
このページのスレッド一覧(全1572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年2月26日 22:01 |
![]() |
3 | 5 | 2009年2月25日 09:10 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月25日 06:09 |
![]() |
8 | 7 | 2009年2月24日 19:25 |
![]() |
0 | 19 | 2009年2月24日 19:01 |
![]() |
12 | 29 | 2009年2月22日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先週、「展示品」をカメキタにて、17000円(純正ケース付)で購入した者ですが、その後、撮影は順調ですよ。「展示品」もいろいろありましょうが、今回は良い買い物だったのではと思います。
普通のオート撮影での発色もそんなに悪くないな〜、というか良好だな〜と感じます。私は、昨年購入した、F8000fdとの併用となりますが、これから北海道も春に向かって撮影機会が飛躍的に増えますので、あれこれ試したいと思っています。
写真は、4メガ超えるので、10%にリサイズしています。(小さすぎると思いつつ・・・)
0点

個人的に展示品を買った事がありますが、機能に問題がなければお得な時もありますね。
いいところは、傷を気にせずガンガン使えるところだと思います(^^;
東京では雪が見れないので、きれいな雪景色を見させていただきました…
書込番号:9159086
0点

ぜひ春の芽を撮影してUPして下さい♪
F100fdは手放すと恋しくなり手元に置いておくとと落ち着く?ような機種ですね。。。
書込番号:9160697
0点

ねねここさん
昨日の写真は、勤務先のグランド、陸上トラックなんですよ。積雪50センチ。雪解けまであと1ヶ月、さらに整地にしばらくかかって、5月のはじめくらいにならないとまともには走れないんです。まあ、それはそれとして・・・。
F100fdで撮影した画像をもう一枚添付しておきますが、こうした風景撮影は、私が愛用するS8000fdのほうがいい写真が撮れるような気がします。ただ、F100fdもコンデジとしては及第点以上だとも感じています。
書込番号:9160813
0点


パフパフ57さん
そうですね。長い冬が終わるまであと少し。フキノトウが目を出すまであと1ヶ月はかかりますが、とにかく春が楽しみです。
F100fdとS8000fdの2台であちこち撮って回るつもりですよ。
書込番号:9160861
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

フラッシュ禁止にして夜景モードで撮るのが一番手軽でないでしょうか。
どちらにしてもISO感度を上げて撮るしかないでしょうね。
書込番号:9139360
1点

馬ですと当然フラッシュ禁止ですもんね。過酷すぎるかもしれません。
ISOオート1600、スポット測光、露出補正を状況により調整。ってところでしょうか?
馬の色が黒に近ければ、ピントがなかなか合わないかと思います。また、SSがかなり遅くなりますので手ぶれ・被写体ぶれには要注意ですね。
この状況ですと、一眼でも厳しいかと思いますよ。
書込番号:9139391
1点

お馬さんが動かないなら、ISO感動は最低値にして、三脚使用。
三脚が使えないなら、ISO800で、ぶれないよう慎重にシャッタを切る。
焦点距離は望遠側より、広角側の方がF値は低いので、広角側を使う。
場合によっては可能な限り(後補正が利く限界まで)マイナス側に露出補正。
書込番号:9139397
1点

皆さん親切な回答ありがとうございます。御三方のアドバイスに基き実践したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:9144245
0点

PowerShot SX110 ISのクチコミ
フラッシュ厳禁な薄暗い室内で、活躍できるデジカメは?
[8940470]
2009年1月15日 22:32
返信(7) 参考になった(0)
皇成さん
デジカメ購入予定者です。 主に馬を撮っています。 牧場と厩舎で撮っていますが、厩舎で撮る場合、題名通りの条件で、蛍光灯の光が頼りとされます。 しかも相手は動物ですのでじっとはしていてくれません。 購入条件として、@価格が最安値のお店で3万円以下の物 A光学5倍以上 B新品 以上3つの条件をクリアして、題名にある場所で活躍できるカメラをお教え願いたいと思います。 宜しくお願いします。
参考になりましたか?
はい(0人)
書込番号:9152400
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんばんは
昨日、KingstonのSD4/4GBFRのSDHCを買ってきまして、カメラに入れたらカードエラーとでてカメラでフォーマットをしても同じ状態で、まったく使えませんでした。またパソコンのリーダーに入れても開こうとすると固まってそれっきりになります。カードを抜くと固まりが取れる状態です。カードリーダーはSDHCに対応しているみたいです。(オウルテックのFA506(SW)BOX)
富士の推奨だとSanDisk製のみ対応ですが、やはりカードの初期不良でしょうか?
どなたかご教授願います。宜しくお願いします。
0点

>富士の推奨だとSanDisk製のみ対応ですが、やはりカードの初期不良でしょうか?
SanDisk以外のSDHCカードを使用しているユーザーも多いので、初期不良の可能性が高いですね。
多分関係ないと思いますが、カード側面のデータの削除/上書きを禁止するロックがかかっていないか確認してみて下さい。
書込番号:9118734
0点

カード不良の可能性が高いと思います。
買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9119084
0点

m-yanoさん、じじかめさん おはようございます。
カードのロックはかかってない状態です。やはり初期不良ですか・・・
日替わり商品で安かったので買ったのですが・・・
とりあえず、お店の方に問合せてみます。
またご報告させて頂きます。 ありがとうございます。
書込番号:9119199
0点

昨日、在庫がないということで返品という形で対応してくれました。
もう少し何とかしてくれるとおもったのですが・・・
一応ご報告まで。
書込番号:9152057
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
既出かもしれませんが、サンヨーのDMC-MZ3の18334件を追い抜き歴代クチコミ件数ナンバーワンとなりましたね。記録は塗り返されるものですが良いコンパクトが排出されてどんどん更新されて欲しいと思います。良くも悪くも歴代クチコミナンバーワンになったF100FDは、エライと思います。
2点

そうでしたか 少しはカウントに貢献できたかと 思います
書込番号:9134862
1点

すばらしい機種が発売されて、記録更新を目指してほしいですね。
サンヨーのデジカメが、現在わずか二機種というのもさびしい気がします。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ma_72/
書込番号:9135045
1点

残念ながら、PANASONICのFZ1が黒166558とシルバー2249を合わせると18807なので、
FZ1がいまだにNo.1と思います。
書込番号:9135261
1点

残念無念ながら未だに、新製品が立ち遅れ出ない為に、仕方なくクチコミだけが延びた…と言うだけですね〜(|||_|||)
書込番号:9136872
1点

ゴールドマウンテン(金山)さん
一年に一回のモデルチェンジは普通だと思います〜
F100fd以前が逆に早すぎたのではと…
書込番号:9140767
1点

1年以上モデルチェンジされていなくても、クチコミが伸びない機種も沢山ありますよ〜
書込番号:9148332
1点

じじかめさん
残念ながらサニョーはPANAに買収されましたね。
その分、PANAのデジカメ部隊が元気がよろしいようで。
動画性能もアップしてますよ。
サニョーの技術が入ったのかしら。
内部情報に詳しい方どうぞ・・・・・
書込番号:9149111
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
本日、ドライブ先でいろいろ撮影したのですが、
マルチ測光モードで露出オーバーが何度も起きました。
F31fdではこんなことありませんでした。
アップした画像では、画像の中心部にフォーカスをあわせたのですが、
ご覧のように露出オーバーです。
まるでスポット測光かと思ったほど。
そこでアベレージを使うと何とか正常に。
ただしこの症状はいつもでる訳ではなく、明暗比の大きい時に
暗部につられて全体がオーバーになっているようです。
意図的に空に近い部分にフォーカスを合わせて撮影すると
正常なショットになりました。
皆さんの個体ではこのような症状は起きませんか?
というか、F100fdのマルチ測光はこのような敏感な傾向がありますか?
まるでスポット測光のようです。
なお、室内でこれまで撮影した範囲ではマルチ測光での異常は感じませんでした。
晴天の屋外での撮影ではじめて感じた次第です。
0点

私の個体ではありませんね。 むしろ明部に露出が合い、木々は暗くなることが多いです。こういう場面だと露出補正プラスに振るのが多くなりそうです。
書込番号:9133565
0点

明らかに異常だと思います
マルチ測光で露出オーバーな画というのは…
意図的じゃない限り あまり経験したことがありません
頻繁に起こるようでしたら…
点検がいいと思います
書込番号:9133795
0点

私のは異常を起こしません。
修理センターに連絡した方が良いと思います。
書込番号:9134048
0点

レンズセットエラー を起こし スイッチのオンオフをしても復帰しなかったので
ためしに 手のひらにとんとんと打ち付けたら 直りました
その後 数ヶ月で 露出オーバーの画像が現れました
絞り(NDでの調節)の設定の不具合と言うことでレンズ部の交換を
してもらいました 保証内でした。
自分の症状はもっとひどいものでした。
書込番号:9134917
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
また返事が遅れてすみませんでした。
気になる症状の他の画像をアップします。
異常を感じたのでいずれもマルチ測光でいろいろ試しているものです。
物凄くばらつきます。
画角が広い時には正常で、ズームすると異常になるケースもあります。
やはり異常かも知れませんね。
皆さんの意見からはどちらかというと露出はアンダーになるカメラですので。
あるいは部品の馴染みが悪く一時的なものかも知れません。
もう少し使ってみて症状を確認してから修理は考えようと思います。
当面の対処方法は露出補正や明部でフォーカスロックしようと思います。
以下にもう少し異常画像をアップします。
書込番号:9135160
0点

最初は太陽の位置関係、例えばレンズの真横から光があたる
時に発生するのか?と思ったのですが、そうでもありません。
ズーム時に出やすいし、順光でも異常な露出になります。
ところで話はかわってF100fdはNDフィルターを使っているので、
絞りは2段階かと思っていたのですが、情報を見ると
何段階もありますね。
ハネ絞りも付いているのですね!?
書込番号:9135187
0点

テストをしてみました。
まずは広角側での測光モードの違いです。
フォーカスを明暗の境目に設定するのと、やや暗部側に設定した
場合の違いです。
スポット測光は正常に機能していますし、マルチ測光にも問題なさそうです。
なお。アベレージ測光はマルチとほぼ同じでした。
書込番号:9135240
0点

次にズーム時の同様な評価です。
マルチの場合、明暗部の中心にあわせてもやや暗部に
ひきづられるようです。
スポット測光は正常のようですね。
以上のテストからは異常とはいえないようです。
昨日の異常は晴天時の明暗の強い被写体で発生したようです。
人間の目にはたいした明暗差ではないのに、デジカメにとっては
大きな明暗差と感じるのでしょう。
それほどデジカメのダイナミックレンジは狭い?ということでしょうか。
書込番号:9135259
0点


>弟子゛タル素人さん
ご意見ありがとうございます。
私はF100fdはもう少し撮影して判断します!
少し気になるのは異常な画像が撮れた時、撮影時の液晶画面は正常なので
撮った後のプレビュー画像が露出オーバーだったことです。
これは何を意味しているのだろうか・・・
正常にしても露出特性が敏感なので、頑張らないと・・・
それにしてもアップされた画像はおかしいですね!?
どこのカメラですか?
書込番号:9135415
0点

>弟子゛タル素人さん
Exif情報が消えちゃってますが、シャッタースピードやF値はどうでしたか?
F100fdの絞りND(という名称で良いのか??)は概ね3段分かと思いますので、
1/1500s→1/750s→1/400s→1/200s 1/200sより遅いシャッタースピードには成ってないと思いますが、如何でしょうか?
(1/200sより遅ければ、NDを噛まさなくても1/1500s以下のシャッタースピードで足りるので)
また、カメラとして「NDをセットしてる"つもり"」であれば、Exif上は絞り込まれてる様に見えるのでは無いかと思いますが・・・・どうですか??
書込番号:9135775
0点

午後になって天気が薄曇になりましたが、
散歩がてらマルチ測光の露出異常について検証してみました。
明暗のある構図のフォーカスポイントさえうまく選べば、
ほぼ正しい露出になりそうです。
ただし起動後の一枚目に異常が出ることもありました。
異常時の症状として液晶画面が全体に紫がかった状態になると、
露出オーバーになるようです。
全面スミアっていう感じです。
そういえば昨日も紫になるとオーバーになっていました。
時々出る症状ということで少し気になります。
しばらく使ってF200EXRに乗り換えるほうが良いか知れません。
というか買い増すかも知れません。
書込番号:9137045
0点

momopapaさん
真偽体さん
ご心配おかけして申し訳ありません
エラーのデータはカードから消してしまいましたので
以前の 価格.COMの書き込みから探してきました そのためExifが
消えています
カメラはF100fdです
9134917 の書き込みをご覧ください。
F100fdの光量調節は虹彩絞りではなくNDフィルターを採用しているそうですので
このように書きました ただデータにはいわゆる絞りのf値で表示されますね
この後 何回か 症状が現れました。修理センターで直して(レンズ部の交換)
もらいました
スレ主さんの露出オーバーとは少し違うようですね
故障はいやなものですが フジの対応に不満はありません。余談でした
書込番号:9137314
0点

真偽体さん
>また、カメラとして「NDをセットしてる"つもり"」であれば、Exif上は絞り込まれてる様に
>見えるのでは無いかと思いますが・・・・どうですか??
データを消してしまったのでなんともいえませんが
露出計は絞り値を指示伝達したが それをいわゆる絞り込む動作に
支障があったように思えます (修理伝票による)
データ的には 指示した絞り値があったと思われます
実際の絞り値を表示する設計かな? いずれかはわかりません。
書込番号:9137357
0点

to 弟子゛タル素人さん
>データ的には 指示した絞り値があったと思われます
>実際の絞り値を表示する設計かな? いずれかはわかりません。
う〜ん、NDの動作不良を関知してExifには「本当の値」を書いたのかなぁ・・・・であれば、シャッタースピードをもう少し頑張って欲しいかも??
(1/1500sにはもう少し余裕があるので)
スレ主さんの「白飛び画像」を見ると、最速シャッターから3段未満のスピードになってますね。
(即ち、NDが無いと白飛びが避けられない)
ISO感度を上げてやると、輝度分布が極端な条件で無くても試せるかも知れませんね。
それと、僭越ながら・・・・
>絞りは2段階かと思っていたのですが、情報を見ると
>何段階もありますね。
えっと・・・レンズのズーム位置(焦点距離)に応じて開放F値が変化してるだけです。
詳しくはスペックの「F値」をご覧下さい。
書込番号:9140240
0点

真偽体さん
元コメントは すれぬしさんですね
>>絞りは2段階かと思っていたのですが、情報を見ると
これは普通のことと理解しています( 開放通しのズームもありますが)
>レンズのズーム位置(焦点距離)に応じて開放F値が変化してるだけです。
書込番号:9141046
0点

真偽体さん
弟子゛タル素人さん
F値の件、了解しました。
そうだったのですね。
赤面!
>ISO感度を上げてやると、輝度分布が極端な条件で無くても試せるかも知れませんね。
機会をみて試してみます。
ただし室内では異常が起こったことはありません。
屋外が鬼門です。
書込番号:9143940
0点

「to ○○」の使い方が不味かったですね、すみません。
※文意としては、前半が弟子゛タル素人さん向け、後半(というか末尾)がスレ主さん向けでした
書込番号:9145300
0点

はい
私も 返信してから 気がつきました
これからも よろしく お願いします
書込番号:9149000
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

ぼくも、何度見てもまったくわかんない。
どれのことかわかんないけど、多分影でしょ。
書込番号:9122054
1点

それより縦に入ってる黒い線とか白い線はほかのカットでも写ってるのでしょうか?
書込番号:9122061
1点

続けてすみません。
デスプレーとの干渉しまでしょうか?
こちらでは見えませんが。
書込番号:9122064
0点

画像を見ると分かりませんが、真っ白な壁などを撮影すると分かりやすいと思います。
常に同じ場所に発生するならCCDに付いたホコリの可能性があります。
ユーザーで取り除くことは難しいのでメーカー修理が無難です。
メーカー保証期間中は無料だと思います。
書込番号:9122080
1点

分かりずらいのですが、もしかして緑やオレンジっぽいいろの縦線でしょうか? 私のでは出たことないですね。
まずは、メーカーに問い合わせしたほうが早いかと思います。
書込番号:9122092
1点

画面の右側1/3ほどに上から下まで 一直線に黒い細い線が
見えますが これのことではないのですね
アップされた画像には 曲線の影らしいものは見えません
曲線が何本か とありますが 画像のアップ違いではないですか
書込番号:9122096
1点

こむぎおやじさんの画像を見ると、ホコリではなさそうですね。
失礼しましたm(__)m
書込番号:9122147
1点


里いもさん の
>デスプレーとの干渉しまでしょうか?
私もそう思っていました
これは 結構派手に出たりしますが カメラのディスプレイでは
すぐ消えてしまうと思います
書込番号:9122181
1点

まったく問題 ないと思います
干渉しま でしよう 画像にはないと思います
それより 縦の線 左の 白っぽい線 右の黒い線
縦に走っています これが何なのか気になります
書込番号:9122196
1点

白い壁にはシマシマが見えますが 画像に残っているのですか?
画像をPC画面で拡大縮小しても残っていますか
書込番号:9122231
1点

右上の2つの節目の内側の節目部分にある縦の線だと思いますが、
点検した方がいいような気がします…
書込番号:9122248
1点

白い壁、モアレ(縞干渉)でしょう。これなら故障ではないですね。「モアレ」でググればすぐ分かりますよ。
ただし、縦の線はおかしいですね。
フジのサポートにメールで問い合わせすると、写真を送信してくださいと言ってきますので、送って見てもらってはいかがでしょうか。
書込番号:9122262
1点

問題ないということがわかったので、現像してみます。ありがとうございました。
書込番号:9122278
0点

被写体にないはずの線が写真に現れているのであれば異常だと思います・・・
この機種の場合、カメラのファームをあげてみるのも一つかと思いますが・・・
すでにアップされていればすいません。もしファームの更新をされる場合は、注意事項を守り、壊さないように気をつけてください。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f100fdfirmware/download001.html
それでも改善しないのなら、私だったら点検してもらいます〜1枚目の画像の複数の線等が常に現れるなら、これから写真を撮るにあたって気になると思います。
書込番号:9122725
0点

白い壁の写真にも左から40%位の所に 白い縦線が入っていますよ〜。
書込番号:9123847
0点

1枚目の木の写真と同じ位置ですね。グレーの縦線の方は白壁がグレーになっているので、
判らないだけで実際は入っているのかも知れません。黒いものを写してみるとよりはっきり
すると思います。
書込番号:9124063
0点

一度目に付くと気になる線ですね。
右から12%ぐらいと、左から20%の所に出ています、通しで縦に出ているので良くない症状に思えます、私なら、写真に印を付けて修理に相談してみます。
書込番号:9124244
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





