
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年3月11日 10:27 |
![]() |
276 | 36 | 2008年3月10日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月10日 15:30 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月9日 20:34 |
![]() |
23 | 18 | 2008年3月9日 14:51 |
![]() |
5 | 5 | 2008年3月9日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんにちは
ここでの書き込みを見ているとパナのFX35との比較でパナのFX35のほうが良いとの書き込みをよく見かけますが、私はF100fdのほうがはるかに優れていてまったく比較できないと思います。まずFX35は発色の面でビデオカメラ的またはパステル調という発色は改善されたのでしょうか?画質においても高感度ではF100fdのほうが優れているでしょう。又1000万画素に1/2.33型極小CCDと比較するのがナンセンスだと私は思います。F100FDとFX35との画質の差はあきらかです。比較されるのは良いですが総合的に見てどちらが優れているか、よく考えられて書き込みされたほうがいいと思いのます。
10点

発色と画質を一緒にする感覚がナンセンスすぎて私には分らないです(好みの問題です)。
高感度は言われる通りF100fdの方が優れてると私も思います。
総合的に考えるのなら比較する必要もないですし。
書込番号:7503793
7点

総合的に見ても、どちらが優れているとは一概に言えないと思います。
各々が求めているものに合っている方(画像や機能的に)を選べばいいんじゃないでしょうか?
それにF100fdはまだ発売前ですし…。
書込番号:7503840
11点

発色は好みなので、なんとも言えませんが、
ノイズも等倍参照しない限りは、気にならない画質だと思います。
それより、CCDサイズが大きいF100fdの方が若干背景がボケ易い(立体感がでる)ので
画質重視で選ぶとしたら、F100fdかな〜
書込番号:7503969
4点

>私はF100fdのほうがはるかに優れていてまったく比較できないと思います。
あなた個人の意見でしょ。押し付け反対!
比較する内容は人それぞれ。どちらが優れているとは簡単に言えないよ(笑)
書込番号:7504004
11点

ビデオカメラの発色を馬鹿にしている点も反対!
この返信を読んだ人にお願いがあります!
ビデオカメラの発色って、そんなに悪くないと思うゾ!って思う方は、
この返信に対する「参考になりましたか?」ボタンを押してください!
お願いします!
書込番号:7504038
32点

こんばんは。
基本的な事柄としてきいてください。
例えば色の好み。
人種・民族・文化・年齢・・によって色の感じ方はことなります。
例えば国のある場所で、地球に届く太陽の光は、入射角から色の成分がことなります。産まれた時から見ている‘色’が違うワケですね。(その国に住むひとの好みは、国旗の色に反映されるといわれます。)
私たちが住む小さな日本でも、日本海と太平洋の海の色が違い、そこで育った人に影響を及ぼします。私は愛知県にいますが、北海道と九州では色の違いを感じます。
年齢についてはあまり言いたくないですが、、赤ん坊の白目が青白いのに対し、細胞が古くなると赤茶色になります。白目を透過する色が、みえかたや感じ方に影響すると言われます。
人は朝昼晩でも気持ちによって感じ方が違い、、病気のときはどうでしょうか?
デジカメでいう‘よい画質’はさらに難しいです。というか、ここまでカメラが進化してしまうと、定義することが難しいです。
ノイズしか見ていない人、等倍ど見る人、輪郭が気になる人、感度オンリーな人・・・。
メーカーは‘多くの人が好むであろう’というものを想定して‘出そうとしている’に過ぎないです。微妙ないい廻しですけども。。(;^_^A
服の色やデザインは、ご自身の好みでよいのではないでしょうか。(カメラもね。。)
書込番号:7504057
16点

別に、人それぞれの善し悪し観はあっていいと思いますから、ええんじゃないですか。
最初に「私は」とありますから、殊更押し付けにも思いませんよ。
個人的にはパナ製品は敬遠してますが、用途によってはパナも良いと思います。
ビデオカメラは3CCDの方が単板CMOSより発色は良いと思いますが、個人的にはよりCCDの
大きなビクターのフラッグシップが好みですね。
室内の人物撮影で、肌にモロモロとノイズ処理痕のようなムラが出なくて良いですよ。
って酷い板違いですね^^;
書込番号:7504107
4点

それぞれの機種に違った特徴があっていいと思います。完璧なカメラなんてありませんし…
個々のユーザーがそれぞれの目的や好みで選べばいいと思います。
F100fd、FX35ともに前モデルから進化していて、いい機種だと感じます。どっちの機種があっちより絶対いい、なんてスレ主さん以外にはどうでもいい話じゃないでしょうか。
書込番号:7504117
9点

改めてスレにするほどの内容ではないと思います。
「FX35のほうが画質が良い」という書き込みがあれば、そのスレに「私はF100fdのほうが
良いと思う」とレスすればいいのではないでしょうか?
書込番号:7504207
8点

等倍ピクセルで見るとF100>FX35かもしれないが、L版印刷するとドッチモドッチという気がするのは私だけ?
PCモニタで見ると、どっちもノイズリダクションが強いようでザラッとした感は否めない。
1年前あたりの600万画素のカメラの方が良かったと思う。
書込番号:7504236
8点

自分がきれいと思ったほうがきれい、絶対的にきれい。誰がなんと言おうときれい。俺が絶対的に正しい!
なんだと思います、思いっきりある方の受け売りですが。
趣味の世界では、これは圧倒的に真でしょう。
でもこの掲示板は利き酒大会の場みたいでもあるので、こっちの酒は美味いだの不味いだの、いや俺は俺はこの酒の方が美味いと思うだの、喧々諤々とやるのもいいですよね。
↑
(これも受け売りですが、私が言うと軽いこと(^^:・・・)
書込番号:7504359
9点

自分が気にって使っている機種が
一番良い画質です。
メーカーは関係ありません。
書込番号:7504387
8点

友人にコーヒー豆ショップのオーナーがいます。
豆のコンテストみたいなところ(←詳しくは知りません)にもよく出入りしているそうです。
本人はものすごくこだわりがあるのですが、その割りに
「コーヒーは嗜好品だからね、『缶コーヒーが一番うまい』と言う人がいれば、その人にとってのNO1は缶コーヒーなんだよ。
その人をバカ舌呼ばわりする必要はまったくないよ」
と、悟ったようなことを言っています。
カメラにも多少当てはまりそうですね。
書込番号:7504661
15点

どちらを使ったとしても「撮れる人には撮れる」でしょうし、
どちらを使ったとしても「撮れない人には撮れない」でしょう、、、。
テフロンのフライパンをマーブルコートのフライパンに買い換えたところで、料理が美味しくなるかは「かなり怪しい」のとちょっと似ていますね。
書込番号:7504669
4点

パナの最新機種がどこまで画質を上げているのか不明ですが、
少なくともTZ3の画質を見ると、フジやキヤノンには劣っています。
でも高倍率のズームは魅力的です。
画質、高感度はF100fdの圧勝でしょう。
これは比較対象にならない。
大関と小結の違いはありましょう。
一方でFX35の25mmはそれを魅力と感じる人には最高でしょう。
私は画質重視なので当然ながらの選択になります。
書込番号:7504827
8点

momopapaさん。
皆さんの話の流れをよく読んだほうがいい。
そうでないと相手にされませんよ。
書込番号:7505020
7点

ただ・・・
F100fdのISO400サンプルの、顔の異常なくらいのブロックちっくな仕上がりを見ると・・・
また、レンズ、成熟した撮影アシストなどCCD以外のほうも考えて、
普段の撮影ではFX35のほうが優秀というか、
個々の場面の撮影の不安は薄そうです。
もちろん、自分個人だけの「普段の撮影」です。
メーカーサンプルは全てカメラ固定ですし。
全部を三脚で撮るマメな方ならば、話は全く違ってくると思います。
ちなみに余談ですが、ソニーW80とW200の場合は、
カタログスペックは随分違うものの、両者の画質は微妙なるものと個人的には思いました。
各社、CCDだけで画質が語れるのは去年以前の話かも・・・と感じております。
しかし、F100fdの6Mピクセルは凄いかも!という期待は大いに残ります。
フルオート対決!来週以降が楽しみです。
書込番号:7505034
4点

てか、今現在市場に出回っている機種と、まだ市場に出回っていない機種を比べる事自体ナンセンスです。
データ上(スペック上)どんなに優れた機種でも、手に取って、見たり、触ったり、実際撮ってみないとなんとも言えないと思います。
市場に出回ってない以上、机上の空論に過ぎないのではないでしょうか?
書込番号:7505520
7点

サンプル公開前からやたらと勧めて回る人がいたり、発売前で実機に触ってすらいないのに
まるで見て来たかのように発売済み商品と比べたり…
F100fdは変なファンが憑いてしまったようですねぇw
素性の良い製品の場合は、他機種叩きや妙な持ち上げ方で触れ込むと逆効果になりますよ。
書込番号:7505800
6点

未だ発売されていない機種と既に発売されている機種を
比較しようとする事自体がナンセンス
パナのFX35のほうが良いとの書き込みが有るなら、それは変
しかしMarch7さんの発言にも明らかに変な所が有る
>>まずFX35は発色の面でビデオカメラ的またはパステル調という発色は改善されたのでしょうか?
疑問形で書かれているって事は、FX35のサンプルをロクに見ていないって事ですね
サンプルを見てもいない機種と未だ発売されていない機種を比べ
『F100FDとFX35との画質の差はあきらかです。』
って何を根拠に言っているのやら
笑っちゃう位に自分勝手な考えですね。
書込番号:7505814
14点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
落ち着かないので今日は最寄のヨドバシへパトロールに行ってきます!
f100fd発売まではfx35あたりに衝動的にならないように気をつけないとね。
それでもカメラ売り場に行きたい
0点

私も2月初旬から予約をしております。
この時期,どこも決算セールに入っている頃なので,パトロールもよいですが,要らない物まで気付いたら手にしてそうで…。
とにかく手持ちを持っていかないことです。
と言いながら,これから私も行って来ます。
書込番号:7508489
0点

あらあら、皆さん、気絶買いとかしてませんか?
手持ちが無くても、薄いカード1枚で、
デビやクレ払い出来ちゃいますからねぇ〜。
書込番号:7509055
0点

無事に帰宅?
あとは週末まで我慢我慢
さーて、残す課題はどこで買うか・・・
ヨドバシの値段は把握できたけどポイント(まだ不明)を換算するとキタムラやヤマダあたりは要チェックですかね?
書込番号:7509843
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
いやぁ・・・
F100fdは人気があるし、期待も大きいのですね〜。
ともかく、個人撮影の6Mファインの画質で、
FX35に流れるか、F100fdを決断するかに大きく分かれることになりそうですね。
ダイナミックレンジに関しては、ちょっと期待感が落ち着き気味?
フジとしても、サンプル画像に6Mファインを用意したことから、
大型CCDかつ低画素へのこだわりは感じます。
フジ自信も、一般から、どう評価されるかドキドキしていることでしょう。
今の時点で既にパナソニックに多くの客を奪われているようですし。
フジの立場としては、発売までの1週間も長く感じるかもしれませんね。
ということで、発売日購入の方々、レポよろしくお願いします。
0点

この機種、購入しようか迷っているのですが、
なにぶん富士フイルムのデジカメについて知識がなく
ハニカムHRの特性が分かりません。
6M時の絵こそが勝負という事ですが、
このCCDは仕様上実質6Mで、そのデータを撮影後内部的に
12Mに増幅(?)するような仕組みなんでしょうか?
オフィシャルの6Mサンプルが昼間野外の絵という事で
実力はまだ未知数ですが、
1/1.6型サイズで6Mの素子となると画素ピッチ面で大変有利、
相当な高画質を期待してしまいます。
この期待の仕方は間違ってるんでしょうか?
書込番号:7507466
0点

F100fd は間違いなく 1200 万画素の CCD を使ったカメラです。
新世代のハニカム CCD であること、600万画素記録で Fine が選べることなどで期待が大きくなっているのかと。
書込番号:7507609
0点

>このCCDは仕様上実質6Mで、そのデータを撮影後内部的に
12Mに増幅(?)するような仕組みなんでしょうか?
確かに昔はそうでした。スーパーCCDハニカムの特性上、通常のCCDに相当する画像を生成するとほぼ倍の画素数で出力される仕様でした。
なので、F610などは6M機でしたが12Mでの出力ができました。
F10のころから、この倍画素数出力はやめる代わりに高感度性能に振り向けるようにしています。
ただし、画素数のメニューにないだけで、構造上現在も当時と同じ処理は行われているものと思われます。
(当時のような仕様であれば24Mが選べた?)
書込番号:7507948
0点

6MPファインは、12MPで撮影して、6MPにリサイズするのではないでしょうか?
(1/1.6型CCDで6MPで撮影できるのでしょうか?)
圧縮率の低いファインが出来たのは、良いと思いますが・・・
書込番号:7508695
0点

on the willowさん、はにはにF10さん、
お返事ありがとうございます。
なるほど、
画素ピッチ面の優位はないということなんですね。
じじかめさんが仰るように、
リサイズで対応だとしたら根本的な画質は12M時と同じとなり、
自分の期待とは少し違う事になりそうです。
結局発売してみてからじゃないと分からないですね。。。
書込番号:7509255
0点

まさか、12MのJPEG→6MのJPEGでは無いですよね(笑
JPEG×JPEGだとヘタすれば1/16圧縮とかエラいことになりますもんね。
RAWからですよね???
6Mサンプルを見る限り、
いい解像感に感じます。
あとは、色々な条件で変なことにならないか?だけだと思います。
しかし・・・
自分は、安くなったF50fdを使いたくなってきた今日この頃・・・(汗
なぜに今・・・自分、アタマおかしいかな?
ううむ・・・。
書込番号:7509550
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
サンプルでましたね
なかなか良いですね
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio/img/ff_finepixf100fd_001.jpg
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio/img/ff_finepixf100fd_002.jpg
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio/img/ff_finepixf100fd_003.jpg
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio/img/ff_finepixf100fd_004.jpg
欲しくなりました
2点

こんにちは〜
私もこちらのお写真を昨日でしたか、F31fdの価格コムのクチコミに掲載されてましたので
拝見致しました〜。
私は一番目と四番目のお天気の良い明るい写真は「良い〜わぁ!」と思いましたが、
三番目の 夜の街の写真が、写真を縦にしていうと左下辺りの人達がなんか絵みたいに
観えてしまって、ちょっと悩むものがありました...。
でも撮り方の詳細がないので、まだまだFinePix F100fdに期待しちゃってます。
早くメーカーのサンプル画像も観たいです〜。
書込番号:7491363
1点

凄い所から発掘してきましたね!
何者!?
とりあえず、各サンプルのExif情報は、上から・・・
4000×3000 7.3mm 1/950秒 F3.4 ISO100
4000×3000 11.0mm 1/42秒 F3.9 ISO400
4000×3000 6.4mm 1/5秒 F3.3 ISO400
2848×2136 8.1mm 1/180秒 F10.0 ISO100
高感度に関しては、これ以上あげたら怪しい感じです。
日中の写真、ダイナミックレンジ400%でしょうか、ペタッとしていますね。
最後の6Mの画像はいい感じですね。
S100FSを既に見ていますから、まぁ、やっぱり12Mは、こんなものかな?と。
しかし、やはり注目は、あらゆる条件下での6M画像だと思います。
6MでF30/F31fdを超えていれば拍手喝采でしょうね。
書込番号:7491746
1点

>三番目の 夜の街の写真が、写真を縦にしていうと左下辺りの人達がなんか絵みたいに
>観えてしまって、ちょっと悩むものがありました...。
プライバシー保護のために顔なんかを塗りつぶしてるのかと思ってたが、実際どうだろか?
とにかく早く実機が見てみたいね。
書込番号:7491991
0点

>とにかく早く実機が見てみたいね。
はい 同感です〜
(^ ^*)こんなに心待ちなのは私の中ではFinePix F30fd 以来です。
でも F30fd が私には高価すぎてすぐに買うことできなくて、
そしたら次の F31fd がその年の後半に出てきてくれて
半年待った分、どうにか F31fd を買うことができました。
だけど当時は値段の下落の早さに、買わなきゃよかったとホントに凹みました...
けれど今ではたくさんいい写真を残してくれているのでありがたい宝物です。
F100fd は広角で5倍もズームだなんて、前からあったらいいのにと思っていたので
とても理想です。
ホントに期待のカメラであってほしいです(^ ^;)
買う際はタイミングにドキドキしそうです〜;
( すみません、私のページではないのに何度もごめんなさいです; )
書込番号:7493049
2点

F710からの買い替え(買い増し)を検討中の者です。サンプルを見たところ、思ったよりよさそうですね。少し安心です。詳しいことはよく解らない素人ですが、あまりいい評価がなかったものですから・・・。とりあえずは実物を触った上で、買うかどうか決めようと思っています。
心配なのはF710の画に慣れてしまっている自分に、F100fdの画がどう映るかなんですよね。同じFシリーズとはいえ形や技術が時代とともに変化してしまっていますから。すごく不安です。
書込番号:7493114
2点

公式サンプルでISO400の写真を載せてくるとはすごいですね。
自信の表れでしょうが、実際にそれに見合う実力があるように感じました。
書込番号:7494170
2点

Dレンジ:400%のサンプルが2枚あって、両方とも夜景、、、、っていうのが解せませんなぁ。
サンプル画像1の場面で1/950secですから、やはり逆光になると1/1500シバリはちとツライか、、、???
書込番号:7494445
1点

う〜ん、う〜ん、
ISO400で、このデキだとすると、
800、1600では、F31の方がやっぱりずば抜けて良いんだろうな〜。。。
F100対F40の勝負は??
高感度だけに限定して考えると F31・30>F100>F50 かな〜
現在手持ちのF機がいつの間にか3台
何やってんだ?俺!
比較・対決の為にF100も?
ブルブルッ
我慢するぞ〜。 我慢するぞ〜。
書込番号:7494540
0点

もしかして、ハニカムは高画素化に飲まれて終わりじゃない?とか、
もしかして、フジの本当の限界がココかも?とか、
もしかして、白トビは、むしろデジカメの色(特徴や利点)だったんじゃない?とか、
もしかして、総合的にはFX35のほうが綺麗じゃない?とか、
ともかく色々と考えるキッカケにはなりました(笑
少なくとも、F100fdを予約してまで買うことはないと思います。
書込番号:7495291
0点

キタムラさんの夜景試し撮りを見て、考えを改めました。
書き込み番号 7495334
なんだか 良くわかんないです。
書込番号:7495373
0点

F100fdも気になっていたのですが、やっぱりFX35を買ってしまって良かったとつくづく思いました。
書込番号:7495857
0点

この明暗激しく極めて難しい構図で
あのサンプルはコンデジでは素晴らしい!と思うが………
やはり1/1.6CCDxハニカム1.5倍受光能力は、1/2.33〜1/2.5CCDとは
次元上が違うこと(受光量でじつに2.25倍強)を改めて認識させてくれる
ほとんど言いがかり富士アンチ⇔パナ糞工作員で
節穴のfreakishの
内心の動揺が手に取るように分かるwww
書込番号:7502344
6点

いや、諸悪の根源は小さなCCDの『高画素』にある。
書込番号:7503520
1点

まあ、FX35 と撮り比べたら面白いかもしれませんね。
あの夜景で人の顔はもちろん、人が写ってるかどうか(笑)
書込番号:7507481
0点

ひとこと、
ダイナミックレンジを広げるということは、反面、ノイズを目立たせるということでもあります。
(暗い部分から明るい部分までを 8bit JPEG に押し込めるため)
ノイズ面でデメリットがあることは理解しておくべきでしょう。
ノイズ面で他機種と比較するなら、ダイナミックレンジや ISO を揃えて比較しないと。
書込番号:7507545
0点

>まあ、FX35 と撮り比べたら面白いかもしれませんね。
暗部補正はOFFですが、私の撮ったFX35のISO400のサンプルがあります。FinePix F100fdとほとんど同じ大きさなので比較できると思います。
FX35
http://www.geocities.jp/freakish_p/FX35/FX3501_400L.JPG
FinePix F100fd
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio/img/ff_finepixf100fd_003.jpg
画質は好みなので評価はしませんが、参考になると思います。
書込番号:7507884
1点

F2.8の1/30とF3.3の1/5.6では露出条件に2段以上の差がありますから、正確な比較は出来ませんけど、
FX35は街灯の光でハロが出るんですね^^;;
25mmからと光学系に無理をさせすぎているかも知れません。(ライカは何も言わなかったのかな?)
画質は好みですから私もどちらがどうとは言いませんが、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7508078
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
下記 [7490976] サンプルは(削除/差換えされる可能性はありますが)多分…実際の撮影サンプルでしょう。
実機の画像もこれより上回ることは(多分)無いでしょう。
>最高峰のFというから、注文してあるんですが・・・いゃー、このサンプルは全ての写真が絵のようで、がっかりです。
という声も聞こえてきていますが、
必要以上にご期待されないほうがいいように(私は)感じます。
所詮はコンデジなので、画質を求めすぎるのはどうかと思います。
幸い、SIGMAからDP1という、コンパクトなボディに高画質を詰め込んだデジカメが発売されたので
より高画質を求める方は、(余計な出費をされる前に)DP1を購入されたほうが…
結果的に余分な出費は抑えられるのではないかと想像します。
OLYMPUSからはE-420に「パンケーキ25mm短焦点レンズ」も同時発表されましたので
かなり(軽快撮影スタイル)ユーザーにアピールできる製品かと思います。
気になるかたは、是非チェックを…
私は最近Panasonic-FX35を購入し、
以前の私でしたら「低感度からノイズが…云々」とぼやいたでしょうけど
今はとても寛容になったのか (笑)
とてもいいデジカメだと、(気に入って)毎日持ち歩いています。
RICOH-F8も気にかかっていますが、(DP1という存在のおかげで)
とても寛容に受け入れられる気がしています。
※私も過去、コンデジに多くを求めすぎるあまり、RICOHにも「つらくあったって」きました (笑)
反省!
※選択肢が増えたのはほんとうに良いことですね。
コンデジではCANON-G9がけっこう画質の評判がいいようですが、
比較写真のように、NIKON-D40x+キットレンズという、ごく入門のデジイチと比較しても
画質は雲泥の差です。
ですから、「高画素化された」コンデジに「無理難題」負わせるのは控えたいと(私は)思っています。
ということで、私は素直にF100fdに期待していますし、
また、あまり大きな期待をしているわけではありません。
※サンプル写真、私はそこそこいいと感じています。
4点

自己レスです。
>最高峰のFというから、注文してあるんですが・・・いゃー、このサンプルは全ての写真が絵のようで、がっかりです。
…というレスに反応して立ち上げたスレッドなのですが、
(そのレスが)いつの間にか無くなっていますね。
なんだか意味不明なスレになってしまい申し訳ありません。
いずれにせよ、極小の撮像素子に12Mも詰め込んだデジカメなので、
ピクセル等倍でチェックして画質云々すればガッカリすることもあるでしょうから
あくまでもコンデジの範疇で判断するべきかな…と(私は)感じています。
発売楽しみですね。
書込番号:7493507
0点

>いずれにせよ、極小の撮像素子に12Mも詰め込んだデジカメなので、
>ピクセル等倍でチェックして画質云々すればガッカリすることもあるでしょうから
>あくまでもコンデジの範疇で判断するべきかな…と(私は)感じています。
ISO400だったら、やっぱりF30&31の方が
上でしたね〜(^^;)
もしこれを、600万画素に落として撮影したら
F30並、あるいはそれ以上なるってゆうのであれば
嬉しいんだけどな〜・・・。
書込番号:7494158
0点

12M画素のF100と6M画素のF30,F31をそのまま比較した意見が多いですが,下のスレでエアー・フィッシュさんが仰っているように,6M画素で撮影したもので比較しないと意味ないと思います.おそらく改善されているはず・・・・
書込番号:7496692
0点

G9は確かに高画質だと思いますが、こと高感度においては普及クラス並みだと
思っております。 自分もG9使ってますが、F30系列(F31fdも使っていた)とは
比較にならないです。 G9は日中の明るい中の撮影では非常に高精細で美しいと
思いますが。
ただ、それでコンデジと一眼の差があまりないよって言ってるわけではありませんので。
書込番号:7501550
1点

600万画素時のノイズレベルを推定するなら、そのまま縮小(画素混合するもので)すれば良いかと。
経験上、ザラザラ感は減りますが、色ノイズは消えないんですよね。
ですから、ノイズの有無というより、色ノイズの有無が評価の中心になるかと思います。
書込番号:7507588
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





