムHR 1110万画素
> なら、どんなにか喝采を浴びたでしょうに。

価格コムではそうかもしれませんね。
お店では端に追いやられることでしょう。「分かりやすいウリ」がないから。

> 望遠5倍が売り文句になるのでしょうか?

なるでしょうね。同じ28mmの中で、コンパクトな5倍ズーム。そして現時点では最高の
記録画素数12M。お店ではそうやって売られるんじゃないですか?

> 使う人は様々ですが、購入する人は考え抜いて購入するものです。

では何故発売当初にF31fdがそれ程売れなかったのでしょうね。そんなものですよ。

書込番号:7321824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/31 19:31(1年以上前)

それは、F31fdのデザインが悪かったのと、宣伝が下手だったからではありませんか?

F31fdがF100fdと同じデザインで、
エビちゃんが「600万画素だから高感度」というキャッチフレーズを繰り返せば、最初から売れたでしょうね。カタログでも、低画素の方が画質が良いことを中心に説明すればよかったのです。

キタムラさんでは一番見えやすいところに置いてくれますし、
店員さんの説明次第でしょう。

高画素化の流れにフジさんまで踊らされたらどうなりますか?
高画素化の流れを止めるメーカーはなくなります。
F50fdの12Mから、F100fdの11Mに低画素化したら、サプライズだったでしょうね。

望遠倍率もそうです。
広角も望遠も欲張った製品ばかり並んだらどうなりますか?
広角なら広角の画質を強化。望遠なら望遠を強化した製品が出てきてほしい。

というか、フジさんはラインナップが少なすぎですね。F100fdのような大衆受けする製品もあっていいので、本来の売りだった高感度性能の良い機種を止めるべきではないと思いますね。

書込番号:7321906

ナイスクチコミ!4


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/31 19:34(1年以上前)

こんばんは

私もへこみぷぅさんに同意します。ただ今回のF100fdでの残念の所は画素数を800万画素位に抑えてほしかった。今の売れ口は800万画素位だろうと思います。800万画素ならF31fdを超える高感度特性も実現できる可能性が高かったように思えます。

書込番号:7321924

ナイスクチコミ!1


hal6さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 20:36(1年以上前)

私もパナソニックのFX35もコンデジの新しい広角側へのチャレンジとして
高く評価しています。

ですけど

> 28mm〜81mmF2.8-4.8

を搭載していたらF100FDはF31FDの二の舞(素性は良いけど
一般受けせず売れない)になっていたと思います。
一般人のレベルの低さをなめない方がいいですよ(笑
F値なんかお店で見比べられる展示はズームに比べると請求力に欠けそうです。

一般人が見てるのって見た目とコンパクトさと、ズームくらいですよ、ホントw

書込番号:7322194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/31 21:11(1年以上前)

> それは、F31fdのデザインが悪かったのと、宣伝が下手だったからではありませんか?

F30の方がボディに高級感がありましたからね。私には最近の持ちにくいデザインの方が敬遠
してしまいますけど、一般的にはコンパクト重視ですよね。正直、宣伝の下手さには以前から辟易
してます。そのあたりはパナソニックの上手さを見習ってもらいたいです。

でも、それってやっぱり消費者側に知識がないことの裏返しでは?

> 広角なら広角の画質を強化。望遠なら望遠を強化した製品が出てきてほしい。

歳を重ねて少し余裕の出てきた今なら、そのご意見には賛成です。しかし、少ない小遣いで買う
初めてのデジカメなら、両方カバーしてくれる機種がありがたいのでは?また、カメラ好き以外で、
買い換えでなく買い増しする方も、それ程多くないでしょうし。

もちろん、個人的にはMarch7さんと同感で、800万画素に抑え、それこそISO1600を常用感度に
出来るカメラであって欲しかったと思います(F100fdがどうか、まだ分かりませんが)。でも、
hal6さんの仰る通り、見た目とコンパクトさとズーム、せいぜい画素数ぐらいしか見てもらえない
のですよ…。私もかつてはコンパクトを除いてそれぐらいしか見てませんでしたから。職場の
同僚は、つい最近の話題でもそんな程度です。

> ラインナップが少なすぎ
> 本来の売りだった高感度性能の良い機種を止めるべきではない

全くですね…。幅広いニーズに応えるF100fdで利益をあげてもらって、あとはこだわる方の為の
低画素超高感度機を開発して頂きたいですね。せっかく念願の手ブレ補正が搭載されたんだし…。

書込番号:7322380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/31 22:41(1年以上前)

3倍でも5倍でも、いいものはいいですし、ダメなものはダメですから。いまここで一喜一憂しても仕方がないと思いますよ。

書込番号:7322918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/01/31 22:54(1年以上前)

楽しそうだなぁ〜というのは伝わってきます(^_^;)

書込番号:7323002

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/01/31 23:44(1年以上前)

初めてカメラを買う人の心理は解かりませんが、私はサプライズによってカメラを買います。

パナのFX01が出た時も、こんなに小さいカメラなのに28mm広角はすごい、というサプライズで買いました。GX100が出た時も、コンデジで24mmというサプライズで。CP5000もS70もEOS KissDNも、40Dも、どんなカメラでもサプライズによる心のうごめきによって買ってしまいました。

そして今、FX35の25mmF2.8にサプライズしています。F100fdも横並びの35mmから脱却したのだし、もし本当にISO400がほかのコンデジのISO100なみに写ればサプライズするでしょう。

どちらにせよメーカーは消費者に媚びるのでなく、消費者をサプライズ(前衛となる・引っ張る)させるカメラを出した時に売れるものだと私は思っています。それがなければコンデジなんてどのメーカーでもたいして変わらないじゃない。ダメなものはダメですが・・・。

書込番号:7323311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/01 02:37(1年以上前)

へら平パパさん

>28mm〜81mmF2.8-4.8 2/3型 スーパーCCDハニカムHR 1110万画素
>なら、どんなにか喝采を浴びたでしょうに。

いわゆるコンデジというサイズに納めるのが非常に難しいからではないですか?
2/3 型の CCD で十分に明るい広角ズームレンズを搭載したカメラを設計したら、
とてもコンパクトというカテゴリでは無理な製品になってしまうでしょう。
そういうものなのです。コンデジの CCD が小さいのは、
コストだけでなく、設計上の物理的な制約によるものです。
仮に作った結果、PowerShot G9(1/6 型)を大きく上回るボディサイズになろう物なら、
喝采する人もいるでしょうが、非難する人も相当多いと想像します。


freakishさん

絶賛の LUMIX DMC-FX35 にしても、1/2.33 型 CCD です。
それは広角端の数字だけ見ればサプライズなのでしょうが、
CCD のサイズが F100fd と比較しても違いすぎますので、
むしろ性格の違う製品だととらえるのが自然なのでしょう。
1/1.6 型を搭載して 28mm〜140mm 相当をこのボディサイズ実現した本機は
私にとっては非常に魅力的です。

ところで、本機の電源を入れた際のスタートの画角は
どうなっているのですかね?
28mm スタートだと自分には使いづらいです。
ユーザーが設定できると有り難いのですが。

書込番号:7323970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/01 08:27(1年以上前)

>>28mm〜81mmF2.8-4.8 2/3型 スーパーCCDハニカムHR 1110万画素
>>なら、どんなにか喝采を浴びたでしょうに。

>PowerShot G9(1/6 型)を大きく上回るボディサイズになろう物なら、
>喝采する人もいるでしょうが、非難する人も相当多いと想像します

G9を持っている私とすれば、2/3スーパーCCDハニカムHR 広角明るいレンズのフジ機が出たら即買い換えますよ。
G9が中古市場にあふれかえるのではないでしょうか。
G9やP5100の不満点を突いた製品ですから、大いに受けますよ。高級デジカメの需要も高くなってきましたし、値段も4万円以上で売れますし。

Fシリーズの上位機には、G9やP5100、GX100への対抗機であってほしいのです。
F100fdの上が出ないかな・・・G9とP5100の中間サイズで。

書込番号:7324320

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/02/01 10:20(1年以上前)

>CCD のサイズが F100fd と比較しても違いすぎますので、
むしろ性格の違う製品だととらえるのが自然なのでしょう。

確かに。

しかし、私は画質の面では、APSサイズのデジイチとコンデジとは明確に使い分けて使用しております。でも画質の面では、GX100の1/1.75型CCDもFX01の1/2.5型CCDも微細な差、個性の差としてしかみていません。むしろレンズの質とか本当のマニュアル露出の有無とかRAWの有無で使い分けています。

書込番号:7324592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/01 22:03(1年以上前)

へら平パパさん

>G9を持っている私とすれば、2/3スーパーCCDハニカムHR 広角明るいレンズのフジ機が出たら即買い換えますよ。

世の中がG9であふれかえっているような市場であれば、
G9を上回るボディサイズであっても、コンデジとして認知されるかもしれませんね。
でも実際はどうでしょう?
CANONがG9を販売できるのはあくまで他に主力製品があるからで、
FUJIが起死回生を狙うコンデジの性格としては、ポストG9ではなく、
今回のような汎用的な物になるのは当然と思われます。

freakishさん

>1/1.75型CCDもFX01の1/2.5型CCDも微細な差、個性の差としてしかみていません。

その違いを微細な差と捕らえるのは、一般人の通常の感覚だとは思いますが、
技術的な観点から見れば相当違います。
CCDが少し大きくなるだけで、レンズを含めた筐体のサイズに大きな影響を与えます。
ですから、もう少し本機のスペックを褒めてあげても良い気がしますが。
他のスレッドに紹介されていましたが、あなたに打って付けのカメラが発表されましたよ。
シグマ DP1だそうです。28mm相当で単焦点。素子はAPS-Cサイズだとか。

書込番号:7327069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/02 11:25(1年以上前)

レンズに関しては万能ってのは無いですから、絞りを失っても5倍ズームを取ったのは、私としては正解だと思っています。市場での訴求力が違いますし。(もちろんあればいいのですが、絞りが欲しけりゃ S100fs を買えってことなのでしょう)
最近の(一部メーカーの?)デジカメの4隅ボケは酷いですね。私は IXY800IS ですが、900IS でがっかりしましたし、IXY10 も酷いと感じます。1/2.5CCD のノイズもそうですが、大きなクレームにならなければ、どこまでも品質を落とす(落としても良い)とするやり方は、消費者を小馬鹿にしているようにも感じます。

F100fd ですが、F30 の特長だった高い解像感、ボケの無い四隅に加え、パープルフリンジがなくなっていたら素晴らしいのですが。
とりあえず期待しています。

書込番号:7329580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/02 21:11(1年以上前)

くろこげパンダさん、おなつかしゅう。
お返事が遅れて申し訳ございませんm(__)m

とりあえず画質に関しては、せめてサンプルが上がってくるまでは何とも言えませんが、実用面ではズーム域が広がった場合、中間画角が使いやすいかどうかが結構ポイントになってくると思います。

電動ズームはそもそも手動ズームより使いにくいですから、ステップズームとかズーム速度の可変速とか、工夫が欲しいですね。

書込番号:7332064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/02 21:38(1年以上前)

@ぶるーとさん、どーもです(^^;)
今日、老眼鏡が出来てきまして、現在使用中なのですが、驚異的によく見えます。
老眼鏡ってピントがシャッキリするだけでなく、像倍率が上がって見えるんですネ。
若い人より良く見えてるかも。 @ぶるーとさん、けっこう男前ですネ(笑)
------------
on the willowさん もお元気そうで・・・(^^;)
しかし、相変わらずスルドイというか、目ざといというか・・・。
パープルフリンジも確かに注目点ですネ。
-------------
横レスでした m(_ _)m

書込番号:7332230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/02 22:08(1年以上前)

それはアイコンです(^^;・・・

私は多分くろこげパンダさんより10才くらい年下だと思うのですが、最近近くの小さな文字などが読みづらくなってきました(汗)
ここしばらく書き込まなかったのは仕事が大変になったからだったりするのですが、神経のせいなのか酒量が増えたせいなのか、胃になんか出来てる臭かったり(^^;

でもその辺りの苦労って、ひさちん。さんなんか私の100倍くらいは大変そうなので、私がへこたれている場合ではないなと・・・

って、カメラのカの字もない書き込みになりました、すみません。

書込番号:7332392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/05 19:08(1年以上前)

5倍がいけないなら例えば珍品部類、3.1416倍ズームとか、、ゆとり教育の失敗ををさりげなくフォローするのもよいかも知れないです。なんじゃそりゃ?と思わせる倍率。隅がボケても‘円がテーマのカメラですから。でへへ’などと開き直ることができます。レンズは円い。自然な姿と言えますね。(話に無理がありますけれども。)

実年齢はともかく、アタシの精神年齢は幼児です。スナックに行けば赤ちゃん言葉でバブバフぅ〜。(省略)

老眼についてはこちら。
[6249927]
自分には関係ないと思っているひとが大半。。

書込番号:7346952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/05 21:42(1年以上前)

脱線しますが・・・m(_ _)m
-----------
> 自分には関係ないと思っているひとが大半。。

私も、老眼を知ったのは数年前に弟から指摘されて初めて気が付いたぐらいでして・・・。
今でもそんなにひどいわけではないので、めがね無しでも、さほど支障はないのですが、
めがねを掛けると本を読む時の集中力が違いますね。もっと早くに作っときゃ良かった(^^;)

40cm離せば、少々小さい文字でも読めますが、30cmぐらいまで寄せると
滲んできます。目に自信のある30後半〜40才の人も、一度お試しアレ(^^;)

書込番号:7347730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:126件

世の中には様々なニーズがありますので、もちろん1台のカメラで万人のニーズに対応することは出来ませんが、このカメラはなかなか期待させられるものがありますね。
ダイナミックレンジ400%・広角対応・センサー駆動式手振れ補正・5倍ズーム・ハニカム高感度とスペック的にはかなりオールマイティなカメラだと思います。
なかでも個人的には、他社があまり力を入れてくれない「コンデジの狭いダイナミックレンジを何とかしましょう」というコンセプトに好感がもてます。最近のコンデジは、あまりにも簡単に白飛びしてしまいますから。デジカメでは「アンダーは救えてもオーバーは救えない」とよく言われます。これは「データが飛んでしまっていてはレタッチでの救済も不可能」という意味です。

ただ宣伝下手なフジですから一般に訴求力のあるアピールが出来るか心配。

パナなんかは「アユは28mm」だの「アユはブレない」だのと本来は小難しい技術であるはずのものを一般にアピールするのが非常に上手いです。

フジとしては「広角」や「手振れ補正」を今更ウリにしてもしようがありませんから
『エビちゃんは、白飛びさせない★』とかで白飛びしてしまった赤い瓦屋根の描写が浮かびあがってくるみたいなのをやって欲しいな。

書込番号:7326149

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/02/01 21:18(1年以上前)

クチコミでは好評になったとしても、
それほど売れないのかもしれませんね。

ダイナミックレンジについては
最近、コンデジを諦めて、フィルムを買おうかと
思っていた矢先なのでサプライズでしたし、
広角は譲れないところなので、
1/1.6CCDに28mm相当を備えたのは嬉しい限りです。

個人的には、購入するのは確実ですが、
一般受けするかどうか、売れるかどうかというと
難しいのかもしれませんね。

書込番号:7326828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/01 21:24(1年以上前)

暗いところに発見!
 明るいところにも発見!
     F100fdで沢山発見!

暗いところに強い。
  明るいところにも強い。
    発見が400%アップする今度のFinePix!


・・・と、こんなキャッチでいかがでしょうか?(笑
広角や顔認識の宣伝は別パターンCMで。



書込番号:7326857

ナイスクチコミ!2


NS1000Xさん
クチコミ投稿数:146件

2008/02/01 21:55(1年以上前)

●キャッチコピー参戦!

「見えなかったモノが見えてきた・・・今度のファインピックス!」

う〜ん、男性向きかな?
エビちゃんには合わないから自分でボツ(汗)

エビちゃんは外して欲しくないので、どなたかいいアイデアを!!

書込番号:7327015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/02/01 23:19(1年以上前)

確かに、高ダイナミックレンジをアピールするのって難しいですねぇ。
キャッチフレーズもですが、実際の画のチューニングもたぶん難しいでしょうね。
ハイライトの描写が白く飛んでしまったり、暗部が黒く潰れてしまったりした絵は一見するとメリハリの利いた画に見えたりもしますし、逆に無理にダイナミックレンジを広げようとするとメリハリのない眠い画に見えたりもしますから。理想的なのは「メリハリがあるのに明部も暗部も粘りがある画」なんだと思います。その辺りをどうチューニングしてくるか?
F710があまりヒットしなかったのもあるし、今度コケたら今後ラチチュードの広いカメラはなかなか作り辛くなるでしょう。(本当はラチチュードが広いっていうのはカメラにとって高感度ノイズよりも大切なことのハズなんですけどね)

書込番号:7327537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/01 23:50(1年以上前)

あとCMもそうですが、とにかく実際の画像を見比べるよう消費者に促してほしいです。今回のダイナミックレンジの件も、以前までの高感度時のノイズの少なさも、フラッシュの調光の優秀さも、画像さえ見比べれば誰でも他社同級品との違いは解るだろうに、なかなか数値化できるものではないので伝わりませんね。同じ高感度(ISO6400とか)が撮影可能でも、あなたはどこまでノイズに耐えられますかという所が完全無視ですものね。

店頭のポップで、C社やP社の実写サンプルも置いてこんなに良いんですよという方法もありますが(以前プリンターでエプソンがキャノンに対してやってた)、そういうやり方はフジの社風には合わないのかなぁ。
今回はすごく良い進化を遂げていると思うので、フジ・ファンをあんまり心配させない程には売れて欲しいです。

書込番号:7327740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/02 00:43(1年以上前)

富士はやっぱり「フジカラープリント」の3人とエビちゃんを絡めたらいいような気がします。DoCoMo風に。エビちゃんは堀北ちゃんのお姉さんとか…
きりんさんが、逆光で富士山バックにいろんな角度の顔の3人を撮って、顔認識使っても富士山もくっきり撮れた☆みたいに簡単そうに見せた方がいいと思います。
エビちゃんはいいですが、お子さん撮りNo.1とゆうイメージじゃないのが弱い気がしますので…

書込番号:7328009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/02/02 02:06(1年以上前)

初かきこみです!!
皆さん盛り上がってて楽しそうなので、つい。

エアー・フィッシュさんの
>暗いところに発見!
> 明るいところにも発見!
>     F100fdで沢山発見!

ってキャッチコピー面白いですね^^

ねねここさんのエビちゃん+フジカラー3人組みの
コラボ案と合わせて、

エビちゃんが白トビ・黒つぶれした風景を撮ったあと
ディスプレー見たらそこに樹木希林さんたちが
変な格好でいたるところに隠れてた!
みたいなCMも面白そうです。

けど発売日3月中旬なんですよね‥
卒業旅行に持って行きたかったです。。
このままだとF50fd買うことになってしまいそうで
へこみます。

書込番号:7328345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/02 11:09(1年以上前)

ウォーマスレイスーさんの意見に賛同します!
富士フイルムのCMはタレントに人気に頼り過ぎって気がするのは私だけでしょうか?
えびちゃん人気も一段落という感じですから(失礼?)、
ディズニーでも撮れる、子供もきれいに撮れる、そういった部分のアピールもお願いしたいものです。

書込番号:7329508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/02 11:16(1年以上前)

こんにちは!
>ディズニーでも撮れる、子供もきれいに撮れる、そういった部分のアピールもお願いしたいものです。
あっ!そういえばS5200が出たとき、ディズニーランドを使って撮影したカタログがありましたね。確かにえびちゃんは、もうだめかもしれませんね〜。モデルは、人より場所がいいですよね。そっちの方が参考になる。(人物はそこらへんにいる、よさそうな家族とか・・・。)

書込番号:7329544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/02 21:30(1年以上前)

え〜っと、「発見!」キャッチに共感いただいてありがとうございます(笑
やっぱエビちゃんはZシリーズのほうが似合ってますね。

エビちゃんにFシリーズdは荷が重いかも。

ところで、キヤノンの人選とキャッチはウマいなぁと思っています。
IXYにしろEOSにしろ、特にEOS+渡辺謙はかなり「キテます!」

あと、オリンパス+浅田姉妹も良いです。
カメラはちょっとヘボいですが、大袈裟なくらいの顔認識表現、あれはウマイ!

とりあえず、フジには他社とは違うんだぞと大きな声で言って欲しいです。
ただ、ホントに大きく違う性能なのかは、今は謎ですが(笑

書込番号:7332177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/03 00:10(1年以上前)

具体例なのですが、秋の京都、銀閣寺は午後に回ると逆光気味になってしまいます。(よね?)
しかも、ご存知の通り銀閣寺は黒。逆光で黒い被写体をバックに、正面には人。(記念写真ですから)

秋の京都はベストシーズンなので、人がわんさか押し寄せてきて、シャッター押し係になってしまいまして、色々なカメラを触れたのですが、F31fdではとりあえず取れるものの、最近のデジカメではどうしても白飛びしてしまうんですね。パナソニックの某機種では、カメラをちょっと知ってる者としてなんとかしたいと思って設定も変えて何枚か撮らせてもらったのですが、人に合わせると背景は白飛び。背景を残すと顔が暗くなり過ぎ、なんとも言えない敗北感でその場を後にしました。(背景に合わせて)アンダー+強制フラッシュでも補正しきれないんです。

やっぱりラチチュード(ダイナミックレンジ)って大事ですよねぇ。

書込番号:7333218

ナイスクチコミ!7


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/02/03 18:51(1年以上前)

「FinePix F100fd ズバッと400%編」(妄想)

場面はとある観光地のベスト撮影スポット。なにやら騒ぎが起こっている。
カメラが寄ると、いかにもチンピラ風悪役が「メーカー不明の豪華絢爛なカメラ」を使って撮りたい放題好き放題。他人の撮影の邪魔までする始末。

挙句の果てに
「やっぱ俺のデジカメは世界最高だぜ!そこらのデジカメとは出来が違う!グハハハハハ!」
とまで言い放った。

そこに颯爽とギターを抱えた風来坊が、逆光気味で足から登場。
気配に振り返ったチンピラがその姿を写すも、白トビしてなぜかキレイに写らない。

チンピラ「ぬぬぅ?なぜ写らん?」

風来坊は、狼狽してデジカメを覗き込むチンピラを指差して言い放つ。

風来坊「フフフ、そんなこっちゃあ、お前のデジカメは世界じゃあ二番だ」
チンピラ「なんだと?それじゃどのデジカメが世界一だって言うんだっ!」

その問いに風来坊は答えず、不敵に笑って親指でギターを指差した。
突如巻き起こったデジカメ勝負を観光客が遠巻きに見守る中、風来坊のギターが(ありえない位置から)パカッと開き、中からFinePix F100fdがウイーンとせり出してくる。
それを「スパッ!クルクルクルシャキーン!」と構えるカッコイイ風来坊の姿にチンピラも思わず後ずさった。

いよいよ勝負が始まり、空を、海を、山を、人を、建物を、ありとあらゆる物を撮影する二人。
(カシャ!カシャ!カシャ!カシャ!カシャ!の音と同時に、チンピラの白トビ写真と風来坊のF100fd写真が並ぶ)

チンピラ「(がっくりと膝をつき)こ、こんなはずは・・・」
風来坊「俺のデジカメはお前のデジカメより根性があるのさ・・・そう!ズバッと400%アップだ!!(アップだーアップだーアップだー・・・とエコー)」
チンピラ「ひいいぃ〜恐れ入りました〜(スタコラサッサー)」

勝利をおさめ夕日に向かって去っていく風来坊。
誰が撮ったか分からないが、カシャッと言う音と共に取れた姿はベストショット。

場面が性能を説明するCG基調の看板に切り替わり、ナレーションが入る。
(白トビした写真が、400パーセント棒グラフの延びと共に飛ばない写真に変化するCG)

ナレーション「極端な明暗差でももう怖くない。ラチュード400%の実力は本物だ!」

説明看板をぶち破って風来坊が再び登場。

風来坊「明るくても暗くても、ズバッと現われズバッと撮影。その名も・・・FinePix F100fd!!」

視聴者に向けてカメラを構え、フラッシュが光り白転。
白転からフジフイルムのメーカーロゴが浮かび上がる。

書込番号:7337386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/04 00:30(1年以上前)

長いけどなかなかです。
富士フイルム(の写るんですの方ですが)のCMの表現を上手く再現してますよね(笑)

書込番号:7339416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/02/04 16:13(1年以上前)

みなさん楽しいですねえ。私も参戦。

ダイナミックレンジとかこういうとこに食いつくのはほとんど男性だと思われますので思いっきり男性向けでいいのではないでしょうか。しかもおおげさに。

「また一歩 フィルムに近づいた (間) デジタルは新たなるステージへ (間) 最高の”F”誕生 」としゃべってもらったあとでフラッシュで本体を数カット大写し。細かい機能の説明は一切しない!もちろん、登場するのは渡辺謙さま、あの口調で。

でも・・謙さんはEOSのCMに出てるのですね。見たことありませんでした。IXYのオダギリくんは見たことありますが。田舎だからでしょうか(涙)

もっとも、顔ナビとかiフラッシュ、手振れ防止、広角などをもっと幅広い層に訴えないと売れないかなぁ・・。そう思うとF340Eさんの「ズバッと400%」ってとってもグッドだと。ただし、そういうCMのイメージのついたカメラを自分が持ちたいかと思うと、うーんと唸ってしまいます(笑)いやはや誠に悩ましい。


書込番号:7341539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/04 16:26(1年以上前)

面白いですね。

起用するタレントを、ボビーオロゴンと白人女性とか、日本人なら松崎しげると思いっきり色白の女優さんとか、対比させて、どちらもきれいに写りますとかやるのもいいかもしれませんね。

書込番号:7341583

ナイスクチコミ!2


NS1000Xさん
クチコミ投稿数:146件

2008/02/04 20:52(1年以上前)

@ぶるーとさん

かなり面白いけど、ちょっとマズイかと・・・(笑)

フジさんもこのスレ見て期待に応えて欲しいですね。
久々に購買意欲のわく製品で楽しみです。

書込番号:7342626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/02/04 21:02(1年以上前)

リコーのメーカーサンプルです。
白いヒツジとグレーのヒツジ(顔は黒)
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/img/sample_08.jpg
これはチャレンジャーだなぁ〜と思いました・・・

書込番号:7342677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/05 00:39(1年以上前)

リコー、いつもながらサンプルはもうちょっと考えた方がいいと思います…
白い羊の背中は飛び、黒い羊の顔は潰れております。
同じ構図で F100fd のサンプルが出ないかな(笑)

書込番号:7344176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/05 04:03(1年以上前)

@ぶるーとさんの案は解り易くて良いのではないですか?でもボビーオロゴンと白人女性、あるいは松崎しげるクラスの色黒の方などを撮る機会は、よく考えたら超少なかったです。

リコーのサンプルはダイナミックレンジの狭さを強調して、むしろ最近のコンデジ批判をしているサイトのように見えますね(*´艸`)

書込番号:7344738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/02/05 20:04(1年以上前)

よし!
発売日に買って、比較してみることにします。

書込番号:7347186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング