FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:3637件

ちょっと褒めすぎでないかい?
http://net-print.info/archives/cat_10036597.html?p=2
-知り合いの女の子とかに聞かれれば、今はこれと自信を持って薦めます。-

書込番号:8532004

ナイスクチコミ!0


返信する
mt.46さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/21 18:23(1年以上前)

>知り合いの女の子とかに聞かれれば、今はこれと自信を持って薦めます

私に言わしたら売り切れちゃうぞ!なーんて言っちゃったりして・・・・(^^ゞ

書込番号:8532364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/21 19:58(1年以上前)

R10のページの「発売半年で、ほぼ同じ性能とコンセプトで新しいデジカメが出るのは稀有です。」
というコメントを見ると、デジカメにあまり詳しくないように思われますね?

書込番号:8532692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:71件

私は良く動き回る長男(6歳)を撮影するのに、頻繁にサイクル連写(高速)を利用しています。
先日の運動会でリレーを撮影したときのことです。向う正面でバトンを受け取ってから自分の目の前を通過してバトンを渡すまで、シャッターを押しっぱなしで30枚程度撮影したと思います。(数打てばあたる理論で)
で、いざプレビューを見てみると、一番撮りたかった第1コーナーから第2コーナーを回ってこちらに近づいてくる部分の写真が無く、目の前を通り過ぎた後から向うでバトンを渡すまでの場面しか残っていませんでした。顔の写った写真は1枚もなし…
そうなんです。サイクル連写(高速)は最大40回シャッターが切れ直前の12コマが記録されるということを知りませんでした。運動会後、帰宅して取説を読んで初めて知りました。

まだご存知でない方、気をつけてください。(69ページ参照)

他メーカーのデジカメも同じような仕様なのでしょうか?無限とは言わないですが、40コマ程度は記録して欲しいような…
最近デジイチの購入を検討しているのですが、デジイチはどうなんでしょうか?

詳しい方、情報いただけませんでしょうか?

書込番号:8451048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/04 00:27(1年以上前)

まあ、それは連写(高速)を使えばいいような気がしますけどね。
どんなカメラでも慣れは必須だと思っています。
ですから大事な場面でいきなり新しい機能を試すのではないほうがいいでしょう。

書込番号:8451075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/04 01:40(1年以上前)

on the willowさん 
返信ありがとうございます。

>大事な場面でいきなり新しい機能を試すのではないほうがいいでしょう。

おっしゃるとおりです。
連写機能は一応すべて試してみたのですが、12コマのところだけ見逃していました。
勉強になりました。
今後は連写(高速)を用いたいと思います。

書込番号:8451411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/04 10:27(1年以上前)

残念でしたね。

>直前の12コマが記録されるということを知りませんでした。

一番大切な部分でしたね?

書込番号:8452437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/04 10:37(1年以上前)

デジイチではどうなんでしょうね。12コマ/秒のスペックはなかなか高額になると思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501610798.00490111074.00490711093

また、コンパクトデジカメ(?)ではこんなのがあります。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fh20/

それ以外で12コマ/秒のスペックの機種って何かありましたっけ?

書込番号:8452475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/04 12:05(1年以上前)

じじかめさん

>一番大切な部分でしたね?

そうですね。大変残念です。もっと熟読しておけばよかったと後悔です。
しかし、この12コマ記録というのは皆様が承知の情報なのでしょうか?
もしくは、このサイクル連写(高速)自体を利用されていない方のほうが多いとか…

ここで、便乗質問なのですが、リレーの撮影とかは皆様どのように撮影されていますか?
一発勝負だと記録している間に目の前を通り過ぎて行ってしまい、次の撮影に間に合わないということになりますよね?二刀流ですか?一発ギャンブルですか?
次回のためにアドバイスいただけませんか?

on the willowさん

私の愚問にお答えいただきありがとうございます。
ただ、私の質問の内容はちょっと違いまして、
この機種のスペックでは連写1.7コマ/秒となっています。これはこれでいいのですが、40回シャッターが切れるのであれば、40コマ記録してくれないかな?そんな仕様になっている機種は他にあるのかなといった疑問でした。記録に時間は掛かりますが、その間は別のコンデジで撮影します。今回もそのようにしていました。

書込番号:8452829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/10/04 12:37(1年以上前)

「エンドレス連写」ではダメだったのでしょうか?

書込番号:8452941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/04 12:45(1年以上前)

12コマで止まってしまうより、たくさんシャッターが切れるから便利だと勘違いしてました。

書込番号:8452964

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/10/04 17:29(1年以上前)

そうなんですよ、サイクル連写(高速)は撮れれば凄い結果を残せますが
非常に使い辛い機能です。
撮影範囲の調整が難しいし、撮影終了後非常に長い時間が掛かるので
再撮影もままならない。

何度でも取り直しする機会が有るシーン以外では
到底使う事をお勧めできない機能です。

書込番号:8453834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/04 20:16(1年以上前)

F100fdをお使いの方全員この12コマ記録をご存知だとは思わないので、
このスレを参考にされて私と同じような失敗をされなければ幸いです。

書込番号:8454443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/04 21:59(1年以上前)

>サイクル連写(高速)は撮れれば凄い結果を残せますが
>F100fdをお使いの方全員この12コマ記録をご存知だとは思わないので、
>このスレを参考にされて私と同じような失敗をされなければ幸いです。

そうですね。
失敗談は他の人にとって有用な情報かもしれません。

どんな機能も慣れなければ使いにくいですし、慣れれば非常に便利に使えます。
非常に使い辛い機能と、断定的に決めつけてしまってはもったいないですね。
私はとある競技の撮影に、この機能を多用しています。
ある一瞬からその直前までを精細に撮りたいため、ポストシャッターとして使っています。
もちろん40コマ制限や12コマ制限がなければもっといいですが、12コマ/秒を超える機種がほとんどない現状では、選択肢もほとんど無いに等しいですからね。

書込番号:8454962

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/10/20 12:49(1年以上前)

高速連射としてはPANAのLX3が使いやすいです。

F100fdサイクル連射高速:3M/ISO400以上/秒間5コマ
LX3シーンモード連射高速:3M/ISO500以上/秒間6コマ
とほぼ同じ仕様で、撮影に関する制限が一切有りません。
F100fdの様に撮影終了後の書き込み時間もまったく無く
シャッターボタンから指を離してしまっても、再度シャッターボタンを押せば
(AF/AEを行う分のタイムラグが有る物の)殆どタイムラグ無しに再度撮影を開始できます。
撮影枚数もメディア容量が許す限り無制限です。

F100fdに比べ、実売価格で倍近く
本体の大きさでも2、3割り増しで重量も1.4倍
と本来比較されるような機種では無いですが、あくまでも連射機能という意味で
一応同じコンデジとして上げてみました。

参考
F100fdサイクル連射(高速)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7697570/

LX3高速連射
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8525317/

書込番号:8526650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

旅行用?カメラ

2008/10/19 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

ちょっと、海外に行きます。
飛行機の待ち時間に余裕があるので、写真を撮ろうと
カメラの選択。
・F100 常用
・F30 暗所(美術館等)
・KODAK V705 風景用23mm超広角+パノラマ撮影

ただし、仕事が終わればの話。

その他:携帯2つ(仕事+プライベート)、UMPC、iPod touch

書込番号:8521254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/19 14:59(1年以上前)

先生!
個人ブログちゃいますんで、
もうちょいF100fdに関する何かを示してくれたほうが良いと思いま〜す!

とりあえず、
お気を付けて!

書込番号:8522332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/10/19 15:00(1年以上前)

お気をつけて行ってらっしゃい
 
 お土産はたくさんの写真をお待ちしています。

書込番号:8522337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/10/19 16:31(1年以上前)

今回は、室内でISO感度を下げて、1脚を付けた場合と手持ち限界で
撮影する予定です。
動画も撮って比較します。

書込番号:8522636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

スーパーハニカムEXR 10周年記念

2008/10/17 07:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

やはり、EXRが第2弾だったようですね。

 フジフイルム スーパーハニカムEXR
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/pdf/ffnr0225.pdf

サンプル画像や、ダイナミックレンジ800〜1600%の可能性など、
とてつもないポテンシャルを秘めたCCDに思います。
楽しみですね。

書込番号:8511907

ナイスクチコミ!2


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/17 07:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/17 08:06(1年以上前)

なんというか、広報活動?です(笑)

書込番号:8512009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/17 08:49(1年以上前)

ボランティアでお疲れ様です。

書込番号:8512101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/17 11:45(1年以上前)

ちょっと前(すぐ下)の書き込みさえ読まずに
「〜〜〜でしょうか?」
と質問したりする方々もいらっしゃるようですから………。
どうなんでしょうね。

書込番号:8512585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/10/17 15:31(1年以上前)

自分の考えついたことにエキサイトしてすぐ書き込みたくなるのでしょう。

書込番号:8513188

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/10/17 15:43(1年以上前)

あたらしいCCDの発表があったのは知っていましたが、いまいちイメージがつかめなかったので
写真付きの解説はわかりやすくわたしには参考になりました。ありがとうございます。

このpdfが価格.comで初紹介どうかは知らないけど、そんな目くじらを立てるようなことですかね。
すぐ下で紹介されていたのならともかく。

書込番号:8513213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/10/17 19:57(1年以上前)

EXRが10周年記念である、ということは誰も書き込んでなかったような気がするので、問題ないんじゃないでしょうか?
情報として新しいと思いますよ。

これ、一体型さんが前に予想されていた、SRとHRの統合CCDみたいですね。

書込番号:8513977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/17 20:20(1年以上前)

こんばんは

ちょっと私の書き方が悪かったですね。すみません。
(マルチポスト云々の線引きもそうですが
そこまで言わんでいいやん…と思う事があるのでついつい…)

m(_ _)m

私も問題ないと思いますしEXRには期待しています。

でも……出すならやっぱりマニュアルでRAW対応の機種で出してほしい……
F910(仮称)とか無理……かな?

(^_^;)

書込番号:8514077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/10/17 20:57(1年以上前)

すえるじおおりばさん

いやあ、私も最低限F700並みの機能は盛り込んで欲しいです。
ただ、後々になって分かってきたように、F700はRAWで使わないとその真価が発揮できない、というのではなく、JPEG撮りの方を相当のところまで追い込んで欲しいですね。

その上でやはり、RAWの良さはRAWの良さとして付加してもらえるのがいいです。

型番はもしかしてFシリーズではなくなるかも?・・・

書込番号:8514255

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/10/17 22:23(1年以上前)

RAWはめんどくさいのでコントラストや彩度、カラーバランス等を細かく設定できるようになっているといいですね。

書込番号:8514764

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/10/17 23:36(1年以上前)

LX3的なコンセプトに、スーパーハニカムEXRを搭載したFUJI機ならば最強だと思います。

書込番号:8515227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/18 00:11(1年以上前)

LX3 の様な、F2.0 でも 24mm〜60mm という限定的なズームレンズは勘弁ですね。
解像感も高く、パープルフリンジが無くなった今のレンズでも十分ですが、レンズが一回り大きくなりますが(ふた周り?)、広角端で F2.8 ぐらいだと更にいいかな、とは思います。

書込番号:8515398

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/10/18 01:06(1年以上前)

>on the willowさん
あ、確かにズームという意味でしたら、LX3単機使うと不便な機種ですね
コンセプトと言いたかったのは、レンズよりも

すえるじおおりばさんが書かれている
>>でも……出すならやっぱりマニュアルでRAW対応の機種で出してほしい……
@ぶるーとさんが書かれている
>>RAWの良さはRAWの良さとして付加してもらえるのがいいです。

と 一体型さんが書かれている
>>コントラストや彩度、カラーバランス等を細かく設定できる

を両立しているという意味です。

ただ、もしももっと倍率の高いズームとの両立ができるならば
やぱりF2.0開始位の明るいレンズは欲しいなと思います。
※非常に設計が難しいでしょうが

書込番号:8515639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/18 01:34(1年以上前)

>を両立しているという意味です。

了解しました。
F710 のサイズや機能、操作性は悪くないと思うのですが、これを復活させて欲しいですね。
(できれば半分程度に薄くしてほしいですが)

書込番号:8515718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/10/18 10:29(1年以上前)

ある一定の使用条件を想定すると、LX3の24-60mm F2.0-2.8といったレンズはすごく魅力的ですね。
広角-標準域までで、望遠がないのが不便といえば不便ですが、大口径の魅力、広角側ももちろんですが、60mm域でもF2.8を維持しているというのは、手振れ補正も併用できることを考えると相当実用性高いです。

これを仮に、F31などに乗っていたCCDと組み合わせたと考えると、それだけでも相当すごい暗所性能が得られますし、EXRがF31より一段高感度が良くなっているとすると、28-70mm F2.8といったレンズを付けた一眼と同等か、それ以上の暗所性能を得られることになります。

個人的には一眼に匹敵するコンパクトというのが理想なので、高倍率ズームの魅力も捨てがたいものはありますが、EXR機第一弾はLX3的路線は悪くないかもしれません。

まあ、欲を言えば明るさを維持したまま、望遠側を100mmくらいまで伸ばせれば言うことはないですけど・・・

書込番号:8516688

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/18 13:39(1年以上前)

> @ぶるーとさん
 大きくなってもかまわないのであれば簡単なんでしょうけどね。 > 明るい高倍率ズーム

 実際富士はかつてS602で35mm:F2.8〜210mm:F3.1なんてレンズを搭載してますし。

 あといまいち暗い&ワイド端のゆがみが大きいといった難点はありましたがコンパクトで使い勝手も良い32.5mm:F2.8〜130mm:F5.6なんてレンズもありました。これのリファインでも良いかも。

書込番号:8517311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/18 21:04(1年以上前)

別機種

カメラが狂う 逆光に似た場面

自分が望むのは階調選択の自由度拡大、
つまりはダイナミックレンジ拡大ですね。
しかも暗部と明部それぞれの調整が効くと嬉しいです。

特に明るい背景に暗い色の被写体、
これは軽装備の現場では悶絶しそうになります。
多くの機材を必要とせずにカメラ1台でこなせたらいいなぁと夢を見ています。
んなもん、普通に考えたら無理じゃん!という場面が撮れるようになったら嬉しいですもんね。

EXR実機登場まで夢を見ていたいと思います(笑
夢で終わるかもしれませんが。

書込番号:8518909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

LEDはてんめつしない???

2008/10/16 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3

4

イルミネーションをいたずら撮影しましたら
 点滅しているライトとしていないライトがありました

 点滅とはフリッカーのことです 通常の蛍光灯は毎秒 100回 (50Hz の場合) の頻度で点滅 していることです

 SSが1/4でしたので 光の点々が25個ありました。

 1の左上の白い線は点々にならず ライトは点滅していないことがわかります

 2は同じ場所をぶらさないように撮りました
 3は白いライト 4はブルーのライトです

 白いライトがLEDなのかなと思いました

 SSが1/4ですが正確にそのようですね 
 多少の誤差があるのかなと思っていました

 わけのわからない書き込みで失礼しました。

書込番号:8510556

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/16 23:57(1年以上前)

LEDを交流電源で点灯させた場合に点滅するか常時点灯かは電源回路によります。

交流電源を整流と平滑して直流にすれば常時点灯します。

整流せずにLEDに対する逆電圧の対策をして交流電源とLEDが直結なら50または60Hzで点滅します。

電球なら交流電源で点滅していても残像のために途切れて写らないと思います。

「電球は交流電源で点滅していても残像のために途切れて写らない」と仮定すると、可能性としては木の幹の白のライトは電球または整流・平滑したLEDで、手前の茂みの白とブルーのライトは平滑していないLEDではないかと思います。

書込番号:8511060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件

2008/10/17 05:39(1年以上前)

そら。さん
なるほど ありがとうございます

 交流・直流にしても 当然電圧は適正に下げているのでしようね。

 2の画の遠方に二つ黄色っぽい街灯 白熱灯ではないと思います
 これも点滅の点々になっていました
 明るいうちに 電球の種類を見たいと思います。

 これからイルミネーションが目立つ季節になりますので
 練習がてら 撮影してみました

 点々を効果として 使えたら面白そうです。

 

 

書込番号:8511790

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/17 06:54(1年以上前)

> 交流・直流にしても 当然電圧は適正に下げているのでしようね。

ライトを直列につなげて電源電圧と同じにすればあえて電圧を下げる必要は無いので実際どのような結線のかは分かりません。

ただ、シャッター速度が1/4秒(250ms)で25回の点滅なのでLEDだとしたら全波整流していると思われます。

書込番号:8511871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/17 08:49(1年以上前)

スレ主さん、どーでもいい話で乱入申し訳ありません。
[8511060]そら。さん、
-電球なら交流電源で点滅していても残像のために途切れて写らないと思います。
途切れて写らないことに「残像」のかかわるメカニズムを解説していただけるとありがたい。

書込番号:8512100

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/17 09:03(1年以上前)

> 途切れて写らないことに「残像」のかかわるメカニズムを解説していただけるとありがたい。

言葉が間違っていました。「残像」ではなく「残光」の方があっています。

電球の場合、フィラメントなので0Vになってもすぐには消えませんから写真のようにはっきりと途切れては写らないと思っています。

書込番号:8512140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/17 10:07(1年以上前)

「残光」つながりのゴミペタリです。無視してくだされ。
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/official/koukai2003/lect-2.pdf
関連-脳の世界-
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/
-感覚のしくみ-

書込番号:8512299

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/17 10:07(1年以上前)

市販イルミネーションをバラしたことがあります。
DC24V電源なので、LEDを6個(だったと思う)直列に繋ぎ、それを何セットか束ねた状態にしてあります。
LEDの動作電位は通常3.5V前後なので、6個直列に繋いで、4V/1個にしていたと記憶しています。
(電流制御用の抵抗も入ってました)
LEDはダイオードの1種なので、直流で発光しますが、点滅するかどうかは「そら。さん」の解説どおりです。
半波整流か全波整流か、平滑化してるかで変わると思います。
目で見てチカチカ点滅してるのは、単なるCRタイマーですね。

余談ですが、青色ダイオードによって、高密度記録ドライブが商品化されたというわけですね。
スレがデジカメから脱線しました。失礼^^;

書込番号:8512300

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/17 10:24(1年以上前)

うーん そら。さんのおっしゃてる残光とアユモンさんのおっしゃてる残光とはちょっと違うような。

そら。さんは伝えたいことは、フィラメント光では余熱によってパルス的な発光は無理ってことです。

アユモンさんの解説は、残光によってテレビやパラパラ漫画もシームレスに見れるって事ですよね。
この青いLEDも見た目は点灯状態と思います。
両方正解とは思いますが。失礼m(_ _)m

書込番号:8512338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/17 10:58(1年以上前)

analogmanさん 、わざわざ解説ありがとうございます。
白熱灯フィラメントの熱容量に因る現象は把握しているつもりです(これを残光というかどうかは知りません)。「しゃれ」です。
本題に戻して、
植え込みのLEDは、全波整流
柱のLEDは、直流点火
のようですね。
http://goda.blog3.fc2.com/blog-entry-681.html
http://goda.blog3.fc2.com/blog-entry-682.html
http://goda.blog3.fc2.com/blog-entry-685.html
スレ主 弟子゛タル素人さん、楽しい話題ありがとうございます。
これからの季節、「LEDイルミネーションの直流・交流を探る街撮り」というのもいいかもしれません。

書込番号:8512429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/10/18 17:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます
>半波整流、全波整流、平滑化 
 
かなり前に習ったような 丸暗記したような 記憶がありました

ダイオードは直流で、点滅しないと思い込んでいたので 不思議だと思っていました。

書込番号:8517941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

秋の好天気

2008/10/12 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

当機種
当機種
当機種

オート

プラス

コスモスは どう撮ってもきれいにみえます

天候がよく明暗がはっきりした日でした。

 人物などは レフで暗部をおこさないといけないくらいの ピーカンです

 五重塔の軒裏を見たいときは とりあえず プラス補正をしました

 普段写真を撮るときは 早朝 夕刻 うす曇 が自分は好きです

 コスモスは特段のことはありません。

書込番号:8489970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2939件

2008/10/12 17:01(1年以上前)

すみません  五重の塔 ではなく 三重の塔です
 訂正します。

書込番号:8490040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/12 20:27(1年以上前)

別機種

室生寺五重塔

三重塔は相輪まで写したかったですね?

書込番号:8490808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2008/10/12 21:06(1年以上前)

機種不明

こういうシチュエーションの場合、プラス側よりマイナス側のほうが雰囲気が伝わるかも。

(※勝手にいじってすみません)

書込番号:8490965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/10/12 21:56(1年以上前)

 じじかめさん いい写真をありがとうございました
 建築写真的にはいろいろな決まりごとがありそうですね。 
 垂直を出すとか何たらかんたら


 優々写楽さん こんばんは 恐れ入ります 

 マイナスも面白くなりましたね 画面がしっかり締まりました 

 たまにどーんと落としてみたりしますが被写体にもよりますので結構難しいです。

 この機種は暗く写るとかいう議論がかなりありましたが よく観るとしっかり画が作られて いると思います。 記念写真的な人物撮影ではないので私は好みです

 飛行機はYS−11ですか いい撮影場所ですね 夜間にでも撮って見たいところです
 またよろしくお願いします。

書込番号:8491227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/10/13 21:49(1年以上前)

当機種
当機種

カワセミ

青空に溶けるハト

 カワセミがいい場所にとまっていました。

  デジタルズーム域での撮影です 手持ちでした

  カワセミは生きていくために魚を獲っています

書込番号:8496450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/10/13 23:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

暗部をつぶして

トップライトで

白黒モード

どんな天候でもそれを生かして撮りたいとは思うんですが、なかなかうまくはいかないものですよね……。

書込番号:8496981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/10/13 23:55(1年以上前)

別機種
機種不明

竹の切り株のとうろうです

ポジスキャンだったような気がします

撮人不知さん こんばんは 川越でしたか?

 
 素敵な写真の数々 拝見。 きれいなボケですね。うなってしまいました。
 
 二三日いい天気なので散歩がてら シゃッターをきりました
 13夜と15夜の両方の月を眺めないといけないという古風なことをNHK
 でしゃべっていました 写真のヒントになればよいのですが。

 デジタルでもよく撮れないでいます。
 
 

書込番号:8497327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/10/14 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

14夜

薫る境内

月ですか。
今日は雲が多いようなので、昨日(14夜)の月をば、、、。

川越まつりを今週末に控え、紅白幕を張るなど街はざわついています。

書込番号:8500679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/10/15 00:54(1年以上前)

当機種

ありがとうございます
 
 なるほどイベントがあるのですか 月がいい効果をあげていますね
 画面がとても鮮明で華やかな印象があります

 仏像の後ろは キンモクセイ 香りたちます
 もしかして キンモクセイにピント 像はそれとなくわかるという写真も
 お撮りだったりして?

 こちらの境内では日本人に混じって外国のひとたちがなにやら、よくわかりませんでした
 腕を差し上げてのノーファインダです。
 

書込番号:8502398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/10/15 01:46(1年以上前)

機種不明

14と1400ミリ多重 ニコンF2

遅ればせながら 月です 月令は10くらいでした
  

書込番号:8502621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/10/15 20:06(1年以上前)

>月です 月令は10くらいでした

おぉ大迫力!!アップの月も使いようですね!

>こちらの境内では〜〜

寺社でオペラや異文化交流、武道の演舞など「え!なんで!?」というイベントがあったりしてなかなか面白いですよね。


>キンモクセイにピント
>像はそれとなくわかるという写真もお撮りだったりして?

あ〜〜、それも撮れば良かったです。気づきませんでした。
来年はぜひ挑戦させていただきます。(キンモクセイは花が短くて……)

書込番号:8505099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング