FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影枚数について

2008/09/04 01:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

以前、皆さんの助言を元に、この製品を購入しました。

とりあえず、使いたかったAUTO(ほとんど室内)での撮影の関しては、今まで使っていた製品に比べ、失敗のない絵が撮れているように思います。

あと、メーカー純正の電池を使用しての撮影枚数ですが、初回は253枚です。
ただもう少し伸びそうな気はしますが、最近のコンデジでは、標準的な数値かなあ?と個人的には、思います。

ROWA製の、バッテリーを現在使用していますので、機会があればクチコミされて頂きます。

あとリチウム電池の特性に関する事例は、このクチコミ以外にも、PCや携帯等でも議論されているので、それに関するクチコミ(返信)はご遠慮下さい。

書込番号:8297699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/09/04 22:23(1年以上前)

検証、頑張ってください。

書込番号:8301029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ279

返信77

お気に入りに追加

標準

シーンによって暗く写るF100fd

2008/08/23 18:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

こんにちは

私はF100fdを半年位使用してきました。ここの過去の書き込みでもあるようにシーン(曇り空、明るい部分と暗い部分がある場合など)によって暗く写ることがあることがわかりましたので、1ヶ月ほど前にフジのサポートセンターに問い合わせ所、フジの検証結果でも特定のシーンによって暗くなるとの回答がきました。それで露出補正がいるカメラなので手ブレ補正の所に露出補正をできるようにするとか、露出補正の操作性を良くしてほしいとお願いしましたが、フジの回答では操作性を変えるのは無理です。そして今回の症状は時期後継機種には改良していきたいとの回答でした。私はずっとフジのカメラを使用していますし、フジのファンでもありますが、このフジの回答にすこし残念でした。この書き込みをするか、すごく迷ったですが、フジの今後の機種に改良がなされることを期待して書き込みをさしていただきました。

書込番号:8242744

ナイスクチコミ!7


返信する
powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/23 19:17(1年以上前)

>スレ主さん、大丈夫です。

ほかのみんなはどうか知りませんが、少なくとも私は、あなたを責めませんので、そんなに心を痛めないでください。

ケースによって、アンダー気味” に撮れる、というのは、この機種の特徴、いや、特長です。
私なんか、だからこそ、この機種選びましたし、いまだにうっしっし、思った通りだ、コレは使える、なんてほくそえんでますから。
うっしっし。

それにしても・・・、

ちょっと前までは、『迷ったらアンダー気味に撮れ』は鉄則であり、金言だったんですが、最近は、オーバー気味万歳が増えて、アンダー気味は、悪いことになってしまいますた。。。がっくし。。。露出補正さえしねーっていうし。。。再びがっくし。

まあ、オーバー気味も、それはそれで悪いことではないですけどね。
要するに、撮り手がわかってる限り、何でもいいと思いまーす!

かしこ。

書込番号:8242809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/23 19:19(1年以上前)

後継機で改良すると言ってるんだからいいのでは???

書込番号:8242814

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/23 19:22(1年以上前)

F30やF31fdにあった「露出補正ボタン」がなくなっているのですね。(残念!)

書込番号:8242825

ナイスクチコミ!2


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/23 19:26(1年以上前)

じじかめさんこんにちは

そうなんです。特定のシーンの時に暗くなりますので、F30やF31fdのような簡単に露出補正ができれば、問題は無いですが。AWBとか画質には十分満足していますので、残念でなりません。

書込番号:8242842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2008/08/23 20:36(1年以上前)

書込みされるのに迷ったとのことですが、普通迷った時は止めたほうがよいのでは?
確かスレ主様はしきりにこのF100fdを薦めていたのではなかったですか?
F100fdが暗く写ることがあるのは最初から分かっていたことでしょ?

それと
迷った時はアンダー気味に撮れってのはフィルム時代、リバーサルフィルム使用時にも言われてましたが、逆にネガフィルム使用時はオーバー目になんて言われてました。
デジタルの時代になって白トビが問題となりそれを避けるためと色再現性の確保のためにアンダー目でという考えなのでしょうが、現在のように画素数が増えるとアンダー目に撮った写真はノイズに悩まされることになります。

書込番号:8243111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件

2008/08/23 21:22(1年以上前)

March7 さん

フジにお問い合わせ&報告有難うございます。

写り方の暗い明るいは、人それぞれ好みがあるので
どちらが良いとは言い切れませんが、
露出補正の操作性は改善して欲しい方がたくさんいると思います。
私もその一人です。

フジに改良の意思があるようですので後継機に期待ですね。

また、買ってしまうではないか・・・・・。(^ー^;)

書込番号:8243346

ナイスクチコミ!3


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/23 21:24(1年以上前)

変形ガウスさんこんにちは

>確かスレ主様はしきりにこのF100fdを薦めていたのではなかったですか?
>F100fdが暗く写ることがあるのは最初から分かっていたことでしょ?

F100fdが暗く写ることは初めのうちはわかりませんでした。初めはF31fdと比較して、通常の露出傾向はほぼ同じでしたが、特定のシーンで暗くなるということを気がついたのは、1ヶ月半前位のことでした。F100fdを他の方に薦めていたのはとても後悔しております。ただFinePix誕生10周年記念モデルということで、こういう症状が出るカメラだとは想像ができませんでした。

>書込みされるのに迷ったとのことですが、普通迷った時は止めたほうがよいのでは?

おしゃるとうりだと思いますが、フジを愛するファンとして今後もっと良い方向にフジのデジカメの製品が開発されるのを期待して、皆様の非難を覚悟で書き込みさしていただきました。

書込番号:8243360

ナイスクチコミ!11


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/23 21:43(1年以上前)

March7さん

Rom専では有りますがよくFujiの板はよく見てました。
March7さん、の過去の書き込みで私的にチョットなぁ?と思うのも
有りましたが、今回の書き込みの内容はなかなか書き込み難い内容ですね。
ご苦労様でした。

書込番号:8243479

ナイスクチコミ!2


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2008/08/23 22:05(1年以上前)

>書込みされるのに迷ったとのことですが、普通迷った時は止めたほうがよいのでは?

いいんじゃないでしょうか?
実際に使用されている方のこういう意見は、これから購入検討されている方にとっては大事な情報になると思います。
それを何だかんだと否定してしまうから「こんなはずじゃなかった」と買ってから後悔される方の書き込みが増えているようにも思えますし・・・

後は使用者しだいですね。
はじめから露出補正なんてしたくなければ購入検討からはずす・・・とまでは言いませんが、買ってからぐちぐち言うべきではないですね。
そういう人にはココのリンク張ればいいんですよ。
「そういう貴重な意見ありましたよ。見てないんですか?」って。

March7さん
この板でこういう事を書くのはホントに勇気が言ったと思います。
March7さんには何の特にもならないと思いますが、一時購入候補にしていたものから一言言わせていただきます。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:8243607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/23 23:42(1年以上前)

特定のシーンで暗くなるとは、具体的にはどのようなシーンですか?
F100fd では平均測光に近い評価測光であるので、各機種、得意不得意がある、以上の違いには感じません。
ましてや、F100fd を奨めるのに躊躇するほどの問題点だとすると、具体的な点を知りたいですね。

F100fd の露出傾向
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7791556/

でレポートした通りですが、FX35、W170を使い始めてから改めてそう感じる様になりました。
(少なくとも他機種で露出補正が要らない機種は見当たらない)

書込番号:8244147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/24 00:34(1年以上前)

ちょっと意味が違うと思いますが、
DR400%で写した画像も-1/3EVくらいのような印象になる事が多いですよね。
こういうクセと付き合うから写真は面白いのだと思いますけど・・・。

露出ボタンは長押しで良いです。
もう完璧に慣れました。
むしろ次の機種も長押しでもいいです。

なお、カメラの画像出力を正確にしたとしても、
それを判断する人間個々の目やプリント写真やディスプレイ・・・・
色々ありそうな気がしますけど。

書込番号:8244444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2008/08/24 01:12(1年以上前)

March7さん、ちょっときついこと書いて申し訳ありませんでした。

ところで、平均測光に近い評価測光?ですか?

昔は評価測光などという便利なものはなくほとんどが中央部重点平均測光でして、それならそれで使用者は露出の癖を把握し易かったので露出補正もやりやすかったような。
F100fdは、どの時点でどのシーンで平均測光みたいになるのか、空の面積がどれくらいなら露出がそっちに引っ張られるのかいまいち掴み難いカメラです。
March7さんへのフジの回答でも特定のシーンで暗くなるとのことですがこれはメーカーも認めていると言う判断でよろしいのですよね?
癖のあるカメラはその癖とうまく付き合っていける技量のある人はいいですが、このクラスのコンデジを買う人の中には全くの初心者も多いと思われるので。
まあ、そういう人たちの技量アップにはある意味良いカメラかもしれませんが・・。

書込番号:8244607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/24 01:22(1年以上前)

>癖のあるカメラはその癖とうまく付き合っていける技量のある人はいいですが、
>このクラスのコンデジを買う人の中には全くの初心者も多いと思われるので。

平均測光(に近い評価測光)が癖のあるカメラで、中央重点(に近い評価測光)が初心者向けなんですか?!
それは初めて聞きました。びっくりです。
他機種との撮り比べでも敢えて AUTO で露出補正なしで比較しましたが、あれは上級者向け??の被写体だったのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/

・露出補正が必要なシーンがあると「癖のあるカメラ」とし、
・特定のシーンがあたかも全般的であるかのように「暗く写る」と書く

のは何故なのでしょうか。それとも私の知らないどこかに、どんなシーンでも露出補正が要らないカメラがあるのでしょうか?

>March7さんへのフジの回答でも特定のシーンで暗くなるとのことですがこれはメーカーも認めていると言う判断でよろしいのですよね?

そりゃ、どの機種でも特定のシーンで暗くなったり明るくなったりするのは当たり前だと思いますが。
それ以上の違いって何を指しているのかが良くわかりません。

書込番号:8244660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/24 01:30(1年以上前)

>F100fdは、どの時点でどのシーンで平均測光みたいになるのか、空の面積がどれくらいなら露出がそっちに引っ張られるのかいまいち掴み難いカメラです。

空の面積がどれくらいなら露出がそっちに引っ張られるも何も、そんな難しい話ではないですよ。
半押しして暗ければ(明るければ)露出補正する、どのカメラでも同じですよね。
そして露出補正しても白飛びしにくい、それだけです。

何度も紹介していますがこれでわかりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7791556/

書込番号:8244690

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/24 01:49(1年以上前)

>>F100fd では平均測光に近い評価測光であるので、各機種、得意不得意がある、以上の違いには感じません。
>>(少なくとも他機種で露出補正が要らない機種は見当たらない)

その通りなんでしょうね。
しかしこれだけ暗く感じると書き込む人が絶えないのは
一般的な人の感覚では、暗く感じる人の方が多いんでしょうね。

>>何度も紹介していますがこれでわかりませんか?

詳しい人は、そうでない人の事を理解できない典型的な例ですね

書込番号:8244744

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/24 02:18(1年以上前)

>しかしこれだけ暗く感じると書き込む人が絶えないのは
暗い暗いと書かれていたが使ってみたらそうでもないとか、暗いと書かれていたので買ってすぐに +2/3EV で撮ったら全部の写真が明るくなりすぎてしまった、という書き込みはありましたが。

どんなシーンでも露出補正が要らないカメラがあるのか、もしくは特定のシーンとやらがもう少し特定できるとわかりやすいのですけど。

>デジタルの時代になって白トビが問題となりそれを避けるためと色再現性の確保のためにアンダー目でという考えなのでしょうが、現在のように画素数が増えるとアンダー目に撮った写真はノイズに悩まされることになります。

白トビが問題と色再現性の確保というのはよくわかるのですが、F100fd はノイズに悩まされるぐらい暗いのでしょうか?そうだとしたら私の F100fd だけ特別ということになりますが(笑)

書込番号:8244807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/08/24 02:41(1年以上前)

>平均測光(に近い評価測光)が癖のあるカメラで、中央重点(に近い評価測光)が初心者向けなんですか?!

どうしたらそういう解釈になるのかまたったくもって理解できませんねえ。
F100fdは癖のあるカメラだと書いてるだけですよ。
深い知識をお持ちなのですから読解力もおありでしょ?
文章をよく読んでいただきたい。

それと
>白トビが問題と色再現性の確保というのはよくわかるのですが、F100fd はノイズに悩まされるぐらい暗いのでしょうか?そうだとしたら私の F100fd だけ特別ということになりますが(笑)

F100fdを例にあげてなんかいませんけど、私の書いたこと間違ってますか?


ついでにF100fdに少しでもネガティブだとどうしてそんなに熱くなられるのでしょうか?
いくらあなたが優秀だからといってときたま人を馬鹿にするような物言いなんとかなりませんか?最後の(笑)というのもなんだかね〜・・・。

書込番号:8244865

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/24 03:00(1年以上前)

変形ガウスさん 

>平均測光(に近い評価測光)が癖のあるカメラで、中央重点(に近い評価測光)が初心者向けなんですか?!
>どうしたらそういう解釈になるのかまたったくもって理解できませんねえ。

では、何をもって「癖のあるカメラ」とされているのでしょうか?
てっきり「平均測光(に近い評価測光)が癖のあるカメラ」という意味かと。

それと

>白トビが問題と色再現性の確保というのはよくわかるのですが、F100fd はノイズに悩まされるぐらい暗いのでしょうか?そうだとしたら私の F100fd だけ特別ということになりますが(笑)
>F100fdを例にあげてなんかいませんけど、私の書いたこと間違ってますか?

少なくとも F100fd の露出傾向についての話かと思いましたので、F100fd では露出をむやみに明るくしないことで白トビが問題の解消と色再現性の確保を図っている、しかしながらノイズに悩まされてるという意味かと。
(笑)については気分を害されたとのことなのでお詫びします。

>ついでにF100fdに少しでもネガティブだとどうしてそんなに熱くなられるのでしょうか?
ネガティブだから熱くなると捉えるのも一方的で失礼だとは思いませんか?
私は正確な情報かそうでないかを知りたいだけです。何をもって「癖がある」とするのか、「特定のシーン」とはどういったシーンなのか、他機種や F31fd でも同様に暗くならないのか、など変形ガウスさんは既に理解されていて、私だけが理解していないのでしょうか?

書込番号:8244897

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/24 06:51(1年以上前)

私もレビューで玄人好みの露出になることがあるとは書きましたが、確かにシーンによって主被写体が
アンダーに写る事象があるのは事実ですよね。(撮り方次第ではあると思うのですが。)


ここで重要なのことは、この事実が「必ずしも悪いわけではないが、一般受けはちょと難しいかもしれない」ことでしょうか。

私はこの「シーンによってアンダーに写る事象」を殊更マイナスには捕らえていませんし、
逆に場合によっては写真が上手くなった気分になれますけどね^^;
(アンダー目に撮ることで色がしっかり出る、微妙な光の加減がより鮮明になるなど、明確なメリットもあります。)

まぁ、捉え方の違いですよ。
大勢がそう感じるのならば、そう感じない我々は少数派と言うことです。

書込番号:8245154

ナイスクチコミ!4


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/24 07:08(1年以上前)

おはようございます。

特定のシーンによって暗くなるというフジの回答はフジの検証結果ダイナミックレンジが200%、400%の時に起こりうるということでした。それで時期の新機種についてそれらをできるだけ改善していきたいというのがフジの回答です。

書込番号:8245181

ナイスクチコミ!2


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

道北 家族旅行4

2008/08/23 15:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 
当機種
当機種
当機種
当機種

稚内港北防波堤ドーム

ノシャップ岬1

ノシャップ岬2

サロベツ原生園

礼文島から稚内港に行き
・稚内港北防波堤ドーム
・ノシャップ岬
・ノシャップ寒流水族館
・サロベツ原生園

帰りは、少し寄って撮るだけでしたので、まともな写真はありません。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/
ノサップ岬サロベツ原生園

書込番号:8242130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/23 15:29(1年以上前)

当機種
当機種

NeatImage

ノイズ残したまま

ノシャップ寒流水族館で、手の皮表面の角質を食べるので撮影しました。
ISO1600はノイズだらけなので、NeatImageでノイズ削減をしてみました。

NeatImageは、たまには使ってみるもんです。

書込番号:8242141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信56

お気に入りに追加

標準

xDカードはいずれ廃止?

2008/08/14 20:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

トピ違いかも知れませんが、
新しいJシリーズからSDカード専用になっています。

ついにというか、やはりというか、
xDカード対応も終焉を迎えそうですね。

F100fd後継機がxD対応の最後か?

http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/j/finepix_j150w/specifications/index.html

書込番号:8207447

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/14 21:03(1年以上前)

こんばんは。

時間の問題なんでしょうね。
かつてのβみたいなものだと思います。

オリンパスがどれだけ踏ん張れるのでしょう?

相変わらずソニーは独自路線が好きですね。(^◇^;)

書込番号:8207547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/14 21:08(1年以上前)

高画素化でファイルサイズが大きくなるので
XDカードの転送速度では、我慢できなくなります。

書込番号:8207563

ナイスクチコミ!5


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/08/14 21:08(1年以上前)

メモリーカードで写りが変わる訳ではないので消費者としては手頃かどうかですよねぇ。

書込番号:8207566

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/08/14 21:30(1年以上前)

話はかわって、
最近の富士のモデルチェンジを見ていると、
Z100→Z200、F50→F60など同じ筐体を使いまわしている。

ということはF100の後継機も同じ筐体になる可能性大?かな。

10周年モデルの第2弾とは、
S100fsのCCDを使った新しい筐体のハイエンドかも知れませんね。
まさにクラッセデジタル!

書込番号:8207657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/08/14 21:31(1年以上前)

ある程度のシェアを取られると独自規格は消滅してしまうのかもしれないですね〜。
ハニカムセンサーはそうならないよう頑張って独自性を保って欲しいかも?

書込番号:8207660

ナイスクチコミ!5


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/14 21:39(1年以上前)

マイクロSDがどんどん安くなってます。
ソニーのメモリースティックはすでにアダプターが出ています。
http://www.donya.jp/category/7.html

あとはxD用のアダプターができればうれしいですね・・・

書込番号:8207703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/14 23:22(1年以上前)

オリンパスのデジカメにはmicroSDHC用のアダプタがついてます
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004055J.html

書込番号:8208158

ナイスクチコミ!0


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/15 00:11(1年以上前)

オリンパスのmicroSDHCアダプターは、対応機種以外には使えないそうです。動画の制限だの、パノラマの制限だのも、もううんざりですね。

書込番号:8208362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/15 00:32(1年以上前)

富士のデジカメ事業は今期赤字だったような。。

じつはどこのメーカーもコンパクトは収益が悪化しており、スレスレの商品となっています。何がどうなってもおかしくない状況ですね。。

例えば、店頭価格を1.5倍くらい値上げして、10パーを販売店、20パーをメーカー、20パーをユーザーに還元する作りにしたら、全員が喜べるかもしれないです。
夢物語?

モデルチェンジなど、もう2年おきで十分ですし、マイナーチェンジを挟んで4年周期のフルモデルチェンジでいいと思います。

中途半端なサイクルは見直す時期でないかしら?

書込番号:8208437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/15 09:10(1年以上前)

2/3型CCDを使った場合はF100fdのボディでは無理かも?

書込番号:8209167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/08/15 09:22(1年以上前)

>中途半端なサイクルは見直す時期でないかしら?

ユーザーもメーカーも画素数アップと小出しの新しい機能ばかり追っかけるから自分で首絞めるだけじゃないかな?

夢物語の前に自然淘汰が待っていそうな。

書込番号:8209205

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/08/15 09:42(1年以上前)

確かにデジカメ産業も成熟化しました。

富士は生き残れるだろうか?
すでにローエンドはOEMになったような。

となるとハイエンドに出るしかないか?
その場合、ブランドが弱いのが心配。

いっそのこと、「クラッセ」か「ナチュラ」ブランドを立ち上げ、
ハイエンドに出るのもいいのかな?

デジカメは写真を写す道具に過ぎないが、
大人の遊び道具としての魅力もあるが。

書込番号:8209260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/15 17:28(1年以上前)

メディアなんか単なる入れ物に過ぎないので何だっていい、と主張していましたが、xDには何だか愛着があるのでちょっと寂しいですね。

昔はカートリッジに入った110フィルムなんてのがありました。カメラ自体はまだ持っていて、シャッターも切れます。画面サイズは今のフォーサーズとほぼ同等でした。

ポケットカメラなんて呼ばれていたんですが、今のコンデジの三倍くらいのサイズがありますね(~~;

書込番号:8210551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/15 18:11(1年以上前)

xDカードはユーザーにはカードの種類が増えるだけで全くメリットがない、と発売前から多くの評論家に指摘されていた。
いずれ廃止は自然の流れ。

書込番号:8210670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/15 18:58(1年以上前)

SDカードも同じこと言われてましたけどね。
いつかは廃止に決まってますし。。

収益悪化ですが、原材料の原価が上がり、しかし安くないと売れないから板挟みなんです。カメラに関わらず製造業はみな苦しい時勢です。

コンパクトの場合、特にいろいろな‘売り方’をされてきましたから、反省する部分は反省し(ユーザーもね)何とか復調して欲しいですね。

書込番号:8210798

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/08/15 20:38(1年以上前)

くそ〜
A600持ってるからヤバイ・・・
128MBだとキツイからそろそろ512MB買おうと思ってたけど
早く買わないと後がないなぁ・・・・
オリンパスはどうなるんだろ?

書込番号:8211103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/15 20:52(1年以上前)

スマートメディアがSDに負けているので、更に小型のxDを出した訳ですが、やっぱり駄目でしたね。(SDに勝てなかったという意味)

メーカーがユーザー無視の独自規格を出すことは、今後、なるべく遠慮して貰いたいもんです。

書込番号:8211145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/15 21:09(1年以上前)

>メーカーがユーザー無視の独自規格を出すことは、今後、なるべく遠慮して貰いたいもんです。

懲りないのですね。
結局メーカーもユーザーも両方が損をするだけなんですけどね。
東芝もHD-DVDでは大損をしたでしょう。
信用もがた落ちしたと思います。

書込番号:8211212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/15 21:29(1年以上前)

jbkqb324さん

メディアの販売自体は当分続けると思うので、問題ないんじゃないかと思います。
APSっていうさっぱり売れなかったカメラ、フィルムの企画があるんですけど、富士は未だにAPSフィルム発売していますし、それより凄いのは8mmムービーフィルムでしょうか? まだ売ってます(~~;

書込番号:8211284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/15 21:42(1年以上前)

間違えました。

誤・企画

正・規格

ついでに顔文字も(~~; なんか変ですね(^^;・・・

書込番号:8211343

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 これにしようかどうしようか・・・

2008/08/19 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 iorin1432さん
クチコミ投稿数:35件

3年間使ったいにしえのFinePix V10をそろそろ引退させようと思っています。
画質はアレだったけど、あまりこだわるほうでもなかったので
今まで使い続けていました。
で、今度は違うメーカーを試してみようと思っていたのですが、
レビューやクチコミ見るとこのFinePix F100fdが素人にもよさそうなので、
またフジと3年ほど付き合うのかと悩ましく思っています。
噂のラーメン屋を探せず結局行きつけの店に入るような残念感といいましょうか。
どなたか背中を押すなり、手を引っ張って止めるなりしていただけませんでしょうか。
※特にフジに不満があったわけではありません。

書込番号:8226211

ナイスクチコミ!0


返信する
K.MATTUさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/19 14:56(1年以上前)

三年あればメーカーもラーメン屋も成長します(近所のラーメン屋はつけ麺を出すようになりました)

今現在はどんな感じになっているのか、覗いてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:8226269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/19 14:57(1年以上前)

もう1期、フジで行きましょう。
良い意味で個性的な機種ですし・・・。

書込番号:8226272

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/19 15:52(1年以上前)

お気持ち分かります。たまには浮気したいですよね。

と言うことで、ここは定番キヤノンなど如何でしょう。キヤノンは添付されてくるソフトも中々使い出があります。

画質重視ならG9
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g9/index.html
価格重視ならA590IS
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a590is/index.html
スタイル重視ならIXY2000IS
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/2000is/index.html
広角28mmが必要なら910IS
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/910is/index.html

他にも選り取り見取りです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/index.html

書込番号:8226428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2008/08/19 16:18(1年以上前)

このカメラの画像は下のスレにもあるけど暗くて青いよ!

書込番号:8226489

ナイスクチコミ!1


スレ主 iorin1432さん
クチコミ投稿数:35件

2008/08/19 16:32(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございます。
なんか、背中を押してくれる方と、手を引っ張る方がいらっしゃいますので
余計に悩み始めました(笑
しかし、586RAさんのタイの写真はすごいですね。
こんなにきれいに撮れるもんですかね。
写真は腕7:機器3じゃないかとあらためて…
腕もないくせに細かいことで悩んでる自分がアホらしくもあります(笑

書込番号:8226529

ナイスクチコミ!0


haru_ojiさん
クチコミ投稿数:1件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/19 18:34(1年以上前)

色々なメーカーの写真を見て決めたらどうですか?
色合いは人によって好みがありますしね。

書込番号:8226880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/19 22:19(1年以上前)

当機種

私も素人ですが、このカメラは綺麗に取れますね。とても満足しています。
もっとも、約5年前のフジからの買い替えですが。
親父のキャノンIXSと比較すると、色が鮮明にでるような気がします。
顔ナビもなかなかです。

書込番号:8227879

ナイスクチコミ!0


スレ主 iorin1432さん
クチコミ投稿数:35件

2008/08/20 18:04(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございました。
今日、F100fdを購入しました。
何も設定しないで試し撮りした感想は
たしかに必殺デジ力メさんが仰るとおり、暗い感じがしましたね。
いろいろ設定をいじって、参考画像のようにきれいに撮れるようやってみます。
週末からの家族旅行の楽しみが増えました。
ありがとうございました。

書込番号:8230895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

マルチパターン測光での撮影について

2008/08/18 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

当機種
当機種

デパートでの撮影ですが 露出に差が出ました。
  Aが期待する画像です。  
  Bは一段弱ほどはやいSSとなっています。そのため暗いです。
  その後この現象は出ていません。
  測光部に影響のある光でもあったのか不思議です。

  何か情報をお持ちの方書き込みお願いします。

  ぼかしが見苦しいと思いますがご了承ください。
 

  

書込番号:8223156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/08/18 20:52(1年以上前)

Bは恐竜の顔がずいぶん入っていますからそれで露出変わったのでしょう。

Aとは入り具合がずいぶん違いますから

書込番号:8223343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/08/18 21:37(1年以上前)

  おーちゃん1964 さん ありがとうございます

 記載忘れでした。測光はマルチパターン測光でした 
 
 恐竜をかんがみた露出とすればAのように背景が明るくなると
 思うのです。

書込番号:8223602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/08/18 22:08(1年以上前)

 確かに 恐竜の画面に占める割合が大きいです
 
 よく見るとAより恐竜の肌などのディティールは
 よく出ています。
 カメラとしてはそのように判断したのでしょうか
 
 恐竜と 店内と 人物の それぞれ光のバランスもありますが
 人物をもう少し明るく撮ってやりたい気がします。

書込番号:8223782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2008/08/18 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

A_明度

B_明度

こんばんは。F100fdのオーナーではありませんがおもしろそうなので寄らせて下さい。

パッと見の違い、恐竜の顔の占める面積。顔は背景より暗いので、平均的測光をしているのなら、暗い面積の広い"B"の方が顔以外の部分は明るくなりそうですが、逆に暗くなっています。

写真をダウンロードして、「明るさの違い」を「黒・青〜緑〜赤・白の色の違い」に置き換えてみました。それで気付いたこと、最も明るい、わずかな面積だけ白トビしている天井の照明、一番手前一番上のソコに注目してみると、白トビの面積がほとんど同じです。

ここで仮説・・・

マルチパターン測光ですか、白トビの面積が同じになるように露出調整したのでは。(厳密にはJPEGになった画像のそれではなくて撮影前の測光時データでの判断処理でしょう)

で、ほぼ同時に撮った2枚の写真の露出値が違うのは、一番明るい照明(上記のソコ)、たぶん電源周波数で点滅している蛍光灯の、その点滅の明るさの度合が違ったので、違う明るさを同じ明るさに撮ろうとカメラがしたので、結果、他の部分の明るさが違ってしまった。

普通のダイナミックレンジでは収まらないように明暗差が大きいシーンでは、マルチパターン測光とやらは白トビの面積がごくわずかに収まるようにハイライト基準の露出をする。白トビしにくいワイドダイナミックレンジをアピールするために、あるいは「白トビしているじゃないか」のクレームが出るのを恐れるあまり、こんな仕様になっちゃったとか。

(結果少々暗めの写真でもデジカメ付属のレタッチソフトで修正できるのなら、それでメーカーの責任は果たしたことになるでしょう、それがメーカーの奨めるF100fd的写真の楽しみ方。こんな気持ちで別のスレッドの返信に書きましたが)

これまで投稿されていた写真、特に(逆光と呼んでいることが多い)背景が明るく手前の被写体が暗いシーンの写真を同様の手段で検討した時にも感じたです。

・・・ってのが小生の妄想の思い込み。

以前にも、十分に明るい蛍光灯照明での不可思議な挙動についての書き込みがあったのはF100fdではなかったかな。

書込番号:8223800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2008/08/18 22:43(1年以上前)

 スッ転コロりン さん こんばんわ ご検証ありがとうございます。
 
 なるほど 蛍光灯の発光メカニズムとハイライト測光 白トビしにくい
 からくりが なせる業でしようか。
 そう考えれば 納得できます。それにしてもすごい反応処理速度であると思います。

 レタッチソフトで明るさはすぐ修正できました。

 過去にも同様な写真がありましたか カメラの仕様なのでしょうね。
 取り説に書いておけばいいのにと思ったりしています。

書込番号:8223995

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/19 01:14(1年以上前)

 Aの方が恐竜の顔のかぶりが“少ない”、で思い出したことがあります。

 富士のマルチ測光は基本的にはいわゆる中央重点測光のような挙動を示すのですが、「フレーム内の明暗差が“少ない”」場合は「妙に明るく撮る」傾向があります。Bの方がこのスレでよく見かける典型的なF100fdの露出なので、Aはそうしたマルチ測光の「くせ」が出たのでしょう。私自身(他機種ですが)明暗差が少ない状況で妙にシャッター速度が遅くなる経験をよくします。

書込番号:8224740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/19 19:35(1年以上前)

顔ナビがちゃんと検出しているかしていないかで説明が付きそうな感じですが、顔ナビを使っていなかったとかならその限りではありませんね。

書込番号:8227087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件

2008/08/19 19:49(1年以上前)

 Y/N さん こんばんわ
 ありがとうございます 
 なるほど 明るく写るほうがある意味イレギュラーの感じもしますね。


@ぷるーと さん こんばんわ ありがとうございます

 顔きれいナビは子供たちに反応していました。 

 ただ恐竜の質感はとてもよく出ています。ピントは人物にきていると思われます。

 

書込番号:8227156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/19 20:16(1年以上前)

F100の顔ナビはかなり優秀ですが、何かの加減ではたと外れたりもします。
二枚目の写真はそういうことじゃないでしょうか?

単純にマルチ測光を考えるためだと、顔ナビは相当ランダムな要素となってしまいますね。

書込番号:8227265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/08/20 06:57(1年以上前)

  @ぷるーと さん おはうございます

 まあ F100fdの 性能というか くせというか そんなことが
 あるということがわかりましたので 撮影に参考にしたいと考えています
 
 皆さんいろいろ どうもありがとう御座いました。
 
 ではまた どちらかでお会いしましょう

書込番号:8229235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング