
このページのスレッド一覧(全1572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月15日 18:54 |
![]() |
4 | 12 | 2009年3月14日 10:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月14日 08:03 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月14日 07:30 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年3月13日 23:37 |
![]() |
2 | 10 | 2009年3月12日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
今日通りがけのリサイクルショップを何となく覗いてみたらF100fdが5台展示されており他の4台は16800円の値段が付いていたんですがブラックの1台だけが7900円のプライスを発見!
おかしいなと思い良くプライスカードを見るとFinePix A510と記載があったのですが恐る恐る
店員さんに聞くと7900円でOKとの事。
先日NIKONのS610に買い換えたばかりでしたが思わず衝動買いしてしまいました。
こちらの板を参考にさせていただいてF100fdも使っていきたいと思います。
0点

ご購入おめでとう。
>おかしいなと思い良くプライスカードを見るとFinePix A510と記載があったのですが恐る恐る
ショップが間違えてF100をA510の値段で販売した、、いうことですか?
中古でも7900円なら嬉しいですよね。
私も欲しい物なら中古でも躊躇無く買うほうですが、コンデジの場合、メカ的な部分が少なく、枯れてきた時期と思うと、そう簡単に壊れないだろうと思っています。実際、今まで5〜6台程買っていますが壊れたこと無いですね。
大切に使ってください、良い買い物されたのですから。
書込番号:9247054
0点

ご購入おめでとうございます。
お店も安く買い取ったのでしょうね?
書込番号:9249018
0点

ご返信ありがとうございます。かなり評価が宜しい機種のようですので思い切り使いこなしたいと思います。この週末はお得な掘り出し物にあってラッキーでした。
書込番号:9250413
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんなことで、スレッドを立てるまでもと思ったのですが、長年、フジ愛用者としては、やはり、気になったので、立てておきます。
http://news.nifty.com/cs/technology/internetdetail/itmns-20090311002/1.htm
この記事に行きますと、デジカメのメーカー別シェアで、フジは5位なんですよ。そんなものなのですね・・・。記事によれば、
キヤノンが20.6%、パナソニックが17.4%、ソニーが11.3%、カシオが9.3%、富士フイルムが9.2%、オリンパスが8.0%、ニコンが7.8%、リコーが5.8%、ペンタックスが4.2%、コニカミノルタが2.0% とまあ、こんな順位。
少なくともソニーやパナよりも上位だと思っていましたから、驚き。
データによれば、5人に一人はキャノン、パナを持っていることになりますけど、私の周りにキャノン、パナ派はいないんですよ・・・どうなってるのかな〜。
と、実に独り言っぽいのですが、このあたりデジカメ事情にお詳しい方、教えてくださればと思っています。
F100fdにスレッド立てるのもまた無理あるんですけどね。
0点

わたしの周りは、Canon、Panaだらけなので、ま、そんなもんでしょ。
CASIOとほぼ並んでの5位なら健闘しているんじゃないでしょうか?
観光地などに行って、他人のデジカメ見ていると、Canon、Panaだらけですね(笑)
書込番号:9230761
0点

こちらに詳細ありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/03/09/10390.html
週刊アスキー、アスキー・ドットPC、ビジネスアスキー、マックピープル各誌読者などの
読者対象で有効サンプル数は753とのことですから、雑誌購買層なども考えると
妥当な所じゃないでしょうか。
書込番号:9230799
1点

デジカメのCMはキャノンとパナが多いし…(オダギリとアユ)
それに続いて、カシオとオリンパが目につく感じ。
フジは化粧品…ごめんなさい独り言…
エビちゃんも頑張ってるっ<`〜´>
書込番号:9230932
0点

BCN曰く↓
http://bcnranking.jp/award/sokuhou/p2.html
08年はキヤノン、カシオ、パナの順らしいです(以下不明)。
その後ソニー、オリ、フジあたりが来るでしょうから、
やはりフジのシェア10%前後は妥当でしょうかね。
書込番号:9231037
0点

ここの掲示板で大変盛り上がるフジやリコーも、一般市場ではまだまたシェアは少ないと思います。
観光地などで首からぶら下げた機種を見ると、キヤノン・Pana・カシオ・SONYが圧倒的に多いですね。
書込番号:9231698
1点

>デジカメのCMはキャノンとパナが多いし…(オダギリとアユ)
アレッ?F200のCMありましたっけ?
まだ見てないな〜。
書込番号:9231835
0点

シェアよりも顧客満足度で上位5位に入れなかったことを憂慮します.....
記事の元になったアスキーの「コンパクトカメラ満足度調査」PDF
http://asciimw.jp/info/release/pdf/20090309.pdf
ちなみに2008年のコンデジメーカー別台数シェアはこのようになっています.
http://ascii.jp/elem/000/000/206/206214/img800.html
コンデジのCMではキムタクのが記憶に強く残りましたが, いつのまにかあの会社のCM, デジイチしか見なくなったような??
書込番号:9231891
1点

シェアも統計元(方法?)によってちがうのでしょうね?
ニコンのホームページでは、2008のデジ一のシェアは1位だと言っています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/index.htm
書込番号:9232084
1点

発売している機種数を考えると、富士は頑張ってる方じゃないかな。
キヤノンやパナの機種数は凄いですよぉ。
書込番号:9232088
0点

コンパクトはどこも収益が悪化しており、赤字ですね。CMは企業の体力で差が出ているような。。
将来はいまの半分くらいのメーカー数になるかなとアタシは思っています。
しばらく前に富士のひとが、途上国向けに、従来にない低価格機を開発して普及をはかるとか言っていましたよ。
先日、日経新聞にもそのような記事があったと思います。
一時の富士はみていてハラハラしましたが、
まだまだやる気のようですね。がんばって!
書込番号:9232104
0点

みなさまへ
いろいろと教えていただきありがとうございます。私は、デジカメ初期100万画素のものが6万円もする時代から使ってきましたが、オリンパス使った後は、ずっとフジを使っています。リコーR7も持っていますが、デジカメはとにかく使い慣れたフジが一番。
そういえば、車も、初めての車は日産で、その後はずっとトヨタ。こだわりみたいなものでしょうか。
フジが今後もシェア争いで健闘してくれることを祈ります。
書込番号:9234971
0点

大型家電販売店のデジカメコーナーを見ていますと
きやのん ぱな社 かしお などのディスプレイに
人だかりがあります
お客さんは 20〜30才代がおおいかんじでしようね
またTVCMの効果もあるとおもいます
本質の性能比較はするのかしら。
書込番号:9242334
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
初めまして、価格.comのクチコミやランキングなどを見てf100fdを購入したものです(・ω・)
デジカメ購入はこの機体が初めてで、まったくの初心者なのですが・・・
PCで撮った画像を見たり、某ブログなどに画像を載せて観てみると、なぜが画像が粗い(画像にキメのものすごく細かいモザイクをかけた感じ)のようになってしまって、綺麗でないのです
自分なりに調べてISO感度を下げたりマニュアルに設定して撮影したりしたものの、まったくこの問題が解決しませんでした・・・
こちらに載せた画像も、写真左の友達の手の部分などがキメが粗くなってしまっています
どの様に設定などをしたら、みなさんのようにくっきり綺麗にはっきりした画像を撮影できるのでしょうか?(;ω;)
0点

はじめまして。
カメラの設定の問題ではなく、画像縮小時の画質低下ではないでしょうか?
JPEG画像に縮小をかけると画質が低下します。
画像縮小ソフトを変えてみたりするとかなり改善されます。
書込番号:9239389
0点


この画像ISO800になっています。
荒くてもわかる気がします。400以下にして撮ってみてください。200ぐらいにISO落として撮ってみたらどう感じますか?
書込番号:9240109
0点

等倍で見てもノイズが無いようにという条件でしたらISO100しかないと思います。
ISO200でも厳しく精査するとノイズが判ります。
書込番号:9241740
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
Mモードで露出を+1/3EVにして薄暗い玄関(黄茶色みたいな照明の下で)靴を試しどりしてたら、シャッター切ってディスプレイに表示される写真の左端のところが紫っぽくどんよりとしたのが線上に入り、保存された写真を見るとその現象はなくキレイに写っているんですが、この現象って故障になりますか?
ちなみに何枚も撮ってみましたが全部こうゆう現象になりました。
0点

スミアっぽい現象ですがどのみち撮影された画像に何も写ってないのなら故障ではないようですね〜。
書込番号:9236283
0点


私のも同じです。故障ではなく、仕様と考えて良いと思います。
以前ピンクバンドとかで議論になっていたようですが、気にしない方が良いかも...
最近購入したのであれば、対策バージョン(1.02)だと思います。
念のため、以下にURLを
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f100fdfirmware/download001.html
では
書込番号:9240523
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、筑波山まで行って来ました。
筑波山の記念として、表筑波スカイラインの写真を撮影しました。しかしながら、登り口の青い案内標識が真っ黒に写りました。デジカメプリントでは完璧に真っ黒です。露出補正を上げてもフラッシュを使ってもダメです。自動補正なしプリントにしても効果が期待出来そうにありません。夕方で曇っていたので、逆光が原因であるとは考えられません。
何が原因でしょうか?きれいな青は無理でも、古い道路標識らしい紺色程度に写ってほしいと思います。
0点

普通は、露出補正を上げれば、問題解決なんですがね。
あの有名な「ダイナミックレンジ」をフル活用してもダメなのでしょうか?
書込番号:9210156
0点

曇りの空は地面を照らす明るさに比べて空の明るさが異常に明るい場合が多いですから、
空の比率が大きい構図ですしそちらに露出が釣られていると思われます。
また、撮影データを拝見すると1枚目は露出補正無しでISO200、SS1/280、二枚目は
露出補正+1なのにISO100、SS1/100ですから、実際の露出はほとんど変わってない
状態です。(+1/3程度の差です。)
変わらないと思われる場合は、もっと露出補正をプラスにされるか、いっそマニュアル
モードに切り替えて、シャッター速度を思い切って1/50程度まで遅くしてみるなんて
方法も良いかもしれません。
この機種のダイナミックレンジ拡張は白飛びには有効ですが暗い部分の持ち上げには
露出補正を組み合わせなければなりませんから、露出補正を使って複数枚の撮影を
されると無難ですよ。(プロの写真家はほぼ例外なく複数の露出で写真を撮っています。)
書込番号:9210195
0点

全体が明る過ぎる画像になりますが、標識重視で撮影するならスポット測光で標識に合わせるのも一つの方法です。
>フラッシュを使ってもダメです
フラッシュ光の到達距離は広角側でも約5m程度なので、写真のシチュエーションでは無意味ですね。
書込番号:9210675
1点

デジカメプリントって、お店プリントですか?
自動補正がかかってると、強烈にコントラストが強くなったりし、明暗差が強くなることがあります。
自動補正の有り無しもご確認ください
書込番号:9210810
0点

ご意見ありがとうございます。以下の方法で試してみることにします。
ステップ1
とりあえず、今回の画像のデジカメプリントを自動補正なしで頼んでみる。但し、今回はパソコン画像で見ても案内標識が暗く見えるので、思った程は期待出来ないかもしれない。
ステップ2
今回は現地に行っての撮り直しになる。現地に着いたら、撮影前に案内標識の色を確かめてみる。あんまり道路標識が変に黒すぎる場合は解決不能として撮影中止にする。
問題がないと判断したら、今回の意見を取り入れた撮影方法で撮影してみる(ダイナミックレンジ、更なる露出補正、スローシャッター、スポット測光)。
今月は大掛かりな鉄道旅行を予定しているので、次回の筑波山の予定は未定です。
書込番号:9211158
0点

空をあまり入れずに標識の足もとを中心付近にしてピントを合わせ、
構図を戻すと違うと思います。距離が同じならピントはあうと思います。
空は白くなるでしょうが、標識は撮れると思います。
真面目に露出補正した方が正しいですが、手抜き撮りなら(^^;…
書込番号:9211795
0点

>あんまり道路標識が変に黒すぎる場合は解決不能として撮影中止にする
写真を拝見したかぎりですと、露出補正かスポットで解決しそうな気がします。
といいますか、現地に行かずとも、フォトショップなどのソフトでこの写真の暗部を
持ち上げてやるだけでもかなり改善するのではないでしょうか。
書込番号:9223089
0点


>但し、今回はパソコン画像で見ても案内標識が暗く見えるので、思った程は期待出来ないかもしれない。
というか、真っ暗と言えるほど暗く見えますか?
書込番号:9229588
1点

レタッチありがとうございます。
本当に表筑波スカイラインの案内標識は明るい青色だったのでしょうか?
今度筑波山に行ったときに確かめてみます。
書込番号:9231428
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





