
このページのスレッド一覧(全1572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年8月20日 23:16 |
![]() |
7 | 9 | 2009年8月15日 00:18 |
![]() |
7 | 6 | 2009年8月11日 22:17 |
![]() |
2 | 8 | 2009年8月18日 23:06 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2009年8月14日 00:06 |
![]() |
4 | 8 | 2009年8月11日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、家族で海に行って夜にお宿で充電したところまでは覚えていますが
それ以降行方が???
充電できないから使えなくって困っています
安くで売ってるものご存知ありませんでしょうか?
よろしくお願いします
0点

近くのカメラ屋さんで純正品を取り寄せてもらえばいいんじゃない?
書込番号:10025754
3点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
私は、昔から手ぶれがすごく気になるタイプで、
今でも撮影の際は
2秒タイマーを使っています。しかしFinePix F100fdを
実際室内で何枚か撮ってみましたが、
ブレは出ませんでした
で、ここでお聞かせくださいm(v_v)m。
皆さんは このFinePix F100fdで手ぶれなどは、
されていますか?
もし手ぶれをしてしまう時はどんなときですか?
今度旅行に行く際に前もって 頭の中で設定をしておきたいのです。
あと手ぶれ防止でのアドバイスなどありましたら
是非教えていただけますか?
0点

デジカメま〜んさん
ご自身で撮られた写真を見て、どれくらいのシャッタースピードで手ブレしやすくなるのかを知っておくのが大事だと思います。
広角側ではこのくらい、望遠側ではこれくらいと知っておくことで、ブレに対する注意が喚起されると思いますよ。
書込番号:9993451
1点

手ブレは、条件によって起こります。
室内望遠で1/30になると起こります。
書込番号:9993510
1点

数多く撮影して、どのくらいの明るさならフラッシュが必要かをつかむ必要があると思います。
書込番号:9993547
1点

デジカメま〜んさん、
ISO 400(AUTO)の設定で暗い中、1/4秒の条件で撮影することがしばしばあります。体を壁やバルコニーなどに預けて手ぶれの低減を図り、何枚か撮影して1枚でも使えるのがあれば儲けもののつもりで、シャッターに余分な力が入らないように注意して数枚撮影していますが、手ぶれ補正機能のおかげで3〜4枚のうち1枚くらいは「使えるな」と思うものが混じっています。
URLアドレスに"FinePix F100fd Maniac"という小冊子(pdf)を登録してありますので参考になれば・・。
書込番号:9994065
1点

優々写楽さん、今から仕事さん、じじかめさん、青乱雲さん、皆さんお返事すごく参考になりました。本当にありがとうございました。m(v_v)mまた旅行前に質問するとおもいますが
よろしくお願いします。FinePix F100fdすごく気に入っています。
人を撮影するとき、ズームが、思い通りに調節するのが難しいですが、何かアドバイスありましたら、またお願いいたしますm(v_v)m。
青乱雲さんの"FinePix F100fd Maniac"という小冊子見させていただきましたm(v_v)m。600万画素で普段は問題ないそうですが、600万画素設定の際どのくらいの写真まできれいに出せますか?私はたまに4つ切りまで、引き伸ばすことがあります。(今まで1回だけですが)。
みなさんはどうですか?みなさんも6M(F)の設定なのでしょうか?是非皆さんの設定知りたいですm(v_v)m
書込番号:9994514
0点

デジカメま〜んさん
F100fdのズームは微調整が難しいですね。
私はズームレバーをチョンチョンって感じで操作するようにしてますが、それでも思い通りのところで止めるのは至難の業です。
で、ある程度のところで早めにあきらめて自分が動くようにしてます。
リコーのようにステップズームがあればいいんですけどね。
撮影サイズですが、私の場合はトリミングをすることも多いので、常に最大サイズで撮ってます。
書込番号:9994595
1点

デマージュA1(5MP)のワイド四つ切りで作品展に出したことがあります。
書込番号:9996492
1点

優々写楽さん じじかめさん お返事本当にありがとうございました。m(v_v)m
とても参考になりました(^○^)。
私もズームレバーをチョンチョンやっていますが、なかなか思い通りにはいきません(^_^;)
今日、子供が手持ちの花火を撮影しようと花火モードで撮影しましたが、光はいいのですが
人物がすっごく暗くて、難しさを感じました。こういう手持ち花火の場合、花火&人物をしっしょに撮影の際は、どんな設定でみなさん撮影していますか?
書込番号:9999039
0点

こんばんは。F100fdは持ってませんが・・・
「手ぶれをしてしまう時はどんなときですか?」とのこと、一般的にはシャッタースピートが遅い時とか、気持ちがあせっている時でしょう
どのくらいのシャッタースピード、ズーム焦点距離で手ブレが目立つのか。F100fdにシャッタースピード設定はなかったかと思いますので、しだいに暗くなる夕暮れ時、暗くなるのに合わせて遅くなるシャッタースピードでズーム焦点距離を変えて、あるいは感度を変えて、近所の景色など何枚も撮って、確率的な分析をするしかないでしょう。たとえば望遠側では1/30秒で50%みたいな。
人に聞いた応えが、どの程度スレ主さんの参考になるのかははかりかねます。
手ブレ補正のない機種ですが、気持ちがあせっている時は、1/500秒で手ブレしたこともあります。落ち着いて撮った時は、換算35mmで1/8秒を許せた時もあります。
以上、手ブレについての意見でした。機種違い、ご容赦を。
書込番号:9999385
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
一年ぶりに投稿しようとしたらパスワードを忘れてしまい再発行での登録です。
よろしくお願いします。
FUJIFILMのコンデジのクリーニングはサポートセンターに行けば
無料でやって頂けるのでしょうか?
友人のニコン(デジイチ)使いなんかは無料でやって貰えるようで、羨ましい限りです。
さすがにコンデジは無理なのでしょうか?
0点

こんばんは
デジイチの場合はレンズ交換などでゴミが入ることがあり、クリーニングが必要となります。
コンデジの場合もセンサーにゴミが付いたりしますか?
あれば依頼することになると思いますが、たいした金額ではないでしょう。
書込番号:9984800
0点


里いもさん
ありがとうございます。
VallVillさん
ありがとうございます。
問い合わせる時間がなかなかなく検索してもフジの場合のこのような例が
出てこないので、こちらでお聞きしました(^^;)
もしかすると内部にゴミが入ってそうなので、
もし似たような経験がある方の経験談をお聞かせ頂けると有り難いです。
書込番号:9984860
0点

Finepix F30の例をあげますが
メーカー保障期間中だとただでした.
その後は8000円ぐらいかかるとのことでした.
私は時間とお金がもったいないので自分で分解して掃除してます.
といってもデジイチのそれほど頻度は高くないです.
年に1度あるかないかです.
F8で空写して問題なければそれでいいかなと思っています.
デジイチはF22で掃除の必要性を判断してます.
F16までは安心して使いたいので.
書込番号:9985173
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ハクバのブラケット「L-III」という商品を購入しました。
メーカー希望小売価格は1,500円(+消費税)です。
今時この手の製品にしては珍しく「MADE IN JAPAN」です。
元々は、このF100fd用にではなく、昨今アクセサリーシューが
各メーカー独自の仕様になって汎用アクセサリーシュー対応の
社外品のマイクなどを使いにくくなってしまった家庭用小型ビデオカメラの
ために購入したものですが、こうやってコンパクト・デジカメに取り付けても
意外と使い勝手が良いので、こちらにも紹介しておこうと思った次第です。
(ビデオカメラに取り付けた方のレビューは書き込み番号「9983843」参照)
(結婚式などの)イベントで写真を撮りまくるような状況では
このグリップのおかげでカメラを持つ手が非常に楽になります。
(ただし、電池やメモリーカードを交換する際には外さなくてはなりません)
1点

情報ありがとうございます。
動画を撮る場合が多ければ重宝しそうですね。
安いし1個持ってってもよさそう(^^)
書込番号:9983997
0点

スレーブ機能つきの外付けストロボも使えそうですね?
書込番号:9984662
0点

Tersolさん
はじめまして
どこかにしまい忘れていた気もしますが
明日にでもビッグカメラで買おうと思います
ストロボをつけます
ではまた
書込番号:9989219
0点

レスつけて下さった皆さん、ありがとうございます。
> 虎キチガッチャンさん
そうですね、やはり安さが一番の決め手でした。(^^)
シューの部分が自由雲台のようになっているL-H1というタイプもあるのですが、
それだと値段が倍以上(実売価格にして3,500円前後)もするんですよね。
ところで、こうやって写真に撮ったものを改めて見ると、ブラックと
シルバーの組み合わせが丁度良いコーディネートになっていますね。(^^)
> じじかめさん、弟子゛タル素人さん
スレーブ機能つきの外付けストロボですか。それが弟子゛タル素人さんの
「F100fdでオープンフラッシュ撮影計画」にもつながってくるのでしょうか。
NIKON D300で撮った方のコウモリの写真はスゴイですね。
書込番号:9992627
0点

Tersolさん
こんばんは
今日ビックカメラで LPLのブラケットを買ってきました
ストレートタイプです
ハクバのLVもありましたが、カメラがコンパクトなので
LPLにしました。一応スレーブも働きます。
LVのほうがしっかりしていますしおのずとスレーブ位置が高くなるので
レンズ鏡筒による影の影響はほとんどないでしょう。
D300でのコウモリはノーファインダーで、偶然とラッキーですが
自分でも驚いています
コウモリ専門の会に事前に問い合わせストロボ撮影による影響の大小を
お聞きしました。
100の板はやはり100でとったものが基本ですのでどうしても
撮りたいもののひとつですし新しい撮り方も楽しいですね。
Tersolさんのご紹介で撮影が楽になりそうです。
ただコウモリの出現は気まぐれです こればかりはなんともなりません。
撮影できたら アップしたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:9994499
0点

とりあえず撮影できました
補正処理して何とか見られますが
撮影可能なことがわかりました
ありがとうございます
スレーブ部がカメラと平行だと連動不安定
カメラ側に向けるとよいです
書込番号:10007504
1点

うわっ!
F100fdでオープンフラッシュ撮影って、正直、
半信半疑だったのですが、本当に出来たんですね。
しかも、1秒の間に10回もフラッシュがたけるんですね。
今時のフラッシュの性能を知らなかったので、それにも驚きました。
書込番号:10012754
0点

Tersolさん
ありがとうございます
5000AFはお値段の割りに色々ついていて
面白いですね
スレーブ。 マルチ発光。 後幕・先幕シンクロなどなど
コウモリは動きが不規則で画面内に収めることが難しいです
これが次の課題です。
急に丸く旋回したり この軌跡が撮れたらほんとにすごいと思います
書込番号:10017281
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
いまさらの質問です。期待して買った機種なのですが、写真を拡大すると粗いというか、ぼやけているというかそんな印象です。が、故障とかではなくこれがこの機種での普通の画像なんでしょうか。
もっとはっきり写るのかと期待していたのですが。故障なのか、この機種の限界なのか教えていただけないでしょうか。
また、今CM見ましたが、富士の新機種などはどうなのでしょうか。うす暗いところでの(三脚なしで)力発揮する機種を期待しています。
1点

ん?
Canon IXY DIGITAL 810 IS?
書込番号:9976383
3点

すいません。間違えました。こっちです。なんか絵みたいになっているような、粗い印象をうけるのですが。IXYと拡大したのを比べると画像の質感?みたいなものが粗くて色が変な?感じなのかと。故障なのか、この機種は皆さんこんな感じなのか教えてください。
すいませんでした、間違えて。
書込番号:9976482
1点

写真初心者ものですさん こんばんわ
お写真拝見させていただきました。
>もっとはっきり写るのかと期待していたのですが。
>故障なのか、この機種の限界なのか教えていただけないでしょうか。
暗いところ(カメラにとっては)の撮影ですので
こんなものでしょう(カメラにとって暗いところの撮影は超苦手です)
機種の限界だと思います。
拝見するところによると、シャッタースピードが1/60秒になっておりますので
カメラを固定して(壁でも手すりでもよいのでそこに押しつけて)
感度(ISO)を100程度にして
シャッタースピードの下限リミットをはずして
セルフタイマーで撮影すれば、
お持ちの機種でも綺麗に撮影できるかと思います。(^^)
>うす暗いところでの(三脚なしで)力発揮する機種を期待しています。
それでしたら、現行機種では
パナソニックLUMIX DMC-LX3 か
フジ FinePix F200EXR
が、比較的暗所に強いといわれております。
へたっぴですけど・・・・(^^ゞ
パナソニックLUMIX DMC-LX3で暗いところを撮った写真を
参考までにUPしてみますね
すべて手持ち撮影です。
では・・・
書込番号:9976556
0点

被写体が、810ISは立体を、F100fdは絵をと違いますからね。
あと、F100fdでは、ISO800になってるので、やや荒く感じるのかもしれません。
810ISはストロボ発光、F100fdストロボ禁止になっていますから、そのあたりで色にちょっと差が出てくるかも。
個人的には、あまり違和感はありませんが。
あと、比較するのであれば、同じモノを再度取り直してみてはいかがですか?
日中の明るい外でと、室内でやや暗い中でと。
書込番号:9976558
1点

あら、下のお写真のほうでしたか・・・・(^^ゞ
それでしたら、この機種をお持ちの方に
おまかせいたしま〜す
失礼いたしました<(_ _)>
書込番号:9976568
0点

三脚使用ですか?
ISO250 vs ISO800で、しかも手持ちの1/15や1/20だし、不利な条件ですよね。
書込番号:9976571
0点

茶風呂Jrさん、MIZUYOUKANNさん、パーシモン1Wさん、早速の回答ありがとうございます。故障ではないのだということでほっとした部分もちょっとありました。見させていただいた橋の写真を拡大すると、もちろん粗くはなるのですが色が絵?みたいにはならないですね。この質感みたいなものは富士100fd独特ということがわかりました。載せ間違えたIXYでも絵みたいではなかったので、これが故障なのかと思っていたものですから。
暗い所で三脚使ってシャッタースピード落として・・・というようなことは想定しないで、手で持ってオート?のようにささっと撮ってもきれいにというのは虫がよすぎるということは重々承知でしたが、その中でもこの機種でどうかなと思って買って、拡大したら絵?みたいな感覚で壊れてるのかと思ってしまったものですから質問させていただきました。
暗かろうが、明るかろうがこの機種の写真の色使いというか、質感ということで、壊れてはいないということを教えていただきありがとうございます。
書いていただいた今の新しい機種の情報も見てみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:9976675
1点

皆様ありがとうございます。すぐに回答等いただけて嬉しいものですね。ありがとうございました。
写真は撮るのも初心者でいろいろくわしいことは分かっていませんが、機種選定の時にもまた質問させていただくこともあるかと思いますが、ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:9976702
1点

たぶんオートでカメラ任せで撮った結果かな?と思いますが
薄暗い室内でISO800と250を同等で比べること自体ナンセンスで無理があります
コンデジでIOS800の画質を拡大(等倍)で見るのは厳しいです
比べるなら両機ともISOを200か400に固定して比べないと、画質の比較にならん思います
IXY810のほうも一度ISO800でフラッシュ発光禁止で撮ってみて比べてみましょう
(たぶん拡大して見れば粗く、カラーノイズが載っていると思います)
それから、F100fdのほうもISO200で撮って比べて見てはいかが?
書込番号:9976769
2点

ISO800でこれくらい写れば、コンデジではいい方だと思います。
IXY810のISO800は試したのでしょうか?
書込番号:9977851
1点

なんだか混乱させてしまって申し訳ございません。一番初めのは間違って乗せてしまったのですが、IXYのを拡大した時と比較してもfujiの方が色合いが絵みたいな感じになってないかなと思ったので、比較してみていかがでしょうかと書かせてもらいました。条件等が違うからなどは全く考えていませんでした。すいません。
単純にhujiの写真を拡大すると、絵みたいな色やざらつき感が気になったものですから、それが故障なのか、拡大時にはこの機種ではこういった絵みたいな?色になるのか知りたかったのです。
普段はオートにしています。暗い所で手持ちでISO落とすと暗くなるのかと思っていたものですから。
書込番号:9978284
0点


通りがかりですが、レンズが曇っているか元々内部の反射があって逆光に弱いカメラかで、画面一部の強い光によってハレーション?が出ているように見えます。
まず前から覗いて、レンズに曇り(白く濁った部分)が無いか、あるいは汚れてないか、傷ついてないかなど確かめてください。
順光の写真も見せていただけば診断がつきやすいかと思います。
書込番号:9986882
0点

団塊の世代X氏さん へ
はい、こんな感じです。拡大すると絵のような感じを受けるのですが、故障なのかこのカメラの特徴で仕方ないのかを知りたかったのです。
ちょべりばちょべりぐさん へ
レンズの汚れ、曇りはありません。上に書いたように全体が拡大すると絵のような感じを受けるのです。間違って載せたIXYなどの写真を拡大しても荒くなるのはもちろんですが、色の感じが絵みたいにはなっていなので、故障かな?とおもってしまっているのです。
書込番号:9992231
0点

F100fdの高感度はノイズリダクションがかなり強力にかかりますので、若干のっぺりした感じになることがありますね。
ただお写真を拝見したところ、露出補正(プラス0.7)されてますがこのシーンでは必要ないかと思います。露出が高すぎて色も薄めになったような気がします。
書込番号:9993390
2点

>全体が拡大すると絵のような感じを受けるのです。
コントラストが低くなっているのではなく、のっべりとした感じで細部がつぶれ、立体感に欠けるようなイメージでしょうか?
少なくとも例示された画像はコントラストが悪い印象ですが。
おそらくそれは先に述べた様に光が入っているからだと思います・・・?
レンズの曇りなどなければ元々逆光に弱いということはありませんでしたでしょうか。
書込番号:9994941
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、ズームレバーの動きが悪くなり修理をしました。修理後は問題なく使用できていました。
しかし、昨日行ったスーパーにカブトムシをたくさん大きな網の小屋の中に展示されてあり、子供がくいついて「これ撮って!これ撮って!」と言うので25枚ほど短い時間に撮り続けました。すると、本体がほんのり熱くなってきたと同時にズームの調整が上手くいかなくなりました。壊れたかも?と思い撮影を止め、夕方まで放置・再起動させると今度はしっかりと動くではありませんか!程なくバッテリー切れとなった為充電をして今朝再度トライしても異常はありません。
これってPCで言うところの「熱暴走」みたいなもんなんでしょうか??
F100fdをお使いの皆さんでこういった経験はありませんでしょうか??
皆様にこういった体験談はないでしょうか??
よろしければお聞かせ願えればと思い投稿しました。
2点

こんにちは、画像スレではお世話になっております。
確かに何枚か撮すと結構な熱持ちますよね。
電池が発熱してるように思うのですが、どうなんでしょう。
CCDも受光繰り返すと発熱するらしいですし。
私は気にせず使っていますが。
ズーム不良はどうなのでしょう?
一度ズームのつまみが渋くなって、広角端まで停まらず行ってしまうようになったことがありました。
原因は小雨の時に使ったからだと思います。
ダメ元で浸透潤滑剤をごく少量垂らし込んだら、直りました。
樹脂にはよくないので良いことではないと思います。
あまり参考になりませんね…すいません。
書込番号:9942585
1点

加熱によるものか不明ですが、約5ヶ月くらい前に
ズームシステムを交換したことがあります
今また 動きが渋い感じですね AFが効かなかったり。
作動音を聞くと結構微妙なカラクリのような気もします
書込番号:9945491
0点

う〜ん 最近気になっているのですが、コンデジの沈胴式レンズの耐久性ってどれくらいなんでしょう?
電源のオンオフでもズームでもモーターやらギヤやらを使って動きますよね。メーカーでどれくらいのテストをしているのか不明ですが、価格が安い機械だけに耐久性が心配です。お二人ともどれくらい撮られました?
自分のは半年で5500ショット程度で、今のところ問題はありませんが、駆動系の限界って何ショット位なんでしょうね?
書込番号:9946010
0点

なるほど〜 10000ですか。 とすると個体差はあるものの、そのくらいから耐久性の限界を迎えることがあるのですかね。
書込番号:9949308
0点

お疲れ様です。
僕のショット数は多分9000ぐらいです。。この間、修理したときリセットされちゃいました。。。。。
皆様にはいつもお世話になっています。まだまだ、他の皆さんも何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9952472
0点

こんばんは。特にこれ以上リアクションも望めないようですし・・・・
やはり時々ズーム不良が発生するようです。
お盆の帰省時には使いたいのでお盆明けに再度修理しようと思います。
返信くださった皆様ありがとうございました!
書込番号:9984721
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





