FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

F100FSから展開してみる

2008/02/20 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

アスキーにF100FSの実写がアップされていました。

http://ascii.jp/elem/000/000/108/108933/

見た感じ期待したほどではない・・・
高感度はこの程度だったか・・・
フジらしいノイズ潰しが・・・
F100fdは、これより下だろう・・・ね。
どれくらい下なのか・・・

まずは、そんな印象をもちました。

書込番号:7422430

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/20 22:44(1年以上前)

さすがにPC等倍で12Mを見ると、F50fdの時のようにボヤ〜ってした感じがありますね。ノイズもがんばってISO800が限界という感じ。CCDがちょっと大きめのS100FSでコレでは…(´pωq`)?

書込番号:7422791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2008/02/20 23:35(1年以上前)

ISO800以上は状況に応じてと言ったところでしょうが、ISO6400以上は使うことはないと思います。


書込番号:7423182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/20 23:44(1年以上前)

型式はS100FSでした。失礼しました。

ISO3200以上の高感度は、
何に使うのだろうと思うくらいのノイズ祭りですね。全く実用的ではないと思います。
ただ、ISO100の解像感は結構好みです。

となれば、F100fdの6MピクセルFine設定は、意外と主軸的な存在だったりして!?

書込番号:7423255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/21 01:56(1年以上前)

ISO3200も携帯の画面で見る分には使えるかもしれません。
高感度の画質より色が保てるところがハニカムの売りな気がします…

書込番号:7423921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/21 07:14(1年以上前)

ねねここさん

>ISO3200も携帯の画面で見る分には使えるかもしれません。

横4000ピクセル→320ピクセル・・・
1/12.5・・・っと、
約8万画素相当ですか!?(笑
でも、L版プリントして、ちょっと変な感じだなぁという程度なら良いとは思うんですけどね。
フルオート系カメラですし。

しかし、ISO12800・明るめな場面・L版プリントという条件で、
明らかに素人目にも耐え難い写真であるのなら、
写真メーカーとしてISO12800設定に踏み切った行為は極めて愚かということになります。

ISO12800、フジ製デジカメの歴史の中で、
一番最悪な画像を提供するゾーンで無いことを祈っております。

書込番号:7424339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/21 11:21(1年以上前)

S100FSに関しては、まだ作例が少ないんではっきりとは言えないんですが、Dレンジを売りにしているだけあって適当に使っても比較的Dレンジ広めの画が撮れるような傾向があるように思えます。

そのためなのかどうなのか、比較的アンダーに写っているものが多いようですけど、その割には悪くないノイズ感です。
画調と露出傾向が違うと難しいところがあるんですが、私の目だと概ねF31あたりに匹敵するくらいの高感度画質に見えます。

まあでも、だからといってF100がどうなのかは分からないし、開放F値からしても今回は暗所撮影性能よりもDレンジとか他の部分に力を入れているモデルのように思えますね。

書込番号:7424909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/21 22:35(1年以上前)

気になる6Mピクセルの画質ですが、
参考として、
S100FSのISO800、ISO1600のふたつの画像を、
BMP変換 → BMPのままピクセル補間で6Mに縮小処理
で、画質劣化を防ぎつつ縮小して見てみました。
BMPなのでファイル容量が17MBほどとRAW並み(笑

さて・・・画像は著作の問題でアップできないので、
自分の独断と偏見の感想のみですが、

ISO800のノイズ感はF30/F31fdに近い感じの画像ですが、
中間色で、ややノイズが浮いています。
少しぼんやりした解像感は6Mでも残っています。
発色は12M画像でも分かるように鮮やかですね。
L版プリントでは問題は無いと思います。

ISO1600では、少しザラッとした感じが増えますが、
そんなに嫌な荒れ方はしていません。
ISO800に近い解像感を維持しており、色のバランスもしっかりしています。
ノイズ感を例えると、F50fdのISO400にとても近い印象です。
L版プリントには、ほぼ問題なく使えそうです。

と、こんな感想でした。
F100fd実機ではノイズリダクションやリサイズの手段が違いますので、
並べて考えてはいけないと思いますが、少なくともISO800は期待できると思います。
フルオートカメラですが、やっと、綺麗に撮れるカメラの復活・・・かも。

書込番号:7427470

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フラッシュの位置

2008/02/20 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:26件

フラッシュの位置が気になりますナ。

以前、RICOHのRシリーズで結構わずらわしかったのだよね。
無意識にどうしても中指で覆ってしまうのですよ。

富士の色合いは個人的に好みなのだが、たぶん当機種は見送りPanaのLZ10方面にいくのだろうなぁ〜。

あっ、でも当機種は高感度が優れているのでフラッシュいらずか?でもiフラッシュはいいんだよねぇ〜〜〜...

書込番号:7422228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:494件

2008/02/21 01:37(1年以上前)

ズームしている時にはフラッシュには 若干指が覆うかもしれませんが・・・
シャッターボタンを押している時には・・・
フラッシュに指が覆うことは無いと思います

F50fd のほうがフラッシュの位置が理想的だとは思いますが・・・


書込番号:7423849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2008/02/17 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:18件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

素人なので教えてください。今、コンパクトデジカメの購入を考えていますが、被写体をくっきりに写し、その周りはぼかすような撮り方はどのコンパクトデジカメでも出来るのでしょうか?それともやはり一眼レフのカメラでなければ撮れないのでしょうか?コンパクトデジカメでも出来るのであればどうすればそのような写真が撮れるようになるのでしょうか?今現在は富士の新機種を狙っていますので3月まで待っている状態です。そのような写真を撮ってみたいと言う願望があるので質問してみました。(笑)どなたかお願いします。

書込番号:7407821

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2008/02/17 22:45(1年以上前)

ズームは望遠側
撮影は出来るだけ近く
絞りは開放
被写体から背景は思いっきり遠く
という条件であれば、ある程度はボカせますが恐らくご希望のボケ具合には遠い状態だと思います。
また、そういう理想的な条件で撮れる状況は限られていますので・・・

書込番号:7407855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/02/17 22:55(1年以上前)

条件が揃えば出来ます、という回答しか出来ないですね…
自分のアルバムや、他の人のアルバムを見れば解ると思いますが
広角側と望遠側で撮影した写真を見比べれば、どちらがボケるか
解ると思います。
見比べてみて、こんなにボケるのかと思うか、これくらいしか
ボケないのかと思うかは、スレ主次第ですけど…
後ろの被写体の距離が離れているという事も前提ですけど…

後ろがボケるという事は、ピントの合っている範囲も狭いという
事にもなりますので、簡単に撮影してという安易な発想でしたら
失敗するかもしれませんので、しっかりと撮影してあげて下さい。

書込番号:7407927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/17 23:06(1年以上前)

別機種
別機種

背景・近い

背景・少し遠い

ボケにくいとされる小さなコンデジでも、マクロで撮れば背景が近くてもこれくらいはボケます。
これは広角端ですから、望遠端ならもう少しボケてくれるかもしれません。

ボケ足りない度が小なら工夫次第、中なら望遠タイプのコンデジ、大ならデジイチってところ
ですかね?

書込番号:7408022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/17 23:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。とても参考になりうれしいです(笑)ちょっぴり思った感想は私にはまだまだ技術が足りなさそうですね(笑)取り敢えずたくさん写真を撮って勉強します。しかし、サンプルの画像を拝見させていただきましたが上手に撮れてますね〜。先日ヤマダ電機の店員さんにその写真の撮り方を聞いたのですがなんか微妙な解答だったので、こちらのコメントを参考にさせていただきます。

書込番号:7408362

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 00:45(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

ばっさーさん こんばんは。

サンプルは、2001年だから、もう7年前のデジカメで写した写真です。ピントの合う範囲を被写界深度といいます。fioさんが書かれているとおり、写し方によってはそれなりにボケますが、より撮影素子の大きい方が被写界深度が浅くなりますので一眼レフの方が簡単にボケますねぇ。

一眼レフの作例はちょっとですが、ブログの方で。

書込番号:7408672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/18 09:42(1年以上前)

一般的には、バックをぼかすには、しぼり開放で、なるべく望遠で写しますが、F100fdのように
絞り優先モードが無い機種では、シーンモードでそれに近いモードを選らばないといけないので
かなり慣れないと難しいと思います。

書込番号:7409611

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/18 10:13(1年以上前)

とにかくピントが合って、カメラブレもせず、きれいに写っていれば良いという人には(多くの人がそうだと思います。)、この機種やIXYなど、オートでしか撮れないカメラでも良いでしょう。

しかし、背景をぼかしたいとか、超接写で小さい物を大きく写したい、反対に遠くの物を大きく写したい、などと考える人には、F100fdは不向きと思います。

絞り優先とか、シャッタ速度優先、あるいはマニュアル露出やマニュアルフォーカスが可能な機種をお勧めします。
さらに、各種フィルタやテレコン・ワイコンが使えれば、撮影の幅が広がるでしょう。

キヤノンのPowerShotシリーズ辺りはいかがでしょう。
フジにも、S100FSやS8100fdなどがありますが、少々高価です。
あるいは、一眼レフもお勧めです。

書込番号:7409693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/18 12:02(1年以上前)

別機種
別機種

こんな状況で

このくらいボケます

コンデジでボケを求める場合、望遠側でどれだけ近くのものが撮れるか
その一点を追求するのが早道のような気がします。

書込番号:7410068

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/18 16:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

N905i

SH901iS

SH901iS

被写体は何でしょうか?
小さい小物や花、猫などの小動物ぐらいなら、工夫次第で、多少背景をボカした写真は撮れます。
携帯電話のカメラでも思いっきり近づけて撮れば、背景は少しボケますから・・・

でも人物等の大きいものは近づくにも限度があるので、コンパクト機ではかなり難しいでしょう!
そういう場合はやはりデジタル一眼レフカメラの方が簡単に撮れます。

以下のスレッドの私のレス[7385075]にF100fdの4世代前の機種(F30)で撮った作例がありますのでよろしければ、ご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811097/SortID=7383908/

ここには、その携帯電話で撮った画像を貼っておきますね。

書込番号:7410947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/02/18 21:38(1年以上前)

後ろをぼかすには、絞りを開放が基本ですが、F100fdは
絞りは開放の状態しかありませんので、ぼかすには問題
無しだと思います。

絞りを絞ってピントの合う範囲を広くしたい時には不可能
になりますけど、もともとコンデジはピントの合う範囲が
広めですので、多くの人はさほど問題と感じない思います…
そういう事を問題にする人は、買う事もないでしょうし…

書込番号:7412419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/18 23:49(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。前にも書きましたがお店の店員さんに聞くよりもずっと参考になりました。サンプルの写真まで見せていただき感謝です。背景をぼかすには絞りを開けば良いのですね?間違ってたらごめんなさい。コンパクトデジカメで綺麗な写真を撮れるようになる本って売ってありますでしょうか?明日仕事が休みですので本屋さんに、朝一で行ってみまようと思います。何かお勧めの本があれば教えてください。なんかお願いばっかりですが綺麗な写真を撮りたいと思っていますので(笑)どなたかよろしくお願いします。

書込番号:7413351

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/19 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クレマチス(50mmF1.4)

カルフォルニアポピー(70-200mmF2.8)

リナリア(85mmF1.4)

前ボケを入れた夜景(85mmF1.4)

ばっさーさん、こんばんは

背景をボカすにはfioさんの最初のレスでお書きになられている通りです。
もう一度レスをよく読み返してくださいね。

背景を簡単にボカすにはやはりデジタル一眼レフの方が簡単ですよ〜!
最近はデジタル一眼レフもエントリー機なら手ごろな値段で買えるので、是非ご検討下さい。
コンパクト機ではやはりボカすにも限界があります。

おすすめは、エントリー機のキットレンズ付きに安い50mm単焦点を追加するのがよろしいかと思います。
特にキヤノンのEF50mmF1.8というレンズが1万円以下で買えてお買い得です。
背景ボケを練習するには丁度いいレンズだと思います。

ということで、デジタル一眼レフで撮影した画像を何枚か貼っておきます。

書込番号:7413633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/02/19 01:02(1年以上前)

本は月刊誌をまず立ち読みしてみる事をおすすめします。
もしくは図書館もいいかもしれません。
図書館なら雑誌もバックナンバーがあると思いますし。

書込番号:7413758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/19 04:43(1年以上前)

コンパクトデジカメのことならデジキャパがおすすめです。25日発売くらいだったと思います。

書込番号:7414162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/20 23:46(1年以上前)

みなさんこんばんはです。
デジキャパと言う本があるのですね?
早速、来週本屋さんで探してみます。
みなさま本当にいろんな技術やサンプル写真を
ご提供してくださってありがとうございました。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
本当にありがとうございました!!

書込番号:7423282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

もっとも罪なフジのページ

2008/02/13 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

多くの方が、毎日がっかりしているページではないでしょうか。
あぁ、今日も・・・

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio.html

罪なページですよね(笑

書込番号:7387361

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/02/13 23:10(1年以上前)

「ISO感度:ISO100」の作例ばかりも罪ですよね〜

書込番号:7387598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2008/02/13 23:33(1年以上前)

お!掲載準備中だ!

2/13 23:30

書込番号:7387755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/14 00:14(1年以上前)

大変注目している機種ですが、しかし、こうもサンプルが掲載されないところを見ると、何か不具合か、トラブルでも起きているのではと心配になります。

画質に自信があれば、それを掲載することで、ユーザーの獲得につながりますが、逆に、画質の良くないサンプルを掲載したら、ユーザーが逃げていきます。

ユーザーの期待に自信を持って応えられるほどの画質に仕上がっていないのかもしれませんね。

高感度に定評の高いフジですから、メーカーサンプルでISO100、400、800、1600……と掲載していただきたいですね。

どこのメーカーもISO100ばかり掲載して、ユーザーの立場に立った情報提供をしているとは言い難いと思います。

書込番号:7388039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/14 00:30(1年以上前)

花が咲くのを待ってるのかもしれません(^^;

書込番号:7388144

ナイスクチコミ!3


Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/14 06:59(1年以上前)

去年の夏発売の2機種もサンプル掲載はのんびりだったような(^^;

広報がしっかりアピールしないと、売れる物もうれないと思います。

書込番号:7388795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/14 15:26(1年以上前)

>花が咲くのを待ってるのかもしれません(^^;

はははは(笑)

書込番号:7390027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/14 21:13(1年以上前)

富士やリコーなんかは発売直前か、
発売後に充実して行くやり方が多かったと思いますよ。

あまり早くUPされても参考にならない場合が多く、
発売日を待たずに飽きてしまうこともありますから、、
ぼんやり楽しみにするのがよいですね。

書込番号:7391097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/02/14 21:54(1年以上前)

この前、パステル系以外のサンプルを・・・って言っちゃったのが図星で、慌てて撮りなおしているのかも。

悪いこと言っちゃったかなぁ?

書込番号:7391333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/02/15 17:44(1年以上前)

サンプルはなるべく沢山

12Mピクセルiso100×3枚
12Mピクセルiso400×1枚
12Mピクセルiso1600×1枚

ダイナミックレンジ100%と400%の比較画像サンプル×2枚

「“ハンドリングの良い6Mピクセルファインモード”」として×2枚

ぐらいを、バ〜ンと掲載して欲しいですね。

書込番号:7394505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/15 19:34(1年以上前)

うーむ・・・
そうですね〜、高感度がウリのくせに、いつも低感度のサンプルしか提示できないのは、
言っちゃなんですが、ふつうに考えて、企業としては愚かなのかも(汗

画質に関しては、ネオ一眼のF100FSと近い技術ですから、
このF100FS以下、F50fd以上なのでしょうね。
F100FSに近い画像ならば嬉しいですね〜。
・・・と言ってもF100FSも低感度の画像ですが(汗

 参考 F100FS サンプル画像
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/portfolio.html

書込番号:7394893

ナイスクチコミ!0


papanaさん
クチコミ投稿数:28件

2008/02/16 13:07(1年以上前)

富士は発売直後でないとサンプルでないと思いますよ。いつもそうですから・・・



たぶんISO100の花、人、建物の写真かな??



S100FSのサンプルが出ているのが不思議です。

書込番号:7398593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/16 13:25(1年以上前)

F100FSのサンプルはすべてDレンジ:AUTOで撮ってるのに感度はISO100になってますね.
ということはサンプル1のような場面でもダイナミックレンジは拡大されないんですね.
逆光で顔が暗くなる場面に近い状況だと思うんですがAUTOじゃ拡大不要と判断されるのか.
ダイナミックレンジ拡大には画質の犠牲がともなうから、おいそれとは発動しないということなのでしょうか.
顔認識とペアで使うとAUTOでも拡大されるケースが増えたりするのかな.

書込番号:7398666

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/16 13:47(1年以上前)

AUTOだとユーザー設定感度のままで表示されるんじゃないでしょうか。

感度の違いは暗部の増感をどれだけ行うかですので、プリセットで200%や400%にする場合は
事前に持ち上げ幅がはっきりする為ISO200以上、ISO400以上と指定されるんだと思います。

書込番号:7398738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/16 14:10(1年以上前)

あー、そうかもしれませんね.ISO100固定で撮影したら、DレンジAUTOで仮に400%拡大されることになってもISOは100と記録されるのかもしれませんね.

もっともF100fdの仕様書にある「*6: 200%設定時にはISO200以上、400%設定時にはISO400以上に自動的に設定されます。」という注意書きがS100FSの仕様には無いから、F100fdとは別物と見たほうがいいんですかね.
もしかしてS100FSはダイナミックレンジ拡大しても増感しない可能性もあるのかな?

DレンジAUTOの時ダイナミックレンジが拡大されたかどうかはEXIFのどこかに記録されるのかな?後で効果のほどを検討できるように当然記録されるものと思うのです.

S100FSの話題に走ってしまいました.すみません.

書込番号:7398826

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/02/17 11:03(1年以上前)

28mm広角端の画質が気になります。

28mmに期待して910ISを購入したのですが、
これにはがっかりですので。

片ボケのない、安定した品質での供給を期待しています!

書込番号:7404227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/18 22:23(1年以上前)

今日、カタログ取りに行ったんですけど、えびちゃんはもう終わりですね〜。何かスッキリしてよかった感じです。(すいません、これごときにレスを立てるのも変だったので・・。)

書込番号:7412737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/19 02:28(1年以上前)

S100FSのサンプルのExifをSILKYPIXでみると他は「個別画像処理/通常処理」ですが、
木の写真だけ「個別画像処理/特殊処理」になってますから、WDRが効いた写真家もしれません?
なんとなくですが(^^;

書込番号:7414011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/20 18:49(1年以上前)

えーっと、
先走ってW200を売ってしまいました(苦笑
今は手持ちがペンタのW30しかありません。

良く考えて買えよと、自分を追い込んでいる今です(笑
ならW200売るなと空き缶投げられそうですが(汗

まぁ、
新機種、最新機を買う=時代を買う
ものと思っています。

なんの脈絡もないですが、
スレも落ちるとこまで落ちましたので、
これをもってフジ・サンプルのスレの締めと致したいと思います。
(宴会かっっ)


書込番号:7421513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

各社出そろい★春モデル!

2008/02/18 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:20件

本日、ソニー国内リリースもあり、各社の春モデルも出そろいましたね。
そろそろ予約の決断をしたいのですが、 F100fdのサンプル画像....。まだですね。
今週末でリリースしてから1ヶ月になりますが、本当に遅いですね。
f10、f11、f31、z5と買換えもありましたが、ずっとフジ愛用者なのでサンプル遅くてモヤモヤしてます。
海外とかのレビューないのでしょうかね。
海外の発売日とかご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:7413132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/19 00:44(1年以上前)

海外でも一切ない感じです。
買えばわかるって感じでしょうか(^^;

書込番号:7413673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/19 12:35(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/108/108933/
S100FSの方ですが、実写レビューが出ています。
CCDなどのサイズは、違いますが「10周年記念モデル」・・・FSと似た傾向にあるのかな?F100fdのサンプル 早くみたいですね〜

書込番号:7415167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/19 16:35(1年以上前)

そろそろですね〜!(ワクワク!!)
他のメーカーからも出ますが、やはり、富士が一番ですね!!
富士最コー♪

書込番号:7415927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2008/02/19 20:09(1年以上前)

S100FSは、従来の解像度重視の絵から、質感重視の絵に変わってきたような印象を持ちました。
ノイズ処理も大胆かつ細部までしっかり行っているのではないでしょうか。以前はノイズ処理が粗いモデルもありましたから。

F100fdは画素面積が狭いので、S100FSのような質感は出ないでしょうが、ノイズ処理は上手くなっているのではないでしょうか。
お手並み拝見したいものです。

書込番号:7416725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

最高峰の『F』誕生…?

2008/02/18 13:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

こんにちは!
今春購入予定の候補に入ってますが、気になる点が発生しました。

○シャッタースピード:1/4〜1/1500秒
 F50fdより仕様として悪くないですか?
 遅い方はこれで使えますか?

○電池:NP-50
 これはF50fdで使われたものでバッテリーの評価は
 余り良く無かったようですが?

物凄く近い将来 ”もっと最高峰の『F』誕生”が有る様な気になりました…?
皆様の御意見お聞かせ下さい。
よろしく御願いします!

書込番号:7410444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/18 13:32(1年以上前)

そんな先の話は誰にも分からないので…
新しいのが出れば、買えばいいだけの話だと思います。

書込番号:7410472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/18 13:45(1年以上前)

マニュアルもありませんから三脚撮りする人も少なそうだし、
高感度を使ってくださいとゆうことかもしれません。
だいたい進化するわけですから、良くなる可能性はいつもだと思いますし、
逆に悪い部分もあったりして最高峰は先延ばしでは(^^;

書込番号:7410512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/18 13:57(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/specs.html
>シャッタースピード(*5)
> 1/4秒〜1/1500秒(AUTO時)、8秒〜1/1500秒(全モードあわせて)
>*5: 撮影モードによりシャッタースピードは異なります。

スローシャッターを使いたければ「夜景」や「花火」等のシーンを選べ、という
ことかも。

「物凄く近い将来」かどうかわかりませんが、半年後には後継機種が出るのでは
ないでしょうか。デジカメ業界では普通のペースです。個人的には半年先は、
遠い未来に感じます。とても待てません。

書込番号:7410547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/18 13:58(1年以上前)

通常の撮影モードだと
SSは1/4〜1/1500
ですが、夜景モードなどでは、最長8秒になりますね
キャノンIXYシリーズは、2000ISを除いて概ね1/1500〜15秒(全モード合わせて)ですね。
パナソニックは、星空モードなど全モード合わせると、
1/2000〜60秒のようです。
参考として……ニコンP5100は最長8秒のシャッタースピードだったと記憶してます。
キャノンのPowerShotS5ISは、1/3200まで高速シャッターがありますね。
F100のスペックで通常使う分には、特に不便はないとは思います。
バッテリーは……F31使いの私としては貧弱ですが、カタログ上の撮影可能枚数は
230枚なので、キャノン2000ISや20ISとほぼ同じですね。
パナソニックFXシリーズは、300枚前後なので、こちらには見劣りします。
バッテリーの容量とボディの薄型コンパクト化の天秤にかけた結果と思います。
「次はもっといいのが出るかも……」
こればっかりは、分からないし、仕方ないですよね。

書込番号:7410553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/18 16:17(1年以上前)

「露出制御」が「プログラムAE」のみですし、絞りもNDフィルター方式ですので、「最高峰」と
いうより、簡単に撮影する為の機種ではないでしょうか?

書込番号:7410984

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/18 17:09(1年以上前)

sky.seaさん、こんにちは

シャッター速度の件ですが、危惧されていらっしゃることは私も最もだと感じます。
F100fdはオートの露出しかなく、しかもシャッター速度がプログラムオート相当の露出モードで1/4までというのは、夜景を撮るにはちょっと辛いですよね。

シーンモードで8秒まで設定出来るようですが、シーンモードでは露出補正出来ない仕様だと思いますので、夜景では露出が明るすぎて、いくらダイナミックレンジ400%を謳うこの機種でも白トビしてしまう可能性が高いのではないかと思います。
#この辺は実機が出てみないと検証できませんが、いままでのフジのコンパクト機の傾向からすれば充分考えられます。

私はF30で夜景を撮ったりしますが、この機種も15秒までのシャッター速度が設定出来るのはシーンモードの一部のみです。
従って、露出補正可能なA/Sモードにしていますが、これだとシャッター速度が4秒まで制限されます。
(プログラムオートのMモードも同様)
仕方なく、増感して夜景を撮っている有様です。
#ちなみに、スポット測光も試しましたが、どうも上手く行かなかったです。

出来れば完全マニュアル露出モードがあればこんな苦労はしなくてよかったんですが・・・

従って、F100fdは三脚を使って綺麗に夜景を撮るという目的にはあまり向いていない機種のように感じます。

書込番号:7411164

ナイスクチコミ!2


Mustaineさん
クチコミ投稿数:70件

2008/02/18 17:55(1年以上前)

最高峰の『F』?と謳うからにはマニュアル露出が欲しかったですね。
早くF700を隠居させてあげたいのに・・・

書込番号:7411338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/18 18:36(1年以上前)

みなさんと逆の意見になるかもしれませんが、僕は三脚を使って撮影したいと思った事は未だ無いので、この仕様(オート1/4〜1/1500秒)でもほとんど問題ありません。手持ち撮影を重視しているので、とにかく高感度と手ブレ補正の性能が気になっています。

書込番号:7411484

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/18 19:26(1年以上前)

皆様、親切な御意見ありがとうございます!

多様な方向の御意見がある事が知れて大変参考になりました。
まだ発売前、サンプル準備中ということもあり、HP等のF100fd仕様、
現行機種からの、予想と期待からの判断しか有りませんし、
私の質問も漠然としたもので、申し訳ありませんでした。

期待になりますが
CCDハニカムVIII 「HR」、リアルフォトエンジンIIIの進化が成功をして、
マニュアル設定なしで、今まで以上の画質が実現、そして
最高峰の『F』誕生!であって欲しいと…(大きすぎる期待です…笑)
しかし”FinePix10周年記念” ”最高峰の『F』”と言ってますから自信は有ると思います。
コケル訳にはいかないキーワード使ってますからね。

返事を頂いた一人一人のお名前省略となり、またお返事となって無いかもしれませんが、
お許し下さい。
貴重な御意見、情報ありがとうございます。

書込番号:7411694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/02/18 20:04(1年以上前)

最高峰の「F」と謳ってしまいましたから、より上位の「F」は当分でない(出しにくい)ような気がします。F40fd・F50fd・F480のフェードアウトを考えると、安価な弟分の可能性の方が高いのでは。

そうですねぇ〜〜、

[F90fd]
・36〜108の3倍ズーム
・スーパーCCDハニカムVIII
・顔認識機能
・手ブレ補正機能なし
・ISO100〜4000
・価格 F100fd比 6〜10k円down

なんてどうでしょう。

ラインアップをざっとまとめると、こんなカンジかなぁ。
F:写ルンですdigital Hi (小学生以下の保護者&大学生向け)
Z:写ルンですdigital 海老ちゃん
J:入門向け
プログラムAEのみという点も「マニア除け」「ベンチマーカー退散」のおまじないとしてはかなり効果的!かもしれませんね(^^)良くも悪くも


>○シャッタースピード:1/4〜1/1500秒
> 遅い方はこれで使えますか?

1/4秒制限はこれまで通りでは?
夜景モード(?)にすれば8秒まであるようですし、ほぼ前例通りなので問題ないと思います。逆に、1/1500秒のほうが心配ですね。F11の最低感度はISO80でした、F100fdの最低感度を80に出来ればダイナミックレンジ400%でもISO320スタートに出来たような、、、400%でISO400になったときに、スキーのゲレンデや真夏の日差しの時に1/1500で足りるのかどうか。滑稽なことにならなければいいですけど、、、(^^;;)

書込番号:7411872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/02/19 02:28(1年以上前)

こんにちは

http://www.pbase.com/equipment/6501
コチラを見る限り、後ろにも上にもモードダイヤルがないので、
全て画面を見ながらボタンで操作するので操作性はよくないのでは ?

個人的にはモードダイヤル式がよいのですが・・・

書込番号:7414010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/19 02:52(1年以上前)

>個人的にはモードダイヤル式がよいのですが・・・
絞り優先とかがなくなっちゃったから、このほうがすっきりするという判断?

F90fd良いですね〜!
昔のパナみたいに、画素数だけ減らしてあとの機能はF100fdと同じというスタイルだったら、そっちを買うかもしれません。ただ過去スレでF100fdの6Mは特殊な処理をするかもしれないという期待があるので、その結果次第ですが☆
早くサンプル〜

書込番号:7414055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング