FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

F100fdは「従来比400%というワイドダイナミックレンジ」を売りにしているようですが、多少疑問があります。

私はEOS40Dで「階調補正」(たぶんF100fdと同じようなもの)を入れたり切ったりしてみるのですが、「階調補正」をONにすると、確かに白トビは確かに抑えられるものの、シーンによってはメリハリのない写真になってしまいます。銀塩時代、KRなどラチュードの非常に狭いフィルムを多用していた私には、OFFの時の画質の方が好みです。
もちろん私の使用している40DやGX100、パワーショットS70では明暗さが大きい時は極力RAWで撮って、あとでトーンカーブをいじるので問題ないのですが・・・。

ところで、当然F100fdのようなRAWを持たないコンデジでは、レタッチにも限界があると思います。私のようにメリハリ好みには、F100fdのワイドダイナミックレンジは向かないのでしょうか。もちろんOFFに出来れば問題ないのでしょうが・・・。


書込番号:7358815

ナイスクチコミ!0


返信する
Clip-Artさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/08 11:15(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/specs.html
>撮影時機能  ダイナミックレンジ AUTO・100%・200%・400%

とありますので、何の心配も要らないのでは?

FinePixのダイナミックレンジについての説明は
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/feature001.html
↑のページの方がわかりやすいと思います。

書込番号:7358856

ナイスクチコミ!2


ノクトさん
クチコミ投稿数:39件

2008/02/08 14:51(1年以上前)

常にダイナミックレンジを例えば400%に設定したまま撮影すると、
そこまでのダイナミックレンジの広さが必要ないシーンの場合に
メリハリのない眠い画像になってしまうのです

この問題は、S3proやS5proでも同じことが指摘されています

そこで、AUTOを使えば、シーンによって自動的にダイナミックレンジの
広さを選んでくれますので、問題が起こりにくいはずです

ただし、F100fdやS100FSは、S5proみたいにダイナミック
レンジの広さの設定が細かく出来ませんから、限界はあると思います

書込番号:7359481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/08 20:17(1年以上前)

シーンで自動で選んでくれるなら良いですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/feature001.html

これは小さなサンプルなせいか、400%のほうが眠い画像に感じてしまいます。でも、これこそ「ダイナミックレンジ400%が活きるシーン」なんですよね…。どのように使い分けたら良いのかよく分かりません。
想像ですがこの原理では、本当のダイナミックレンジが広がったとは言えないのではないでしょうか。白とびしてしまう飽和部分を、元々のダイナミックレンジと同じ広さの中に入れてくれるだけのような…?だから階調性はむしろ低下したように感じ、眠い画像になっているのでは…?
それでも白い洋服を着た人を撮る時とかは、顔キレイナビで顔に露出が合うと洋服が白とびしていたのとかは抑えられそうですね。

いま楽天でポイント10倍に出来るので、実質35000円を切るので予約しちゃおうかと思っているのですが、まだ迷っています。サンプル早く出ないかなあ。

書込番号:7360564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/08 21:41(1年以上前)

>白とびしてしまう飽和部分を、元々のダイナミックレンジと同じ広さの中に入れてくれるだけのような…?だから階調性はむしろ低下したように感じ、眠い画像になっているのでは…?

印画紙またはディスプレーのダイナミックレンジ(白と黒の幅)は変わりませんから,それで当然だと思います.同じレンジに対して,被写体照度の広い分布を写像するか,狭い分布を写像するかの選択です.従って白飛びをなくせば白飛び以外の部分は眠くなって当然です.

書込番号:7360994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/02/08 22:14(1年以上前)

freakishさんの過去の投稿を拝見するとフジの機種に関してはとにかく難癖つけていますね。
一方でパナの機種には無条件に賞賛。

>私のようにメリハリ好みには、F100fdのワイドダイナミックレンジは向かないのでしょうか。

貴方にはこの機種に限らず富士のすべての機種が向かないと思いますよw
あとラチュード?ではなくラチチュード(或いはラティチュード)です。もう少し勉強しましょう。

メリハリも結構だけどデータ飛ばしちゃったら2度と救済できないよ(RAWであろうともね)。
一方で広ダイナミックレンジモードで記録してみてメリハリが足りないと感じれば後からコントラストを上げてデータ飛ばすのも潰すのも簡単ですね。

親切に御回答なさってる皆さんには、老婆心ながらスレ主さんの過去の投稿を確認することをお勧めします。

書込番号:7361176

ナイスクチコミ!3


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/02/08 22:57(1年以上前)

>撮影時機能  ダイナミックレンジ AUTO・100%・200%・400%

なるほど、事前に設定できるのですね。でもなかなか設定の決断が難しいですね。画調の好みの問題なので、とてもオートには任せられないし。いっそ、100%・200%・400%連写出来ればよいのに。


さすらいのカメラ小僧さん。

わざわざ新しいネームで参加、ご苦労様です。検討はつきますが・・・。

書込番号:7361451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/09 00:36(1年以上前)

>あとラチュード?ではなくラチチュード(或いはラティチュード)です。もう少し勉強しましょう。

ラチュードって言いますよ。
なじみのない人には聞き慣れないかもしれませんが、
ある程度写真歴の長い人だと、ラチュードと言う方も少なくないです。
私も、普段の会話では“ラチ”または“ラチュード”と言いますね。
所詮、日本人の発音でありカタカナ表記にした時点で、
正しいも何もありませんがね。

書込番号:7362000

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/09 00:50(1年以上前)

このダイナミックレンジ400%が何を基準としているのか分からないと、広げた際に眠くなるのかどうかまで
判断は付かないと思いますよ。

とりあえずハイライト側を+2EV(2段)拡張できるわけですが、元が+1EVまでしか保たないレベルであれば
せいぜい+3EVとデジタル一眼レフに及ばない数字になってしまいますから。

ここの部分は出てから試してみないと分からないことと思います。

少なくともF30とS5PROの比較では、まだS5PROの100%の方がダイナミックレンジで勝っている印象でした。
コダクロームのラチは存じませんが、ベルビアとS5PROのF2モード(およそ100%相当)が
同じような写りですから(ハイライト側にトーンジャンプはありますけれど)、それくらいの
ラチがお好みなら200%くらいが良いのではないかと思います。

でも、やはり実機のデータが出てこないと何とも言えません。

書込番号:7362070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/02/09 00:59(1年以上前)

>所詮、日本人の発音でありカタカナ表記にした時点で、
>正しいも何もありませんがね。

まぁ確かにその通りですね。
ただスペルが「latitude」ですから、これをラチュードっていうのは無理があるでしょうね。
ちなみにyahooで検索した結果
ラティチュード → 189000件ヒット
ラチチュード  →  83500件ヒット
ラチュード   →   2220件ヒット

でした。

ちなみにラティチュードと読むのは日本語読みであり英語読みでは「ラタジュード」という発音に近いそうです。いや勉強になりました。

書込番号:7362115

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/09 01:11(1年以上前)

ラティテュードが一番適切なカタカナ表記かも知れませんね。
http://www.merriam-webster.com/dictionary/latitude
いつも発音確認に使っている英英辞典のサイトです。

写真文献に限らず昔の書籍は平気で嘘発音を書いてあったりもしますから、それで覚えてしまった
場合は間違った発音で書いてしまうのも仕方ないでしょう。

書込番号:7362172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/09 02:14(1年以上前)

昔の写真誌では、誤植ではなく、担当記者により“ラチュード”や
“ラチチュード”などという表記が同じ誌内で混在していたものです。
見慣れない・聞き慣れない方が思っているよりも、
“ラチュード”という表記は市民権があると思いますよ。

>写真文献に限らず昔の書籍は平気で嘘発音を書いてあったりもしますから、

いや、何度も言いますが、カタカナ表記にした時点で嘘発音も何もないわけです。
デジカメという言葉はそれこそ外国人に通用しないでしょうが、
正確さを求めて“ディジキャメ”なんていう日本人もいないでしょ?

>それで覚えてしまった場合は間違った発音で書いてしまうのも仕方ないでしょう。

“ラチュード”になった経緯は、推測ですが、
“ラチチュード”が発音しにくくて“ラッチュード”になり
最終的には“ラチュード”と詰まったと思われます。
“latitude”という語源を知ってそのように表記している人も多いのですから、
それを誤用や間違いと言うのは言い過ぎでしょうね。

書込番号:7362389

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/09 02:34(1年以上前)

確かに現在でもニュースやルーズを誤表記だという人は居ませんし、言い過ぎでした。
(こちらは正真正銘嘘発音ですね。)

いちおう表音記号は実際に聞いた音を出来るだけ正確に書く方が、コミュニケーション上有意義だとは思いますので、
発音記号をまんま踏襲するのでなくとも、音に合わせた書き方が無難だとは思いますが。
(英語圏の人とコミュニケーションを取る場合でも、極力実発音に近い方が通じますし。)

母音が日本語より多かったり子音に日本語では表現できない発音法がありますから、50音表記では無理があるのは事実ですね。

書込番号:7362430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/09 02:50(1年以上前)

ラチュードの件、もう終わりにしてくれ。
スレ違いだ。くだらない。別板でやってくれ。

書込番号:7362462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/09 03:33(1年以上前)

freakishさんって m4700 さんでしょ?
昔から Finepix は嫌いみたいですね。

KRもラチは狭いですがメリハリがあるかというと?ですし、
コントラストの高い絵柄と、青空が飛んで白く飛んで破状してるとはまた違う話のはずですが、
ともかく

>撮影時機能  ダイナミックレンジ AUTO・100%・200%・400%
迷わず100%を選べばいいのでは?
基本的に他機種では100%ですしね。

書込番号:7362531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/02/09 07:24(1年以上前)

デジ1眼の「階調補正」の話を、
この機種のワイドダイナミックレンジの話と
一緒にしても、ナンセンスかと・・・・・。

もともと、
1/1.6CCD や 1/2.5CCD のコンデジ機種に、
デジ1眼ほどのダイナミックレンジがあれば、
こんな機種は出てこないでしょう。

デジ1眼と、コンデジを併用していれば、
コンデジのダイナミックレンジに限界を感じるのであり、
これは、画角やレンズ性能が向上してきても、
どうにもならなかったのです。

少しでも、デジ1眼並のダイナミックレンジに
近づくための機能だと思いますよ。

個人的に期待大です。
既に予約しました^^



書込番号:7362770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/02/09 07:41(1年以上前)

>GX100、パワーショットS70では明暗さが大きい時は
>極力RAWで撮って、あとでトーンカーブをいじるので問題ない

私もGX100、S60を使ってましたが、
RAWでも、ほとんど余裕がないと思いません?
ほとんど、いじれない感じがするのですが・・・。
(パワーショットSシリーズのRAWは記録が遅いので、撮影自体が微妙ですけど)

・・・だからこそ、この機種に期待してしまう。

書込番号:7362791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/09 15:33(1年以上前)

トーンカーブをいじるなら分かると思いますが、200%400%を使って撮り平均に明るく持ち上げれば、フラットな感じだと思いますが、S字的にコントラストを出せば見栄えがしてきますから、富士のコントロール次第だと思います。
オートメインですしその辺は考えていると思います。たぶん(^^;???

書込番号:7364383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/09 17:24(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/fujif601z_samples/

昔のバランスがいい時はこんな感じでしたので、
こうゆう感じならいいかもしれません…??

書込番号:7364795

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/02/09 20:49(1年以上前)

>freakishさんって m4700 さんでしょ?
昔から Finepix は嫌いみたいですね。

自己紹介にあるように、元m4700です。メルアド変更の為名を変えました。

広角好きの私は以前はフジにあまり良い28mm機がなかった事と、F30、F31のパープルフリンジがひどすぎたのでフジのカメラを見送ってきました。しかしF50ではパープルフリンジがかなり押さえ込まれた事と、今回の28mm機の発表を機にフジのカメラの購入も考えています。もちろん画質の好み次第ですが。

>私もGX100、S60を使ってましたが、
RAWでも、ほとんど余裕がないと思いません?

GX100でRAW現像すると、JPEGよりかなりの余裕を感じています。もちろんGX100の評価測光はかなり明るめなので、主に中央重点測光マニュアル露出での話ですが。

書込番号:7365823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/02/12 00:00(1年以上前)

スレ主さんと同じく
今回のこの機種には期待しています。なぜならば
富士がハニカムでコンデジの新機種出すとは思ってませんでしたので。

F700をこれでお蔵入りにできればと思っています。
Dレンジが広いのであれば、広角側が使えるコンパクト機に
なりそうで期待しています。


書込番号:7378292

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

最高峰の「F」誕生の割に・・・

2008/02/08 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 pekopon007さん
クチコミ投稿数:212件

サンプル画像遅いね。

サンプルは考えに考えできるだけ自社製品に有利に撮りたくても撮れないのかな?

ライバル機はさっさとサンプル出してるだけに自信ない印象をウケル。
まぁとりあえず
 一番粗が目立たないよう懸命に考えて撮ったサンプルup
してくれ(笑)

と言ってたら今日出たりして(笑)
3連休前だしね(^^)/

書込番号:7357660

ナイスクチコミ!1


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/08 00:33(1年以上前)

今までのフジのペースから考えると、発売直前までサンプル来なかったこともあったように思いますので、
まだ発売まで一月ありますからそのうち掲載されるんじゃないでしょうか。

そこのところは結構マイペースな会社というか、だから宣伝下手と言われるんじゃないかというか…^^;

書込番号:7357700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/08 00:44(1年以上前)

S100SFは出ているのでそんな感じですとゆうことでしょうか。
それもISO100ですが(^^;

書込番号:7357748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/08 03:08(1年以上前)

http://www.fujifilmusa.com/digitalcamera/overview.jsp?prodCatId=878049&item=I878049&dbid=878049&urltype=overview&NavBarId=I878049

Fujifilm USAのページがありました。
ダイナミックレンジの比較写真が広角すぎです(^^;
ただ、S100FSでも使ってるので、イメージだと思います…

書込番号:7358144

ナイスクチコミ!0


智ぞーさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/08 22:25(1年以上前)

sample出てますよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/portfolio.html

書込番号:7361240

ナイスクチコミ!0


智ぞーさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/08 22:30(1年以上前)

すみません間違えました…これはS100でした。

書込番号:7361269

ナイスクチコミ!0


スレ主 pekopon007さん
クチコミ投稿数:212件

2008/02/14 01:14(1年以上前)

いつまでサンプル画像は封印決め込むのかな?
抑圧されているフジユーザが泣いてるぞ!

もしかしたらサンプル見られるとマズイんだろうかねぇ。
口ではなんとでも語れるスペックだけ先走って、画質は置いてけぼり〜なんてないよね。
実際はダイナミックワイドレンジを有効にしても違いが分からなかったりして(笑)

そもそも従来比400%って、いったい何と比較して400%だよ。
もしかして誤魔化してない?景品表示法的にも問題ないの?
ま、ダイナミックワイドレンジを強めると写真がノッペリした印象になるから好き嫌いがはっきりするだろうね。

書込番号:7388348

ナイスクチコミ!0


スレ主 pekopon007さん
クチコミ投稿数:212件

2008/02/22 12:41(1年以上前)

最高峰の「F」誕生の割にサンプル見られちゃマズイのかな?

書込番号:7429597

ナイスクチコミ!0


NS1000Xさん
クチコミ投稿数:146件

2008/02/22 17:49(1年以上前)

pekopon007さん

私も同じ疑問を持ち、フジに質問したところ以下の回答でした。

お問い合わせ内容:
f100fdはダイナミックレンジ従来比400%とうたっていますが、比較対照の
従来とは具体的に何を指しているのでしょうか?
同じくダイナミックレンジ4倍をうたっていたF700はハニカムHRと比べて、
と比較対照を明記していましたが?
回答:
お問い合わせいただきました件につきまして、ご案内申し上げます。

FinePixF100fdの従来比較に関しましては、従来の「スーパーCCDハニカム HR」
を搭載したカメラ全般との比較になります。

また、FinePixF700でのダイナミックレンジ4倍の比較に関しましては、カタ
ログ等にも記載がございましたが、従来の「スーパーCCDハニカムV」搭載の
カメラとの比較でございます。
※FinePixF700には、「スーパーCCDハニカムW SR」が搭載しております。

書込番号:7430634

ナイスクチコミ!0


スレ主 pekopon007さん
クチコミ投稿数:212件

2008/02/24 14:40(1年以上前)

NS1000Xさんありがとうございます!参考になります!

どうもフジはすっきりしない回答だなぁ。
たしか解像度を高めたのが「スーパーCCDハニカム HR」だったよね。
ダイナミックレンジを4倍にひろげた、白とびや黒つぶれに強いと言うのが「スーパーCCDハニカム SR」でしょ。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1023.html

HRのダイナミックレンジが宣伝しないほど昔のハニカムより大きく向上してないとすればF100fdで実現してる程度のダイナミックレンジってのはSR積んでるF700と同等かプラスアルファ程度ってこと?

へたするとF100fdに乗ってるCCDはこれまでの「スーパーCCDハニカム SR」の高画素版でダイナミックレンジ4倍って表現を400%に変えただけ?

この機種を勧める人は責任を持って勧めないとひどい目にあうかもね(笑)

書込番号:7440275

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/24 14:53(1年以上前)

pekopon007さん

400%という表現に惑わされていると思います。
光量4倍分まで対応できるということですから、つまり露光量にして2段、シャッター速度で4倍まで
白飛びしない部分を広げられるということです。

つまり、ある被写体がF3.3の1/100でわずかに白飛びするとしたら、その白飛びする部分をF3.3の1/400で
撮影したのと同じくらい飛ばさずに済むということなんですよ。

ですから基準点はF100fdに搭載されているハニカムHR1,200万画素の白飛びしやすさになります。
画素数とセンサーサイズでF50fdとの比較と言っても差し支えはないでしょう。

効き具合に関してはS100FSも出ましたから、これとF710あたりで比較検証してくれる人も出てくるかもしれませんね。

書込番号:7440323

ナイスクチコミ!1


スレ主 pekopon007さん
クチコミ投稿数:212件

2008/02/24 21:51(1年以上前)

Satosidheさん、わかりやすい説明ありがとうm(__)m

>ある被写体がF3.3の1/100でわずかに白飛びするとしたら、その白飛びする部分をF3.3の1/400で撮影したのと同じくらい飛ばさずに済むということなんですよ。
そういうことねー。なんか勘違いしてた。
でもF100fdは従来の「スーパーCCDハニカム HR」を搭載したカメラ全般との比較で400%って回答がフジからあるからF50fdとの比較ってのはちょっと違うんじゃない?

書込番号:7442325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:10件

初めまして、こんにちは。初書き込みです。

私は今までF40fdを使っていましたが、新しく100fdが発売されるとのことで買い換えようかなーと思ってます。

私が重点をおくのは、暗い室内でも肌が明るくキレイにうつること!この一点です。
フラッシュなしでキレイにうつる機種がいいなぁーと思っています。

あと、ネットオークションに出品する画像なんかを取りたいのですが今使っている
40は黒い服を撮影するとノイズが結構入っちゃうんです;

暗いところでキレイにうつる機種を探すにはISOとF値を気にすればいい・・・
ということはなんとな〜く素人ながらにわかっているのですが、

40は、F2.8〜F8
100は F3.3/F9(広角)。

あれ?確かこの数値は小さい数値であれば暗いところでも撮影できるんですよね?
40のほうが暗いところでの撮影にはむいてるってことですか?
じゃあ買い換える意味はないのかな?

でも、ISO感度は
40=2000(標準出力感度)
100=12800

となると、やっぱり100のほうが映りはよくなるのでしょうか?
画素数については、
「ネットで閲覧するぶんには1200万もいらないよ。
 引き伸ばしてポスターとかにするわけじゃないなら800万で十分」と
ネットで書かれていることもよくありますが・・・;

画素数とF値とISO・・・
教会のような薄暗い場所でもきれいに肌を写す機種を探すときに
気にすべき点はどこでしょうか?

デジカメが全然わからない素人な質問でスミマセン;

書込番号:7354905

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2008/02/07 13:58(1年以上前)

気にすべき点は両方なのですが・・・
F値に関しては、同じ条件であればFの横にある数字が小さいほど、早いシャッター速度になりますので被写体ブレなどを減らせます。
フラッシュなどの利用であれば少し遠くまでフラッシュが届くようになります。(制御の関係で一概にはいえない部分もありますが・・・)

感度の項目については
2000や12800は、あくまでも最高感度であり数字上のものと考えるべきだと思っています。
実際は、使える感度の中で実用画質を確保しているのがドコまでなのか?だと・・・
感度の値を高くすればノイズは必然的にでます。
ノイズ除去の技術が発達して感度400とかでも結構綺麗に見えるようになっていますが、機種によりCCDなど色々と条件が違うので一概に比較が難しくもあります。
ですから新しい機種がでたら店頭で手持ちのF40fdとの比較撮影をさせてもらって、感度を色々と設定して撮って、持ち帰った画像を自分の目で比較する・・・ってのが一番かと思われます。


オークションなど物を撮る場合は、三脚などにカメラを固定して最低感度で撮るようにすればノイズは減らせます。 もちろん照明器具などを増やして被写体に当たる光量を増やしたりなどの工夫も必要です。

書込番号:7354939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/07 14:15(1年以上前)


やっぱり、仕様のデータを見ただけではどうなるかは、わかりにくいものなのですね;
100は40に比べて飛躍的に画素数やISOが上がっているから、
それだけでとてもキレイな写りになるのかなー?と思ったのですが・・・
店頭でためさせてくれるところを探すということが一番の早道ですかね〜

丁寧なご返信、ありがとうございました。

書込番号:7354986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/07 14:21(1年以上前)

ISOは100、200、400、800、1600と言うふうに区切って考え、その間隔が1段です。
F値はF2.8、F4.0、F5.6、F8.0と言う間隔が1段になります。
F2.8とF3.3では0.5段分の差ですね。

F2.8でISO100で撮れる場合、F3.3ならISO160くらいに、
F2.8でISO400の場合は、F3.3ならでISO650くらいになると思います。
この時、どちらの画像がキレイかはカメラにもよりますので、一概には言えません。
最近のカメラはISO800くらいまでは、そこそこキレイに撮れるものが増えていますので、予算があるなら新しい方がいいのではないでしょうか?。

書込番号:7355003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/02/07 16:44(1年以上前)

暗い室内で、よく撮影をするなら、F100より高感度名機のひとつに入っているF40のほうがいいかもしれません。

ただ、オートのカメラというのは、黒いものも、白いものも(明るさ的に)灰色に近づけようとする性質があるので、黒いものを撮る時は、露出補正をマイナスにして、黒いままに写るようにしてあげてくださいね。(無理やり灰色にしようとすると、感度が上がってノイズが増えます。)

書込番号:7355340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/07 20:26(1年以上前)

28mmは、35mmでは画面に入らないものを入れて撮ることが出来て便利ですし、空間の広がりを表現できます。
しかし、35mmと比べて標準域のレンズの明るさが劣るという問題点もあるんです。

いつも、28mmの広角でばかり撮影するわけではなく、35mm〜50mmもよく使う人が多いのではありませんか?
例えば、35mmで撮ろうとすると、F40fdではF2.8で撮れるものが、F100fdではF4ぐらいになってしまうでしょう。これは一段分の違いです。
F40fdがISO800で撮れたものが、F100fdではISO1600で撮らなければなりません。

同じISO感度で撮るとすれば、F100fdはシャッタースピードが半分に下がりますので、被写体ブレが起こりやすくなります。

F40とF100のISO感度での画質は、ほぼ同じぐらいだとすると、F値の違いが撮影に大きな影響を与えるのではないでしょうか。
F40fdの方が暗い室内に強いというのが大方の予想ではないでしょうか。

書込番号:7356145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/02/07 21:16(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。

素人考えで、「絶対に新商品のほうが綺麗なんじゃ…」と思っていましたが、
必ずしもそうとは限らないみたいですねー。
お金に余裕があれば「試しに買ってみようー」と、購入しますが…
普段の生活費を削り削りで、新しいデジカメを買おうと思っていたので、
参考になるコメント、ありがたかったです。いきなり予約しないでもう少し様子見したほうがよさそうですね。


背景無しの人物写真を撮る機会が多いので、その場合
「広大な表現領域を実現する「ワイドダイナミックレンジ」」という機能は
あまり関係ないかもしれませんね;
F100fdはこのカメラは景色を写す方に向いているカメラなのかな?




書込番号:7356403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/08 10:57(1年以上前)

「ダイナミックレンジ」」と言うのは明暗の差の表現能力で、これが広いと微妙な人肌などの表現性にも効果的だと思います。
広角レンズの広い範囲を写すと言うのとは違うものです。
一般的にはコンデジより一眼の方がダイナミックレンジが広く、深味のある写真を撮るのに適しています。

書込番号:7358802

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/08 19:05(1年以上前)

> あかい狐さん
 「絶対に新商品のほうが綺麗」なのは間違いないですよ。
ただその「綺麗」があなたの望んでいる「綺麗」と同じかどうかはわかりません。
人によって「綺麗」と思う内容はそれぞれですから。

書込番号:7360259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/08 20:44(1年以上前)

僕もF100fdがとても気になっています。
まずはメーカーのサンプル画像や、できれば比較サイト等の詳細なサンプル画像を観なくては、結論は出ませんね。その際は、高感度のノイズがどの程度まで使えるのか、手ブレ補正(被写体ブレには効きませんが)の効果はどれくらいか、が重要だと思います。F値が暗くなったのは悲しいですが、それを補えるほど高感度が良くなっていればいいのですが…。

ダイナミックレンジについては、白い服を着た色黒の方や、その逆の場合などに効果を発揮すると思います。顔キレイナビで顔を適正な明るさにした場合、自分のF31fdでは洋服が明る過ぎて真っ白の部分が多くなったり、逆だと真っ黒になったりもしますから。

書込番号:7360689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/09 14:41(1年以上前)

F100fd への買い替えよりお勧めは三脚を買うことですね。そして ISO をできるだけ低くして撮る。
その場合、F値はあまり気にしなくて良いです。
三脚は3000円も出せば十分でしょう。

書込番号:7364201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信55

お気に入りに追加

標準

F100fdの広ダイナミックレンジ

2008/02/06 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

F100fdは広ダイナミックレンジが特徴ですが、以前F700、F710などの広ダイナミックレンジ機種をフジは出してますね、けっきょく両機種とも人気が無く売れなかった為か、広ダイナミックレンジ路線は終了してしまいました。こんどのF100fdは広ダイナミックレンジということで一般に好評になり売れるのでしょうか?又F700やF710が一般向けに好評で無くあまり売れなかった原因はどんなところにあったのでしょうか?

書込番号:7352151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/06 21:22(1年以上前)

そりゃ、見た目(デザイン)とデカさ(重さ)でしょう。

書込番号:7352174

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/06 21:23(1年以上前)

F700やF710のハニカムSRが決して売れなかった…というコトは無いと思いますよ。
未だにユーザーも多いと思いますし…名機の一つだと感じています。
何故フジがSRの後継機を出さなかったかわかりませんが…

個人的にはF100fdはなかなか魅力的な機種だと思います。

書込番号:7352177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/02/06 21:35(1年以上前)

CMなどを見たことが無いので良くわかりませんが、宣伝方法が悪かったということは無いでしょうか。

ぼくは、最近F700を買ったものですが、この形や、写り方がなんともいえなくいいですね。ダイナミックレンジも、文句なしです。
個人的には、ハニカムSRの後継機出してほしいですね。

書込番号:7352252

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/06 21:43(1年以上前)

F700やF710の広ダイナミックレンジが好評であったなら他のメーカーも広ダイナミックレンジ
の製品を開発販売してもいいと思うですが結局販売はされませんでした。、広ダイナミックレンジは一般受けしなかったということなのでしょうか?

書込番号:7352301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/02/06 22:08(1年以上前)

F700の発売が部品の調達にトラぶって需要期から遅れたのと、シャッターの油漏れで回収騒ぎを起こしたのも影響したんだと思いますが。
XDピクチャーカードというSDカードと比較すると割高だったのも私のようなカードを使い回すという者には魅力が無かった。
フジのデジカメも使ったがXDとCFのコンパチ機だったからです。

F100fdはSDカードも使えるので今回は売れるのではないでしょうか、販売店もSDカードをおまけに付ける時も負担が少ないし。

書込番号:7352447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/06 22:21(1年以上前)

おそらく、コンデジを購入する人たちの大半が、広ダイナミックレンジと言われても分からないからだと思います。
今でもそうだと思います。

カメラのことを良く知っている人でないと、ピンとこない言葉だと思います。
手ぶれ補正や高感度というフレーズすら、宣伝するようになってようやく一般に認知されてきた言葉ですから。

宣伝が足りなかった、ということでしょうか。

書込番号:7352522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/02/06 22:34(1年以上前)

フジは以前有効画素600万画素のCCDで補完処理をして記録画素1200万画素の機種を出したりしていた時期に
販売店などで600万画素のCCDなのに1200万画素機として宣伝されたりしたので一悶着あって
SRハニカムの時にもその流れからこれは300万画素機なのか600万画素機なのか・・・って感じで
店によっては300万画素機として売られていたような記憶があります。

当時としてもボディは大きめでしたし価格も高価格帯でしたので
それで300万画素機として売られていたらよっぽどデジカメに詳しい人以外は
購入の候補に挙がってこなかったんじゃないでしょうか。
しかもメディアはxDですし・・・

書込番号:7352600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/06 22:36(1年以上前)

F710のダイナミックレンジについて、
フジの説明のページを貼っておきます。

 フジ F710
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf710/feature.html?pSch201

当時も400%アップだったんですね。
レンズもF100fdに近いかんじ。


書込番号:7352614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/02/06 23:07(1年以上前)

一応、SONYやCASIOなど広ダイナミックレンジのコンパクトはあります。
それを、全面に押し出してないだけで。

発売されたら、買ってW200と撮り比べるつもりですが
W200以上のダイナミックレンジを期待しています。

書込番号:7352809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/06 23:14(1年以上前)

F700のころはキヤノンG5、ミノルタA1、オリンパスC-5060、コニカKD-510Z、ペンタックス555、ニコン5400、ソニーT1などやはり500万画素がライバルだった気がします。600万画素と言ってホントは300万画素だと言われたりしたと思います。やはり画素数が原因かもしれません。あとはホワイトバランス。
富士はF401の小さくて四角いのが人気だったので、大きい感じもあったかもしれません。

今回は画素数の問題はないのでやっと正当な評価ですが、逆に高画素数のイメージが悪いのでどうなるでしょうか??個人的には400%の数字のイメージが大きくなりすぎて心配です。コンパクトデジカメですから限界もありますし。
すべては、画質次第だと思います…

書込番号:7352860

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/06 23:33(1年以上前)

F700や710の頃の他メーカーの殺し文句が「実質はたった300万画素なんですよ」でした。
(その頃にはデジカメ販売に携わってました)
ですがそれは他のハニカム機も同じでしたから、SR CCDを高画素に作るのが難しかったというのが
本当のところではないかと思います。(一眼レフ用のハニカムSRは1/1.7型CCDサイズにすると
120万画素くらいの画素密度ですから、集積度に相当な差があるでしょうし。)

今またこうやってダイナミックレンジを押し出してきたのは、ようやくSR CCDにしなくても十分な画質を
提供できるようになったからではないかと思いますよ。

ちなみにPMAだったかの記事でメニュー画面が出ているシーンがありましたが、ダイナミックレンジは
オートが頭(デフォルト)のようですし、場面ごとにちょうど良く白飛びさせてくれる絵作りになりそうですね。

書込番号:7352994

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/02/06 23:42(1年以上前)

F700の不人気理由は、なんと言っても黄金比率からかけ離れた、異様に横長なデザインでしょう。
それが、両手でしっかりグリップできるデザインだと分かるのは、少し使い込んでからです。
片手で、軽快にカシャと撮るのが今風と考えれば、時代遅れなデザインでした(私は好きですが)

店頭での訴求ポイントは、かっこ良いことでしょう。
店頭で、写りを確認するのは困難ですから・・・
F100fdはかっこ悪くないと思うので、そこそこ売れるような気がします。


書込番号:7353049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/06 23:56(1年以上前)

当時としても高額だったのと、ダイナミックレンジが広く、広角というのが一般受けしなかったこと、そしてなにより Satosidheさんの言われる通り、「実質300万画素」と認知されたからでは?(意外とそんなことないんですけどね)
当時は今よりずっと高画素(多画素)志向が強かったかと思います。

ムーンライダーズさん、W200 との取り比べ、期待しています。

書込番号:7353140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/02/07 00:57(1年以上前)

on the willowさん、期待はしないでくださいね。
画角を合わせるだけで、いっぱいいっぱいだと思いますので。

W200は、低感度でも効果が期待できますが
F100fdは、ある程度感度を上げるので
若干不利な印象は、ありますねぇ。

書込番号:7353439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/07 05:09(1年以上前)

神戸みなとさん

>フジのデジカメも使ったがXDとCFのコンパチ機

おっ!
もしかして、元祖ムービーデジカメのFinepixM603ですね。
コンデジに1GのMicroDriveで撮りまくり、、、
私も、愛用してました〜!!
当時は周りが4〜5メガに対して6メガ相当の画質を持っていたにも拘らず、
3メガ機として扱われてましたねぇ。

2000年に出た4700Zの時は、
まだ堂々と4メガピセルをメーカーとしても謳っていて、
私が買った初期ロット製品には、「4M」のバッジが輝いてました。
これが、他社から叩かれてか、
末期には「4M」バッジが外されてましたね。

いつも宣伝が下手だったんですね。
今回のもDレンジ云々より、CCDのサイズの方が、
一般消費者に携帯カメラと決定的に違うので、
訴求しやすいポイントだと思うのですが、いかがでしょう?

書込番号:7353798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2008/02/07 05:46(1年以上前)

「F700やF710が一般向けに好評で無くあまり売れなかった原因」ですね。
発売当時、以下の原因があったと思いました。
・画素数が多い方がキレイに撮れると思われていた時代に、「実質300万画素」と
 言われていましたね。
・解像感が今ひとつ。(すっきり系じゃなく、ボサボサって感じ)
・メモリカードがXDピクチャーカード。(SDだったら良かったのに)
・カメラ本体の厚みや重さ(他の機種と比べると)
・富士の他機種と競合(当時他の機種が売れていましたね)

F700,F710の「広ダイナミックレンジ」と言う良さを理解されている方であれば、
上記の事は比較対照にはならないメリットだと思います。

書込番号:7353821

ナイスクチコミ!0


doronjoさん
クチコミ投稿数:60件 FinePix F100fdの満足度5

2008/02/07 05:47(1年以上前)

ダイナミックレンジ1000万倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000007-zdn_n-sci
こんなものが出ましたね。
1000万倍ってどんなものかと思いますが、異なる露光時間を合成してダイナミックレンジを広げる技術は今後デジカメにどんどん取り入れられていくことになるでしょうね。

書込番号:7353824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/07 07:20(1年以上前)

どうでもいい話ですが、
フジのページにあるF710とF100fdの画像処理チップの写真、
同じものが使われていて笑いました。
いわゆる「写真はイメージです」なのでしょうけど(笑

書込番号:7353930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/07 08:19(1年以上前)

皆さん、かなり気になり、期待しているようですね。
(´―`)
私もそのクチですが、期待が大きい分、外れた時の落胆、反発が気になります。
出来ればF100がヒットして、「イケる」とフジが判断して
「SRコンデジ復活」なんて甘い期待をしたくなります。
とりあえず、メディアがSD対応、テブレ付き、広角と
フジ機が避けられる要因をある程度クリアしてきたのでどうでしょう。
とにかく実写サンプルを早く見てみたいですね。

書込番号:7354026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/07 11:15(1年以上前)

700は数値解像度的には結構高くて、使っているときにはこんなもんかと思っていましたけど、F10を買ってみたら目が覚めるような解像感で、相当大きな差を感じました。
まあ、300万画素というとR75万、G150万、B75万画素という内訳になり、主に輝度情報用に使われるGの画素が150万しかないですから、仕方のないところなのでしょう。

F100の1200万画素になってくると、R300万、G600万、B300万画素にもなってきて凄いんですが、ここまでくるとF31などの、R150万、G300万、B150万画素との差が見えにくくなり、過剰性能気味なので、解像度的には600万画素に抑えてSR化した方がいいようには私も思いますね。

書込番号:7354456

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

お、おしい!

2008/02/05 05:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 
機種不明
機種不明

F700の外観

F700で撮影した九十九島の夕陽

広ダイナミックレンジ名機「F700」(平成15年2月19日発表)の長年のユーザーです。
ついに、F700の後継機種が発売された! 

と思いましたが、残念にもF700にはあった光学ファインダーがF100fdにはありません。

私は、スキーの時にポケットに入れて写真やビデオ代わりに動画をよく撮影します。
その時に、液晶では全く見えなくなるのです。
そんなときに光学ファインダーは必須です。
例えば、キヤノンは必ず光学ファインダーを付けています。
同じ理由からだと思います。
価格を抑える為やスタイルのために光学ファインダーを落としたのでしょうか?
残念でなりません。。。。

画像はF700のです。
ファインダーがあってもスタイルには影響しないと思います。
価格も数千円程度だったら、付けて欲しいですね。

書込番号:7344812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/05 07:06(1年以上前)

時代の流れでしょうね・・・
ハイエンド機ですし、高感度性能を売りにするというなら、
AFが認識しない場面を考慮して付けて欲しいという意見は多そうですね。

しかし、自分の場合、過去にファインダー付きのカメラを数台使いましたが、
実際にファインダーを覗いて撮影することはありませんでした。
AFが認識しない場面で頑張っても綺麗には撮れないですし。

もし数千円程度安くなるとしたら、削って欲しい機能です。
反対意見で、すみません。

書込番号:7344899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/05 07:19(1年以上前)

厚い昔のデジカメのファインダーは大きめに見えますが、
薄型ではトンネルみたいになるし電動ズーム対応だとバッテリーを食うのかもしれません。
それでなくてもバッテリーが弱くなりましたので(^^;

書込番号:7344913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/05 08:27(1年以上前)

モニターも大きく見易くなってますし、パララックスもありますから、
多くのユーザーにとって日付写し込み機能と一緒で、
「あっても無くてもどうでもいいし、無くても特に困らない」
という事で省いたのでしょうね。
私は「無いよりあった方がいい」クチですけど。

書込番号:7345015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/05 08:36(1年以上前)

>キヤノンは必ず光学ファインダーを付けています。

人気機種のIXY910ISにはついていません。今後は、すこしづつ変わって来るのではないでしょうか?

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/910is/style.html

書込番号:7345031

ナイスクチコミ!2


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/02/05 10:10(1年以上前)

F700は5/1Sの連写ができましたからねー。
動画の暗所でのノイズ感も現行モデルより少ないです。

銀塩並みの発色が得られるし、RAW現像するとあっと驚くこともあります。
解像感は、最新モデルにはかないませんが、最近また見直しているのです。

F100fdがF30.31の解像感とF700.710のDレンジを出せれば買うかも。
Canonのように、発売直後から人気が出れば、FUJIも利益率を確保できて
更に良いモデルが生まれるのでしょうが・・・・それともCanonが儲けすぎ?

書込番号:7345286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/05 10:32(1年以上前)

当方も、光学ファインダーは欲しい装備ですね。

快晴の強い日射しを斜め後ろから浴びつつ撮影する時などは、
モニターがあまり見えないので、だいたいの構図を予測してファインダー覗いて撮影しています。

それよりも銀塩一眼レフの時の感覚で、
ついつい覗いてしまうと云うのが理由でしょうか…。
「写真を撮っているぞ―。」という実感が湧いて、当方は好きですが。

書込番号:7345354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/02/05 12:09(1年以上前)

光学ファインダーは、いらないけど
EVFなら付けて欲しいなぁ、NikonP60みたいな。

書込番号:7345647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/05 12:20(1年以上前)

自分もP60が気になっています。エントリークラスのコンデジでも
ファインダー付けるならEVF、という新しい流れを作る機種になる
かもしれませんね。

書込番号:7345683

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/05 17:45(1年以上前)

視差無いけれどタイムラグがありまくりのEVFか、タイムラグ零だが視差ありまくる光学ファインダーか
この辺は好みですかね〜 僕はEVFなら要らんなぁ、動体追うときのためにオートズーム光学ファインダーなら欲しい。。

書込番号:7346672

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/05 18:21(1年以上前)

確かに晴天のスキー場ではファインダーが欲しいですね。

書込番号:7346779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/06 01:00(1年以上前)

液晶画面の大きさ(1.8型が2.7型へ)や、
バックライトの明るさと消費電力などは、
名機F700の頃より格段に進歩してますよね。
画面のサイズからも、
ファインダーを付けるスペースはどこにも無かった!?
ここは妥協する必要があるのでしょうね。

本当は、昔のSONYのU60みたいな、
晴天時こそ良く見えるハイブリット液晶が広まってくれたら、
アウトドア派には良かったのですけれどね。

又は、
携帯電話みたいに周囲の明るさで、
バックライトの明るさを自動調整してくれる機能もあればいいですね。
(カメラには無理ですよね、明るさがコロコロ変わっては…)

書込番号:7349000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/06 07:08(1年以上前)

もんデブーさん

そろそろ、それこそ携帯電話のように液晶をやめ、
有機ELを搭載してくるのではと思います。
携帯電話用のWQVGAサイズは量産体形が整ってきたようですが、
カメラの場合は各社共通サイズというわけにはいかないので、
やや遅れているものと推測します。

有機ELは、バックライトが不要で、
画面そのものが電圧を受けて光るので、
視認性が格段に良いようです。


書込番号:7349564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/06 08:47(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

なるほど、有機ELがありますね。
近い将来期待出来そうですね。

一世代前からクルマのレーダー探知機に採用されていて、
自分も飛び付いて2種類購入したのですが、
視認性はさほど良くありませんでした。
最近の有機ELは視易く改良されているのでしょうね。

スレ主さん、話題がそれてしまいスミマセンでした。

書込番号:7349733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/06 20:43(1年以上前)

私も有機ELを期待していますが、
搭載はFujiが一番最後になるかもしれませんね。
手ぶれ補正も一番最後でしたし。
でも、有機ELの場合、各社雪崩打ったら
Fujiも直ぐに採用しなければならないでしょう。
それだけ魅力があると思います。

書込番号:7351997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2008/02/07 05:21(1年以上前)

皆様、コメ有り難うございます。

●エアー・フィッシュさん

 ファインダー不要という意見も当然ありますね。
 使い方の違いですね。

●ねねここさん

 バッテリー消費の問題も当然あるでしょうね。

●すえるじおおりばさん

 大半の場合、確かに光学ファインダーは不要ですね。

●じじかめさん

 キヤノンでも光学ファインダーが無い機種もあったんですね。

●analogmanさん

 私もRAW撮影して、F700再認識しています。
 画質は、今でも十分使えるかなと(^_^)

●押忍オヤヂさん

 同じく光学ファインダーは欲しいですよね。
 ファインダーを覗く事で、素早いフレーミングが出来ると思います。
 撮影は、素早さも重要な要素だと思いますね。

●ムーンライダーズさん

 EVFのメリットはなんでしょうか?
 光学ファインダーの方が、安くて軽くすむ様な気がしています。

●くるくるげっちゅ〜さん

 「ファインダー付けるならEVF、という新しい流れ」って?
 メリットがわかりません。。。

●疾翔さん

 >「動体追うときのためにオートズーム光学ファインダーなら欲しい。。」

 全く同感です。(^_^)

●MetalGodさん

 >「確かに晴天のスキー場ではファインダーが欲しいですね。」

 まったく、その通りですね。(^_^)
 だって、見えないから使い物になりませんよね。

●もんデブーさん

 「晴天時こそ良く見えるハイブリット液晶」っていうのがあるのですか?
 それなら問題ありませんね。
 何でそう言う選択をされなかったのかなぁ。。。不思議です。

●エアー・フィッシュさん

 有機ELのMP3プレイヤーを使っていますが、晴天時の強烈な明るさの
 中では、やはり非常に見えにくくなります。

●ボーグキング2世さん

 有機ELが改良されたら、強烈な明るさの中でもはっきり見えるように
 なるのでしょうか?

------------------------------------------------------------
皆様の御意見有り難うございました。
以下は、私の今の気持ちです。
・通常生活の条件下で、撮りたい被写体が撮れるかな?
  ダイナミックレンジが広いので、このカメラに大きな期待を持っています。
・画質が良いかな?
  1/1.6インチCCDと言うことで、F700の1/1.7インチよりちょっとだけ大きくなってる。
  1/2.5インチCCDの他機種よりは、画質が良さそうな気がします。
・5倍光学ズーム
  通常3倍までしかなかったので物足りなく感じていましたが、5倍あればかなり便利ですね。
・光学ファインダー
  どうしても付けて欲しいなぁ。。
  見えなかったら撮影出来ないんですもん。

書込番号:7353803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/02/07 05:37(1年以上前)

ファインダーが、無くても困らない方々が、うらやましいですね。

ニコンP60のファインダーは、鼻が邪魔にならないし、視度調整があれば満点。
フジもゼヒ考慮を。

液晶画面にピントが合わない、団塊(老眼・老眼予備軍)に、愛の手を・・

書込番号:7353812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/07 11:10(1年以上前)

私もこの機種には大変、興味があるのですが、光学ファインダーはやっぱりほしいですね。だって両脇を閉めて、カメラをのぞいてシャッターを押す、という工程は一番手軽なアナログの手振れ補正なんですから。
それと、カメラメーカー全体に希望ですが、あまり小型化や、薄くしすぎないでほしいです。
軽くなるのは賛成ですが。

書込番号:7354442

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

こんにちは!
ここはフジのデジカメに詳しい人(カメラについても詳しい人)
の集まりと感じました。教えて欲しいのですが、
リコーのGX100に付いている傾きの確認に便利なグリッドガイド表示(撮影モード時)、
に類似する様な機能はフジのデジカメには付いているのでしょうか?
FinePix F100fdに対してのみの質問では有りません。他のメーカー含めて
御存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7341163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/04 15:25(1年以上前)

モニターにグリッドラインが入るか否か?
という質問でよろしいでしょうか…。
フジはF710、S6000とF31を使ってますが、モニターにグリッドライン表示が出来ます。
またキヤノンPowerShotシリーズは、グリッドライン表示も出来ますし、
グリッドラインと3:2ガイド(一眼の画角ですね)を同時に表示出来るはずです。
(S3ISなど旧機種でも出来たので最新機種も出来るでしょう)
他のメーカーは使ってないのでちょっとわかりません。

書込番号:7341377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/04 16:09(1年以上前)

F100fdはタテヨコ3分割のグリッドラインを液晶に表示できます。
リンク先の製品紹介の下のほうにある「ベストフレーミング機能」です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/feature005.html

オリンパス、カシオ、キヤノン、パナソニック、フジ、リコーの製品は
たいていグリッド表示できたと思います。

以下は余談です。

フジは撮影時にグリッドを表示する機能のことを

カタログなどでは「ベストフレーミング機能」
マニュアルでは「フレーミングガイド表示」

と記述するようです。カタログ表記の方は、一瞬インテリジェントな機能かと
思わせますが、実は単なるグリッド表示です。

F50fdなどのマニュアルの索引で、【は】「ベストフレーミング」を見ると

ベストフレーミング → フレーミングガイド表示

と用語の置き換えが記されているので、カタログで見た用語を探す人への
ガイドの役割は果たしていますが、機能の意味がわかりやすい用語で統一
したほうがいいような気もします。

もっともカタログとマニュアルで用語が違うことはフジ以外のメーカーにも
見られる現象ですが。

ちなみにペンタックスに「ポートレートに最適なフレーミングに自動で
ズームするベストフレーミングモード」というインテリジェントっぽい
機能があります。一方、ペンタックス製品はグリッド表示がなかったり
します。

余談ばかり長くてすみません。

書込番号:7341527

ナイスクチコミ!2


スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/04 18:36(1年以上前)

すえるじおおりば さん
くるくるげっちゅう〜さん
親切で的確な回答ありがとうございました。
幅広い知識に驚かされております。
2月から3月に発売される広角デジカメを購入予定です。
ちなみに今(発売前)候補に上がっているのは

FinePix F100fd  永く使用したフィルムカメラがフジで良質の広角機を待っていた!
COOLPIX S600   フィルムカメラの1眼を持っているがデジは?
LUMIX DMC-FX35  25ミリに魅力を感じてるがメーカーは?
です。

被写体は花、動物、自然風景、街並み、遺跡、建築、インテリアです。
上記(まだ発売前で名機?)の他に名機が在ればコンデジの範囲で、
教えていただければ幸いです。

発売されて実際に見て、クチコミを見てから絞り込むつもりです。
また、質問が発生すると思いますが、よろしくお願い致します。

貴重な知識を教えて頂きありがとうございました。

書込番号:7342075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/02/04 21:40(1年以上前)

F11を使っていて、ちょっと気になるのは
3:2モードで表示されるグリッドと、4:3モードで表示されるグリッドが同じような、、、、3:2では縦方向が短いのでそれに合わせたりはしないのかな、、、。

まぁ、水平をとる目安にはなりますし、三分割法自体が手段の一つであって絶対的なものでもないので、さほど気にはならないんですが、せっかく表示するならマメにやって欲しいかな。

書込番号:7342902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/05 00:35(1年以上前)

LUMIX DMC-FX35 のクチコミを見ていて思うのは、広角 35mmより 28mm の方が良く、28mm より 25mm の方がいいと単純に考える人が結構いることですね。広角はあればあるほどいいというものではないと思いますが。
むしろ、フイルムカメラと比較して圧倒的に足りないラチチュード(ダイナミックレンジ)の方がずっと重要だと以前からずっと訴えていたのですが…

書込番号:7344152

ナイスクチコミ!2


スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/05 08:01(1年以上前)

おはようございます!

撮人不知さん
on the willowさん

ご意見ありがとうございます。

>表示するならマメにやって欲しいかな。

そうですよね。期待して設定する訳ですから
撮影画像の水平を保つことは、広角レンズにはより必要にになるので、
GR DIGITAL IIの電子水準器みたいなものが付いてれば良いと思います。
まあ撮影後のトレミングもあるので、撮影する時、気を使い過ぎるのも
場面によっては楽しくないかもしれませんが…

>28mm より 25mm の方がいいと…

フィルムカメラの時28mm〜を使って、大変便利さを実感しました。
かなり頻度は少ないのですが、インテリア撮影の時もう少し広角が
あればと思ったことが有りました。写真としてではなく、記録として
25mmがあればぐらいで、28mm〜で充分と思っております。

書込番号:7344967

ナイスクチコミ!0


Mac11さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/05 08:36(1年以上前)

おはようございます
ニコンP5100もグリッドガイドは表示できます。
私はこの表示で使ってます・・シンプルでいいですよ。

書込番号:7345030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/05 09:29(1年以上前)

先のレスでニコンを書き漏らしていました。あの存在感のある
太い黄色の「方眼」を忘れるとは……不覚です。

ニコンの「方眼」はわかりやすくていい用語だと思います。
どこか強そうな感じがしますし。……スマックダウン……

書込番号:7345146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/05 10:25(1年以上前)

>スマックダウン……
リアルアメリカン……
サンダーリップス………
現代に蘇ったネプチューン……ですか?
(^_^;)
………
………
スレタイから外れてすみません
m(_ _)m

書込番号:7345326

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/05 12:27(1年以上前)

Mac11さん 情報ありがとうございます。

くるくるげっちゅう〜さん 再度のレスありがとうございます。

すえるじおおりば さん 楽しいレスありがとうございます。

個人的な好みとして、グリッドガイドは常に表示になりそうなので、
ハデではないほうが良さそうです。
もっともグリッドガイド表示の好みでカメラを決める訳にはいきませんが…(笑)
……スマックダウン……それにしても、迫力のあるネーミングですね。
グリッド以上のモノが現れそう!

回答ありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:7345706

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/05 21:42(1年以上前)

on the willowさん、

 現在F30を普段持ち歩いていますが、もっと広角端が広がれば
なあ〜と思うこと以外は、それほど不満はないです。FX35は広角端が
F100よりも広くて気になっています。FX35の掲示板では、私のような、
「もっと広角」と思う方々の書き込みが多いようですね!私のKissD
には10-22mmがいつも装着されています。

 ダイナミックレンジは、もちろん広いほうが良いですが、400%
アップというのはF700に比べても広いのでしょうか?

書込番号:7347728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング