FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラ インターネット店で

2008/01/26 14:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:10件

当然まだ予約ですが、ネット会員価格:¥38,000(税込)送料無料です。

書込番号:7296054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件

2008/01/26 15:08(1年以上前)

5年保障だし、良いかも!(^^)!
3万切りは半年かかるかな〜( ..)φメモメモ

書込番号:7296284

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/26 16:31(1年以上前)

ネットで調べたら以下の店が安いようです。
http://www.digicame-online.jp/10000/10010/15332/index.html
■価格 36、800円( 税込 )
ちなみに送料は国内一律735円のようです。

発売までに35,000円ぐらいになるのかな?

書込番号:7296593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2008/01/26 16:44(1年以上前)

発売後2日位で35000円を切るお店も出ると思います。

発売日前に・・35000円切るお店もあるかもです。

今は発売前なので
今は予約しないで様子を見た方が良いかと・・・

書込番号:7296656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/26 17:22(1年以上前)

あーはやく欲しい・・・。それまでお金ためよー。けど、待ちきれない・・・(★*☆)

書込番号:7296808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/26 18:57(1年以上前)

皆様温かいご忠告ありがとうございます。はやる気持ちを抑えつつ、発売まで静観することにいたします。

書込番号:7297243

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/01/26 19:02(1年以上前)

すれ違いかもしれませんが、
今年の富士のシリーズはS,F,Z,Jとなるようですね。

とするとF480はJシリーズに該当するので、
Fシリーズが手薄になる。

もしかしたら8MクラスのFが初夏までに出るかも知れませんね。

ハニカム8M、超高感度対応、手ブレ補正、5倍ズーム、カラーバリエーション?
どうでしょうね・・・・

私もF100fdを早く触りたい!

書込番号:7297266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/27 10:54(1年以上前)

carulliさん

デジカメオンラインという通販会社、親会社はキタムラなんです!しかもキタムラのサイトで買うより安いみたいで、購入後のアフターケアもキタムラで受けられるみたいです。

書込番号:7300646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

600万画素のFINE設定

2008/01/26 07:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

フジのカメラとしては異例の、フル画素ではない低画素のFINEモードがあります。

参考のデータ量では3Mバイト、
1200万画素のNORMALでも3Mバイト。
かなりの高画質が期待できるのではないかと。
フル画素600万画素CCDではないとはいえ、ユーザーの低画素高画質に応えてくれたものと大きく評価したいです。

書込番号:7294880

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/26 07:46(1年以上前)

600画素でノーマル1.5MBであり、F30と同じですね。

書込番号:7294893

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/01/26 08:17(1年以上前)

この点を、私も高く評価します。
600万画素は使用度の高いモードであり、FINEで撮れる喜びと、画質に対する安心感があります。
600万画素FINEで、F31fdの階調豊かな画質を越えるかどうかに注目しています。

書込番号:7294938

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/01/26 09:02(1年以上前)

私にはファインとノーマルモードの画質差が判断できません。
少なくとも2倍のファイルサイズ差に見合うのか?

心の安心、保険にはなりますが・・・

書込番号:7295017

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/26 09:36(1年以上前)

露出制御がプログラムAEのみであることと、絞りがNDフィルター併用という点が残念な気がします。

書込番号:7295109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/26 10:35(1年以上前)

> 露出制御がプログラムAEのみであることと、絞りがNDフィルター併用という点が残念な気がします。

…?

閑話休題、私にはFでもNでも区別つかないので不要ですが、選択肢として増えるのは良い事かも
しれませんね。少なくともそれを理由に顧客を逃すことがない(笑)

書込番号:7295299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/26 12:57(1年以上前)

どうせならすべてにFINEをつければよかった気もします。

とゆうのも、もしWDR400%にして同時に1/250秒以上のスポーツモードを使いたい時、今までは天気によってはISO400くらいが中心でしたがISO1600でWDR400%の効果でしょうから、L版サイズに使える3MくらいでFINEがあってもいいような気がします。5倍ズームになって使いたくなりますし。
ただ、その割に最高シャッタースピードが1/2000秒から1/1500秒に落ちているし、スポーツモードでは使えないのかもしれませんが。

AFスピードアップ機能が概要には無いようなので、それも気になります。暗い場所のAFが早くなっているといいですね…

書込番号:7295805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/26 21:11(1年以上前)

画像はJPEGですからね、区別がつかない絵もあれば、容量だって色の配置によって様々でしょうね。

FINE、あっても特別な高画質ではないとしても、確かに、あって損は無いですし、安心感がありますね。自分としては、画像の取り扱いでは600万画素がちょうど良い感じです。それにFINEがあるのなら、それは大きな魅力です。

投稿画像のような微妙な部位の数を数えたり、細かな特徴の有無の確認をするので、FINEで助かる場面はあると思っています。全て生きたツヤツヤな被写体なので、白や光というデジカメの敵が多いのです。まぁ、Dレンジ拡大のほうがモノをいう場面とは思いますが、それでもFINEという安心感は欲しいですね。
ちなみに、デカブツな一眼は携帯性で×です。

さて、これに加えてISO1600が完全に常用域となれば、もう他のコンデジには付加価値・付加機能しか勝負の場がなくなりそうですね。

実写が楽しみです。

書込番号:7297859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/26 21:15(1年以上前)

機種不明

すみません・・・
画像が投稿されていませんでした。

書込番号:7297877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/01/27 12:07(1年以上前)

私も600万画素モードには期待してしまいます。
ハニカムの「実画素の半分の記録モード」はベイヤーの「実画素の半分の記録モード」とは違う意味を持つ可能性があります。

元来ハニカムはその構造上、ベイヤーに変換する際に実画素数の倍のピクセル数になるのが自然です。実際、初期の頃はそうでした。ところが画素数表記問題などからいつも間にか無理矢理に実画素数=記録画素数というベイヤーと同じようなカメラになっていきました。

ベイヤーでは画像を50%にリサイズするとクッキリしますが画素数は1/4になります。
例えばベイヤーの1200万画素を50%にリサイズすると300万画素になります。
ハニカム1200万画素では、もしベイヤー変換の際に一旦2400万画素を形成した後50%リサイズを掛けていれば600万画素になります。

もし、この機種の600万画素モードが
ハニカム1200万画素→ベイヤー変換で2400万画素を形成→50%リサイズして→600万画素
という画像形成のアルゴリズムを採っていたとしたら、画質的にかなり期待できると思います。

(実際、私はFP4900zで、ハニカム水増し記録→パソコンで50%リサイズという使い方をしていますので)

書込番号:7300928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/01/27 12:28(1年以上前)

ほそみちおくのさん

以前、富士フイルムに問い合わせをした時は、F31fd も含め、全ての機種で一旦倍画素に変換し、その後記録画素数に縮小するとのことでした。また、記録画素数に縮小する時は、間引きではなく隣接画素を合成して縮小しているのは、経験的にわかりますので、F100fd は期待できるのではないでしょうか。

書込番号:7301000

ナイスクチコミ!4


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/28 11:11(1年以上前)

> ほそみちおくのさん

 私もハニカムCCDには全く同じ期待をしています。事実上「1/2の画素数のCCD を用いた2板式と同等」になるわけですから。

 ただカメラ内処理では「一旦2倍の画素数に補間」->「50%の縮小」と2回処理が行われるのが気になります。それで私はRAW に走ってしまいました(^^;。その為にわざわざE550などと言う旧機種を購入しました。またs7rawと言うフリーウェアではRAW データから“直接”50%縮小画像(E550の場合 300万画素)を作ってくれるのですばらしいです。FシリーズもRAW 保存か、せめて昔ながらの2倍画素数保存ができると良いのですが...
* リンク先がその作成画像です。

書込番号:7305742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3Mモードが使えたら?

2008/01/26 04:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

久々に期待できそうなコンパクトデジカメが出てきましたね。
デジカメは随分以前のオリンパスとリコーの2台を持っているだけで、最新機種の性能を良く知りません。
FUJIはここのサイトでいつも気になっていたのですが、コンパクトデジカメの写りに対する先入観からなかなか手が出ませんでした。
しかし400%ダイナミックレンジならフィルムと同じような色合いが出るのではないかと期待しています。

特に3MモードならISO 12800までOKとのことなので、ダイナミックレンジ400%+ISO 3200でも使えるのでは?
さらに画素4個を1画素データーとして扱うのでしょうから、コンデジでデジ一眼に近い描写力(?)などと勝手な想像で期待が膨らむばかりです。

実際にFUJIのコンデジを使っている方々に、12Mでも充分きれいな色が出るんじゃない?と言っていただけると妻への説得がし易いのですが・・・。

書込番号:7294716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/26 07:21(1年以上前)

4画素混合技術を使って、ノイズを減らしていると
思います。
SANYO XACTI動画の暗部撮影時は、9画素混合技術と思いました。

書込番号:7294865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/26 09:47(1年以上前)

絞りがNDフィルター併用のようですが、絞りのみでいくらまで絞れるのか判らないところが不安です。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/specs.html

書込番号:7295146

ナイスクチコミ!0


Clip-Artさん
クチコミ投稿数:31件

2008/01/26 17:51(1年以上前)

F100fdは
 F3.3/F9(広角)、F5.1/F14(望遠)、NDフィルター併用
と書いてあります。

対して、F50fdは
 F2.8 〜 F8(最大10段)
S100FSも
 F2.8〜F11[広角]/F5.3〜F11[望遠]最大13段 1/3EVステップ
というふうに書いてあります。

なので、F100fdは広角端ではF3.3かF9、
望遠端ではF5.1かF14の二択ではないかと思われます。

書込番号:7296939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/01/26 23:18(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、じじかめさん、Clip-Artさん、ありがとうございました。

じじかめさんが書いてくれたNDフィルターの件は、HPの緒元一覧にちゃんと書いてありますね。
細かい所まで気が付きませんでした。
絞りによる調整範囲が少ないのでNDフィルターやシャッタースピード、ISO感度で露出を合わせるという感じなのでしょうね。

いずれにしても他のコンデジよりは高感度、高ダイナミックレンジのようなので、買って損は無いような気がします。
3月までゆっくり楽しみを取っておきます。

書込番号:7298648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

防水プロテクターがでかそう。

2008/01/25 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:59件

いまF30を使ってますが、F100fdがめちゃくちゃ気になっています。
まだまだ考える時間はたっぷりありますが
防水プロテクターのレンズ部分がこれまでのタイプと明らかに違う。

いま持っているINONのフィッシュアイレンズが合うかどうか不安ですー。

なんであんなに大きんでしょう。
レンズが変わったからでしょうか。。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html?pScf_wp_fxf100_

書込番号:7293698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2008/01/26 00:03(1年以上前)

広角端が28mmになったため35mmの機種より広い範囲が撮れます。
その分レンズ収納部分の口径を広げないと写真に写りこんで
しまうのです(いわゆるケラレが生じるということです)。
加えてズーム倍率もアップしましたので、最大望遠時の鏡銅の
長さも3倍ズームの機種より長くなると思われます(まだズーム時の
姿を見たことありませんが)。そんなわけであのようなサイズに
なったのでしょう。

それにしても・・・デカいですね。他にも理由があるのかも。
レンズに装着する隠し玉オプションが用意されてたりして。
(なさそうですが、あったら楽しい)。

書込番号:7294020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/01/26 16:28(1年以上前)

こんにちは、行けるかどうか分かりませんが、
3月20日ごろ、沖縄行きを考えています。
これ間に合うかな?

また、ハウジング見ると、外付けストロボも付けられるようになっているようです。
このハウジングにはどの外付けストロボがいいのでしょうか。
個人的にはコンパクトな奴が欲しいですけど……。

あと、ダイナミックレンジが従来比400%ということなので、
マリンスノー現象とかも減るのでしょうか?
水中では白飛びも多いので、これも減少するのでしょうか?

F30のハウジングでは、虫眼鏡で手作りマクロレンズ作っていましたが、
これをどうにかしてハウジング前面に付けることは出来ないかな?

書込番号:7296581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/01/26 17:29(1年以上前)

> その分レンズ収納部分の口径を広げないと写真に写りこんで
> しまうのです(いわゆるケラレが生じるということです)。

そうか。そういうことだったんですね。
F30で使っていたレンズは使えないかもしれないですね。
これは残念。

> ハウジング見ると、外付けストロボも付けられるようになっているようです。

確かによく見てみるとストロボがつけれるっぽいですね。
これはありがたいです!
でも、相変わらずシャッターボタン部分は変わりませんね。
オリンパスのように半押ししやすいボタンに進化してほしいです。

書込番号:7296832

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/01/26 17:37(1年以上前)

このカメラは水中撮影にはいろんな意味で期待できそうですね。

たぶんINONのワイコンを取り付けるアタッチメントは発売されると思いますので、ワイコン、クローズアップレンズとさらに楽しめそうですね。

しかし絞りがなくなったのが少し残念。INON D-2000のコントロールも開放絞りでしか出来ないし…。

でもたぶん買ってしまうでしょう。DX-1Gに迫ることが出来るか楽しみです。

書込番号:7296868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/26 20:13(1年以上前)

こんばんは。

F100fd + WP-FXF100は、
IXY Digital 910IS + WP-DC17
IXY Digital 900IS + WP-DC9
PowerShot S80 + WP-DC1
PowerShot S70/S60 + WP-DC40
C-7070WideZoom + PT-027
C-5060WideZoom + PT-027/020
LUMIX DMC-FX30 + DMW-MCFX30/33
LUMIX DMC-FX07 + DMW-MCFX01/07
LUMIX DMC-FX01 + DMW-MCFX01/07
と同じ28AD Mount Systemシリーズになると思います。
28AD以外のFish Eyeは使えないと思います。

書込番号:7297561

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/01/26 20:34(1年以上前)

>なんであんなに大きんでしょう。

ちょっと考えてみたのですが、F100fdはG9のように、ズーム時にレンズが大きくせり出すのかもしれません。そうなるとG9と同じく、ワイコン・フィシュアイの使用は出来なくなります。

ちょっとイヤな予感。

書込番号:7297674

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/29 01:28(1年以上前)

私もF30で潜ってます.105ADは持ってますがF30では使ってないです.
F100fdではADマウントから28ADマウントへ変更ですかね.

このハウジングはちょい値段高めみたいですね.

外部ストロボはオリのUFL-1みたいな感じで運用すれようなものがいいのかな.
(UFL-1はF30ではスレーブTTL同調しませんでした)UFL-1がsea&sea独特の
S-TTLなのかスレーブTTLなのかオリ独自の方式なのかはわかりませんが・・・

書込番号:7309617

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/01/29 07:35(1年以上前)

あ、本当だ大きいですね
現在水中撮影にはPanaのFX01を使っていて
F100には同じ28mm(相当)〜という事で、F31fdやF50fdでなしえなかった
FX01の代替を期待していたのですが・・・

書込番号:7310040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/28 15:52(1年以上前)

私も本体(F100)を入手してから気づきました。
ちなみにINONサイトにこの件でアナウンスが出ています。
28ADシリーズではなくM67口径で、ぐりっぷからにょっきり取りつけハウジングを伸ばしてでの取りつけと相成りました。ちょっと残念ですが光学上しょうがないと思います。
私は、昨年からダイビングを始めましたが、そのときはCanonIXY400に純正ハウジング、INONのADマウントに165でのオペレーションでした。その後F50fdに移行しましたがハウジングは購入せず、F100にいたりそのまま。今年はハウジングを購入しようか考えていますが、ADマウントの資産が流用できないので、とりあえずはIXY400で行こうかと。D-2000を使うので、絞りが2段階のF100は細かな設定ができないかも。
というよりあまりかかれていませんが、F50fdにあった絞り優先やシャッター優先がF100ではなくなっています。こっちのほうが大問題!! みんな気づいて!!

書込番号:7733756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

この機種について 希望すること

2008/01/25 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

この機種には非常に興味がありますがなぜ最近は一眼レフだけにスーパーCCDハニカム SRを搭載してコンパクトデジカメのほうには搭載しないんでしょうか?
最初はコンパクトデジカメにも搭載していたのに
スーパーCCDハニカム SRが搭載されたコンデジで画素数がアップされたものを出してほしいと思うのですが
あれなら白とびもソフト的に処理されること無く白とびしない機種ができると思いますが
なぜ出さないのでしょうかね?
皆さんはどう思います。
新しい機種も非常に良いとは思いますがSRが搭載で画素が1000万画素以上なら申し分ないと思うのですが

書込番号:7291770

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/25 16:28(1年以上前)

コンパクトデジカメにSRを搭載しないのは、
コストの問題からではないでしょうか?

…と、勝手に想像していますが。

書込番号:7292063

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/25 16:58(1年以上前)

SRは、現在の高画素化されたHRタイプと同サイズにするのは技術的にも難しいんじゃあないでしょうか?
確かに、SRタイプの方が後から扱いやすい広ダイナミックレンジの画像だとは思いますが・・・

書込番号:7292154

ナイスクチコミ!2


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/01/25 18:04(1年以上前)

SRハニカムのF700は、満を持して出た当時¥74.800(税別)もしたのです。
でもあまり売れなかったようですね。
スペックアップして出てきても売れるかしら?

FUJIが売れ始めたのは、皮肉にもHRのF10あたりからと記憶しています。
なのでコンデジではHR路線を固辞するでしょう。
FUJI社内でも、SRはデジ一の技術という位置づけとなっているようです。

書込番号:7292369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/25 19:32(1年以上前)

私がF710を39,800円で購入した時は、決め手は紹介ページの海の写真でした。ちょうど南方の海へ
持っていくカメラを探していた時です。何てピッタリのカメラなんだと思いましたね。

売れなかった原因は、やっぱり宣伝下手にあるんじゃないでしょうか?自分でホームページを
見なきゃ、その良さが分からないんですから…。パナは売りが分かりやすい、キヤノンは格好いい
など、ピンとくるものがあるんですけど、フジで印象に残っているのはエビちゃんの「ダントツ〜」
だけですね。ダントツ高感度は分かった、で何が凄いの?ってとこが伝わってきませんでした。

希望すること。それは、今度こそ上手に宣伝して欲しい…。

書込番号:7292676

ナイスクチコミ!4


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/01/25 19:40(1年以上前)

F50fdと同程度の画素ピッチですから、F31fdを越える高感度画質は無理でしょう。
1200万画素維持なら、2/3CCDを搭載する気概がほしかったと思います。
同時発売されたネオ一眼との関連で1/1.6型を使ったのでしょうか。

各方面から画質評価が出てみないとわからないのですが、スペックだけみるともう一歩という気がしないでもありません。
魅力は広角ですが、F3.3と暗いので、高感度画質と手ぶれ補正の効きが重要になってきます。

書込番号:7292704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/25 22:39(1年以上前)

ムリに小さくしないで、SRは一眼のSRでそのまま作ればいいと思います。
一眼の富士…ではないし、SR撮像素子が沢山売れていいような気がします。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/rangefinder/tx2/index.html
TX-2 Digitalとか…一体型で安く(^^;GR-D2のライバルで…

書込番号:7293524

ナイスクチコミ!3


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/25 23:48(1年以上前)

もしこれが画質が良く成功したら、銀座草さんねねここさんの仰るように
すこし厚く大きくなってもいいから思い切って2/3CCD載せてレンズもW端明るくして、
フルマニュアルとフィルムシミュレーションある上級機も出して欲しいですね〜

リコーGRD、キヤノンGに匹敵する高級コンパクトがあっていい

書込番号:7293937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 00:53(1年以上前)

F50fdでもそうですが、12Mの時のファイルサイズを見てると、結構圧縮されているように見えます。おそらく枚数をかせぐためだと思いますが、メモリも下がっている今、ここまでしなくても十分では。何しろS100FSの11Mファインのほうが、この機種の12Mファインよりデータのサイズが大きいわけですし。

書込番号:7294299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/26 13:41(1年以上前)

でも現実的には広角レンズと小ささはいいでしょうから、F100fdの技術で600万画素にし、最高シャッタースピードを1/4000秒に、最低感度はISO200にしてISO3200までノイズレスなものができるならHRも捨てがたいかもです。
昔のように「最大記録画素数1200何画素」でお茶を濁して(^^;;;

SRはホワイトバランスが難しいのかもしれませんので…

書込番号:7295989

ナイスクチコミ!1


hal6さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/26 14:06(1年以上前)

私はコンデジのノイズに失望して一眼レフに逃亡していたのですが
子供が出来て室内や暗いところで気軽に撮れるデジカメを探していました。
このスペックは凄いですね、断然期待している一人です。

皆さんもおっしゃるように、私もコンデジで1000万画素越えとか必要ないと
思うのですが、カメラメーカーと一般人は高画質よりも高画素ですもんね。
上手く一般人と写真を多少知ってる人間が共存出来るような低画素高画質で
コンパクトで暗いところに強い、本当の意味での素人向けのコンデジが
使えるようになるとイイですね〜。

書込番号:7296079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/01/27 22:59(1年以上前)

>はにはにF10さん
書き込み時間の問題もあるのではないかと思います。1枚ならまだしも、連写で12Mを3枚書き込むのには、かなり時間がかかるのではないでしょうか。12Mになってから(F50fdになってから)やけに圧縮率が高くなったと聞いています。

書込番号:7304028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/01/28 09:15(1年以上前)

疾翔さんの、高級コンパクトに反応してしまいました。

所有する喜びがあって、存在感のあるものは三機種。
1.リコーGR,銀塩GRデザインコンセプト継続
2.ニコンP5100、ブロニカ645的デザイン
3.キャノンG、銀塩コンパクト的

ハニカムは、別シリーズにしても良いのでは。
この機種を購入する人は、買い増し、買い替えがほとんどで、コダワリ派と思われます。
フジも個性的銀塩、TIARA,NATURA CLASSICA、フジペット、現在はクラッセがあるのにな〜。
安コンデジと区別できないデザインはゴカンベンを。

昔の銀塩コンパクトで好きなものは
ミノルタ TC-1 
ニコン  35Ti 
コンタックス TとG

デザインで消費者を唸らせてくださいませ、ゼヒゼヒ。

書込番号:7305433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/01/28 10:26(1年以上前)

Dレンジというところで考えると、現状でSRを超えるものは恐らくないです。
シャドーからハイライトまで確実に光を捉え、過剰なほどの情報量から最適な画像を得られる方式です。

解像度的に600万画素水準で良ければ今すぐにでも実現できそうな気がしますが、以前と違ってS+R1200万画素とは表記出来なくなっているのがネックになっていると思います。

今600万画素だと販売店側が嫌ってお店に置いてもらえないのかもしれません。

とりあえず今のところは擬似的とはいえ400%のDレンジ拡大がどの程度SRに迫るものなのかというのが興味深いですね。

書込番号:7305622

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/28 11:22(1年以上前)

コンパクト機用のSRが600万画素に止まっているのは、コストと微細化の両面で難しいからだろうという予測と、
高感度に移ればR画素がノイズ面で足を引っ張るだろうという予測があります。
もう少しノイズに強くなればダイナミックレンジを表に出さず処理することになりそうにも思いますし。

S3PROの頃は実行感度で1250あたりが最大だったのですが、カラーノイズが多く率先しては感度を上げたくなかったものです。
(S3PROはちょうどF10の数ヶ月前の発売でしたね。)
S5PROはそこをISO1250以上ならS画素のみで広ダイナミックレンジにと変えてISO3200まで
撮影可能にして、十分な画質を確保できていますから、RAWを使わない前提であれば
SRもアンダー撮影からの広ダイナミックレンジ化も明確な区別は付かないと思います。

フィルムシミュレーションまで付かなかったのは、そこまではダイナミックレンジが広くないからか、
単純にユーザーニーズを推測してのことか、そこも気になりますね。

書込番号:7305779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信54

お気に入りに追加

標準

最高峰の「F」誕生。F100fd

2008/01/24 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:11269件

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/

できてました。
どこまで「ワイドダイナミックレンジ」が凄いでしょうか…

書込番号:7288426

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2008/01/24 20:33(1年以上前)

こんばんは。
今度のF100fdはいいですね。欲しいです。

書込番号:7288445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件

2008/01/24 20:52(1年以上前)

現在デジカメは一眼のみでコンデジは所有していませんが、
S5proをメインで使っている私としては楽しみです。
オークションでF31fdを手に入れようかと考えていたのですが
あと2ヶ月待ちたいと思います。

書込番号:7288519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/24 20:56(1年以上前)

ダイナミックレンジは広くなってOK
広角28mmOK
レンズ明るさF3.3 ありゃ
動画も1280x720 30fps ほしかった。

書込番号:7288541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/24 21:41(1年以上前)

>迷彩の紳士さん

私もS5proを所有していますが、やはり大きく重いので、サブカメラとして
気軽に持ち歩けるコンデジを探しているところでした。
28mm広角レンズを搭載したカメラがフジから出ていればな〜と思っていた
矢先の発表なので、驚いています。

1/1.6型CCDのエリアをカバーできるような28mm広角ズームレンズを
このサイズのデジカメで出してくるとは思っていなかったので、なおさらです。
広角側F値3.3は、かなりがんばった値と解釈します。
このレンズを設計した人は偉いと思います。

S5proの400%ダイナミックレンジは、青空を入れた風景を撮るときに
雲が白飛びせずに美しく撮影できるので、かなり重宝しています。
これがコンデジでどれくらい再現できるか、注目したいと思います。

高感度ノイズも、どこまで低減できているのか気になります。
28mm広角ズームの収差も要チェックです。

スペックはすばらしいので、早くサンプルをみたいですね。
期待を裏切りませんように・・・。

書込番号:7288802

ナイスクチコミ!2


BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/24 22:03(1年以上前)

写りはともかく ← ホントは一番大事だけど今はまだ分からないので

男性的なスタイルっぽくて、CMはエビちゃんじゃもう無理かも。

書込番号:7288949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/01/24 22:28(1年以上前)

早めにサンプル希望。ただし、外人さんのパステル系・・・以外のサンプルを。ネ、フジさん。

書込番号:7289125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/24 22:56(1年以上前)

> 外人さんのパステル系・・・以外のサンプルを

高感度を売りにしているのに、いつも低感度しかサンプルを挙げないのは何故?
フル画素ISO3200と画素混合ISO12800がどの程度なのか気になります…。

ダイナミックレンジ4倍…ままっぽ (@^_^@)さん[7287573]の予想が当たっている気がします。
とすると、SRでいうところのR画素の役目をISO100(以上)、S画素の役目をISO400(以上)
が果たすわけで、F710を参考にするならS画素部分が画質に大きな影響を与えそうなので、
最低でもISO400が常用域でなければ厳しい画像になりそうですね。それだけに、逆に高感度
画質に自信があるという解釈もありますが(※根本から間違ってたらゴメンナサイ)、さてさて…。

書込番号:7289317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2008/01/25 00:05(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/24/7812.html

ワイドダイナミックレンジ機能の説明がありました。たとえば200%に設定するとISO200以下は使えず、ISO200より低くするとAUTOになるようです。解像感との戦いになりそうかもです?
ワイドダイナミックレンジ機能使用時は暗部を持ち上げますが、たとえばデジタル一眼E-3でも似た感じのとき、ややノイズがでるようなので、富士の画像エンジンの進化に注目ですね。

ちなみにイメージキャラはまたえびちゃんのようです…

書込番号:7289790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/25 01:32(1年以上前)

ねねここさん、そのページ全然気付いてませんでした…ありがとうございました。

> ちなみにイメージキャラはまたえびちゃんのようです…

それが一番予想外だったかも…彼女はZシリーズ限定の方がいいような…何でもないです。

書込番号:7290223

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/25 13:39(1年以上前)

なかなか良さそうですが、私は背面のデザインが気になります。

背面右側操作部のど真ん中にホイールが来ていますが、もう少し下に配置出来なかったんでしょうか。 あれだと、親指を置く場所が確保出来るのか心配です。

親指がホイールに触ったり、フォトモードボタンや顔キレイナビボタンに触って必要ないのに動いたりしないでしょうか?

ちゃんとテストはしているのでしょうが、ホイール周りのスペースには余裕がありそうなので、ちょっと疑問に思いました。

書込番号:7291569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/25 14:07(1年以上前)

「ハイライトに合わせた露出で撮影を行うことで白飛びを防ぎ、黒つぶれの恐れがある個所は画像処理によって感度を引き上げることで、階調性の大幅な拡大を実現している。この感度を引き上げた部分の滑らかさ・ノイズの少なさが、他社との違いだと同社は説明する。」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/24/news124.html

この記事は「他社との違いはノイズリダクションの優秀さだけだ」と言ってるように感じるのは僕だけ?

書込番号:7291658

ナイスクチコミ!2


u-muさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 15:57(1年以上前)

「最高峰のF、史上最強の最高画質コンパクト」という言葉、そしてフジの「10周年記念モデル」への気合いに期待します!

F31fdと同等以上の画質で、広角に対応した機種の登場をず〜〜〜っと待ち焦がれていましたが、ようやく期待できる機種が登場してきました(T_T)←感涙

F100fdが本当にF31fdを超える画質であるなら、私にとっては現時点で最高の機種。絶対に買います!

書込番号:7291984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:795件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/25 17:20(1年以上前)

いやー!!欲しいですね〜。誕生日と、おこずかい貯めて買お〜!!
画質は気になりますが、スペックはかなり上等ですね♪

書込番号:7292228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/25 20:03(1年以上前)

仕様を見ると、マニュアル撮影(シャッター優先なども)できなくなっています。
性能が良いだけに残念です。

書込番号:7292764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/25 21:06(1年以上前)

F100fdいいですね〜(^o^)
F31fdユーザーが後継機で要望していた、
・広角28mm
・手ブレ補正
・5倍ズーム
が全部入りました。
後は、ダイナミックレンジ400%と画素混合での高感度の出来しだいですね。
ハニカムが早くも第7世代から第8世代と代わりましたが、これは余り進化していない気がします。

ダイナミックレンジを400%拡大する方法はHDRかと思いましたが、実際はアンダーに撮って白とびを防ぎ、暗部を持ち上げるとか?
でもそれならISO400以上にする必要も無いような?

NDフィルタによる絞りコントロールは、どのようになってるか分りませんが、段階グラディーションになったND板の角度を変えてコントロールする方法も有るようです。

ビックカメラの予約価格が出てますね。
\44,800の6,720ポイント

書込番号:7293014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/25 21:29(1年以上前)

> アンダーに撮って白とびを防ぎ、暗部を持ち上げる

私もカメラ内でHDR画像を生成してくれるのだと期待していましたが…。とりあえず高感度
にしないと暗部のデータがゼロになってしまうってことですかね?そもそも、処理前のデータ
は高ダイナミックレンジを有しているってことでしょうか??いや、それだったら低感度撮影
で白トビだけ抑える方向でもいいわけですよねぇ…やっぱ違うのか。よく分かりません(-_-;)

いずれにしても、ニコンS4のD-ライティングはノイズが増える割に、暗い所は灰色になるだけ
であまり使わなかったのですが、同様の機能だとしても、仕上がりに自信があるようなので、
結構使えるかも?という期待はあります。

書込番号:7293122

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/25 23:12(1年以上前)

アンダーに撮る事で暗部を持ち上げる場合は、200%で1段、400%で2段分トーン操作をするわけですから、
増感しているのと同じ事になるんですよ。

HDR処理も1枚のRAWから作り出すのであれば、全く同じ原理ですよ。


へこみぷぅさん

フジはF10の頃にISO1600、S9000の頃にISO800のサンプルを出してました。
しかし当時ネガキャンのように騒がれたからかスグ引っ込めてしまったんですね。
ネットは純粋な悪意には非常に弱いですし、出さないのも仕方ないのかも知れません。

書込番号:7293726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/25 23:31(1年以上前)

F31fdより画質が上じゃなくて同等でも
「買い」の機種になるんじゃないでしょうか?
機能はUPしていますし。
F31fd、F30持ちの方が、買い換えるかは別として、
買い逃した方、これから買いたい方
にとっては同等画質でも良いでしょう。

Q;人物でも風景でも、高感度でも、フラッシュ使っても
綺麗なカメラ有りますか?
A;フジです。
ってね。

書込番号:7293853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/26 00:30(1年以上前)

> Satosidheさん

乱暴にまとめると、暗い部分を明るく補正する技術を高めただけということですかね。これを
いちいち自分でやらなくて良くなるのはありがたい(DRブラケットなんてものもあるし…)ですね。

サンプルの件、よく分かりました。でも、カシオがあれだけハイスピードムービーのサンプルを
増やしてアピールする中、このままではインパクト負けしてしまいそうで心配です。

> 右からきたものさん

F30買ったばかりでさすがに手も足も出ませんが、新機種を物色していた去年の秋にこれが
出ていれば、即買いだったと思います。手ブレ補正が必須の実力者(アカンがな;)にも関わらず、
手元の4台全て補正なしモデル…。S4→S10しかり、タイミングって難しい…(T_T)

書込番号:7294184

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/26 01:02(1年以上前)

へこみぷぅさん

乱暴に言えばそうですね。
コンパクト機でRAW保存できる機種はネオ一眼以外ではリコーGRとGXくらいだったと記憶してますので、
jpgから持ち上げるのに比べれば十分価値はあると思います。

書込番号:7294340

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング