FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

いろいろな測光を試してみました。

2010/08/23 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5
当機種
当機種
当機種

マルチ測光、露出補正+0.7

スポット測光、露出補正なし、特急名古屋の案内表示に合わせて半押し

アベレージ測光、露出補正+0.7

先日の夏休みの旅行写真のうち、賢島駅に到着した伊勢志摩ライナーの写真をお見せします。
普通のオート撮影では暗かったので、露出補正を入れて撮影しました。一応は満足しましたが、それだけでは物足りないので、スポット測光とアベレージ測光を試してみました。
アベレージ測光はマルチ測光とあまり変わらない結果でした。一方のスポット測光は露出補正なしで明るく写ってくれました。
従って、今回の伊勢志摩ライナーの写真はどの写真でも満足していますが、皆さんの意見を聞いてみたいと思います。
今回の伊勢志摩ライナーの写真は、どの写真が一番でしょうか?今回の場面でのスポット測光は効果があったのでしょうか?更に今回のスポット測光は適正な場所で測光をしていたのでしょうか?

書込番号:11802860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/24 02:06(1年以上前)

『どの写真が一番でしょうか』
明るく写すのも暗くするのも撮影者の意思ですから、あなたが一番と思ったものが一番です。
人に聞くことじゃないです。

書込番号:11804424

ナイスクチコミ!1


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2010/08/24 08:30(1年以上前)

やまだごろうさんへ
現在、スポット測光の使用に試行錯誤している状態です(このスレッドが発生している理由でもある)。露出補正の効きが悪い場合や明暗差が激しい場合に有効な測光方法である反面、測光位置によって全然違う出来になってしまう場合もあります。普段のマルチ測光に比べて非常に経験と知識が必要な測光方式です。
私も測光位置と露出補正とのバランスが崩れて、メチャクチャ明るい写真になったことがあります(メチャクチャ暗い写真になることも考えられる)。そのような状態の中、今回のスポット測光は上手くいった部類に入っていますが、スポット測光を使いこなすためには、もう暫く練習する必要がありそうです。

書込番号:11804910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/08/24 10:25(1年以上前)

前回のスポット測光のスレも拝見してますし、それ以前の試行錯誤されているスレも大体見ていますが、最終的にご自身が意図する物を目指して、そのように写せたのなら、それが一番なのではないでしょうか?
例えば今回の3つの画像ではスポット測光だけが、やや明るく写ってますが、当然人によっては明る過ぎると感じる人もいれば、丁度良いと感じる人もいると思います。
しかし車両の暗部も明るく写したい、とVSE-Hakoneさんが意図したなら、この画像が正解で良いのではないでしょうか?

で、測光方法は、その正解を導く為にどれを選んだら一番早いか? という選択肢にしか過ぎません。
例えばEXIFデータから計算すると、アベレージ測光の画像を更に+0.7の露出補正(合計+1.3)をすると、シャッター速度は1/315秒程度になります。
スポット測光の画像は1/320秒なので、ほとんど同じ明るさの画像になっていたと思います。
この場合、明るさの面ではどちらも正解のはずですが、どちらの設定&操作が楽か、となると状況や経験によって違ってくると思いますし、最終的に意図した露出を得られるならどっちでもOKというのが私の考え方です。


>今回の場面でのスポット測光は効果があったのでしょうか?
結果的に露出補正もせず適正露出が得られたのなら、効果はあったのではないでしょうか?
ただし経験されたように、測光場所の明るさが違えば、全体の露出は大きく変わってしまう事はありますね。

個人的には、スポットでもマルチでもアベレージでも適正露出を導き出せる知識や技術を身に付けるのが正解だと思います。

書込番号:11805207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/24 12:50(1年以上前)

『スポット測光を使いこなすためには、もう暫く練習する必要がありそうです。』
そうしてください。
この機種を使う限りにおいては、ご自身で経験をもっとたくさん積まれて、状況に応じて的確な測光方法や補正量などをズバリ導き出せるようになることが必要だと思います。




ただ、私についていえば測光方法についてほとんど考えたことはありません。
本当に厳密な露出を必要とする場合には、私は露出計を使います。日中の定常光においてはこれで絶対に間違うことはありません。
またそこまで厳密さを必要としない場合には「オートブラケティング」を使います。私のカメラにはこの機能があって、自動で露出を変えながら複数枚の撮影をすることが出来ます。デジタルなのですから大量に撮影しても失敗したコマは消してしまえばよいのです。
また複数枚の撮影が出来ない、一瞬のシャッターチャンスに頼らざるを得ないような場合には「RAW記録」をします。JPEGでは白とび・黒つぶれしてしまうような場合でも、RAWではある程度補正ができるからです。

もちろん測光方法を考えるのもひとつの方法です。ですがそれは遠回りでもあると思います。
本当に適正露出のことを考えるのなら、露出計を買う、もしくはオートブラケティングやRAW記録のできる機種に乗り換えるというのも考えてみると良いと思います。

書込番号:11805668

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/09/11 01:45(1年以上前)

VSE-Hakoneさん いつも興味深いF100写真をありがとうございます。今回は最初のマルチ測光が車両の立体感があってよいと思いました。

VSE-Hakoneさんは車載カメラやカーナビ的発想で撮っているのか、望遠ズームを使わずつねに広角、見えるものはすべて写真に写し込みたい。パノラマ写真的発想ですね。しかし見る側にとっては、この写真によって何を伝えたいのか、写真を撮ったテーマが散漫という気もします。車窓風景は「モチーフ」ですが、写真の「テーマ」は、沿道風景、天気、道路の形、路面状況、標識など様々に設定できます。この風景から、あなたは何を切り取ってきて伝えたいのか(写真のテーマ)、を絞り込むと写真の訴求力が高まるのでは。
人間の視覚は広範囲が見えていますが、その時その時に自覚的に目を抜ける対象は信号であったり、看板であったり、人の顔であったり、視界全体の中のとても小さな対象(被写体)なのです。テーマが明確になって初めて、そのテーマを撮るための設定やテクニックが試されるのです。

今回は電車という明確なテーマ、ホームの遠近法的構図など、明確な写真です。しかしそれだけに、どうして車両と表示板の文字と「両方に」こだわらなければならないのか、が理解できません。表示板の文字は黒つぶれていいから車両をリアルに撮る、また逆に、車両は写らなくてよいから表示板だけを撮る、でいけないのか?明暗差の大きな被写体を撮るのはカメラにとって悪条件です。

それと、偶然かも知れませんが、いつも曇り空がかなりの面積を占めていますね。ポートレートや風景写真では、曇り空はただ明るいだけで逆光になるし、構図にならないので、アングルを工夫して、曇り空を極力画面から排すというお約束があります。抜けるような青空にもぜひチャレンジして下さい。
写真雑誌や解説本をパラパラめくると構図のヒントなどあり参考になります。
カメラの性能を試すよりも、写真を撮るほうが奥深く面白いと思います。

書込番号:11891098

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

ジャンクで購入

2010/08/08 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:4994件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 趣味の部屋 
当機種
当機種

ISO800

ISO1600

FinePix F100fdをジャンクで1000円で手に入れました。
外観は2箇所程キズがあるけどおおむね綺麗です。
しかしバッテリーが無かったので
純正ではない互換バッテリーを1680円で追加で購入しました。
(ジャンクなので純正ではもったいないから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)
早速FinePix F100fdに入れてみると・・・
1000円ならダメで元々と思ってましたが
ばっちり動きましたラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ
マルチ充電器を持ってる為、充電は心配なし
新機種のFinePix F300EXRが発売されますが
やや古いけど高感度に強いと言われてる
FinePix F100fdも前から気になってたので
2680円で使えるならお買い得ですよね♪
ISO800とISO1600で試し撮りしてみましたが
ISO1600はやや辛いけどコンデジとは思えない程ノイズが少ないですね。
このカメラ使うのが楽しみになってきました。

書込番号:11733417

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F100fdの満足度5

2010/08/08 02:19(1年以上前)

1000円なら私ももう一度欲しいです。
このカメラ、高感度もなかなかですが、低感度・屋外での描写もいけますよ。後継機であるF200よりも解像度は高いですし、パリッとした仕上がりもお楽しみくださいね

書込番号:11733437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 趣味の部屋 

2010/08/08 02:29(1年以上前)

こむぎおやじさん
返信ありがとうございます。
>低感度・屋外での描写もいけますよ
>後継機であるF200よりも解像度は高いですし
そうなんですか?
楽しみです♪

書込番号:11733452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/08/08 05:34(1年以上前)

動いてよかったですね。
 専用バッテリーの機種で本体のみですと、販売店もチェックができなかったりしてジャンク扱いとなるのでねらい目です。
 ただし、本当にジャンクもあり外見は大丈夫でも水没で内部腐食だったり、電源を入れたら液晶が内部でわれていたり..
 デジカメを普通に使用する場合は300万画素あれば十分であり、キタムラの中古コーナーで状態のいい格安完動品をだいぶ購入していたのですが、最近そのような中古を出さなくなりましたね。

書込番号:11733682

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/08 06:31(1年以上前)

>2680円で使えるならお買い得ですよね

2680円でこの画質なら超お買い得ですね。
ジャンク品って手にして初めて動くかどうか分かるので、動いた時の感動は大きいですね ^^ゞ
ところで余談ですが、ジャンク品ってバッテリーは付いていないのかな?

書込番号:11733739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/08/08 06:35(1年以上前)

大おめでとうございます。新品購入よりおめでたいですよ。
たまに外れくじ引いたりする身からすれば羨ましい。外観良品に限ってダメ事例があります。

NP-50は所有なしですが、NP-40/NP-60はありますので、相棒本体を探したい。本末転倒?

書込番号:11733744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/08/08 07:00(1年以上前)

m-yanoさん

>ジャンク品ってバッテリーは付いていないのかな?

Sofmapの梱包おジャンクには付いていますが、他店の裸おジャンクでは抜いてありますね。
多分、バッテリ単体で売れる事と、盗難防止と、回路上の危険防止と、ワクワク感向上と、----。

書込番号:11733783

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/08 07:04(1年以上前)

>ところで余談ですが、ジャンク品ってバッテリーは付いていないのかな?

品物に依るのではないでしょうか。
取説やバッテリー関係が有れば、ジャンク品ではなく、中古品として流通しそうです。
〜300万画素機なら、これらが揃っていても、ジャンク品扱いになるかも知れません。

以前、秋葉原で購入したIXY DIGITAL 400 とIXY DIGITAL L は、共に本体だけでした。
IXY DIGITAL 400は例のCCD不具合機種で、リコール修理後は完璧にOKでした。
IXY DIGITAL Lの電池は、IXY DIGITAL 700と同じでしたが、露出に問題があり、今後購入するカメラの下取り品になりそうです。

良い機体に出会えばラッキーですが、外れもあります。
その場ではチェックできない品も多く、手を出す場合はそれなりの覚悟、その後の用途を考えておく必要が有ります。

書込番号:11733791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/08 07:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。F100fdなら、最新機種と同じ電池のはずですから
安心して使えますね。

書込番号:11733805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 趣味の部屋 

2010/08/08 09:32(1年以上前)

当機種

散歩の途中で試し撮り

あんぱらさん
>動いてよかったですね
確かに今まで外れもありましたから
F100fdならバッテリーがまだ最新機種と同じだしダメ元で買ったけど動いて良かったです。

m-yanoさん
>ジャンク品ってバッテリーは付いていないのかな
他の方も書いてますがついてたりそうでなかったり色々ですね。
F100fdなら最新機種なのでバッテリーだけでも売れますからね。
やや古い機種で使いまわしの利かないバッテリーは付いてる事が多いかも知れません。

うさらネットさん
>たまに外れくじ引いたりする身からすれば羨ましい。外観良品に限ってダメ事例があります。
私も外れを引く事ありますよ。ジャンクは博打みたいなものだから仕方ないですね。
今回は大当たりでした♪

影美庵さん 
>良い機体に出会えばラッキーですが、外れもあります
私も外れがあります。
外観が非常に綺麗なIXY DIGITAL Lのレンズシャッター不良に当たった事があります。

じじかめさん
>最新機種と同じ電池のはずですから安心して使えますね。
そうですね。それは本当に助かります。
実はもし外れだったならバッテリーが無駄にならないように
中古で安くなってるF70EXRかF200EXR辺りでも狙おうと思ってました。
でもしばらくはこのF100fdで楽しめそうです♪

書込番号:11734084

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/08 10:28(1年以上前)

>中古で安くなってるF70EXRかF200EXR辺りでも狙おうと思ってました。
>でもしばらくはこのF100fdで楽しめそうです♪

無理です。 絶対に無理です。
すぐに欲しくなります。
どんどん買ってください。^^)

書込番号:11734267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 趣味の部屋 

2010/08/08 22:49(1年以上前)

影美庵さん 

確かに物欲には勝てないかも知れませんね(=⌒▽⌒=) ♪

書込番号:11736808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 趣味の部屋 

2010/08/14 03:45(1年以上前)

このF100fdはオートで使うにはかなり良い感じですね。
画質も噂通り良い感じです。
でも操作性では???ですね。
特に露出補正はメニューから順番に呼び出すか
メニュー長押しにしないと出てこないのがちょっと面倒ですね。
せめてオートブラケットがあれば良かったのに・・・

書込番号:11759778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 趣味の部屋 

2010/08/15 01:19(1年以上前)

当機種

花火モードで

花火モードで近所の花火を撮影してみました。
オートでもなかなか撮れるものですね。

書込番号:11764035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

スポット測光を試用してみました。

2010/05/31 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5
当機種
当機種

マルチ測光、露出補正+2

スポット測光、露出補正+2

先日、磐梯吾妻方面をドライブしてきました。
今回の写真のうち、磐梯吾妻レークライン東側入口の写真をお見せします。多少の露出補正では暗かったので、露出補正+2で撮影しました。
今回はフラッシュが無くても満足出来ましたが、露出補正+2は普通使わないので、スポット測光を試してみました。
スポット測光にしても、露出補正+1では暗いままです。スポット測光の場合でも、露出補正+2で初めて満足しました。
今回の写真は、マルチ測光でもスポット測光でも変わらない結果になりました。この場面でのスポット測光は無意味でしょうか?

書込番号:11435558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2010/05/31 23:37(1年以上前)

スポット測光ですから、測光する場所によって全体の露出は大きく変わると思いますよ。
ちなみにどの部分で測光されたのでしょうか?

書込番号:11435729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/31 23:38(1年以上前)

無意味では無いと思います。
ただひとつ言える事はスポット測光は非常に経験と知識が必要な測光方式だと言う事を理解しておく必要があると思います。
同じ露出でも測る所の色によって結果が異なったり、印象が異なる結果になる事が多々起こるのが現実です。
ま、今のデジタル世代なら多少レタッチソフトで補う事は可能なので、リバーサルフィルム時代に比べれば、それ程神経質になる必要もないと思いますが…
私の場合、初代オリンパスOM-4をリバーサルフィルムで使っていましたので、当時は非常に困惑していました…
ま、今となっては楽しかった思い出です。
スポット測光が難しい…
それは事実だと思いますが、私の場合、入射光式露出計との併用で、スポット測光特有の癖をつかんだつもりです。
それがコストパフォーマンス的に正しいかどうかは別として、他の露出制御と絶えず比較してスポット測光特有の癖をつかむ事がスポット測光を使いこなす最短の道だと思いますが、あえて否定的な事を言わせてもらうと、今のデジタルの時代、果たしてスポット測光が必要かどうかという事を考えると、少し疑問が残る。
あえて一発必中のスポット測光を選ぶよりブラケット撮影プラスレタッチの方が現実的な気がするのは私だけだろうか?

書込番号:11435736

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/06/01 00:17(1年以上前)

スポット測光は、画面の中でもっとも色や階調をきちんと出したいという部分に
最適の露出にするための測光方式です。作例の場合でいえば、空の雲の階調を
出したいのであれば空の部分、木々の緑をきれいに出したいのであれば、一番
きれいに出したい部分の木で測光し、あとはその他の部分をどういう表現に
したいのかによって露出補正を決めます。

ただ単に写真が明るいとか暗いとかということであれば、マルチ測光で露出補正
するとか、構図を工夫すればいい話です。

作例では、曇り空が画面の半分近くを占めていますが、青空などと違って色や階調
においてあまり必要がない部分なので、もっと山や地面の比率を増やしたほうがいい
と思います。カメラも明るい空とみなされる部分より、地面などのほうが重要だと
判断したので、空が飛び気味の露出になっているわけです。カメラに正しい判断を
させるためには、人間が適切な構図を決めてやる必要があります。

書込番号:11436068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/01 07:02(1年以上前)

私のスポットで撮影する例は、明暗の差が大きい舞台とか逆光、花を撮るとき
花弁に露出を合わせるとき使います。

書込番号:11436540

ナイスクチコミ!4


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2010/06/03 01:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私は今までスポット測光を使ったことがありません。どこで測光したのかについても不明です。
最初に撮影した「マルチ測光&露出補正+1」の写真を見ると(不本意なので消去した)、「磐梯吾妻レークライン」の案内標識が黒く写っていました。黒い案内標識では気に入らないので、やむを得ず露出補正を上げました。露出補正+2で、やっと案内標識が青く写りました。
従って、今回の個人的理想のスポット測光は、露出補正+1程度で「磐梯吾妻レークライン」の案内標識が青く写る感じを求めています。
どこで測光すれば良かったのでしょうか?その場合のカメラの操作方法は、どうすればいいのでしょうか?

書込番号:11444598

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2010/06/03 01:29(1年以上前)

当機種

案内標識が黒く写っている表筑波スカイライン登り口の写真

追記
この写真は、以前撮影した表筑波スカイライン登り口の写真です。露出補正を上げていてフラッシュを使っているにも関わらず、メインの「表筑波スカイライン」の案内標識が黒く写っています。
今回撮影した磐梯吾妻レークライン東側入口の写真も、この写真に近いことが発生しています。
もしかしたら、この写真の場合も「マルチ測光&露出補正+2」で青い案内標識になっていたかもしれません。スポット測光を使えば、露出補正+1程度でも青い案内標識に出来たかもしれません。

書込番号:11444615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/03 11:33(1年以上前)

今回も前回も比較的明暗差のある状況です。いわゆる逆光です。
F100fdは比較的ダイナミックレンジが広い機種だと思いますが限度があります。
暗部(標識など)を優先させたいなら今回のマルチ測光&+補正でも良いと思いますし、スポット測光で標識を測光しても良さそうです。

他の方も書かれてますが、スポット測光は明るさの基準にしたい被写体を適切な露出にする為の測光方法です。
当然、その基準と明度差が大きい部分は白とびしたり黒つぶれしやすくなります。


>露出補正を上げていてフラッシュを使っているにも関わらず、メインの「表筑波スカイライン」の案内標識が黒く写っています。

過去のスレで何度も書かれていたと思いますが、フラッシュの光は標識まで届いていないでしょうからフラッシュを使ったからといって明るくは写りません。
むしろ場合によってはフラッシュを使うことによってシャッター速度は速くなるので画像全体が暗くなることもあります。

書込番号:11445620

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/06/04 11:47(1年以上前)

>今回の個人的理想のスポット測光は、露出補正+1程度で「磐梯吾妻レークライン」の案内標識が青く写る感じを求めています。どこで測光すれば良かったのでしょうか?その場合のカメラの操作方法は、どうすればいいのでしょうか?

標識の色をきれいに出したいんでしょ? だったら標識でスポット測光して
シャッターボタン半押しでAEロックをかけた状態で、カメラを振って構図を決めたら
シャッターボタンを押せばいいのです。

スポット測光の仕組みというか意味を理解されていないようですが、画面中央部の小さな
点(およそ画面の2%程度)の部分だけの明るさを測るのがスポット測光です。室内で
窓辺に座っている人を撮影するような場合、マルチ測光だと画面全体で測光するので、
窓から入ってくる逆光が強すぎて、カメラはまぶしいと感じます。結果としてシャッター
速度を速くするなどして露光量を抑えるので人物が暗く写るのです。

こういう場合、人物の顔を画面中央部にしてスポット測光してやれば顔が最適な露出に
なるので、暗くつぶれることがありません。標識の場合もこれと同じです。背景の明るい
空が窓、標識が人物の顔なのです。

この標識の場合、青色が18%グレーよりも暗いと思うので、露出補正なしで撮影しても
明るめに写ると思います。念のためですが、カメラは18%グレーを基準に、それよりも暗い
色や明るい色をできるだけ18%グレーと同じ明るさになるように撮影します。つまり、
暗い色の場合は、明るくなるように写すのです。だから、実際の色に近づけたいので
あれば、むしろマイナス0.3〜0.5ぐらいの補正になるかと思いますが、カメラの癖も
あるのでとりあえず補正なしで撮って結果をみてからどうするか決めたほうがいいでしょう。

「露出補正+1で青く写るのが理想」と書かれていますが、露出補正はその時の状況、
測光方式、被写体の色、撮影者の表現意図などで決めるもので、一概に「+1できれいに
写る」という設定や撮影方法があるわけではありません。露出補正というのはカメラの
設定ミスを人間が正してやることなので、カメラがどんな時にどんな間違いを犯すのか
理解したうえで臨機応変に対応しなければ意味がありません。

それから、コンデジのフラッシュは届いてもせいぜい4mですよ。取説143ページ参照。

書込番号:11449857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/06 13:36(1年以上前)

ramuka3さん こんにちは  

 すばらしいコメントですね 
 私もよーく勉強できました。

 スレ主さんも納得されたと思います。

書込番号:11459495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2010/08/11 07:04(1年以上前)

カメラの設定にある絵の通りですが・・・

色々な基礎的なカメラ用語は、
説明書を読む、ネット検索する、カメラ入門の本を買うなど、ちょっとした努力で解決できます。

今回の質問もそうです。

いつも思いますが、VSE-Hakoneさんの熱心さとは裏腹に、それらが足りないなぁと感じます。
一生懸命に質問を書く時間があるのならネット検索しましょう。

今後の活躍に期待します。


 ネット検索 スポット測光
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E6%B8%AC%E5%85%89&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

書込番号:11746502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5
当機種
当機種

露出補正+2、フラッシュ無し

露出補正+2、フラッシュ有り

先日、会津を旅行してきました。
今回の会津旅行の写真のうち、芦ノ牧温泉駅の写真をお見せします。ネコ駅長がいることでも有名な駅です。
通常のオート撮影だと、駅舎が暗く写ってしまいます。フラッシュを使ってもダメです(当然のことながら当該の写真は削除した)。
多少の露出補正でも暗く写ります。露出補正+2でも心持ち暗い状態です。露出補正+2&フラッシュ使用で、初めて満足のいく写真になりました。
今回の芦ノ牧温泉駅の写真は「露出補正+2&フラッシュ使用」の写真を採用しますが、通常の撮影では使わない設定です。
今回の芦ノ牧温泉駅の写真が通常撮影で暗くなる原因は何でしょうか?

書込番号:11373185

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/05/17 21:37(1年以上前)

逆光だからではないのですか??

書込番号:11373213

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/17 21:50(1年以上前)

フラッシュ光の到達距離を説明書で確認してください。
フラッシュ発光してもアップされた画像では多分無意味です。
(フラッシュ光が届かない距離です…多分……
芦ノ牧温泉駅は私も行った事あります)
シャッター半押しでAFを決める時に、微妙に露出が違った結果かと思います。

書込番号:11373287

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/17 23:04(1年以上前)

すえるじおおりばさん 

>フラッシュ光の到達距離を説明書で確認してください。
>フラッシュ発光してもアップされた画像では多分無意味です。

到達距離を超えていても補助光としてして使うと結構有効な効果を得られます
今回の写真は十分有効に補助光としてストロボが使用されていると思いますよ

書込番号:11373762

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/05/17 23:18(1年以上前)

空を入れた範囲が広すぎたのも原因の一つだと思います。
空をもっと少なく入れるか、スポット測光で撮影すると、フラッシュを発光しなくても駅舎が明るく撮れると思います。

書込番号:11373848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/17 23:51(1年以上前)

機種不明

m-yanoさんの言われたとおり、明るい空が多く入っているからでしょうね。
測光モードの選択やフレーミングによっても変わってくると思います。

誠に勝手ながら画像をいじってみました。
シャドー部を持ち上げて、ハイライトを下げてみました。

書込番号:11374067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/05/18 01:13(1年以上前)

スレヌシさんは よくこの種のご質問をされますが ごじぶんではどうお考えでしょうか
 
 原因は何かとしていますが ほかの方の 書かれているとおり 逆光 明るい部分が多いこ となど があげられます 

 対応策も書かれていますので よくお分かりになると思います
 スポット測光も使い方で有効な方法と思います

書込番号:11374456

ナイスクチコミ!2


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/18 06:31(1年以上前)

こういった空が多かったり逆光だったりする構図では、m-yanoさんや弟子゛タル素人さんの言われている方法が良いと思います。

・スポット測光にするだけでかなり改善すると思います。特に駅の左側の暗い部分などに向けてシャッター半押しすれば、今度は明る過ぎるくらいになるかも知れません。

・オート撮影でも、この構図であれば被写体が比較的大きいので、少し下向きにして空の割合を少なくしてシャッター半押ししてから構図を戻して撮影すれば、かなり明るさが変わる筈です。

書込番号:11374810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/18 06:47(1年以上前)

連投ですみません。以前スポット測光の比較撮影をしてましたのでリンクを貼っておきます。
参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=10329902/

書込番号:11374835

ナイスクチコミ!1


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2010/05/20 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芦ノ牧温泉駅に停車中の普通会津田島行き

芦ノ牧温泉駅前にある廃車体(休憩スペース)

芦ノ牧温泉駅前の桜

芦ノ牧温泉駅のバス駅長

ご意見ありがとうございます。
今回の芦ノ牧温泉駅での撮影は全部夕方の17時台なので、曇り空に近い状況と考えて撮影していました(逆光とは考えていなかった)。他の写真が極端なカメラ設定では無いのに、駅舎のみが極端なカメラ設定になったので、今回のスレッドが発生しました。
皆さんの意見を聞いていると、今回の撮影状況は曇り空のように見えて曇り空では無かったようでした。撮影角度によっては逆光になることもあるようです。
次回同じような状況が発生した場合は、以下の確認をしてみます。

空を広くとりすぎていないか? 逆光に見えていないか?

今回と同じ状況の場合はスポット測光を試してみます。
今月末にも会津方面の旅行を予定しています。時間がある場合は、芦ノ牧温泉駅の写真を再度撮影する予定です。あと、茅葺き屋根で有名な湯ノ上温泉駅の写真も併せて撮影する予定です。 

書込番号:11383051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

撮影できません ご指導お願いします

2010/03/29 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 七色虹さん
クチコミ投稿数:10件

電源入れるとズームが出てきて、すぐ引っ込み、電源オフになります。メモリーの画像は再生で見れますが、液晶撮影はオフ状態です。この現象はサービスセンターに出すしかないとHPに出てました。
バッテリーは充電済みです。

1年半程前に購入し、保障期間も過ぎてますので買え替えでしょうか?
不具合はこれが初めてです。

同じようなこと経験された方いらっしゃいますか?

書込番号:11160992

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/30 08:47(1年以上前)

レンズ周りの故障のようですね。
サービスセンターで修理見積もりされてはいかがでしょうか?
もし買い換えなら、今度は長期保証に入られた方が安心だと思います。

書込番号:11162144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件 info-cache.com 

2010/03/30 09:57(1年以上前)

七色虹さんはじめまして。

私も下記の記事のズームエラーが出たあと、モニターが紫色になり、あとは七色虹さんとまったく同じ状態で修理を頼んでいます。
http://pc-kaden.net/log/eid100.html

その時はカメラのキタムラの5年間保証(保証期間中に1回だけ無償修理をしてくれる)に加入していましたので、なんとか無償で修理してもらうことができました。修理には1週間ほどかかり、修理内容はレンズユニット交換でした。実際に修理にかかった費用は1万3千円程度です。

似たような故障が多く発生するのはこのカメラの構造上の問題かもしれませんので、新しく買ったほうが無難かも知れません。ただ、FinePix F100fd自体はフラッシュが自然で画質もきれいな非常に出来の良いカメラだと思いますので、愛着があるようでしたら修理も選択肢に入るかもしれませんね。

何にせよカメラは突発的に壊れることが少なくありませんので、5%程度の費用で済むのなら御守りとして延長保証は加入しておいたほうが安心できます。

書込番号:11162318

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/30 10:46(1年以上前)

>実際に修理にかかった費用は1万3千円程度です。

修理に13000円かかるなら、現在底値のFinePix F200EXRに買い換えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:11162471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/30 22:58(1年以上前)

 トントンと 手のひらに打ち付けました 

 直りましたが 偶然だったかもしれません

 だめもとでしたが ラッキーでした
 保証期間内だったのでその後 メーカーに修理にだしました

書込番号:11165442

ナイスクチコミ!0


スレ主 七色虹さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/30 23:38(1年以上前)

m-yanoさん、子持ちお父さんさん、デジタル素人さん、
レスありがとうございます。

私の場合はエラー表示も出てないんです。電源押した瞬間だけ液晶が生きてすぐオフになるんです。
レンズに何か引っかかってる感じは最初からありました。
撮影用液晶と撮影ボタンが死んでるので悲しいです。。

リンク先の話のように筒を回そうとしても回りませんでした。
初めてのデジカメでこんなあっけなく故障するのかぁ、と思い次回は長期入ろうと思います。

電話で修理にいくらかかるか聞いてみます。
どの道6千円以上かかるなら買え替えでしょうか・・
又壊れるかもしれないし。

私のカメラは手に打ち付けても駄目でしたぁ。残念です。
いつか、何かの拍子に直るのを待ちます。

FinePix F200EXRのご紹介ありがとうございます。
こちらをこれから調べて購入候補とさせていただきます。
一から調べる手間が省け、大変助かりました!

本当にありがとうございました★

書込番号:11165737

ナイスクチコミ!0


スレ主 七色虹さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/12 19:28(1年以上前)

いろいろ調べてキタムラにこちらを下取りに持って行こうとした矢先、確認してみたら直ってました。こちらに書き込んだ後、何度か電源入れてみましたが最終的に電源も反応しなくなり、もう下取りでもいいかな・・・と思っていた矢先です。撮影も順調にでき、いつ壊れるか心配ではありますが、大切に使っていこうと思います。
こんなこともあると言うことで、再度コメントしました。

書込番号:11223823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件 info-cache.com 

2010/04/12 22:56(1年以上前)

直ってよかったですね。

書込番号:11224992

ナイスクチコミ!0


スレ主 七色虹さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/13 23:16(1年以上前)

子持ちお父さんさんへ、

ありがとうございます!故障中、旅行へはフィルムカメラは重くて持って行かず携帯で残しました。
直ってからのお花見はデジカメでうまく取れてよかったです。

書込番号:11229482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/19 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これがラストの写真になってしまいました・・・orz

こんにちは。

私も昨年の夏からずっと使い続けていまして、とても気に入っていましたが、昨日、故障してしまいました・・・orz

ここ1ヶ月ぐらいで、電源を入れたときに時々レンズが出て来ない状態が続いていました。
エラーメッセージは出ないのですが、レンズが引っかかっているような感じで、電源を入れ直す、レンズの筒の部分を指で少し触ってやる、とレンズが出てきて使えていたのですが・・・。

昨日、午前中には普通に使えていて、お昼過ぎに写真を見ようと電源を入れたのですが、全く電源が入らず。

七色虹さんの症状に似ているでしょうか?

動かないのはショックでしたがそのままポケットに入れていて、ふと触ると、異常に加熱していて、慌ててバッテリを抜きました。

家に帰って替わりのバッテリで試してもダメですし、修理代を色々調べてみましたが、電源が入らない場合の修理は\13,000、レンズ部分も問題がありますので、さらに修理代はかかるでしょう。

沈胴式はやっぱりレンズ部分に負荷がかかりやすいのでしょうかね。
移動中はカメラケースに入れてバッグの中に入れて持ち運んでいましたが、撮影中はコートや上着のポケットに放り込んで使っていましたので外観もキズだらけでしたがかなり気に入っていたのですけどね。
非常に気に入っているカメラでしたが、残念ですが諦めて別のカメラに買い換えることにしました。

書込番号:11253135

ナイスクチコミ!1


スレ主 七色虹さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/21 16:58(1年以上前)

ぽぽぽ!さん、こんにちは。

同じ状態ですね。私のカメラは直った時はレンズの引っかかりの感じは消えてました。
バッテリーを念の為再度充電して入れ直したら電源が入り、通常に戻ってました。

加熱はビックリですね。カメラで加熱あるんですねぇ。。
何度かバッテリー再充電して試してみて下さい。
もしかしたら私の様に、ある日直ってるかもしれませんので。

私は書き込みの後も何度か撮影しましたがトラブル無く使用できてます。

書込番号:11262755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2010/01/14 02:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:342件
別機種
機種不明
機種不明

シャッター前

確認画面

突然調子が悪くなりました。
カメラが手元にないので携帯で撮った画像を載せています。

1枚目は撮影した画像を再生するとこのような模様が出ます。

2枚目はシャッター前の画像です。携帯の動画をキャプチャーしたものです。

3枚目はシャッター後の確認画面です。同じく動画のキャプチャーです。

問題は2つあります。
シャッター後の確認画面が緑になるのと
その撮影した画像を見ると模様が入っているということです。

ファームのバージョンは1.02でした。
本体のメモリーに撮影しても同じ状況でした。

F700を所有してたことがあったのですが
あのときのCCDの不具合と似てるようで似てない現象だと思いました。

やっぱり故障ですかね?

書込番号:10781373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/14 02:28(1年以上前)

あなたのカメラはすでに壊れている・・

書込番号:10781407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/14 07:42(1年以上前)

残念ですが、おそらく故障でしょうね?

書込番号:10781703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2010/01/14 11:06(1年以上前)

やっぱりですよね・・・

すばやいレスありがとうございます。
早速修理に出そうと思います。

帰ってくると原因などを報告しようと思います。

書込番号:10782228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2010/01/20 10:59(1年以上前)

やっと連絡来ました。

シャッターの部品の不具合で13000円。でした。
保障期間が過ぎているので有償です。

「絞り」とはっきりと言ってくれませんでしたがそれっぽいです。
原因は振動や衝撃で部品の引っ掛かりが悪くなったそうです。

激しく落としたりしてないので納得いかないのですが
F200が2万以下であることを考えると買い替えかなと思っています。

ため息しか出ません・・・

書込番号:10812004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/22 19:52(1年以上前)

同じ現象がでています

3回目です。1回目は無償修理で、2回目も無償修理で。
それから半年後、3回目は通常撮影もおかしくなりました。

撮影した状態に横線の縞模様がどの写真にも入るようになり
耐久性に難ありと思いました。

もうプレビューが緑の紫のツートンカラーになるので
使い物になりません。

修理すると高そうなのでF30fdを使っています。

書込番号:10823250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング