
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
電源入れるとズームが出てきて、すぐ引っ込み、電源オフになります。メモリーの画像は再生で見れますが、液晶撮影はオフ状態です。この現象はサービスセンターに出すしかないとHPに出てました。
バッテリーは充電済みです。
1年半程前に購入し、保障期間も過ぎてますので買え替えでしょうか?
不具合はこれが初めてです。
同じようなこと経験された方いらっしゃいますか?
0点

レンズ周りの故障のようですね。
サービスセンターで修理見積もりされてはいかがでしょうか?
もし買い換えなら、今度は長期保証に入られた方が安心だと思います。
書込番号:11162144
0点

七色虹さんはじめまして。
私も下記の記事のズームエラーが出たあと、モニターが紫色になり、あとは七色虹さんとまったく同じ状態で修理を頼んでいます。
http://pc-kaden.net/log/eid100.html
その時はカメラのキタムラの5年間保証(保証期間中に1回だけ無償修理をしてくれる)に加入していましたので、なんとか無償で修理してもらうことができました。修理には1週間ほどかかり、修理内容はレンズユニット交換でした。実際に修理にかかった費用は1万3千円程度です。
似たような故障が多く発生するのはこのカメラの構造上の問題かもしれませんので、新しく買ったほうが無難かも知れません。ただ、FinePix F100fd自体はフラッシュが自然で画質もきれいな非常に出来の良いカメラだと思いますので、愛着があるようでしたら修理も選択肢に入るかもしれませんね。
何にせよカメラは突発的に壊れることが少なくありませんので、5%程度の費用で済むのなら御守りとして延長保証は加入しておいたほうが安心できます。
書込番号:11162318
0点

>実際に修理にかかった費用は1万3千円程度です。
修理に13000円かかるなら、現在底値のFinePix F200EXRに買い換えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:11162471
0点

トントンと 手のひらに打ち付けました
直りましたが 偶然だったかもしれません
だめもとでしたが ラッキーでした
保証期間内だったのでその後 メーカーに修理にだしました
書込番号:11165442
0点

m-yanoさん、子持ちお父さんさん、デジタル素人さん、
レスありがとうございます。
私の場合はエラー表示も出てないんです。電源押した瞬間だけ液晶が生きてすぐオフになるんです。
レンズに何か引っかかってる感じは最初からありました。
撮影用液晶と撮影ボタンが死んでるので悲しいです。。
リンク先の話のように筒を回そうとしても回りませんでした。
初めてのデジカメでこんなあっけなく故障するのかぁ、と思い次回は長期入ろうと思います。
電話で修理にいくらかかるか聞いてみます。
どの道6千円以上かかるなら買え替えでしょうか・・
又壊れるかもしれないし。
私のカメラは手に打ち付けても駄目でしたぁ。残念です。
いつか、何かの拍子に直るのを待ちます。
FinePix F200EXRのご紹介ありがとうございます。
こちらをこれから調べて購入候補とさせていただきます。
一から調べる手間が省け、大変助かりました!
本当にありがとうございました★
書込番号:11165737
0点

いろいろ調べてキタムラにこちらを下取りに持って行こうとした矢先、確認してみたら直ってました。こちらに書き込んだ後、何度か電源入れてみましたが最終的に電源も反応しなくなり、もう下取りでもいいかな・・・と思っていた矢先です。撮影も順調にでき、いつ壊れるか心配ではありますが、大切に使っていこうと思います。
こんなこともあると言うことで、再度コメントしました。
書込番号:11223823
0点

子持ちお父さんさんへ、
ありがとうございます!故障中、旅行へはフィルムカメラは重くて持って行かず携帯で残しました。
直ってからのお花見はデジカメでうまく取れてよかったです。
書込番号:11229482
0点

こんにちは。
私も昨年の夏からずっと使い続けていまして、とても気に入っていましたが、昨日、故障してしまいました・・・orz
ここ1ヶ月ぐらいで、電源を入れたときに時々レンズが出て来ない状態が続いていました。
エラーメッセージは出ないのですが、レンズが引っかかっているような感じで、電源を入れ直す、レンズの筒の部分を指で少し触ってやる、とレンズが出てきて使えていたのですが・・・。
昨日、午前中には普通に使えていて、お昼過ぎに写真を見ようと電源を入れたのですが、全く電源が入らず。
七色虹さんの症状に似ているでしょうか?
動かないのはショックでしたがそのままポケットに入れていて、ふと触ると、異常に加熱していて、慌ててバッテリを抜きました。
家に帰って替わりのバッテリで試してもダメですし、修理代を色々調べてみましたが、電源が入らない場合の修理は\13,000、レンズ部分も問題がありますので、さらに修理代はかかるでしょう。
沈胴式はやっぱりレンズ部分に負荷がかかりやすいのでしょうかね。
移動中はカメラケースに入れてバッグの中に入れて持ち運んでいましたが、撮影中はコートや上着のポケットに放り込んで使っていましたので外観もキズだらけでしたがかなり気に入っていたのですけどね。
非常に気に入っているカメラでしたが、残念ですが諦めて別のカメラに買い換えることにしました。
書込番号:11253135
1点

ぽぽぽ!さん、こんにちは。
同じ状態ですね。私のカメラは直った時はレンズの引っかかりの感じは消えてました。
バッテリーを念の為再度充電して入れ直したら電源が入り、通常に戻ってました。
加熱はビックリですね。カメラで加熱あるんですねぇ。。
何度かバッテリー再充電して試してみて下さい。
もしかしたら私の様に、ある日直ってるかもしれませんので。
私は書き込みの後も何度か撮影しましたがトラブル無く使用できてます。
書込番号:11262755
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
購入から丁度一年。10月にレンズカバーが開かなくなり、修理に出しました。その後、戸外の明るいところで撮影しようとすると液晶画面が紫色になり見づらくなります。
確かに 日光が入るとこんな現象が起きるのは承知していますが、あまりに頻繁。普通に「晴れ」という状況で撮っても画面全体が紫になってしまいます。
これが普通でしょうか? それともこれは何かの故障でしょうか?
使用者の方、ご意見をいただければ嬉しいです。
0点

センサーに強い光が当たるとそういう現象が発生しますが、前よりひどいのなら
サービスセンターに確認したほうがいいと思います。
書込番号:10717895
0点

画面全体が紫になってしまうということでしたら、CCDの異常が考えられます。
ひどくなると
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
の画像のようになります。
他社製の新しいカメラでも経験があります。
すべてが薄い紫がかった画像になるので見てもらったところ上記の異常でした。
保障期間内だったので無償交換でした。
または、絞りのメカの異常が考えられます。
この故障の多くは、ズームレンズ内部の可動部にある線が断線することにより起こります。
原因はメーカーもわからないとのことですが、壊れるのは屈曲性のあるプリント基板です。
レンズの伸縮にあわせて曲げられる透明なフイルムに、薄い線が覆われているだけの意外と脆い物です。可動する基盤ということで、「フレッキシブル基盤」とも言われるとか。
そうなってしまうことで、信号や電源供給がされす、絞りが開きっぱなしや閉じっぱなしになります。フィルム時代からコンパクトなカメラのズームレンズで故障が多いです。
確認方法はレンズの中の幕が電源のオンオフ等できちんと開け閉め出来ていればいいですが、それが出来ないと、カメラは光の調整が出来ません。その場合は明るい場所で撮影すると受光部が飽和状態になり白く飛んでしまったり、ヨコシマのノイズみたいなものが発生します。
これも、保障期間内ならユーザーに何らかの責がない限り、無償修理されると思います。
富士フイルムサービスステーションは親切ですよ。
年始の休みが終わりましたら、出かけられてもいいかもしれません。
年末年始期間中のサポートサービス体制について
http://fujifilm.jp/information/articlead_0023.html
富士フイルムの全国のサービスセンター
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html?link=information
富士フイルム修理サービスセンターがお近くになければ
http://fujifilm.jp/contact/digitalcamera/index.html
にお電話されることをお勧めします。(1/3まで休み)
書込番号:10718942
1点

早速の返信、ありがとうございます。
>じじかめさん、いつも、早くて親切。助かります。
>さんがくさん、リンク先まで教えていただきありがとうございます。
地方在住なので近くにサービスセンター・修理サービスセンターはなく、
惜しいことに 一年間の保障期間も過ぎてしまいました・・。
しかし!! キタムラの無償修理期間が残っていますので、 年始休明けに早速行って見ます。 これっぽちのことと思っていると、ひどくなることもあるのですねぇ・・。
書込番号:10722782
0点

10月にレンズカバーが開かなくなり、修理に出していらっしゃるということで、キタムラ経由で出されたのならそのときの伝票も忘れずにお持ちください。または直接フジフィルムに出されたのなら、フジフィルムに電話されて修理後おかしい内容を伝えられ、修理伝票とともに修理に出されるのが良いと思います。
または、修理伝票がなくても、修理後そのようなことが起こっているということを伝えられたら、ボディナンバーや電話番号から履歴を見つけてくれることもあります。
ひょっとして、修理がうまくいっていないこともありますので。
あと、修理後ってその場所にある程度の期間保障が残ると思いますので・・・
早く直ると良いですね。
書込番号:10723888
0点

>さんがくさん、何度もご親切にありがとうございます。
来月雪まつりに出かけるので、それまでに何とかしたいと、焦っています。
確かに、修理に出してから 症状が出ました。偶然なのか?キタムラ経由ですので、早速、もって行きたいと思います。
書込番号:10724014
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こちらのカメラは以前、購入してもってるんですが、今回ネイリストの資格を取ったため
オークションなどでチップの販売をすることになり
チップを撮影してたんですがiso100でモードはマニュアルで調節して2Mくらいで撮影してオクにだすため画像をトリミングしたりしてるんですが、どうもうまくとれません(;O;)
他の方はきれいに加工したりしてるんですが、マクロにしてもピントがあわなかったり、フラッシュはなしでやってますが、下に白い紙をおいても影が映ったりアップしたときに暗すぎたりと。。。
ネイル専門で使うとしてオススメのカメラはありますか?
0点

カメラはF100fdのままでいいと思いますが、
ミニスタジオと照明を用意しましょう。
場合によって照明は複数。
http://joshinweb.jp/camera/1784.html
照明で十分明るくすると手ブレの心配は減りますが、
近接撮影ではピント外しを防止するため、三脚も用意した方がいいと思います。
書込番号:10530471
5点

やはり照明や直接光が当たらないミニスタジオで三脚を使うといいと思います。
安くあげるなら、照明と手の間にトレーシングペーパーを広げると似た感じにできると思います。
ネイルチップの後ろにはスリガラスを置くと影が薄くなると思います。
http://shinjuya.com/photo-3.htm
参考のHPですが、ガラスを使うのはプロもやります。カメラ側に少し斜めに浮かして置くといいような気がします。
F100fdでは、今の撮り方で花とオジさんがおっしゃるように、三脚で2秒タイマーで撮るといいと思います。
色合いが合わないときはカスタムホワイトバランスで合わせるといいかと思いますし、
スポット測光と露出補正もいい時があるかもしれません??…
書込番号:10534081
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
このカメラで夜景をマニュアルモードで撮影しようとするとどうしても暗い写真になってしまいます。しかし、夜景モードで撮影すると明るく写るのですが、手ぶれがひどくなります。ほかのメーカーのカメラだと、オートモードでも夜景の写真もかなり明るく写るのですが・・・夜景を明るく撮るいい設定はありますでしょうか?
0点

マニュアルモードで暗くなるのは、暗い被写体に対して露出を適正に設定していないため、露出不足になっているからです。
夜景モードではカメラが必要なところまでシャッター速度を遅くしてくれるので、適正露出で撮れます。
明るく撮るのに必要なシャッター速度は遅いので、普通は手ブレしてしまいます。
手ブレない程度のシャッター速度を確保しながら、適正露出で夜景を撮るにはISO感度を上げるしかありません。
書込番号:10430691
1点

Mモードで暗いということですが、花とおじさんのご説明の通りです。このかめらはシャッタースピードの下限が1/4秒までなのでそれより長い露光時間が必要な場面だったのでしょう。
この場合、ISOを上げより早いシャッタースピードで撮れるように調整するか、夜景モードを使うかとなります。
出てくる画自体は、低いISOで撮るほうが綺麗ですから夜景モードで三脚を使うことをお勧めします。この場合、2秒タイマーを使いぶれないように注意してください。
本来夜景撮りには三脚が必須条件です。
また、メニュー内の長時間露出の項目をご確認ください。もしOFFになっていれば1/4秒のシャッタースピードまでしか使えません。
ONにしますと8秒まで使えるようになりますので、たいていの夜景撮りには対応できるはずです。
書込番号:10430920
0点

返信ありがとうございます。みなさんは手持ちで夜景をとる時、どういう設定でとっていますか?
書込番号:10432491
0点

>手持ちで夜景をとる時、どういう設定で
手持ちで夜景は撮りませんねぇ。結果がわかっていますから。
書込番号:10432706
1点

>みなさんは手持ちで夜景をとる時、どういう設定でとっていますか?
>
先に皆さんが書かれているようにしかならないと思いますよ?
ただ
こむぎおやじさんさんの書かれている
>本来夜景撮りには三脚が必須条件です
>
は「三脚が必須」なのではなく、「カメラを固定」と考えれば良いので、
それが実現出来ればブレは抑えられるということなので、カメラ使いの
色々なテクニックの中の、カメラを動かない物体に押し当てたり(壁に
軽く押し当てる)していけば夜景モードでも成功率アップかと。
まぁ、F100は側面が曲面なので固定しにくいので工夫は必要ですが。
書込番号:10432869
0点

手持ちで夜景を撮った事があります。
デジ一でISO800に上げて・・・
キレイに澄んだ夜景を撮りたい時は、手持ちでは撮りません。
5秒も6秒も手でカメラを微動だにしないように持つのは不可能ですから・・・
書込番号:10433437
1点

やはり、手持ちでは限界があるようですね・・・
この前友達がおまかせiAで手持ちで撮っていた写真は明るくてきれいに撮れていたんですが、ディスプレイがきれいだっただけなのでしょうか?
書込番号:10435653
0点

フジのコンパクトデジカメは、最近のきしゅも1/4秒制限がありますね。
オートモードはやむをえないとして、PモードやAモードでは、Mと同じ8秒までに
してほしいと思います。
書込番号:10436542
0点

>Mと同じ8秒までにしてほしいと思います。
もう一声。パワーショットと同じ30秒にして欲しい。
書込番号:10436660
0点

カメラの液晶で見てキレイであればいいのなら、ISOを1600くらいにして試して見ればどうでしょうか。
書込番号:10438483
0点

カメラの液晶画面は24万画素とか、そんなものですから、
かなり画質が悪くても綺麗に見えます。
ただし、拡大表示したら話は別です。
書込番号:10454121
0点

こんばんは。
夜景で3脚・・・悩みますよね?(そこまでの問題じゃない!?)3脚まで持ち歩くのはめんどくさいし・・
そ・こ・で・・夜景が見えるポイントで周りを見てください。何処かカメラを置ける場所があるはずです。そこへカメラを置いて構図を確認し、セルフタイマーを使い撮影します。
あと、ふらふらするような時は、ハンカチとか使って安定させます。
ちょっと、反則ですけどね!
書込番号:10532818
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
前日まで何の異常も有りませんでしたが、急にこのようになってしまいました。
(目にはモザイクを入れています)
撮影時、液晶画面にうつる画像は異常ありませんが、再生時・パソコンでの再生時は添付画像のようになってしまいます。
やはり故障でしょうか?
買ってまだ1年半も経たないのに、ショックです。。。
1点

カードの抜き差しや電池の出し入れ等をしても、状態は変りませんか。
内蔵メモリーや別のメモリーカードを使っても同じなら、残念ですが故障だと思います。
書込番号:10272542
1点

カードの故障かもしれませんが、他のカードを持ってないのなら買ったお店に相談するしか
ないかもしれませんね?
書込番号:10273431
0点

こういう画像はF100fdで視たことないので故障っぽいですね。
お店に持って行った方がいいでしょう。
書込番号:10274972
0点

カードの金メッキしている部分をちり紙で強く拭いてみて下さい。
書込番号:10274976
0点

フジの別機種ですが同様に故障したことがあります。
640×480のような小さなサイズや動画ではほとんど問題なかったです。
修理ではレンズユニットが交換されたと記憶しています。
書込番号:10275327
1点

今から仕事さん
接触不良疑ってますね。
指紋の後とかついてるのかなあ。
不用意に接点をさわった?
書込番号:10275392
0点

皆様、有り難うございます!
カードの抜き差し・電池の出し入れ・内蔵メモリーを使う等をしても、状態は変わりませんでした。
カードの金メッキ部分を強く拭く、というのも試してみましたが、状態は変わらず…。
ところが、小鳥さんの【小さなサイズや動画ではほとんど問題なかった】というのを読んで、試しに動画を撮ってみたらキレイに映りました!
そしてその後、写真を撮ってみたら、なんと!!
キレイに問題なく写りました(A´・ω・)
原因は何だったんでしょう…?
こういった場合でも、一応修理に出した方が良いですか?!
書込番号:10275760
0点

復活しましたか・・・
何だったんでしょうね。
メーカー保証期間は切れているので暫く使って見て、再発するようなら相談されるのがいいと思います。
書込番号:10276590
0点

star812さん こんばんは
取り敢えず、使えるようになって良かったですね。
メーカー保証の期間も過ぎているので、安心を得るために、今回の症状と経緯・結果をフジフィルムに相談したらどうでしょうか?
何か情報を持っているかもしれません。
どこかでこの模様見た気がするんですが、思い出せません。。。
書込番号:10279325
0点

star812さんと同じ現象は、このF100fd板では過去に2回ほど報告されています。
重篤(深刻)な障害の筈ですが、私もというレス以外には、不思議なくらい反響が
ありませんでした。
接触不良やカードの出し入れで、ここでは頻繁に発生している現象だから、とは
思えないのですがね。モアレとか背面液晶でのスミアとか、似たような現象と
間違えられる場合も、あるかも知れません。
お子さんの鼻の下あたりに、まっすぐな横縞の領域が見えます。その上部と下部には
曲線縞がありますが、どのように画像を拡大縮小しても、反りの向きは変化しても
消えませんから、ただのモアレとも言ってられません。背面液晶のスミアとも
違います。
現象の本態は、全面的な横縞です。そのような写真もありませんでしたか。それと、
縞が出でいるせいばかりではなくて、いつもの室内より露出オーバーなのではあり
ませんか(見てきたようで相済みません)。
ファームウェアのバージョンアップで解消するかどうか、動画に変えて一時的に
直ってしまうくらいに、カメラの何処かがヤワになっている場合は、お勧めは
出来ません。まず購入店やフジのSCへ、この画像や同様の現象が発生している
元のデータをCDやUSBメモリにコピーして、提示するのが宜しいと思います。
購入当初の発生であれば、初期不良として交換になった筈です。
書込番号:10282606
3点

star812さん こんばんは
実は私のカメラもこうなりました
修理伝票には次のように書いてありました
「レンズ内の絞り駆動系の異常により絞り作動不良が発生しておりましたのでレンズを交換 しました」
それからしばらくして再発しましたが ボディにとんとんと刺激を与えたら
直りました パーツが所定の場所に収まっていないので 露出がくるってしまった
画像のようです。撮影データが普通ではない値を示していると思います
書込番号:10282871
3点

本当は作例を載せないといけないのでしょうけど
私も全く々症状が出ています。
かなり頻繁に々状況になりますので、次回症状が再現されたら
画像を載せますね。
それに最近、明るい所で『激しい白飛び』を起こすようになりました。
それも消してしまっているので…出たら載せますね。
今年の夏にCCDにゴミがついていた(修理に出して分かった)という
事で、修理から戻って…おかしくなっているので、皆さんのお答え
通りだとすると、今度はレンズのユニット交換かも知れませんヾ(;´Д`●)ノ…トホホ
まずは、症状が出たら画像を載せます。
書込番号:10409034
0点

かなり時間が経ってしまいましたが、やっと昨日同じ現象が
出ましたので、画像をアップ致します。
データは「縮小専用」で小さくしています。
書込番号:10571086
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
表題の通り、ノイズとピンボケがひどいです。
具体的には、
●高感度で撮影した際に、左端に紫色の帯状のノイズが入る
●AFがアホすぎる
といった症状です。
前者については以下の写真を見ていただけると分かると思います。(極端な事例ではありますが)
後者については、特に遠景を撮影する際、AFが合わずに何回も押し直したり、後から見たらボケていたといったことが頻繁に起こり、非常にストレスがたまります。
二枚目の写真がその一例です。天気は悪いですが、霞んでいたわけではありません。
これらはメーカーにクレームを入れたら修理してもらえるのでしょうか?
それとも、廃棄して別の製品を買った方がよいのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
1点

高感度で撮影した際に、左端に紫色の帯状のノイズが入る
CCDは長時間露出だと、ノイズが出やすくなります。高感度で、スローシャッター、条件的には良くないです。
AFがアホすぎる
水平線でAFが迷ったのでしょう、AFが出始めの頃私もよくなりました。遠景モードにすれば解消できるかもしれません。
クレーム対象になるかは判りませんが、一度サポートに連絡した方が良いと思います。
書込番号:10200451
1点

ISO12800は、非常用だから、仕方がないと思います。
ISO1600程度で出るならば、問題かと。
2枚目の写真は、曇りでコントラストがないので、
AFが合わないと思います。
どこか遠方のコントラストのある部分に
半押しでピントを合わせ、シャッターを押すしか
ないと思います。
書込番号:10200560
2点

>高感度で撮影した際に、左端に紫色の帯状のノイズが入る
ファームウェアのバージョンは何でしょうか?
一応Ver1.02で対応しているようですが、12800という超高感度で撮影される場合は仕方ないかもしれませんね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f100fdfirmware/download001.html
>AFがアホすぎる
常にこのような症状になるのでしょうか?
常時なら故障の可能性があります。
書込番号:10200588
0点

>これらはメーカーにクレームを入れたら修理してもらえるのでしょうか?
無理だと思います。このカメラの限界でしょう。
自分も今日同じように夕焼けを撮ろうとしたらAFが迷ってピンきませんでした。こんな紋だなあと思ってあきらめました。
まあ、この手のカメラに完璧を求めても仕方ないと思います。できる範囲で使えばいいのでhないでしょうか。
書込番号:10201119
1点

>高感度で撮影した際に、左端に紫色の帯状のノイズが入る
今まさに同じ症状で修理に出しているところです。左側に紫色の帯状のノイズ。
出方が一緒です。左上の方が一番ひどい。
最初修理に出した時は、「社内規定ではこの程度は問題なし」ということで
3週間もかけておきながら何の修理もさせぬまま返却されてしまい、再度
プリントアウトした画像とデータを添付して修理に出しました。
今日、修理センターから電話があり、やはり社内の規定では問題なしだとの
回答でした。がんがん文句言ったら、とりあえず部品交換だけやってみて
返すとのことでした。 というわけで、ダメかもしれません。
書込番号:10232224
0点

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
どうもこの機種の性能的な限界のようですね。
いずれも以前使っていたカメラでは発生しない現象であったので気になったのですが、このカメラが120%の性能を発揮してしまった結果でしょうか。
一応フジに問い合わせてみて、直らないようであれば使い方を工夫するか買い換えるかしようと思います。
書込番号:10234421
0点

>どうもこの機種の性能的な限界のようですね
今から仕事さんもおっしゃるように、ISO感度12800は緊急用なので常時使用することはないと思うので、仮に紫のノイズが出たとしても12800が使えることはスゴイことだと思います。
書込番号:10235284
0点

私が修理に出してるやつはISO1600で紫のノイズがでてました。
室内でフラッシュなし撮影できないんで困っちゃって・・・・。
書込番号:10237760
0点

修理センターより回答ありました。
紫の帯状のノイズを出さないためにはISO400以下で使用してくださいとのことでした。
それ以上の感度で撮影した時にノイズが出ても故障ではないので、修理できないそうです。
書込番号:10241561
0点

こんばんは。
紫色のスジの件ですが過去に数回スレが出たことがあります。残念ですが仕様のようです。私はその時はISO感度を調整して撮りなおししています。
AFですが、一般的に高性能と言われる一眼等でも空は非常にピントがあいずらいものです。その場合、若干構図を工夫して地平線(峰)にAFが来る(中央に)ようにします。そうすると大体ピンは迷いません。
少しの工夫でもっと良い絵を吐いてくれるカメラです。めんどくさがらずにやってみてください。
書込番号:10274221
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





