FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

こんにちは

以前の書き込み >F100fd購入しました 書き込み NO.7628135 
>F100のAF動画追加しましたので見てください 書き込み NO.7655531

に対するフジの回答がきました。グローの蛍光灯 60HZで、一週間の間いろいろな条件化で検証しましたが、AFの異常はみられなかったということです。それでもある一定の環境と条件化の素で、ほとんどの場合出ない場合が多いですが、まれにこういう状況になる可能性はあるということは否定できないということでした。その為フジとしては、この件に関しては新たに対策とかはとらないということでした。AF時の画面のちらつきに関してはグローの蛍光灯で50HZより60HZのほうが、ちらつくということは検証の結果わかりましたということです。あと合焦音が鳴らなくても、合焦マークが出ていればピントが合っているかという質問には、音が鳴らず合焦マークが出ていればおおむねピントが合っていると考えられるが、合わない場合もあると考えられるということでした。最後に本体不良の可能性が高いと考えられるので、できればAFエラーがおきるカメラをフジに送ってください。ということでした。

書込番号:7686399

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/17 18:53(1年以上前)

March7さん 
ごくろうさまです。

先程キタムラから入荷連絡が入り後ほど交換に行くのですが
帰ってきたら報告します。

本体不良ですか・・・
March7さん がお話した方に、実際の現象をDVD(CD)にコピーして
見てもらいたいですね(UPした動画ではわかりにくいので)
送り場所と担当者がわかれば、私から直接送りたいところです!

ま、でも現実問題この現象で撮影に困っているわけではないので
差し支えはないんですけどね。

書込番号:7686523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2008/04/17 20:03(1年以上前)

こんばんは。

蛍光灯などの点滅照明でのAF、"滅"の瞬間にAF検出するとAF失敗するように思います。それで、「普通の住宅や店舗程度の明るさ」ではAF失敗しないように「昼間の明るさでの(高速追求の)処理」とは違う「蛍光灯用処理」に切替えてやっている気がします。

@トリニティーさんの条件は、「夕方の外光の残る時に蛍光灯をつけるとAFがうまくいかない」だったかと思います。「普通の〜明るさ」を越えた明るさで「蛍光灯用処理」が働かないのでAF失敗するって仮説はどうでしょう。

メーカーのフジとしては、良くありそうな条件での使用で煮詰めたつもりなので、明るすぎる蛍光灯と言う限定的な条件には対処しがたいのかも。個別にはデジカメ内部のソフトウェアの「明るさの数値」を書き換えれば、その条件だけには対処できるかもしれません。

根拠はありません、勝手な思い込みです。追試の方法は、暗くして試してみる事でしょうか。

書込番号:7686784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/17 23:55(1年以上前)

March7さん
結果報告ありがとうございます。
なんとなく、チョット逃げ腰気味の回答のように感じました。
実際、初期ロットの一部でこういう本体不良があったのでしょうね。
ただ、非常に微妙な現象で、実際に気付く人が少ないのかもしれません。
それで修理依頼や点検依頼のあった分だけ、こっそり直したいのでしょう。

@トリニティーさん
交換後の個体で、現象がなくなっているか是非教えてくださいね。
もし、見事になくなっているようなら、修理に出せば直る可能性が高いと
思うので、修理に出したいと思います。

スッ転コロリンさん
私も点滅照明でのAF、"滅"の瞬間にAF検出するとAF失敗するように感じます。
AFの検出がどういう仕組みか私にはわからないので、仮説ですが
AF検出もある一定の周波数で行っているのではないかと感じています。
蛍光灯の点滅とAF検出の周波数とが、ほぼ一致(干渉)してしまえば、
結果AFがうまくいかないんじゃないかな・・・と。あくまで仮説です。
干渉しても、半押しのタイミングで、ちょうど"点"に合えば、うまく
AFしてくれてるように思います。実際、AF中のモニター画面の点滅も
激しいときと、そうでない時があります。激しいときは、AF外す確率
高いです。そうでない時はいくぶんか合いやすいです。

書込番号:7688067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 10:01(1年以上前)

交換してもらったF100ですが、残念ながら変化ありません。
今まで同様、AFが合いません・・・

ロッドナンバーは8B003***です。
8Aから8Bに変わりました!!

これは仕様なんでしょうね〜
今回であきらめることにします。

1つ気ずいたこと。
3度も交換しているのは私だけでしょうが・・・
毎回ストラップのヒモを通すのに苦労しました。
みなさんはストラップはすんなり付けられましたか?
私が不器用なだけだったりして^^;

書込番号:7689313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/18 11:26(1年以上前)

@トリニティーさん
やっぱりそうですか〜。残念です。
私も、気持ちを切り替えて、このまま使うことにします。

ストラップですが、つまようじの先で押し込みました。一発です^^

書込番号:7689568

ナイスクチコミ!1


PIPOismさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/19 02:07(1年以上前)

AFの処理が蛍光灯の点滅に影響されているとは考えにくいと思います。
そう考える理由は、
 ・蛍光灯の点滅の滅に影響されているなら、他の場所で起こってもおかしくない。
 ・蛍光灯は部屋にある全ての蛍光灯が同調して点・滅をくり返しているわけでなく、
  あるグループが「滅」の時は、残りのグループが「点」となっている。
  部屋として完全に「滅」となる時間はない。
 ・電源が60Hzの地域では蛍光灯は120Hzで点滅してる。
  単純に計算すると、8.3ms毎に点・滅をくり返してる。
  蛍光管は残光効果があるので、完全に滅となる時間はもっと短い。
 ・それに対してF100fdのAFにかかる処理は@トリニティーさんの
  アップしてくれたビデオから判断するに600〜800msと十分に大きい。

じゃ、なぜAFが合わないのか?明るすぎる部屋はだめなのかなぁ?
掲示板による言葉のやり取りだけでは原因を断定できないと思います。

書込番号:7692917

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

やっとF31fdなどの2台体制から開放された。

2008/04/17 13:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 usamnさん
クチコミ投稿数:106件

コンパクトは
F31fd(その前はF30)とリコーのcaplio R7(その前はR5やR6)の
2台体制を維持でしたが、
やっとF100fdの登場により1台にまとまりました。
でかい一眼タイプとコンパクト2台で海外に行くのは?と感じていましたが
少し身軽(100g以上)で海外旅行に行けるようになった。
ほんの少しですが。

書込番号:7685580

ナイスクチコミ!3


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/17 13:19(1年以上前)

 F100fdの性能でオリンパス並の生活防水機種があれば嬉しいですが・・・。
 イグアスの滝などでは生活防水はありがたかったです。

書込番号:7685604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 13:26(1年以上前)

充電器を入れたらもうちょっと軽いかな?

書込番号:7685623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/17 22:57(1年以上前)

旅行時は、F30,V705,SP-550でした。
今回から、F100,F30,SP-550です。

書込番号:7687709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:146件

先日は私のAFの音が出ない症状の件についてご意見ありがとうございました。

本日、グロースターターの部屋の照明を消して薄暗い部屋で
試した所、問題なくAFが合い「ピピッ」音も出ましたのでお知らせします。
同じ症状の方も数名いらっしゃいますので、やはりグロー照明の問題ではないかと・・・

下記に動画があります(RealPlayerかQuickTime Playerがないと見れないかもしれません)
http://www.imagegateway.net/a?i=31vicJyCLq
(ボリュームを大きめにしてご覧ください)

(今までの動画)
●F100fdグロー照明あり
●F31fdグロー照明あり

(本日追加した動画)
●F100fdグロー照明なし
●F100fdインバーター

(AFの音が小さいので、PCのボリュームを大きくしてご覧ください)



書込番号:7655531

ナイスクチコミ!4


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/10 18:22(1年以上前)

@トリニティーさん

動画サンプルありかとうごさます。

やはりグロースターターの蛍光灯が原因みたいですね、でも私の部屋ではグロースターターの蛍光灯でも同じ症状はでないので、ほとんどの場所でAFは認識します。ある一定の条件になるとAFエラーは発生するみたいですね。

>20形の蛍光灯が5本の証明器具が2つで、10本付いています。

たとえば証明器具1つに対して蛍光灯を2本ずつ、合計4本で部屋を明るくしてみると又同じ症状がでるのでしょうか? ぜひ試していただきたいです。

書込番号:7655738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/10 21:53(1年以上前)

前スレッドでも書きましたが、私も興味があって 60Hz と 50Hz の両方の環境で、グローの蛍光灯下で試してみましたが再現しませんでした。単純に 60Hz のグロー蛍光灯下で起こるのではなく、明るさか照明器具か何かに依存するみたいですね。
(確かにどなたかが書かれた様に、単純に 60Hz のグロー蛍光灯下で起こるなら、もっと沢山のクレームが書かれてもおかしくないように思います)

その+αの条件が解ればいいのですが。

書込番号:7656639

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/10 22:09(1年以上前)

こんばんは

私もon the willowさんと同意見です。

>明るさか照明器具か何かに依存するみたいですね。
>その+αの条件が解ればいいのですが。

今フジにこの件で問い合わせていますが、そこで原因がわかると良いのですが、先の書き込みで

>たとえば証明器具1つに対して蛍光灯を2本ずつ、合計4本で部屋を明るくしてみると又同じ症状がでるのでしょうか? ぜひ試していただきたいです。

以上のことトリニティーさんにお願いしましたが、明るさが原因の場合、蛍光灯の本数を減らしてAFのエラーが減るようでしたら。明るさの原因もあると思います。

書込番号:7656756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/11 16:07(1年以上前)

March7さん

遅くなりました!!

照明の設定が、5本・3本・消灯となっています。

なので、約12畳の部屋に対して5本+5本=10本の場合と
3本+3本=6本の場合でテストしてみました!!

結果は10本の時のほうが、AFが合致する回数が多少多いです。
ただ、あまり大差がないと言う方が正確かもしれません・・・

昨日もテストしましたが、夕方15時〜17時くらいだと薄暗いですが
外からの自然光ではAFほぼ100%合致します。(AF補助光は付きません)
この状態で蛍光灯を付けると、とたんにAFの音が鳴らなくなります。
同じ時間でインバーターだと問題ありません。

ん〜、なんなんだろう・・・

March7さんやon the willowさんはなんともないようなので
本当に、何かすごく微妙な環境の状態なんですね〜
私の所の何の環境が影響しているのか、むずがゆい気持ちです。

March7さんやon the willowさんを私のところに招待して
F100fd3台で検証実験したいくらいです(笑

しかし不思議な現象困ってしまいます!!

書込番号:7659608

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/11 17:42(1年以上前)

トリニティーさんこんにちは

検証ありがとうございます。

5本を3本に変えても変化が無いということは、明るさばかりでは無いですね、うーん謎ですね、蛍光灯は円型(ドーナツ状の蛍光灯)でなく直管型( 棒状の蛍光灯)でしょうか?  39サンキュー39さんの以前の書き込みで、ヤマダ電機とかキタムラなどの店内で異常がでるとの書き込みが、ありました。ヤマダ電機とかキタムラなどの店内では直管型( 棒状の蛍光灯)を使用していると思うので、もしトリニティーの室内の蛍光灯が直管型( 棒状の蛍光灯)であるとしたなら、私の自宅は円型(ドーナツ状の蛍光灯)で、又他のF100fdのユーザーの方も自宅は円型を使用している可能性が高いので、蛍光灯の型によっても症状がでる可能性があるかもしれません。

書込番号:7659844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/11 17:48(1年以上前)

照明が原因であろうことは容易に想像できますが、でも明確にならないのは確かにムズガユイです。普通に写真を撮ったとき(F31fd と F100fd の双方)の EXIF 情報を見せてもらうことはできませんか?(絞りがどの絞られているのでしょうか?)

私は直管グローの 60Hz と 50Hz 両方で試しましたが再現しません。
(但し、2本の暗い照明です)

極端な話、6本ではなく2本ではどうでしょうか。

お願いばかりですみません。

書込番号:7659866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/11 18:59(1年以上前)

March7さん

そうです、直管型( 棒状の蛍光灯)です。
39サンキュー39さんも台所と言う事なので、そちらも直管型だと思います。

ちなみにこの部屋以外はインバーターと言いましたが、
全て円型です。

そうすると、直管型に大きな要素がありそうですね

と、思いましたがon the willowさんの意見だと・・・(謎

ん〜難しい!!

on the willowさん、実はわけあってF31手放しました、すみません!

書込番号:7660073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/11 19:01(1年以上前)

私の方からもサポートに連絡しておきました。

March7さんと被らないように、基本的には症状の伝達のみ、まあ、枯れ木も山のにぎわいということで、単一の申告より複数の申告があったほうが良かろうということで・・・

とりあえず、「合焦マークが出ているのに合焦音が鳴らないのはちょっと普通考えられない異常だ」というところを強調しておきました「自宅の居間とか頻繁に使うところでこの症状が出たらカメラ変えなくちゃいけなくなるから、何とか出来るようなら何とかして」とも言っておきましたので、解決の一助になれば。

私が今いるこの部屋が直管グロースタート型の蛍光灯ですが、50Hzのせいなのか暗いからなのか再現しません。

謎は深いですね・・・

書込番号:7660080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/11 19:16(1年以上前)

いろいろ検証くださり、恐縮です。
以前、ヤマダ電機とキタムラで同様の症状があったと報告しましたが、
そのときは、モニター画面の点滅の印象が強く、AFエラーに関しては
確認してなかったのです。
それで、今日、そのキタムラに行って参りました。
おいてある展示用のF100fdで試しましたが、点滅はもちろん起こっていました。
AFエラーは体感で10回に1〜2回程度、合焦マークは出ているのに合焦音が
鳴らない現象は、30〜40%程度でした。
ただし、いずれも、蛍光灯の照明の影響をよく受ける場所に向けたときです。

店員さんが近づいてきたので、少し話してみましたが、
全く正常で、そういうもんです的なニュアンスで片付けられてしまいました。
画面の点滅については、光量を調整しているため。
AFが合いづらいことに関しては、違う被写体に向けてみてください、コントラスト
があまりないものなど合いづらい被写体もあります、と。
ごちゃごちゃしてる陳列台にカメラを向けていたんですけどね・・・。
店員さんにも、実際にみてもらいましたが、まったく何の疑問も感じていない
ようでした。
このスレで話題になったことを、いちから説明してもきっとわかって
もらえないと思って引き下がりました。

もう一度確認したいのですが、モニター画面の点滅は、以前からの話の
流れでは、異常ではないということでいいのでしょうか?

でも起こる方と起こらない方がいらっしゃる。
蛍光管の種類にもよるのでは?という流れになっていますが、
私の台所は、輪っかの蛍光管です。パルックe-day昼光色32形2本。

あと、ジャスコに行った際に自分のカメラで試してみました。
天井中にいろいろな蛍光灯がともっていました。
画面の点滅はフツーに起こりました。

私のカメラは、少なくとも蛍光管の種類には関係ないように感じています。

書込番号:7660150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/11 19:43(1年以上前)

>もう一度確認したいのですが、モニター画面の点滅は、以前からの話の
>流れでは、異常ではないということでいいのでしょうか?

そうとも言えないかもしれません。
私は若干勘違いしており、AF終了後の画面のちらつきだと思っていましたが、「AF中の」モニターのちらつきであれば、何らかの干渉が起こっている証拠なのかもしれません。

私が前スレで言いたかったのは、そもそもデジカメやビデオカメラなどの電子カメラと蛍光灯の相性は悪いので、多少画面がチカチカしても仕方ない場合がある、ということだけです。

AF異常と同時に起こっている場合、その限りではありませんね。

書込番号:7660252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/11 20:00(1年以上前)

@ぶるーとさん
そうなんです、AF中にモニター画面が点滅するんです。
で、AFが非常にあいずらい。
合焦マークは出ているのに合焦音が鳴らない現象が頻発です。
赤いAFエラーはそれよりは少ないです。

それから、もうひとつ。

最初にヤマダ電機に行ったとき、ちょうどFUJIの方がf100fdを陳列
していらっしゃるとこでした。
陳列作業をされている横で、箱から出したてのF100fdをさわらせて
もらってました。
そこで、画面の点滅が起こっていたので、これはどうしてですかと
聞いてみたんです。
その現象を確認したFUJIの方は、「おかしいですね〜。あとで別のと
取り替えておきます。」とおっしゃってました。
AFエラーについては、よく覚えてないんです。点滅にとてもびっくり
してましたので。
その後、そこのヤマダには行ってないので、どうなったかはわかりません。

ただ、ヤマダとキタムラと自分のと私が手に持った3台とも点滅してます。
@トリニティーさんのも、交換前、交換後、2台で確認してらっしゃいます。
私は、点滅しない人がいることの方が、信じられないくらいです。

書込番号:7660304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/11 20:19(1年以上前)

@ぶるーとさん
上手に伝わってなかったみたいですね。
39サンキュー39さん の言うようにAF中にモニター画面が点滅するんです。
私のサンプル動画もそうなっています。
故障かどうかは別として伝わって嬉しいです。
そしてサポセンへの報告ご苦労様でした!! ありがとうございます。


39サンキュー39さん
>店員さんにも、実際にみてもらいましたが、まったく何の疑問も感じていない
ようでした。
辛いですね・・・感覚の違いでしょうか?
え? 台所は直管型じゃないの〜、また謎が深まりました!!


ちなみに私の近所のキタムラの定員さんはとても親身になってくれる方で
私のサンプル動画をFujiに送って問い合わせてくれるそうです。
後日もって行く予定です。
そして、2回目も症状が変わらないと伝えると新しくF100を取り寄せて
ロッド番号がなるべく遠いものを選んで交換してくれると言ってくれました。
これも後日報告しますね!!

F100fdは、良いカメラだけになんとかして改善方法見つけたいです。

 

書込番号:7660385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/11 20:34(1年以上前)

@トリニティーさん
そちらのキタムラ店内の展示カメラは点滅しないのでしょうか?
点滅しないとすれば、親身になってくれるのは納得です。
こちらのキタムラは展示機も点滅してるので、まったく取り合ってもら
えません (;_;)

少し検証してみました。
台所のグロー蛍光灯下で、顔ナビONで実際に人を立たせて撮影。
AF中の画面の点滅はあるものの、ピントはよく合います。
人物撮影なら、影響ないかもです。
もしよろしければ@トリニティーさんも試してみてくださいませんか?

書込番号:7660446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/12 11:47(1年以上前)

39サンキュー39さん 
私のも顔キレイナビONで人物撮影だと問題ありません。
AFの音も問題なく満足のいく画像ですよ。

IXYで撮った動画を直接見せましたが、
キタムラの店内では試した事はありません。
試せば多分同じ症状が出ると思います。

もし、定員さんにこんなもんです、仕様ですと言われたら
近くに展示してある、パナのFX35やIXY910ISなどで実証して
何故おこらないのか? 何故F100だけおこるのか?
同じFujiなのにF31ではおこらなくて、F100でおこるのは何故か?
と質問攻めにします(笑)

過去2年で、その定員さんから20台以上コンデジを購入しているので
私の意見を尊重してくださってるのと、今後のお付き合いも考慮しての対応かも。

今まで各社のコンデジを使ってきましたが、この現象は初めてです。

書込番号:7662976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/12 13:05(1年以上前)

>今まで各社のコンデジを使ってきましたが、この現象は初めてです。

画面のちらつきということなら、F31fd のクイックショットオン時に、電気店でちらついてるのは見た事があります。
AFが合うか合わないかについてまでは気にしていませんでしたが。
(私も店員の立場で聞かれたら「こんなもんです」と答えていたかもしれません)

TVに合わせようとすると画像が流れますよね?
それと似たような状況なのでしょうか。

書込番号:7663227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/12 14:53(1年以上前)

on the willowさん
画面のチラつきではなく、AFの音が出ないほうの事です。
チラつきは今回ほど酷いと気になりますが、
多機種でも多少はありますので・・・
AF枠が出て、「ピピッ」と音が鳴ってからシャッターを
押すクセがついているので、音が鳴らないとシャッター押せません。
(ピントが合ってないんじゃないかと心配で)





>TVに合わせようとすると画像が流れますよね?
これとは違います・・・

UPした動画が自動でサイズが小さくされてUPされるので
わかりにくいですが、画面のチラつきはチカチカするのが激しいんですよ。

書込番号:7663566

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/15 18:06(1年以上前)

こんにちは

フジの回答ですが、今日連絡したところ今週末には私に回答があるということでした。もうしばらくお待ちください。

書込番号:7677719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2008/04/15 18:30(1年以上前)

了解しました、楽しみに待ってます。。

書込番号:7677794

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/17 17:40(1年以上前)

みなさんこんにちは

フジからの回答がきました、新たにスレを立ち上げましたので、ぜひ見てください。

書込番号:7686277

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/17 18:40(1年以上前)

追記です。

新たなレスは 書き込み NO.7686399 です。

書込番号:7686477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

SANDISC

2008/04/16 07:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:19件

EXTREMEVを購入し早速撮影開始♪
だけどclass2と比べて予想してたほど高速じゃなくて少しがっかり。
期待しすぎでした(-"-)

書込番号:7680445

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/16 08:38(1年以上前)

デジカメ自体の動作が速くないのでしょうね?

書込番号:7680584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/04/16 08:52(1年以上前)

撮影時はそんなものかもしれませんが、高画素で1Gほど撮影してパソコンに取り入れるときには低速型と使い分けると相当速いなと感じると思います。

書込番号:7680611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/04/16 14:50(1年以上前)

高画素でいっぱい写してやってみます!
今までカードいっぱいなるまで写してなかったから分からなかった事かもしれません。

で、カメラの持つ能力の限界もあるのかもしれませんね。

書込番号:7681513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/17 12:10(1年以上前)

最近のFシリーズを見てる限りでは、ハニカムCCDの信号を内部処理するのにけっこう時間がかかっているようです。処理後にメモリーに書き込む速さはもちろん上がっていると思うのですが、内部処理の時間は変わらないしそれが大部分なので、劇的な違いは感じられないのでしょうね。

内部処理について、技術的にはかなり速くすることが可能なようですが、バッテリーをすごく使わないとならないので、ゆっくりやっていると以前ここで聞きました。

個人的には撮影枚数は増えなくても良いので、F31fdのような大型バッテリーを使って、処理を圧倒的な速さにしてほしいです。

書込番号:7685379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

こんな感じですか?

2008/04/13 08:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:25件

F11が壊れかけの為、先週F100fd買いましたv(^^)v
で、使用感なんですが、手振れ防止機能と5倍ズーム、白トビしないのには感動しました!
で、画質ですが、ISO100,200は結構素敵なんですが、ISO400(DR400時など)で暗部がおやっ?と・・・
そしてIS0800でザラザラ感が増し、ISO1600だと砂嵐(黒も白っぽく)・・・F11の方が綺麗でした。
こんなもんでしょうか・・・皆さんの写真を拝見すると、凄く綺麗で・・・私のだけかなぁと気持ちがモヤモヤしてて・・・
それとも等倍で見るものじゃないのでしょうか・・・
すみませんが見てやって頂けますでしょうかm(_'_)m
よろしくお願いいたします。

http://picasaweb.google.com/ballad2002

総合的には、気に入ってますよ!
今日は天気悪いですが、ちょっとテスト撮りしてきます。

書込番号:7667014

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/13 08:43(1年以上前)

F30とF100を持っていますが、F100の高感度性能は、F30より一段
劣ります。
ISO400までが確実、ISO800が限界と思っています。

書込番号:7667041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/13 09:19(1年以上前)

基本的にISO800以上になるのは周囲が暗く感度を上げざるを得ない時ですから
昼間でISO400以上に上がることはほとんどないと思いますが
オートで撮影していても画質に不満がありますか?
挙げられている写真ぐらいの明るい場所だと普通ならISO200程度までしか上がらないのでは?
ちなみにF100fdの常用域はISO800までだと思うので1600以上は使わない方が良いと思います。

また、F11の600万画素とF100fdの1200万画素では解像度が全く違いますから
等倍での比較はあまり意味がないと思います。

モニタで写真を等倍にして鑑賞できる訳もないですし
プリントすれば解像度が倍あるF100fdの画像はF11の画像よりも縮小されてプリントされるため
一つ一つのノイズの大きさもそれだけ小さくなるんですから
その分だけノイズもが目立たなくなるはずですね。
また画質に関してはノイズだけでなくディテール表現や階調のなめらかさなども
関係してくるのでダイナミックレンジがより広く解像度が多いので
ディテール表現や階調についてはF100fdの方が有利だと思いますが・・・

高画素化されたF50fd以降はフジの画作りもノイズ処理とディテールのバランスが
少し変わっていていて高解像度のメリットを生かすためディテールをやや重視する傾向に
なったという印象があります。

F31fdとF100fdの同感度の写真をプリントした印象では
ISO800まではノイズ面ではさほど差がなく
解像度ではF100fdの方が優れていると感じました。
特にA4サイズ以上のプリントで比較すると明らかにF100fdの方が高精細な描写です。
まぁ全く同じ条件の同じ写真での比較ではないので正確ではないですが。

書込番号:7667151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/13 09:51(1年以上前)

F100fdは、細かく見るとISO400でもノイズが綺麗に乗ります。
いや、綺麗にというのは嫌味ではなくて、
綺麗に精製されたノイズ?なんというか、うまく処理してピクセル配置しているなぁというノイズです。

F30/F31fdのISO800はノンノイズではありましたが、
無理な潰しがあって、細部の解像感がランダムちっくに壊れる感じでした。
自分の用途では、細かな連続する線の描写が重要だったりするので、
潰される処理は使えませんでした。F100fdのほうが使えます。

普通はAUTO(400)で撮影、暗部も含むか薄暗いならAUTO(800)で。
ISO1600は無視しちゃってください(笑

書込番号:7667263

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/13 15:32(1年以上前)

こんにちは〜。

画像見ましたが、こんなもんじゃないでしょうか。
うちのF100fdとは大体同じ感じです。
明るいところで無理にISOを上げている分、ノイズはちょっと目だっている感じですね・・・。

ただどんな状況でもISO1600はちょっとノイズが多いかもしれませんね・・・。

書込番号:7668515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/13 21:32(1年以上前)

皆様方、お返事ありがとうございました!!

アクアのよっちゃんさん、
>F30とF100を持っていますが、F100の高感度性能は、F30より一段劣ります。
>ISO400までが確実、ISO800が限界と思っています。
そうですか!了解しました!

The March Hareさん、
>モニタで写真を等倍にして鑑賞できる訳もないですし
>プリントすれば解像度が倍あるF100fdの画像はF11の画像よりも縮小されてプリントされるため
>一つ一つのノイズの大きさもそれだけ小さくなるんですから
>その分だけノイズもが目立たなくなるはずですね。
すばらしい!その通りですね!ありがとうございます!

エアー・フィッシュさん、
>綺麗に精製されたノイズ?なんというか、うまく処理してピクセル配置しているなぁというノイズです。
なるほど〜!!まさにそんな感じですね!

valeronさん、
>画像見ましたが、こんなもんじゃないでしょうか。
>うちのF100fdとは大体同じ感じです。
良かった〜!このお言葉待ってました(涙)

皆様方、ありがとうございました!眼から鱗です!スッキリしました!
益々愛着がわいて来ました!

書込番号:7670003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

F100fdのボディ内と拡張性

2008/04/12 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

もしかして、F100fdのボディの大きさは拡張性も含んでいるのでは?
なんて想像してしまいました。

あのボディのままで羽根絞りとか2/3型CCDとか乗ってきたら、
たぶん、ショックです(笑

保証なんか「関係ねー」で分解して内部を見た人なんていないですよね?(笑
多分、気のせいですが、なんか気になります。

書込番号:7663685

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/12 15:56(1年以上前)

真の「ハイ・エンド・デジカメ」に脱皮する日を、首を長くして待っている<後期・高齢者>です。
 デジイチのサブ兼お散歩やチョイ外出用のデジカメとして、大いに期待しています。(ファインダーや外部フラッシュ・シューなどが着けば、更に嬉しいし楽しいのですが・・。)
 最近、ハイエンド機種が少なくなり、暗いレンズ・小さい撮像素子・絞羽根の無い絞り・全自動化・___など、本来のハイエンドデジカメから、退化して価格を抑える方向に、大部分のメーカーが進んでいる様に思えますネ。

書込番号:7663734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/04/12 16:18(1年以上前)

F10の頃からフラッシュ基盤の漏電とか、時計がずれるとか、基本的には性能がいいのですが意外な部分もありましたから、今回性能アップしたとゆうことでメイン基盤が大きいのではないかと思います。
レンズの性能を落とさないためにも厚みを確保するのもありそうです。
個人的に大きさはいいんですが、それでも納得できる10周年記念的な外観のデザインも欲しいです。携帯電話みたいにデザインだけ変えて沢山だしつつマイナーチェンジしていったら、ばっちりはまる時がありそうです(^^;

書込番号:7663802

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/12 17:15(1年以上前)

少なくとも、絞り機構をつけてマニュアル露出対応にしてもいいような気がします。

書込番号:7663967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/04/12 21:19(1年以上前)

もし機械的な付加が無理でも、
多分、内部メモリが大きいのでソフトウェア追加はできますよね。
たとえばRAWのまま表示、そしてフルピクセルで細部を確認しつつ、

  マニュアルでノイズリダクション・レベル指定
  マニュアルでトーンカーブ設定
  RAW→JPEG圧縮の圧縮率を%でマニュアル指定
  処理後アンドゥ可

などなど。
方向性としてはリコーR8です。
せっかく基本性能が高いカメラなのですから、面白い展開が欲しいですね。

小さなことでは、今あるNDフィルターをマニュアルで開閉してみたいです。
これはソフト更新で可能なように思うのですが。


書込番号:7664945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/12 22:23(1年以上前)

そうですね。RAW と絞り(と PSAM)があれば面白いのに、と思います。

書込番号:7665323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/12 22:51(1年以上前)

10周年ですからね……
オート志向のF100とはコンセプトの違う、
マニュアル露出、RAW可能で横長ボディのセンターレンズ、
ブラックボディの「F820fd(仮称)」なんて
出してくれませんかね……
そこまでの酔狂はしないでしょうけど……

(^_^;)

書込番号:7665480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/12 23:12(1年以上前)

まあ、それが S100fs なんだと思いますが、ちょっと大きい方に振りすぎた様に感じます。
本体質量がレンズ含めてですが 1kg ですからねぇ。
まあ、28-400mm のレンズを搭載した一眼レフと比べたら軽いのでしょうけど。
(というか、28-400mm ってあるの?)

書込番号:7665610

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング