
このページのスレッド一覧(全1572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 16 | 2009年4月8日 20:41 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月8日 20:32 |
![]() |
107 | 101 | 2009年4月5日 21:54 |
![]() |
3 | 9 | 2009年4月3日 18:18 |
![]() |
8 | 17 | 2009年4月2日 02:41 |
![]() |
3 | 7 | 2009年3月29日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
大手スーパーの中に入っている、キタムラ系列のお店で、
展示品税込9000円で購入しました。
多少キズあり、と書かれていたのですが、見せてほしいというと、
きちんと梱包されていて、キズも肉眼ではわかりませんでした。
もちろん、メーカーの1年保証はついています。
さらに、フォトブック(1280円〜1500円)無料券(2009年5月末日まで)と
スタジオマリオ9240円相当のお試し券(2010年3月末日まで)がついてきました。
キツネにつままれたような気分です。
画質が良いということで、期待しています。
0点

来年の今頃はF200EXRが9000円で手に入るかも??
新製品が出た時のキタムラは狙い目なのでしょうか。
書込番号:9293631
0点

超破格値ですね!!宝塚安倉店じゃないですよねぇ!?気前のいいキタムラ系とは差し支えなければどちらでしたか?お近くのイオン・ジャスコ系スナップスでしょうか?私共の近隣では展示現品処分でもまだまだ倍近く(¥17300〜17800)してます。場所によりそれでも掃けるからでしょうね。
書込番号:9294114
1点

>キツネにつままれたような気分です
無料券やスタジオマリオのお試し券は翌日 木の葉になっていなければ
よろしいですねー (冗句)
書込番号:9294120
0点

購入おめでとうございます。
おまけについてきたものは是非使ってしまいましょう。
うちもおまけでフォトブック、マリオでの撮影やってみました。
これはこれでおもしろかった。
フォトブックはいいですね。妻もまた作ろうと言うことになりました。
書込番号:9294922
0点

皆様返信ありがとうございます。
購入店は猪名川ジャスコのスナップスです。
他のメーカーの物もかなり安く売られていて、「売り切れ」札が付いていましたが、この機種がまだ残っていて、ラッキーでした。
券が木の葉・・・どころか、カメラが木の葉???とあまりの安さにびっくりでした。
初めて買ったデジカメは200万画素で47000円ぐらいでした。
フォトブックはぜひ作ってみようと思います。
春の花も次々に咲くことですし、撮りますよ〜!!
書込番号:9295411
0点

なんとも羨ましい〜☆彡
「木の葉」には笑っちゃいましたが、(確かに! ^^;
単に店員が数字を1個付け忘れ?ってことはないのかな?(笑
(本当は、19,000円と付けるところを、うっかりと9,000円にしちゃった!とか?!
何にせよ、それだけ安く買えたら、差額で色々買えちゃいますね♪
思わぬ「第二の給付金」って感じでしょうか。
書込番号:9308594
0点

ぴーらびキャロットさん、こんにちは。
今日も猪名川ジャスコ誕生祭のためか、展示処分品各1台限りとして、1万円以内で売られていました。IXY20ISも9000円でした。フジはZ100fdが8000円だったような・・・。
お近くの方は急げ〜〜!
展示品という冒険なので、早めに使い倒して不具合はメーカー保証期間中に・・・と思っています。
1年前にキャノンのPowerShotS5ISを購入して楽しんでいたのですが、いつでも持つには大きくて、コンパクトなものを探していたところの幸運でした。
書込番号:9311176
1点

猪名川ジャスコ恐るべし気前の良さ!!・・・ですね(驚
テナントにも昨今話題のイオン系の価格見直し戦略余波等、圧力あるんでしょうかねぇ(疑??
書込番号:9312982
0点

イオンは仕入れた商品を買い取っていて、売れ残ってもメーカーに返品しないのでしょうか。
1月ごろにサンヨーのエネループカイロも3割引きで売っていました。
展示品も返品しないとしたら、半額以下でもいいから売ってしまった方が売り上げになりますよね。
また、展示品ではない15000円ぐらいの価格のカメラが、下取りカメラ(フィルムでもOK)があれば2000円引きなどになっていました。
書込番号:9314311
0点

こちらで初めて知った、イオン・ジャスコの安さに驚いてる一人です。(^^;
カメラを見たい・買いたい人達は、普通だと種類の多いカメラ専門店に真っ先に行くと思うので、
ジャスコに入っている様な、テナントショップは穴場なのかも知れませんね。
次回の買換え(って一体いつになることやら(笑)の時には、
ジャスコも一押しで要チェックですね!
それとも他店が全部売り切れた後で無いと、余り値下がり品って無いのかな?
私は展示品にはちょっと不安を感じていたのですが、
半額だったら許せるかも〜?!(^^ゞ
安く買えた方、オメデトウございます〜♪♪
書込番号:9316893
0点

木の葉ではなかった証明に、撮った写真を掲載します。
サイズを小さくしたり、トリミングしたりしています。
4枚目の辛夷の実は別機種のカメラで撮ったものです。
春には白い花が秋になるとこんな実になって、更に熟すと確か赤くなっていました。
書込番号:9320948
0点

>展示品とはいえ¥9000はすごいですね。
先日、ポンバシのソフマップでF710が中古¥9800で売られていたのより安いじゃないですか。
私もキタムラで、いい買い物をしたばかりです。
Canonの中望遠ズーム(F3.5〜4.5)という今のラインナップにはない明るさのレンズを中古¥9800で買えました。古いレンズですが極上品でした。USMでAFは速いです。
この開放値F4.5と今のレンズに多いF5.6の違いは大きく、写真に多大な影響を与えます。
書込番号:9341896
0点

ウルトラの少年さん
>開放値F4.5と今のレンズに多いF5.6の違いは大きく、写真に多大な影響を与えます
とのことですが、スペック表のヘルプを読むと
数字が小さいほど明るいレンズで、シャッタースピードを早くできる、と書かれています。
つまり、ぶれない写真が撮れるということでしょうか。
書込番号:9343564
0点

洋梨のタルトさんへ。
>レンズが明るいと速いシャッタースピードが使える。
ブレない写真が撮れるということでしょうか?
いえ、違います。
レンズは1、2段絞った方が画質が向上するという特性があります。
(高級レンズは別格なようですが。)
開放値 F5.6 なら F7.2 に。
開放値 F4.5 なら F5.6 に絞込みます。
ところが、このわずかな差が実際の撮影においては大差となります。
被写界深度、画質ともに。(私はISO100〜200を常用しております。)
ではISO400〜800に感度UPすればよいことになりますが、私の使っている kiss DN ではISO400以上にすると画質の低下が顕著で、特に肌色の低下は甚だしく常用できるものではありません。
書込番号:9356415
0点

ウルトラの少年さん
解説ありがとうございます。
>レンズは1、2段絞った方が画質が向上するという特性があります。
レンズの中央付近の良いところを使うという理解でよろしいでしょうか。
明るいレンズだと絞っても光量が十分あるということで
ISO感度を上げなくても大丈夫、
更に、背景がよりぼけて、画質が良いということでしょうか。
私はオートで撮ることがほとんどなので勉強不足ですが、奥が深いですね。
工夫してさらに綺麗に写せたら、楽しいだろうな〜とは思うのですが、
せめて色々なモードで撮影してみます。
書込番号:9366949
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

フラッシュを炊きましょう。強制発光で撮ると写ると思います。
書込番号:9359879
0点

フラッシュも効果的ですが 距離が限られてきますね
測光方法をスポットにして顔に合わせると
その明るさを測りますので今までよりは
明るくなります
あとはプラス補正をさらにかけるか します
とりあえず 今試してみました
書込番号:9359898
0点

フラッシュを使うか、露出補正を使えばいいと思います。
書込番号:9359929
0点

被写体までの距離がフラッシュ光到達距離内(広角4.3mまで望遠2.8mまで)ならフラッシュを強制発光して日中シンクロ撮影。
フラッシュ光到達距離より遠い場合はスポット測光が良いと思います。
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001023.htm
書込番号:9359935
0点

室内の逆光は、スローシンクロ。
野外の逆光は、スポットにして、強制フラッシュ。
書込番号:9362390
0点

人物撮影の場合、フラッシュをAUTOにして「顔キレイナビ」をご使用される事をお勧めします。
面倒くさく設定を考えるよりも、このカメラの場合それが一番シンプルな解決法かと。
屋外、屋内に関わらず、逆光等の撮影条件からフラッシュ発行の判断、さらには顔に合わせて
露出を適正にする事までやってくれるはずです。何かと「露出が暗い」といわれるこのカメラですが
上記のように顔認識機能を使った場合、人物撮影で困った事は特にありませんでした。
書込番号:9366906
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
皆さんがF100fd(その他諸々)で撮った画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8111550/ ←その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8515800/ ←その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8614040/ ←その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8669052/ ←その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8710694/ ←その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8758682/ ←その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8804524/ ←その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8863738/ ←その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8922542/ ←その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=9009155/ ←その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=9095486/ ←その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=9167495/ ←その12
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=9192177/ ←その13
賛否両論の中その14です。
以下テンプレ
※原則⇒「F100fdで撮った写真ならば何でもあり」ですが、
「F100fdは持ってないけど興味のある方や、コメントオンリーの方も、よろしかったらどうぞ。」
画像スレですので、できるだけ写真をあげる努力はお願いします。
※テーマ、レタッチやトリミングの有無、サイズや枚数、その他に制限は設けません。
※検証や討論を目的としたスレではなく、投稿者の方々は単純に『撮ったものを見せ合う』ことを楽しみ、
閲覧者の方々には自由な感想を持ってもらえばいいという趣旨です。誰でも自由に慌てず騒がずゆっくり参加しましょう。
※レスに対するレス付けは頻度を保って、継続して下さい。
レス数の増えそうな質問のある方、議論討論必用な向きは別でスレをつくりそこへ誘導して下さい。
※基本的に100レス目の方が次スレを立ててください。
進行が早く個別レスなどが追い付かない場合はスレ立てのみでも結構です
※不適切な書き込みに関しては、管理側に判断を委ねることになります。
そのような方はおいでないと信じていますが、皆様なにとぞ宜しくお願いします。
※傑作も駄作もありません。
初心者の方も、プロカメラマンはだしの方も
見せたい写真を見せ合い、楽しみましょう。
ぐだぐだ言っても始まりません!
とりあえずやってみましょう
半ば強引にスレ主やらせていただきます。
皆様なにとぞよろしゅうに。
4点

am64様
お、14行きましたね。お疲れ様です。F100fdのストックも無くなって来ましたから他機種のが多くなりますが、貼っておきま〜す。
楽しくマッタリ行きましょう。
書込番号:9273496
1点



俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんにちは、am64さん、色々な中スレ建てお疲れ様です。そうですよぉー、うだうだ言ってもはじまりません!卒業ということでお子さんでしょうか?おめでとうございます!!うまい中華そば、私も食べたいです!!
今回、通勤途中の神社で桜の花が咲き始めたのを見て撮影してきました。
hue2さん、北海道の写真、身近でない北国の景色、僕は九州ですので新鮮です。写りこみの写真、こういうの撮りたいんですよね。
1cdさん、ちょおっとぉーまるで1眼なみですね。七草がゆの柔らかさにおなかが減り、夜景の写真で見とれ、みつばちに驚き、デザートを頂きました。
こむぎおやじさん、精力的にシャッターを切ってありますよね。少し仕事が立て込んできてなかなかシャッターがきれません。花粉と黄砂は勘弁願いたいです。危険な・・・僕も走ってる感が好きですよ。
弟子゛タル素人さん、たまたまスーパーひたちの写真がありました。当時は100を持っていなかったので勘弁してください。女性カメラマン・・そのふいんきからも美人さんなのが伝わります。ちょっと、ドキドキ。
DVNEW2さん、麦畑・道端のたんぽぽ・・僕もこのカメラを買って色々な物に眼が行くようになったんですよ!(私のガチョウの周りの水面の感じはカメラのお陰です。)
書込番号:9275584
1点

皆様こんにちは
今日は予定が変わって休みに。
明日からはまた右往左往です。
こむぎおやじさん
空いい色ですねえ。
200でもどんどんあげちゃってくださいね
弟子゛タル素人さん
桜の写真でお祝い、ありがとうございます。
特急が踏み切り通過って、ほんと怖そうですね。
17年前、スーパーひたちに乗って東海村に出張に行ったの思い出しました。
maskedriderキンタロスさん
長男が小学校卒業しました、ありがとうございます。
中華そば、肉入りがすごいので、maskedriderキンタロスさんばりに写真撮って上げようと思ったんですが、「ごめん、チャーシュー品切れ」でした。
僻地なのでそうそう行けないんですが、またチャレンジします。
書込番号:9275859
1点

午前中に雨が降り、午後はびっくりするほどの晴天。
そのためか庭の桜にミツバチが沢山飛んでいましたので、
挑戦してみました。
書込番号:9276123
1点

am64さん
スレ建てご苦労様です。桜の写真楽しみにしております。
まだまだ梅ですいません。桜はこちらでは4月上旬の開花?らしいです。
PS.口元のほくろが気になります?
書込番号:9276351
1点

侍ジャパン!
準決勝進出おめでとう(^^)
先週、満開だった桃の花も半分くらい散っていました。
桜はまだ、つぼみの木がほとんどですが、今年は全国的に早めの開花予報ですね。
F100fdの相棒にCoolPix S10を持っていきましたが、マクロではS10のほうが使いやすいですね。
でも、光の当たり具合によって白飛びしにくいのはやはりF100fd。
まぁそれぞれ長所も短所もあるので使い分けが肝心ですね(^^)
書込番号:9276568
1点

皆さん季節柄華やかですね。晴れましたので近所の公園まで出かけましたが、F200の癖なのかマクロにひと苦労でした。 F100fdのほうが合焦しやすい感じです。
書込番号:9276620
1点

連投です。F200EXRになり、F100fdでは困難だったシーンにも挑戦できるようになりました。疑似マニュアルモードなんですけどね。
楽しい限りです。
am64様
空の色、また上げたいと思います。が、季節柄難しくなりますね。
maskedriderキンタロス様
パシャパシャやるのがストレス発散なんですよ。年度末に負けずに行きたいですね。
優々写楽様
・・・さすがです。
書込番号:9276661
1点

まだ数少ない桜も(^^)
風が強くてかなり苦労しました・・・
なので少し引き気味で撮ってみました。
太陽の当たり具合で色々な表情を見せてくれます。
書込番号:9276782
1点

こんばんは(^^)
am64さん、スレ建てごくろうさまです(^^)
F200EXRとかパナLX3とか魅力的なコンデジがいっぱい!
もちろん気になっていますが、以前欲しかったGRDUが安かったのでポチってしまいました(^^;
が、F100fdも引退はしません。これからもいっぱい活躍してもらいます。
で、GRDUのスレで気になったことが・・・。
R10ユーザーでGRD買うまでR10で精進するとか・・・???
私はそうじゃないと思うのですが(^^;
写真は楽しんで撮りましょうよ!と思います。
ここのスレの皆さんは楽しむことが主題で、いいですね(^^)
あ、私には長くなりまして失礼。
書込番号:9277020
1点

ウスメバルさん
口元のほくろは とても魅力的です??
ミラクル ヤンさん
ミツバチ そういえば桜印はちみつと言うのがありましたね
優々写楽さん
花びらのじゅうたん いいですねー
演出好きの私としては 女の子用の下駄を置いちゃッたりします(失敬)
こむぎおやじさん
マクロピント そうですか
東名 下宿へ4年間定期便しました
アンテさん
GRDUお買いですかー いいなあ
書込番号:9279499
1点


弟子゛タル素人様
4年間お疲れ様です。私は自宅が東名用賀ICのそばなのでついつい利用しちゃいます。
箱根まで1時間のドライブで仕事の後に温泉に行ったり、丹沢あたりに散歩に行ったり。秦野中井で降りますと夜景のパノラマが見事なスポットがいくつもあります。また、富士山スポットも。近いうちにアップしてみます。
DVNEW2様
杏、綺麗ですね。作品も場所もいいですね。どちらでしょうか?
書込番号:9280106
1点

おはようございます
am64さん、スレたてご苦労様です
いつものどおりの駄作ですが、参加させていただきます。
ぼちぼち、桜が咲きだしているようですがなかなか行くことができません
次回は桜でもアップできればとおもいます。
居酒屋での写真です。
書込番号:9280166
1点

DVNEW2さん
こむぎおやじさんのこぶしの花と同じようですね
こむぎおやじさん
秦野中井 で降りました 丘陵地域ですね 富士が近くに見えて
(当然ですが)眺めていたこともあります
書込番号:9280674
1点

みなさん、こんにちは。
こむぎおやじさん、
こちらは広島県福山市です。これといった特徴のない小都市ですが、
最近では『崖の上のポニョ』の舞台になった「鞆の浦」があります。
鷺草は、花びらの細部まで見事に描写されていて感動です。
弟子゛タル素人さん、
ご指摘ありがとうございます。こぶしの花ですね。
ネモフィラ、とてもきれいですね。
土手の上を寅さんが歩いてきそうな雰囲気です。(ファンなもので)
書込番号:9280992
1点

今日は京都へ行ってきました。
高台寺、八坂神社、円山公園と祇園のあたり。
朝は少し冷えてましたが、昼からは気温も上がって行楽日和でした。
書込番号:9281391
1点

広島 空気が明るいですね
コブシの花とハクモクレンの花の違いですだ
花の下に緑の葉がついているものがコブシだそうです
おしえてGOOにありました。
京都
美人の人が飲んだらどうなるのでしようね
ボケの作り方 うなってしまいます
におとあさん またよろしくお願いします
アイコンめがねをかけてみました。
書込番号:9281608
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
デジカメを購入しようといろいろなお店を回っています。今持っているのはFinePix6800です。 用途としては、子供の卒業式や、運動会。です。
お店の方に勧められたのが、LUMIX DMC-FZ28でした。
もともと F100を探していたのですが、店員さんが「今さら、廃盤のこちらの商品を買うより、多少がんばってFZ28を買った方が絶対にいいですよ。
といわれました。
F100では、運動会とかはやはり、撮りづらいのでしょうか?現品シルバーで20100円だったんです。
0点

大きく撮らなくていい、というのならいいかもしれないですね〜。
でも普通運動会などでは大きく撮りたいと思うので向かないかも?
書込番号:9055620
0点

運動会では400mm程度のレンズがほしくなります。
卒業式では室内で暗いので、FZ28をはじめどこのカメラでも望遠で撮影は
かなり困難です。
舞台が照明付きでかなり明るいならば、なんとかなりますが、公立の学校では
無理と思います。
卒業式になるとデジ一眼と思います。
書込番号:9055779
0点

卒業式のステージ上を写すのなら、照明しだいではFZ28のISO800から1600ぐらいで
写せる可能性もあると思います。
書込番号:9056112
0点

そうですね、今お持ちなのがFinepix6800であれば、F100fdがベストの選択だと
思います。現在2万円前後でこれほどよく写るカメラは無いと思います。他社の
カメラにすると、肌色とかに違和感を感じるかもしれませんし。
しかし、運動会と卒業式で満足すべき結果を残したい、ということであれば、高
感度画質の良いイチガンが必要になると思います。
例えば、ソニーのα200レンズキット
http://kakaku.com/item/00491211120/
これだったら4万円位で買えます。望遠で105ミリですが、100万画素で良
ければ300ミリ相当まで拡大できます。普通のL判プリントなら100万画素
で問題ありません。ISO3200もコンデジのものとは別格ですし。
まあ、イチガンは重いしデカイので、入手できるうちにF100fdを買って、それか
ら考えても良いかもしれません。
書込番号:9056116
0点

コンパクト路線だとTZ5もいいと思います。
運動会なんかは望遠が欲しいですが、
望遠側にすればするほどブレますから、
まぁ・・・そんな事などバランス的なことを色々考えちゃうわけです。
ただ、卒業式だけを考えるとF100fdを買い、
ISO設定をAUTO(1600)
ピクセル設定12M
デジタルズームONにして、デジタルズーム域を半分くらい使い・・・(望遠約10倍相当)
プリントは注文するときに店でトリミングして・・・
などと考えちゃいます。
運動会や卒業式以外の用途だったら、なおさらF100fdがいいかなと。
絶対失敗したくないという感じでしたら、
色々な方がおっしゃるように一眼だと思います。
書込番号:9056404
1点

卒業式や運動会を撮るなら
一眼のほうがいいですよ レンズを変えることで色々と
対応できます
コンデジを買っても限界を感じて 一眼が欲しくなりますから
ただ 一眼のサブ機としてはコンパクトなF100fdは今安いので
おすすめです 室内撮りはかなり使えますから
私は子供が少し大きくなったのとネオ一眼を買ってしまったので
一眼はもってないですが
学校のイベントの時は必ずネオ一眼とコンデジと2台持っていきます
書込番号:9057504
0点

昨日、子供の演奏発表会でTZ5を使ったのですが、
残念ながら手ブレ頻発、ピントボケ、高感度のノイズに失望しました。
F100fdとどちらにするのか迷ったあげく、倍率の高いTZ5にしたのですが・・・
高感度もISO400は酷いです!
今となれば、F100fdでデジタルズーム利用、ISO400で撮影に
すれば良かったと後悔。
でもHDDムービーの動画も撮ったので最悪は回避。
演奏会は音、フラッシュはマナー違犯なので、デジイチはNGだし、
高感度に強い機種が活躍します。
書込番号:9058736
2点

大きめのデジカメを購入するのであれば、お店にある見本を実際に持ってみて、重く感じないかどうかを確かめる必要があります。
使いこなせそうで経済的に問題が無ければ、パナソニックのFZ28を購入してもいいでしょう。FZ28より少し小さめにしたければ、富士フィルムのS8100fdがいいでしょう。
それでも重く感じるのであれば、富士フィルムのF100fdにするしかないでしょう。F100fdでの学校行事の撮影は、光学5倍ズームを使っても小さく写る可能性が高いので、どうしても被写体が小さく写るのであれば、適度なデジタルズームを使うか、ズームアップをしたデジカメプリントを余儀なくされるでしょう(但し、双方とも画質が悪くなる可能性がある)。
私も必要に応じて、ズームアップをしたデジカメプリントを頼んでいます。
書込番号:9058981
0点

みなさん。ありがとうございます。
本当にみなさん細部にわたり詳しく教えていただき、とても
参考になりました。
やはり、そとでの撮影が多そうなので、一眼を視野にいれ
もう少し、悩もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9343668
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日ちょっとした事により100fdを入手しまして昨日早速いろいろといじってみました。
デジカメ自体はいくつか使った事があるのですがこの100fdではよくわからない事が3点ありますので教えていただきたいのですが
1.簡単にいうと早い話ダイナミックレンジって結局のことろ何ですか
怒られる前に自分なりに検索かけました
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/
音響?録音?ダイナミックレンジを200%とか400%とダイナミックレンジの音響との関係…
ここを読んでも説明書を読んでもさっぱりです。
動画でなく普通の写真でも音響とかって言われても…と思うのですが。
2.今度の日曜日にでも市内に桜を撮りに行こうと思っていますがシャッタースピードの設定方法が分かりません。
緩やかに流れる川やミニ滝をバックに桜を撮るのにシャッタースピード優先で数撮りゃ1枚くらいは流れの綺麗なのが…と思っています(笑)
3.はっきり言って下手くそなもので上手な人のようにバチッと撮れません
あくまで2〜300枚とかと数撮ってその中から10枚ぐらい綺麗なのがあればそれでよしの考えです(デジカメだから遠慮なくそれが出来ます)
そこでいつも露出を+1、0、−1と3枚1セットでよく撮るのですがメニューから呼び出しせずにボタン一つで露出のメニューが出ませんか?
説明書を読んでも読んでも見つけられません…お恥ずかしい限りです。
よろしくお願いいたします。
0点

1.ダイナミックレンジとは「変動する信号の最大最小幅」ですから、カメラの場合は
ハイライトからシャドウ部まで何EV(何絞り分)を再現可能かということを指します。
大ざっぱに言えば白飛びしにくさ、黒つぶれしにくさの指標のような物です。
(デジカメは黒つぶれに一定以上性能ありますから、白飛びに目が向きやすいですね。)
F100fdの200%は1EV拡張のことで、通常(100%)より光量2倍まで白飛びしにくくなります。
400%は2EV拡張で通常(100%)より光量4倍まで白飛びしにくくなります。
但し露出を低めに撮って暗部を持ち上げることで実現してますから、黒つぶれは早くなります。
ニコンのアクティブDライティングと同様の機能で、キヤノンやパナソニックの
の暗部補正を白飛び低減のため露出暗めに撮って行えば似たようなことも可能です。
F200EXRや過去のF700/F710、デジタル一眼レフのS5PROは暗部持ち上げを
用いないダイナミックレンジ拡張を行えますよ。
2.残念ながらシャッター優先のような優先モードの類は一切付いてません。
F200EXRでならマニュアル露出として同様のことは可能です。
3.これも残念ながらメニューから呼び出すしか有りません。
(メニューボタン長押しでショートカットできるのはご存じですよね?)
これもF200EXRなら十時キーの上ボタンで設定可能です。
書込番号:9325474
1点

1.
デジカメでは明るい所から暗い所までの諧調の再現性と言う事だと思います。
一般的に小さなセンサーに多くの画素数を詰め込むと、余裕が無くなって白飛びや黒潰れしやすくなると言われます。
ダイナミックレンジ拡大機能はそれらを改善するものです。
ただ・・・
オーディオでは強い音から弱い音までどれだけ広い範囲が再現できるかの意でしょうが、デジカメでは再現できる最大範囲は一定で、その中を何段階で再現するかと言う事になると思っています。(マチガイかも知れませんが・・・)
私の持ち物では200%しかないのですが、例えば花びら1枚の中の微妙な明暗差は200%にした方がいいようですが、アッケラカ〜ンとした風景では拡大機能を使わない方が、メリハリのある写真になって家族には喜ばれる事があります。(^_^;)
2.
流れの綺麗なのと言うのは、水の流れが布を引いたようにと言う事でしょうか?。
これはシャッター速度を1秒とか2秒とかにして被写体ブレ状態にする必要があります。
F100fdにシャッター速度を直接調整する機能はありませんから、NDフィルターと言う減光する事を目的としたフィルターをレンズの前に翳し、シャッター速度を遅くします。
低速シャッター速度ですから、三脚でカメラを固定し、2秒セルフタイマーを使って手ブレを防ぎます。
3.
常に設定をイジリながら撮る方には、F100fdの操作性は歓迎できないようですね。
書込番号:9325543
0点

こんにちは。
昔フィルムの頃は「ラチチュード」と呼んでいたのがデジタルカメラの時代になって「ダイナミックレンジ」となった雰囲気です。「ラチチュード」または「ラティチュード」で検索し直してください。
勝手に勘ぐる所、カメラの世界に電気屋さんが進出した事から、音響や電気の世界で使われていた「ダイナミックレンジ」が「ラチチュード」にとって代わったのかもしれません。
イメージしてください。晴天昼間の屋外、真っ白な輝く雪原に白ウサギがいます。そばには犬小屋があって暗い中に黒犬がいます。
ダイナミックレンジの狭いカメラで写真を撮ると、雪原もウサギも真っ白で区別がつきません。暗い犬小屋の中にいる黒犬も真っ暗でいるのかいないのかさえわかりません。
一方、実在するかは別として極めてダイナミックレンジの広いカメラなら、雪原もウサギも雪に残った足跡もそれなりに区別がついて、同時に犬小屋の中の黒犬もしっかり区別できてその黒目があなたを見ている事さえ写し取ります。
こんな"たとえ"ではいかがでしたでしょう?
2や3の質問に関しては他人頼み。
書込番号:9325666
0点

メーカーが「最高峰のF]とか言う割には、絞りは二段しかないしオートブラケットも
出来ないのは残念ですね。
書込番号:9326322
2点

Satosidheさん、花とオジさん、スッ転コロリンさん
早々にご回答いただき大変感謝いたします。
ダイナミックレンジというのはなんとなく分かりました(分かったつもりかもですが)
白飛びとか黒潰れとかって今まで単に失敗で流していたので、それが抑えられて失敗が減るという感じでしょうか。白飛び、黒潰れってこんなもんだと思っていたので気がつけば感動〜なんて事もあるかもしれないですね。
シャッタースピードをいじってというのは出来ないんですね。NDフィルターはおそらく持っています。確か口径58mm(?)です、使えますか?でも持ち歩いて撮るときにいちいちレンズの前にかぶせるのも面倒ですね。
流れというのはいかにも静止画っていうのでなければいいぐらいの気持ちなのです。おそらくですが1/60秒とか1/30秒とか(いつも適当なのでハッキリとは…)で撮ってるのではと思いますがそのレベルでよいと思っておりました。これは撮れないものとあきらめるのもありなのかもです。
露出補正もやはりさっとは出てこないのですね、これは困った、といいますか面倒
腕があれば問題ないのでしょうね、まいったまいった…です(笑)
露出はいつもいじりまくりでした。たまに自分にとってですが大当たりがあってうれしかったりしたものです。この機種にいたっては本当にまいりました。仕方ないですね〜。
書込番号:9326391
0点

じじかめさん
お返事を打っている間にコメントいただいておりました。ありがとうございました。
どうしてもどこか何かが犠牲になるんでしょうね、出来ないものは仕方ないですね、あきらめも肝心と自分で納得することにします。シャッタースピードをいじりたいと思うのもまさに今の時期、桜のバックの川だけかもしれませんし(笑)
書込番号:9326442
1点


花とオジさん
ご親切にありがとうございました。
すごくきれいですね、まさに目標とさせていただけるような写真です。
でもこんなにきれいな写真は私には到底無理です(笑)。奇跡の一枚があればいいかなぁのレベルなもので…アセアセ、、、。おそらくこんなんで満足なの?と思われるぐらいでしょう、充分満足って。レベル低〜。
昔みたいにフイルムだともったいないのですが、フイルムではないので手ブレ・ピンボケお構いなしにバンバン撮れるので、練習もかねてNDフィルター持っていって挑戦してみようと思います。奇跡の一枚出るか…無理だろうなぁ(笑)
書込番号:9328504
0点

ちぃぱっぱさん
はじめまして。
私はF100fdを人にあげてしまい、今は手元にありません。
そんな訳で正確な情報になるかどうかはわからないのですが・・・
私の場合は三脚(ミニ三脚で良い)に固定した「F100fd」の前面にNDフィルターをかざし、「夜景モード」でシャッタースピードを調整しながら滝の写真を撮影したりしておりました。
タイマー撮影を利用するとさらに手ぶれを防げます。
ちなみにこの前下取りに出した「FinePix A800」の場合には「花火モードだったような気がします。」
この方法はマニュアル撮影のできない他のコンデジでも利用できます。
薄暗い日陰の滝ならばNDフィルターなしでもいけると思います。(写真4枚目)
三枚目のNIKON P5100はマニュアル撮影ができるカメラですが、比較参考の為に載せてみました。
情報に誤りがあった場合には「ごめんなさい」です。
書込番号:9329904
1点

私も現在はF100fd手元にありませんが・・・
曇りの日や夕方で 3脚さえあればこの程度の流れた写真は撮れます
確か!?シーンモードの夜景で撮影したと思います
殺風景な滝です^^
書込番号:9330593
1点

データが消えていました
↓にExif付きで載っています
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9112849&act=input
書込番号:9330609
1点

ちぃぱっぱさん、こんにちは
ダイナミックレンジの件ですが、Satosidheさんが詳しくご説明されているとおりだと思います。
人間の目は明るい所から暗い所まで、広いダイナミックレンジを持っています。
# 脳内で合成処理されている
つまりダイナミックレンジの広いネガフィルムでも肉眼には及びません。
そのネガフィルムより狭いのがS5Pro、S3Proやフルサイズの撮像素子を持ったデジタル一眼レフです。
それより、さらに一般的なAPS-Cサイズの撮像素子を持ったデジタル一眼レフはダイナミックレンジが狭いです。
これと同等ぐらいなのがF700やF710などのフジのハニカムSRを搭載した機種だと思います。
その次がF200EXRかな?
普通のコンパクトデジタルカメラはその下なので、F100はそれらのグループよりは若干いいかと思います。
広いダイナミックレンジを求めるのは、なるべく肉眼で見た明るい部分や暗い部分を階調データとして如何に残すか、だと思います。
しかし、現在広く使われているJPEGという規格のデータ形式ではたった256階調(8bit)しか表現できません。
光は赤・緑・青の三原色から色を作りますが、それぞれが0〜255までしか階調(簡単に言えば色の明るさ)がないんです。
各色8bitで三色あるので、24bitの色(2の24乗=1677万色)が表現出来ますが、最近では技術が発達して、これじゃあ物足りなくなってきています。
つまり、ダイナミックレンジが広がってもJPEGで出力する限りでは、256階調は変わらないのです。
従って、明るい部分や暗い部分に階調を割り当てると、中間部の階調が減ります。
全体としてはなんだかコントラストの低いしゃっきりしない画像にもなりかねなかったりします。
# いわゆる”ねむい画像”です。
実は一眼レフカメラなどはカメラ内部では12bitや14bitなどもっと階調数の多いデータで処理されていたりします。
コンパクト機でも10bit以上で画像処理されているものが多いのかもしれませんね。
じゃあ、データ規格をもっと広い階調が表現出来る規格にすればいいという発想もありますが、現在の出力機器ではまだそこまで技術やコストが追いついていないんです。
ディスプレイはAdobeRGBという一般的なsRGBより広い色域を表現出来るものも有りますが、大変高価です。
プリンターに至っては、まだコンシューマー向けに色域を広げるには技術やコスト的な課題が大きいです。
それでは、現在において、一般ユーザーがダイナミックレンジが広がっても意味がないかというと、そうでもないのです。
階調の割り振りを高輝度の部分や適度の部分っていうのは、目立ちやすいところでもあるんです。
人間が写真を見た時、視線が行きやすいのが明るい部分なんです。
例えば、日陰の被写体に露出を合わせれば、空の色は白く飛んでしまい、雲の階調とかもわからなくなりますよね。
でも、ダイナミックレンジの広い機種では空の青が残ったり、雲の階調が出てきたりします。
私は以前体験した事例で、S5Proで故意に露出3段分上げて撮影したことがあり、その画像は当然ながら画面のほとんどが真っ白けでした。
ところがその画像のRAWデータを露出3段分落として現像したところ、真っ白けの画像が見事にシロトビのほぼない画像に仕上がったんです。
つまり、画像処理次第では、シロトビしてデータがなくなったと思ったところが実はしっかり階調データがあって、明るい部分の階調を再現したり、ツブレた部分の階調を再現したり出来る幅が広がっているのです。
# デジタル一眼レフでも比較的ダイナミックレンジの狭いD40とかは2段オーバーしただけで、シロトビ部分の階調は残っていませんでした。
後は画像処理(コンパクト機の場合はカメラ内部の画像処理)次第で、256段階の階調をどういうふうに割り当てるかなんですよね。
ところで、F100のダイナミックレンジ拡張法はSatosidheさんが解説されたとおり、暗めに撮って、明部の階調を残す形で記録します。
カメラ内部では暗部を持ち上げて、階調を出すやり方のようです。
この場合、暗部を持ち上げると増感処理と同じことをやっているのでノイズが発生しやすいという短所が有りますが、ハニカムCCDとフジのノイズリダクション技術で増感してもノイズを目立たなくしています。
# まあ、そもそもハニカムCCDは正方画素のCCDに比べ受光面積を広くとれるので、広ダイナミックレンジという部分ではそれだけでもちょっとだけ有利なんですけど・・・・
# しかもCCDも同価格帯のカメラに比べても大きいですし・・・
一方、ハニカムSRはひとつの画素に2つの素子を用いて、一方の素子は小さく感度が悪い特性を持たせることにより、普通なら飽和しそうな明るい部分でも感度が悪いので、飽和せずに高輝度な部分の情報を得ています。
それをカメラ内で合成して広ダイナミックレンジを得ています。
欠点としては感度の悪い小さな素子を使っているので、高感度時にノイズが出やすくなるということが有ります。
S5Proの場合、ISO1600以上での撮影ではこの感度の悪い素子のデータはすべて切り捨てて、ノイズ発生を抑えています。
ハニカムEXRはカラーフィルターの並びを工夫して、画素を2つ分使って、出力を最大画素数の半分にしてダイナミックレンジを拡張する方法をとっています。
2つの画素は一方を露出時間を速くして擬似的にハニカムSRのようなことをしています。
このカラーフィルターの並びもハニカムCCDだから出来る方法だと思います。
ということで、S5Proで3段オーバーで撮った画像とそれをRAW現像で3段落とした画像を貼っておきます。
オマケはD40で潰し気味に撮った画像とHDRソフトで擬似的に広ダイナミックレンジな画像処理したものを貼らせて頂きます。
書込番号:9333103
1点

公仁(こうにん)さん、CapsLock123さん、carulliさん
色々とご指導ありがとうございますm(__)m
ここまでご丁寧にお教えくださるとプレッシャー感じてしまいます(^_^;)
恐縮です、どうしよ…(汗)
公仁(こうにん)さん
夜景モードや花火モードを使う件ですが
今回の目標?は桜の奥に流れる川が静止画のようにならないようにシャッタースピードを調整するにはどうするのかなぁ、見つけられない…という事で質問させていただいた次第です
花火モードは1秒からみたいなので使えなさそう(桜がブレブレになりそうで)な気もしますが夜景モードは使えるかもですね。
写真きれいですね、今見ようと思ったら何故かページが見つかりません…なんでだろ??
あ、見れました。返信の方では見れないんですね。知らなかった…。
個人的には1枚目の写真好きです(*^_^*)
CapsLock123さん
夜景モードでシャッタースピードを意図的に落とす感じでしょうか、滝の写真を撮る時があれば是非参考にさせていただきます。
今回は桜の奥に流れる川が静止画のようにならないぐらいに出来たらいいなぁ、シャッタースピードの調整は…説明書読んでも読んでも見つけられない〜と、質問させていただきました。私の場合は下手な鉄砲も、なのです。お恥ずかしい…。
carulliさん
ものすごい解説ありがとうございます。
そんなんですか!!って感じです。ぱっと見何が写っているのか分からないものが画像処理をすれば〜なんですね、すごいです!(^^)!
ただ写ればいい、数撮れば何枚かは綺麗なのがあればそれでいいや、などという適当な考えなもので非常にもってお恥ずかしい限りです(^_^;)
写真なんてこんなもん(←言葉は悪いですが)ぐらいの感覚ですのでもっと低いレベルのところで満足しております。あくまで綺麗にというレベルがぱっと見でですから…、ひゃ〜こりゃホント恥ずかしいぞー、どうしよう(汗)
真剣マジモードではおそらくそうそうは撮らないと思います、、、がしかし、色々とご教授くださりましたのでこれも一つの勉強と踏まえ、少しだけマジモードで頑張ってみます。また色々と教えてくださいマセm(__)m
よろしくお願いいたします。
書込番号:9333168
0点

連投すみません
今どれどれとNDフィルターの確認をしてみたらNDフィルターは持っていませんでした…
あちゃ〜って感じでした(汗)持っていると勘違いしていたのはPLフィルターでした、トホホ。
NDフィルターをかざしてはパスとなりそうです、さらに言うならばですが現段階で日曜日って雨のような、今年は難しいかもです(>_<)
書込番号:9333179
0点

ちぃぱっぱさま
PLフィルターでも使い方によってはNDフィルターの代わりになるみたいです。
書込番号:9333273
0点

更に、雨の日は暗いのでシャッター速度が遅くなり、PLを流用しなくても希望の写真が撮りやすくなると思います。
大雨は危険ですが・・・。
書込番号:9333535
0点

公仁(こうにん)さん、花とオジさん
度々のアドバイスありがとうございました。
うまく撮れるかどうかはわかりませんが機会があればチャレンジしてみます。
しかし5日はあいにくの天気のようですので来年になるかもです。
書込番号:9337263
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、タマ電車のデビューイベントに行って来ました。
今回のデビューイベントでは、和歌山電鉄の小嶋社長の会見を撮影出来ました。お客様が混んでいて撮影しづらい状況でしたが、何とか撮影出来ました。
今回は通常のオートで撮影してみました。前から3〜4列目のあたりで撮影しました。当然のことながら、ズームは光学最大の5倍にしています(デジタルズームは無し)。ここに掲載した作例はうまく撮影出来たと言えるでしょうか?
0点

こんばんは。F100fdは持ってませんが・・・
その猫にも電車にも興味はありませんが、おもしろそうな写真でしたので、3枚目のお写真を拝借して・・・
右の写ってない所に何があるのかは知りませんが、悪いモノがないのであれば、無意味な電車の左前面は写し込まずに、右の猫イラストを活かして、もっと右寄りの構図だったらと思いました。電柱も無い方がいいですが、撮影場所を動けなければしかたありません。
猫の表情は1枚目か4枚目で。
白い車体に露出が引きずられて、少し暗めに感じます。露出補正で明るめの方が好きです。「人物」だか「ポートレート」だかそんな撮影モードがあれば、もう少し柔らかく(コントラストを低く)撮れるかもしれません。フラッシュを強制発光できれば、猫の顔が明るく写ったかもしれません。
F100fdのワイドダイナミックレンジですか、活用できればまた違ったように撮れたかもしれません。
もし被写体そのものに興味をお持ちの方の意見を求めたいのなら、ブログやそんな"集まり"に投稿された方がイイかもしれません。
書込番号:9317109
0点

スッ転コロリンさんへ
今回は列の後ろの方から撮影していた上、私が撮影した位置のすぐ右側には関係者用のテントがあったので、スッ転コロリンさんの理想通りの写真は難しいかもしれません。
なお、ここで掲載した写真とは別に、タマ電車を重要視した写真も撮影しています。
書込番号:9317511
0点

1枚目、4枚目はピントがどこかにいっている感じです。
2枚目、3枚目はピントが合っている感じですが、露出でいうと3枚目かなぁという感じです。
でも、あちこちの部分に明暗差が大きく、暗く落ちた部分が気になるので、
ISO400、ダイナミックレンジ400%、露出補正+2/3、スポット測光で人物の顔を測光かなぁという気がします。
それよりも、肖像権って、どのくらいまでが範囲かなぁというほうが気になります。
書込番号:9317931
1点

エアー・フィッシュさんへ
この写真は行列の透き間をぬって撮影したので、どうしても無理が発生しやすくなります。そのため、ピントがずれたり写真がブレたりすることも珍しくないかもしれません。運良く前の方で撮影出来れば、完全にエアー・フィッシュさんの意見を生かせなくても、ピントの合った写真が出来上がっていたでしょう。
あと、晴れた屋外であればフラッシュ無しのオート撮影で対応しますが、今回の写真が明暗差の激しい写真であるとは知りませんでした。晴れた屋外でも明暗差が激しければ、露出補正やスポット測光も併用してみたいと思います。
書込番号:9322317
0点

VSE-Hakoneさんの反応をみて、ちょっと思うのですが、
逆にVSE-Hakoneさんは、どういう仕上がりを求めているのでしょうか?
>ここに掲載した作例はうまく撮影出来たと言えるでしょうか?
とのことでしたが、
うまいか、うまくないかは、
正確な現場記録ができているかというのと、
芸術性のある構図や色に仕上がっているかというのでは、
全く別物になると思うのです。
また、ある程度の方向性を加えて意見を求めないと、
なかなか答えるほうも大変です。
ある程度の方向性があれば、多くの意見が集まると思いますよ。
と、肖像権が気になりつつ書いております・・・。
書込番号:9322595
1点

今回の写真の出来は「個人的なアルバムに保存する上で十分なレベル」として判断することにします(芸術性はさすがに無理)。
今回のデジカメプリントには3番目と4番目を採用しています。両方ともブレは気になりません。人混みの間をぬって撮影した割には、上手く撮影出来たと判断出来ます。
今回の出来にエアー・フィッシュさんの意見が加われば芸術性のある仕上がりになりますが、周囲がざわめいているため、実際にはオートで撮影するのがやっとかもしれません。
芸術性はどうであれ、今回の出来には満足しています。今回の写真は大切に保存します。
※写真が酷くブレていたら、スレッドの内容が変わっています。
書込番号:9322826
0点

芸術性を求めたアドバイスをしているつもりは全く無いです。
なぜに自分の意見を加えれば芸術性が出るという結論に至っているのかは謎です。
方向性の選択の例を示したから、そう思い込まれたのでしょうか?
なにはともあれ、
結論が出たようで何よりです。
書込番号:9323071
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





