
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 107 | 2008年12月18日 21:41 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月18日 20:24 |
![]() |
2 | 18 | 2008年12月15日 22:13 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月15日 19:08 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月13日 21:10 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月13日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
皆さんがF100fdで撮った画像、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8111550/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8515800/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8614040/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8669052/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8710694/
の続きです。
Finepix F100fd で撮った写真をいっぱい見せてください。
当スレの原則 → 『F100fdで撮ったものならば、なんでもあり。』
テーマ、レタッチやトリミングの有無、サイズや枚数、その他に制限は設けません。
検証や討論を目的としたスレではなく、投稿者の方々は単純に『撮ったものを見せ合う』ことを楽しみ、閲覧者の方々には自由な感想を持ってもらえばいいという趣旨です。誰でも自由に慌てず騒がずゆっくり参加しましょう。
尚、コメントするときは何でもいいので F100fd の画像をアップしてください。
よろしくどうぞどうぞよろしく〜。
*「弟子゛タル素人さん」が知らないうちに私に振ってこられたので、新スレの作り逃げになるかもしれませんが、皆さん、画像の投稿をガンガンお願いいたします。
内容文が思いつきませんでしたので「on the willowさん」の「皆さんがF100fdで撮った画像、その5」の本文をそのまま使わせていただきます。
on the willowさん、どうもすいません。
1点


あ、それから三脚買っちゃいました。 普段はカバンの中にミニ三脚も忍ばせているのですが、不安定すぎまして・・・
F100fdに対して大きすぎかなとは思うのですが安心して使えそうです。
持ち歩きには重すぎですが(笑)
書込番号:8758954
1点


公仁(こうにん)さん、その6でもよろしくお願いします。
綺麗な空を見せていただきありがとうございます。
毎日空の写真を楽しみにしております。
本日の私の身近な赤、青、黄色です。
私も空をとるのが大好きです。
書込番号:8759695
1点

公仁(こうにん)さん
いきなり スレ立て 押し付けまして 申し訳ありません
空の写真を探してきました
午後から 雨 明日の朝まで 降り続きそうです
日のでの撮影は無理のようです
書込番号:8759974
1点

こむぎおやじさん
早速の書き込みありがとうございます。
お写真の龍はお手水の龍さんでしょうか?
「ベルボン ULTRA MAX.i.mini」を検索してみたら、メッチャ高い三脚なんですね。
びっくりしました。
ちなみに私が使っているのは家電量販店のワゴン売りで買った安物三脚(ミニバック付)です。
アンテさん
書き込みありがとうございます。
私の空写真は写真というよりも油絵風になってしまっているのが悩みです。
みなさんのようにクリアーな空が撮りたいんですけれど、設定が間違っているのかな?
Mr.F10さん
書き込みありがとうございます。
ホームページの方にもお邪魔いたしました。
きれいな写真がてんこ盛りですね。
朝焼けを撮るには早起きをしないといけないので、毎日はちと無理かと・・・
添付の写真は私の三脚さんです。
三脚だけでは寂しいので「R8」と、過去の高級コンデジ「EX−P600」を載せてみました。
撮影はもちろんF100fdです。
三枚目の写真は空をデジタルズーム最高倍率で撮影したもの(?)です。
ここまで画像が荒れると完璧に絵画の世界です。
書込番号:8759992
1点

弟子゛タル素人さん
書き込みありがとうございます。
工事の人の緊迫感というかリアルさが伝わってくるような写真ですね。
私の添付している写真は神戸の街中で見つけたスヌーピーの石像です。
写真を見て初めて気づいたんですが、通行人が、スヌーピーを一心不乱に撮影している変なオヤジ(私)を笑っているように見えます。
書込番号:8760073
1点

私のカバンの中にはこの三脚がいつも入ってます。
安定感はいまいちですがどんなとこでも固定できるのが便利です。
今日知ったのですが、調べてみたらkakaku.comで一位でした。
http://kakaku.com/item/10702410689/
書込番号:8760123
1点

Mr.F10さん、みなさん、こんばんは。
Mr.F10さんの三脚は「ゴリラポッド」ですね。
私も家電量販店で見かけたのですが購入には至りませんでした。
100均のゴリラポッドもどきは持っています(笑)
それにしても個性的ですね。
今日の通勤時間は霧が発生していたので、霧の空模様を撮影してみたのですが全く霧の雰囲気が出ていません。
難しいです。
書込番号:8763268
1点

公仁(こうにん)さん
>>今日の通勤時間は霧が発生していたので、霧の空模様を撮影してみたのですが全く霧の雰囲気が出ていません
1枚目は、おぼろな、不思議な感じになってイケテルと思います(^^)
雨の雫を今日は撮りました。
書込番号:8763348
1点

今回はシャッタースピード 1/4秒 手撮りシリーズです。
F31fd だとさすがに 1/4秒は無理だったので、手ぶれ補正が効いているんだな、と感じました。
さすがに実用的に撮れるとか、皆さんにお勧め、という訳ではありませんが。
公仁(こうにん)さん、
スレ立てお疲れさまです。前回のアップ無し、コメント無しの不良スレ主と違い、精力的なアップお疲れさまです。
空1つとっても様々な表情と切り口があるのが良くわかります。
こむぎおやじさん
私も小さい三脚が欲しいな、と思っています。
いつもはミニミニ三脚は常時携帯しているので、軽くて小さくて伸ばすと大きな三脚が希望です。
Mr.F10さん
ゴリラポッドって、ディズニーランドに持ち込めるんじゃないかと思ってるんですけど、どうでしょう?
でも見た目は安っぽい(失礼)けど、結構作りはいいし、値段もそれなりにするんですよね。
弟子゛タル素人さん
いつも切り口が独特で楽しみです。
3枚目の雲は鳥?みたいに見えます。
アンテさん
ただの雫も美術品みたいですね。
こういった写真、好きなんですが不得意です。
ですからいつも楽しみにしています。
書込番号:8763589
1点

アンテさん
きれいにピンが合うものですね。
まるで商業用のカタログ写真のようです。
私はピンボケ写真を大量生産しているので羨ましいです。
on the willowさん
1/4秒 手撮りでこれだけ手ブレがないなんて凄いですね。
私には三脚無しでは無理な世界です。
アンテさんではないですが、私も水で遊んでみました。(順不同です)
台所で即効撮影しましたので形は悪いですが。
カメラがびしょ濡れになってしまいました。
書込番号:8763731
1点



みなさま、こんばんは
公仁(こうにん)さん、スレたてご苦労様でした
またしても、くだらない写真ですが、ご勘弁を・・・。
手持ち、ブレブレです。
呑んでる最中に撮ってと言われたこともあって、設定を確認しなかったため、3秒のシャッタースピードになってます。
こむぎおやじさん
アンテさん
Mr.F10 さん
弟子゛タル素人 さん
on the willow さん
3793の人 さん
気まぐれカメラマン さん
皆さんの写真を参考にしながら、またいろいろ撮ろうかと思います。
書込番号:8764627
1点

公仁(こうにん)さん 新スレお疲れ様&有り難うございます
載せるものが無かったので月を撮影してみました
年末なので皆様 事故と泥棒 風邪にご注意を!
最近物騒な話をあちこちで聞きますので・・・
書込番号:8764661
1点

今回は、気まぐれカメラマンさんに触発されてイルミネーションシリーズです。
公仁(こうにん)さん、水遊び面白そうですね。
カメラは大丈夫でしたか?
水遊びと言われなければ判らなかったかもしれません。
金属的な光沢と合わせて、不思議な感じです。
3793の人さん、購入おめでとうございます。
1枚目は一見、海外みたいですね。地平線に続く一本道と空の雄大さがいいですね。
2枚目の夜景は何気ないですが、月と金星と木星(?)でしたっけ?
他の星が見えないだけに、ちょっと不思議な感じです。
3枚目のうさぎはちょっと怒ったようにも見えますが?!
4枚目の竹林はとても閑静な感じまで伝わります。
竹林、撮りに行きたくなりました。
気まぐれカメラマンさん、千葉ポートタワーもキレイにライトアップされるんですね。
夜の歩道ですが、夜のしっとりした感じが出て好きです。
書込番号:8764698
1点


3793の人さん、こんばんは。
スレ主にされてしまった公仁(こうにん)と申します。
私も3793の人さんのようにクリアーな空の写真が撮ってみたいです。
私の写真は油絵ばかりですから。
私もF100fdを購入してからまだ日が浅いのですが、最近はF100fdが特にお気に入りカメラになりました。
気まぐれカメラマンさん、こんばんは。
千葉ポートタワーのビルを丸ごと使ったイルミネーション面白いですね。
夜の歩道・・・まるで自分自身が、「その場」にいるかのような奥行きを感じてしまいました。
書込番号:8764746
1点

スヌーピー かわいい 私も撮りますね 人目は気にしていられません
でも年末なのでおまわりさんも気を使っています
竜頭の水ですか 名水? コーヒーを点てるとおいしいかもですね
ごりらぽっど 便利そうです 持っていませんが
その代わりビニールテープで固定するときがあります
横着です
赤や青のテーマ 私もいつか撮りますと思っています
がんばります
水のレンズ いいヒントをいただきました
暖めておきます 夏ごろ撮影します
3793の人さん
はじめまして ですか?
筑波山のように 見えます ちがいましたか?
またアップしてください
気まぐれカメラマンさん
ポートタワー のツリーは かなり大きいですよね
元旦は花火が上がりませんでしたか??
ブレブレ も極めれば げーじつになります
とりあえず
乱文にて失礼
書込番号:8764813
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
いい写真ですね。
1/5秒なのに、しっかり描写されてます。
書込番号:8802055
0点

こんにちは。
仙台出身として嬉しいお写真です。
今年のページェントは一段と力が入っているそうですね
書込番号:8802866
0点

>>エアー・フィッシュさん
お褒めの言葉大変ありがとうございます。
撮影は本当に初心者なので、励みになります^^
>>shugo8645さん
定禅寺通りが最高でした^^
来年もまた行きたいと思いました♪
書込番号:8804133
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
FUJIFILMのF100fd EBI PhotoGalleryっていいですねー。
エビちゃんがF100fdで撮った世界遺産の写真や、蝦(エビ)ちゃんのオフショット写真とか、F100fdの良さの紹介とかあるんですけど、特にF100fd黒持ったエビちゃん キャー(>_<)かっこいいー(^.^)
http://ebi-navi.com/f100fd/
0点

F100fd EBI PhotoGalleryの中の FinePix F100fd広告ギャラリーの中の TVCMを選ぶと、
青いドレスを着たエビちゃんがF100fd黒持って、お城の中を歩くシーンがあるんですけど、すごくかっこ良かったです。
それからF100fd広告ギャラリーの中には、エビちゃんとF100fdが写ってる壁紙やスクリーンセーバーの無料ダウンロードがあって良かったです(^^♪
書込番号:8715581
1点

>青いドレスを着たエビちゃんがF100fd黒持って、
エビちゃんも風景も綺麗で絵になりますね。
たぶん一眼のS5Proで撮ったのだと思いますが、さすがにいい写りです。
S5ProとおなじCCDのコンパクトデジカメがあればサイコーです。
エビちゃんの写真は、センター構図で真面目な撮り方のようですね。
そういえば、Z250fdとスバルの自動車のCMが似ててかぶって見えてしまいます(^^;
書込番号:8716097
0点

ねねここさん返信ありがとうございます。
S5Proで撮ったのですか、すごいですねよく分かりますね。
S5ProのCCDですか、SxProシリーズのCCDといえばハニカムSRですよね。
FinePixコンデジはハニカムHRばかりなのでちょっと残念ですね。
S5ProのCCDには遠く及ばないですが、私はFinePixコンデジで唯一ハニカムSRが搭載されたF710をずっと使ってました。
カメラおたく・・じゃなかったカメラにお詳しい知人にF710はS画素R画素のW画素でダイナミックレンジが広いんだとか何だとか意味不明な事を言われて、まあ良いものなんでしょうと思って(それとF710のイメキャラ竹野内豊さんのポスターが男前で素敵だったので)買ったら、青い空、青い海、砂浜、人、わんこが全部ちゃんとした色で撮れててびっくりしました。コマンドダイヤルがまた使いやすくて・・・
F710の話はさておき、S5ProのCCD搭載のF出たらすごいでしょうね。でもSIGMA DP何とかみたいに高いでしょうねー。
そういえば来年3月頃にハニカムEXRとかいうすごいCCD搭載機が出るらしいという噂がクチコミで出てましたね。楽しみですね。
私はF100fdで満足しちゃっているので、ハニカムEXR機が1〜2年後に安くなるまでF100fdでいこうと思います。
Z250とスバルのエビちゃんですかーそういえば似てますねー。
スバルのCMでZ250出しても、Z250のCMでスバルが出てきても違和感無いでしょうね。
相互乗り入れのコラボCMしたら楽しいかも?
今までエビちゃんは、桃色っぽい?可愛い路線だったのに、
何で黒のかっこいい路線に変わったんでしょうね?
まあ黒かっこいいからいいんですけど(^^ゞ
書込番号:8719323
0点

>何で黒のかっこいい路線に変わったんでしょうね?
エビちゃんはCanCan卒業したので、ワンランク大人路線でしょうね
http://cancam.tv/content/08graduation2/index.html
F100fdは基本がいいですから使えるでしょうね。若干、以前の富士よりは落ち着いた印象かもしれませんので、ダイナミックレンジ機能をON、OFFで写りをコントロールしたりするのもいいかと思います。OFFの時はコントラストがでる気がしますので。
ハニカムEXR機は600万画素で性能が出るようなので、画素数だけがすべてじゃない事を証明してくれると思います。たぶん、暗く撮っても明るく撮っても色が深いSRぽい感じになるかもしれませんので、期待しています…
書込番号:8721085
0点

ねねここさん返信ありがとうございます。
エビちゃんCanCan卒業したんですかー、それで大人のエビちゃんに脱皮したんですねーなるほど。
大人のエビちゃんはブラウンっぽい化粧だから、Finepixにショコラブラウンなんて名前のカラーがあったらいいかも?なんて思っちゃいました。
ダイナミックレンジOFFの時はコントラストがでるんですか
ON/OFFいろいろしてみると面白そうですね。
ハニカムEXR機は600万画素が一番いいんですか、
暗く撮っても明るく撮っても色が深いSRぽい感じになるんですか楽しみですね。
ねねここさんお詳しいですね(*^_^*)
書込番号:8725252
0点

>ハニカムEXR機は600万画素が一番いいんですか、
ハニカムEXRは出てみないとわかりませんが、1200万画素が生かせるシーンでは1200万画素に、逆に高画素が不利なシーン(暗いとか、明暗差が大きいなど)では600万画素相当に切り替わるようになるかと思います。
F31fd 相当(シーンによっては ISO1600 が使える)だと、ディズニーパレードでもかなり使えるようになるかと思います。
書込番号:8725438
0点

on the willowさん返信ありがとうございます。
1200万画素や600万画素に適時切り替わるんですかすごいですね。
F31fdは買い損なったのでよく知らないんですけど、手持ちで夜のディズニーパレードが撮れたらいいですねー(^^)v
書込番号:8725806
0点

凄くスレ違いな質問ですが…
Mモードの設定はどのような設定にしてますか?
うまく設定が出来なくて悩んでます。
昼間の外や室内がメインです。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:8731076
0点

>Mモードの設定はどのような設定にしてますか?
>うまく設定が出来なくて悩んでます。
>昼間の外や室内がメインです。
BlackNightさんこんにちは
私は別の意味のハイアマ(笑)でメカ苦手なAUTO好きの素人なので参考にならないと思います。
ほんとのハイアマの有識者のみなさんに聞いた方がいいと思います。
僭越ながら一応スレ主なので、どんなお悩みか分からないですが一応私の場合をお話します。
Mを使うのはAUTOやシーン別ではうまく撮れない時にやむをえず使う場合と
わざと自分なりに設定して自分の味を出した写真作品創作を楽しむ場合に使う場合がありますが、後者は置いておいて、
前者の場合ですが、Mで1パターンの設定をしておいて、撮影中はAUTOとMの切り替えだけで素早く済ます使い方と、
その場その場の状況に応じて、Mの設定を適時変えていく使い方がありますが、
私の場合はその場その場の状況に応じて、Mの設定を適時変えていく使い方です。
ちなみに私はシーン別は使わないで、ほとんどAUTOで必要に応じてMを使ってます。
Mで一番使うのは測光方式をスポットにして露出補正ですね。
露出は色温度が正しく設定されていて、撮る色は灰色だという前提で、自動露出されるので、明るい色や暗い色の場合、ずれた露出になるので露出補正が必要ですが、AUTOの分割測光だと画面全体のパターンから分析して類推で自動露出するので、露出は外れにくいので、ほとんどお任せでいけますが、色の関係で自動露出がうまくいかず外れる(明るすぎる、暗すぎる)時があるので、露出補正しますが、明るすぎるからマイナス、暗すぎるから+と言っても何段?にするか決めるのは分割測光だとクセが可変で難しいです。そこでスポット測光に変えます。スポット測光だと狙った1点を自動露出するので、思った通りにきちんと外れた露出になってくれるので、露出補正を+−いくつにすればいいか分かるので便利です。
カメラ雑誌のおまけで付いていたちっちゃな灰色ボードを持参してそれをスポット測光すれば露出が合うので補正しないで済みますが、そういう時間が無い時は、手早くスポット測光でずばり露出補正して撮っちゃいます。
次に使うのはホワイトバランスです。
室内や夜景などAUTOホワイトバランスが見た色とあまりにも違う場合Mで変えます。
プリセットのホワイトバランスでも合わせられない時で、時間もある時はカメラ雑誌のおまけで付いていたちっちゃなホワイトボード(色違い数枚)を持参してそれでカスタム設定します。
色違いボードでカスタム設定するのは面倒なのでほとんどしません。
そしてなんといってもダイナミックレンジの設定ですよね。
夏の青い空、青い海、砂浜、人、わんこを全部見たままの色で撮りたい時は400%
秋の紅葉で青い空、紅葉、お寺の伽藍を全部見たままの色で撮りたい時は200%
狙った1点だけ露出を合わせたい時や、画質をしっとり安定?させたいというか、そこはかとない空気感を出したい時は100%
なんて感じです。
そしてISO感度ですねー。普段はAUTOで上限感度設定のみですが、ISO感度と画質を勘案してずばりこの感度みたいな指定したい時に使いますね。
ちなみにフラッシュは相手の目に悪いし、周囲の無関係なみなさんの迷惑なのでほとんど使わないです。
そういえばiフラッシュがあるんですよね、まだ使ってないです、宝の持ち腐れ?
自分でフラッシュ光量加減しなくていいなんて便利ですね。
フラッシュ使わないので高感度2枚撮りとかもまだ使ってないです。
TDSとか行ったらiフラッシュ使ってみようかな・・・
そういえばシーン別全く使ってないのももったいないかなー?
ナチュラルフォトとか使ってみようかな?
ちなみにMの設定にはそれ以前に写真の基礎知識が必要ですが
ここ「http://fotonoma.jp/lecture/」とかでタダで(タダ大好き)基礎をマスターした後に
いろんな有識者のサイトの道場破りで腕を磨くじゃなかった・・・拝見して勉強させていただくといいかもしれませんね。
そうそう!好きな写真家さんを見つけてファンになって、あんな写真撮るにはどうすればいいのかなー?って考えるといいらしいですよ。
私は奈良の入江先生の写真が好きです。
入江奉吉記念奈良市写真美術館で入江先生の写真見るの好きです。
数年前入江先生の写真見て、そこはかとない感じが吸い込まれるように魅惑的でいいなーと思いながら次の部屋に行ったら、ネイチャー写真がずらっとならんでいて、
「地元のアマチュア写真展だー、荒削りでがんがん押してくるような迫力だけど入江先生のそこはかとない魅惑の写真の方がいいな」と思いながら出口に行ったら、
アマチュアじゃなくて有名なネイチャー写真家の先生の個展でした(>_<)
あぶないあぶない口に出していわなくて良かった(^^ゞ
というわけで私の写真見る目は全然あてになりません(*^_^*)
書込番号:8741795
1点

凄くスレ違いな質問に丁寧に答えて頂きありがとうございます。
お教え頂いた事を参考に勉強します。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:8745746
0点

> 私は奈良の入江先生の写真が好きです。
入江奉吉の「大和路」の写真、自分も好きです。
本当に「そこはかとない」魅力ですね。
風景写真では前田真三もすごく好きです。
前田真三というと北海道のシリーズが有名ですけど、
自分は逆に地味な「奥三河」とかの方が好きです。
書込番号:8747840
0点

>入江奉吉の「大和路」の写真、自分も好きです。
>本当に「そこはかとない」魅力ですね。
ありがとうございます。
あの雰囲気がいいですよねー(^−^)
>風景写真では前田真三もすごく好きです。
>前田真三というと北海道のシリーズが有名ですけど、
>自分は逆に地味な「奥三河」とかの方が好きです。
前田真三さんの奥三河がお好きですか通ですね。
北海道は綺麗で清々しい感じで素敵で、奥三河は心和む感じで惹かれますね(*^。^*)
あと写真家ではないですが、女優で写真好きの本上まなみさんの「ほんじょの天日干し」という写真エッセイも好きです。
「へもいほんじょならではの文とへもい写真が同時に楽しめる作品」だそうで、散歩しながら撮った写真とその時の様子を書いた文が読んでいて楽しいです。
私は見るのは入江奉吉先生の写真ですが、自分で撮る方はこっちのへもい方が親近感があります。
「へもい」とは、ちょっとダサい、イケてない、たよりないけど愛らしくにくめないという意味のほんじょ語だそうです(^^ゞ
書込番号:8757519
0点

F100fdで撮影した入江先生風の写真です。
http://kawamura-photo-gallery.web.infoseek.co.jp/photo/nara200811/index.html
書込番号:8782351
0点

>F100fdで撮影した入江先生風の写真です。
ゼレンカさんこんにちは
ほんとに入江奉吉先生風ですねーいいですねー(^−^)
五重塔と紅葉と土塀、いい感じですねー。
大仏殿の大屋根と金の甍と若草山もいい感じですね。
土塀と石垣塀のは「春めく二月堂裏参道」を思い出しました。
紅葉と青い空が上手く写っていてすごいですね、F100fdの真骨頂ですね。
キャンバス立てて絵を描いている人と紅葉もいいですね。
鳥さんが岩の上に立っている写真はバッチリ撮れててすごいですね。
若草山から見下ろす奈良の街いいですねー。
入江先生の写真みたいです。
若草山は行った事がないですが、TVドラマの鹿男あをによしでも
最初と最後に出てきていい感じだったので、素敵な場所なんですねー。
大仏殿と鹿さん懐かしいです。
奈良市写真美術館に行こうとして近鉄奈良駅からバスに乗って
破石町で降りるはずが、奈良公園前で鹿さん達が見えて思わず
降りて鹿さん達と夢中になって遊んでしまい・・・
あれ?何しに奈良に来たんだっけ?・・・あっ写真美術館
みたいな感じでした。いろんな意味で懐かしいです(^^ゞ
大仏殿を背景にKodakの黄色い昇り旗のあるお店が並んでいる写真は
入江先生の雰囲気とほんじょの雰囲気が合体したような感じで
いいですねー(^−^)
見ているとワクワクしてきて楽しくなりますね。
ありがとうございました。
書込番号:8786043
0点


>関係ないですが、新宿駅の地下にエビちゃんが沢山いました。
>Z250fdの看板ですが、富士もお金かけてるようです(^^;…
すっごーい\(◎o◎)/
エビちゃん新宿駅占拠ですねー。
新宿は数年前に行ったきりご無沙汰ですがエビちゃんが席巻してたんですね。
ねねここさん、いい情報といい写真ありがとうございました(^_^)
書込番号:8786302
0点

へもい「ほんじょの天日干」も楽しいですよ(*^_^*)
http://books.livedoor.com/item/501319
>ほんじょの天日干。―本上まなみ写文集
>
>[目次]
> ほんじょのピンボケ主義。
> うちのきいろちゃん
> ネコおばさんとネコ
> ぴんぼけイヌおじさん
> エチュベ、モナムー!
> トラでもライオンでもありません
> 私の“いいひと”
> パーコに遭った日
> きいろい春
> ピンクの季節〔ほか〕
>
>[要旨]
> 今度のほんじょはカメラでGO!
> 女優・本上まなみカメラマンになる。
> 月刊誌・BOMB連載『ほんじょのピンボケ主義。』のほか、
> 撮り下ろし写真&書き下ろしエッセイを収録。
>
古本屋さんじゃないともう無いみたいですが・・・
書込番号:8786325
0点

JR東海のTV CM「そうだ京都いこう」と「うましうるわし奈良」って結構好きなんです(^_^)
今はこの冬の室生寺編にしびれちゃってます。
F100fd持って行ってみたい・・・(でも実際行ったらこの雪の中では防水プロテクタが無いとF100くん壊れますね、たぶん)
http://nara.jr-central.co.jp/campaign/adgallery/murouji/index.html
JR東海 うましうるわし奈良 室生寺編
TV CM動画
書込番号:8789835
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
とくに細かくコメントはしません(笑
題名の通りです。
写真やらExifやら見て、
何か感じていただけたら幸いです(笑
ひとこと。
時期FinePixにはRAWからの暗部上げだけ熱望。
歪みよりもノイズよりもバッテリーよりも、まず暗部ですわ〜。
以上。
0点


ワイルドSTさん
加工・検証ありがとうございます。
この写真はギリギリ救えます。他はゴミ箱行きでしたけど・・・。
でも正解(記憶色)は、こうなります。
で、何が言いたいのかといいますと、
この写真を撮った時間帯、フラッシュあり、+1と1/3EV、スポット測光、
いくらオートとはいえ、AEとiフラッシュが狂いすぎでは?と思っちゃうわけです。
F9・・・NDが入っちゃってたんですよね(汗
・・・と細かく言っちゃいました(笑
書込番号:8783544
0点

F100の公称のフラッシュ撮影可能範囲は、マクロモードで30cm〜80cmの範囲ですから、実際にはそれよりもずっと寄って撮影できるとは言え、その領域は富士の保証の範囲外であることは間違いありません。
また、お写真を拝見する限り、背景が白く、しかも鏡面状に反射する材質のように感じられます。御存知だと思いますが、正反射する鏡やガラスを背景にしたフラッシュ撮影は御法度です。
この場合、フラッシュは使わないか、使う場合は反射光が直接レンズに入らないよう、斜め方向から撮影するのが正しい方法だと思います。
ついでに私の経験則ですが、F100はマクロにしなくても15cmmくらいまでは寄れますので、iフラッシュ的効果が欲しい場合は、マクロにしないほうがいいかもしれません(マクロにすると強制的にNDフィルターが入る)。
書込番号:8783821
1点

@ぶるーとさん
特に、スポット測光にしてもコレか〜と思ったのです。
周囲は真っ白に飛んでくれたほうが良いですし。
そうなると、やや被写体の輪郭が怪しくなることもありますけど。
>マクロにすると強制的にNDフィルターが入る
これは今まで気付きませんでした!
確かに、マクロ設定で被写体に近接したときはNDフィルターが入ってきますね。
遠景撮影だと入らないことが多いですけど。
今、色々試してみた結果、
大体、被写体から25cmくらいで強制挿入されるようです。
これは良いことを聞きました。
ありがとうございます!
書込番号:8785178
0点

スポット測光に設定していても、フラッシュ撮影時だとどうなんでしょうね?
iフラッシュといった考え方を成立させるためには、評価測光が必須だとも思えますし、スポットや露出補正もあくまでシャッター半押し時の露出を決めるまでで、フラッシュ調光はiフラッシュ専用のプログラムで行われているとも考えられますね。
ですからやはり、魚を生かしたければフラッシュは使わないとか、斜めから当てるとか、スローシンクロを併用するなどといった方法で、回避できる問題だとは思われます。
書込番号:8787088
0点

@ぶるーとさん
ご意見ありがとうございます。
とりあえず、NDフィルターのクセが分かったので、
次回から現場で生かしたいと思います。
実は設定よりも、
生きて暴れる被写体であるということが、
一番の難題だったりしますが(笑)
書込番号:8788801
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
http://www.dpreview.com/reviews/Q408premiumgroup/
必ずしもフラッグシップ機の比較ではないのですが、28mm〜の同価格帯コンデジの比較記事です。F100Fdの高ISOの性能のよさが分かりやすいです。
<比較対象>
Canon Powershot SD880 IS (IXUS 870)
Fujifilm FinePix F100fd
Nikon Coolpix S710
Panasonic Lumix DMC-FX150
Samsung TL34 HD (NV100HD)
Sony Cybershot DSC-W300
0点

結論は1位:F100fd、2位:Powershot SD880 (IXY920IS)ですね?
書込番号:8776868
1点

非常に有益な情報ありがとうございます。
やっぱりF100fdの高感度は他社より抜きん出てるんですね。
それにしてもS710がこんなに悪いとは思わんかった。
書込番号:8776996
0点

S710、W300 は意外でした。
Samsung TL34 HD は日本で見た事がありません。
ISO1600 はあまり使いませんが、他の機種と結構差があるもんですね。
書込番号:8777123
0点

他が1/1.7-1/1.6型の中で、1/2.3型のキャノンはかなり健闘していると言えますね。
画素ピッチで言ったら、1/1.7で14Mと同じくらいなんでしょうか?
F100が優位であるのは予想どおりですが、暗部補正とかダイナミックレンジオプティマイザーとかとの比較も含めてほしかったですね。
書込番号:8777298
0点

F100fdの高感度や解像感は認めますが、やや高感度の際にペットなどの毛並みなどが気持ち溶けるようなハニカム特有の感じはどうしてなんでしょうね。あれが無いともっと良さそうですが(^^;
どちらにしても富士はキヤノンみたいに、仕上がり(見た目の色や明るさ)を安定させた方が買いやすくなると思います。新型のたびに違いがあるのは不利な気がしますので。
もったいないお化けがでそうです(^^;…
書込番号:8777584
0点

じじかめさん
結論は、デザイン、ユーザーインタフェースまで含めると万人に進められる1位は
・ Powershot SD880 (IXY920IS)
画質、画角 等機能面だけで見れば F100fd が若干上、という評価と理解しています。
私自身、F100Fdの操作性に大いに不満があるのでこの評価は妥当かと思います。
書込番号:8777598
0点

結論(conclusion)というより評価とお勧め(Ratings and recommendations )という感じでまとめていますが、Highly Recommended(大いに推薦)が IXY920IS、Overall winner(全体としての勝利者)は F100fd ということです。
ただ、Highly Recommended のタグは F100fd にも付けられてますね。
IXY920IS のデザインで中身が F100fd だったら最強とのこと(笑)
書込番号:8778564
0点

それの FX150 のレンズは、私のよりいいように見えますね(まだあまりよく記事を読んでいませんが)。
私のはいわゆる「コンデジ程度のレンズ」です。F100fd は皆さんのサンプルを見る限り良好ですが、FX150 のレンズはかなり落ちます(購入以前から予測済みなので落胆は無いが)。
それと FX150 の ISO1600 は場面によっては使えると感じてましたが、その記事でも割と良く見えます。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3lwiXBz2r4
LX2 までのパナソニックの高感度は酷いものだったのですが、FX150 では当社基準(笑)においては進歩があるように思います(まだちゃんとした検証はしていませんが)。
ただし高感度になると画面左端にピンクバンドならぬ「グリーンバンド」が出ます。
「手軽なコンデジで RAW が使いたい。レンズの悪さには目をつぶる」という人には FX150 はいいです。
書込番号:8778763
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
はじめまして。
本日新宿ヨドバシで購入しました。
カメラのキタムラのケースとSDカード込みの\25,800にしようか
迷っていたのですが、店員さんと交渉して4GBのSDカード付で
\25,600、下取りカメラ分\1,500で\24,100で購入できました。
ポイントも20%ついたのでまぁ納得かなといったところです。
年末年始に向けて早速色々と撮影しようと思います。
1点

araraspeedwagonさん 購入おめでとうございます。
是非クリスマスのイルミや、お正月に是非パシャパシャしてください。
書込番号:8778413
0点

ご購入おめでとうございます!
araraspeedwagonさんの周りの素敵な景色や笑顔を残してください!
書込番号:8778495
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





