FinePix F100fd のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd のクチコミ掲示板

(20714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:1749件

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_dp1.htm

コンパクトデジカメユーザーが待ち焦がれていた大型撮像センサーの機種が発売されるようです。
撮像センサーはデジタル一眼レフカメラSD14に採用されている1,400万画素(2652×1768×3層)ダイレクトイメージセンサーと同じものだそうです。
35mm換算28ミリの単焦点のレンズを搭載しており、画質は高画質が期待されます。
3層構造のセンサーを使用したシグマのデジタル一眼で撮影された写真を見たことがありますが、透明感あふれる発色と言うか一般的な撮像センサーにはない画質でした。
価格は発売当初10万円を少し下回る価格になるようです。

FinePix F100fdは発売されたら購入したいです。
でもシグマからも魅力的な機種が発売されますね。
便利さとか総合的なカメラとしてのバランスではこのFinePix F100fdのほうが上でしょうけど、
富士も大型撮像センサーを搭載した高感度に超強いダイナミックレンジの広いコンパクトデジタルカメラを発売してくれたらうれしいです。
富士の技術をもってすれば、撮像センサーを大型化したらすばらしいコンパクトデジカメが登場すると思うのですが。
シグマに一歩先を越されたように感じます。

書込番号:7329629

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/02 12:07(1年以上前)

こんにちは。

確か、このカメラは2年くらい前に発表にはなっていたんですよね。
さすがに長すぎた感があります。
ですから、いまさらと思うせいか、あまりぱっとしません。
すでにこのカメラに関するスレッド ↓ も立ってはいますが、あまり書き込み数がのびないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7325663/

書込番号:7329766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/02/02 12:14(1年以上前)

いいかげん、クラッセのような
高級コンパクトデジカメを出して欲しいです。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/index.html

>シグマに一歩先を越されたように感じます。

シグマは、FOVEONだからこそってのがあるので
先を越された感じはあまりしませんねぇ。

書込番号:7329803

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/02 12:17(1年以上前)

クラッセは遅すぎた高級コンパクトでしたね・・・(^^;
皆さんが待っているのは高級コンパクトの再来・・・GRDなんていうコンパクトと同じ
1/1.8素子でなく、APS-Cぐらいを採用した、

コンタックスT2/T3、ニコン28Ti/35Ti、コニカヘキサー、ライツミノルタCLE、ミノルタTC-1

百花繚乱な高級コンパクト希望!
M8とGRDII、RD-1sだけじゃつまらないっす!!

書込番号:7329816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/02/02 12:21(1年以上前)

DP1の様に高価なカメラがバンバン売れれば、フジからも質の高いデジカメが出てくるかもしれませんね。叫びましょう「高いデジカメが欲しい!!」と(笑)。

さて(^^;)、
パナはFX01で広角を先取りしましたが、フジのF700は広ダイナミックレンジで先走ってしまいました、、、。さてDP1は、、、??

書込番号:7329836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/02/02 12:35(1年以上前)

描写性能のためだろうといいように想像しますが、F4というからレンズが暗い。
F2.8と1段違う、たかが1段されど1段です。
35ミリフイルムカメラ(1眼レフ)用に28ミリF1.8というレンズを作っていたんじゃないですかシグマさん。APS-C規格なので十数ミリというのでコスト的にも難しいのかな。
なんかメーカーも売れないよなと言う後ろ向きの気持ちが現れているような。
換算で28ミリF2.0のコンパクトだと1眼レフとの違いもはっきりしているので、私でも欲しくなるけれど。明るい所や望遠系の1眼レフ、薄暗い室内や広角系のレンジファインダーという住み分けも楽しく、これこそ1眼のサブカメラなんて夢があるがF4.0じゃ目も醒めちゃいます。

書込番号:7329912

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/02 13:58(1年以上前)

開口F値の大きなレンズは撮像面の大きさに比例しますので16.6mm F2.8レンズですと
かなり肥大化しそうですから、F4で良いのではないかと思いますよ。
28mmF2.8はNatura ClassicaやKlasse Wがやってますが、135判の方が広角レンズは作りやすいでしょうからね。

参考にニコンの18mm f/2.8と28mm f/2.8のリンクを貼っておきます。(最大径が65mm→82mmに大型化しています。)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_18mmf28d.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_28mmf28d.htm


フォビオンは色々と強い部分弱い部分が分かっていますから、個人的には低感度で自然光を使った撮影で
強みを発揮すると思いますよ。
画質はスペック見ると引き延ばししていませんから、低感度では強烈に良いかもしれません。
まだ実用化の報告はないですが、フジも三層センサーを出したらフルサイズのクラッセWデジタルや
GX645デジタルバックパック、GX680IIIデジタルバックパックなども商品検討してほしいですね。
レンズごとTX-2を復活させるとか^^。
(デジタル用に設計しなおさなくても現行レンズ資産をそのまま流用できるのが三層センサーの強みですし。)


個人的にはきちんと使えるスクエアフォーマット二眼レフのデジタル版なんか、有ると嬉しいです。

書込番号:7330235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/02 14:44(1年以上前)

>いいかげん、クラッセのような

本当ですね。個人的に写真合成して夢みています(^^;;;
http://nekoant.at.webry.info/200801/article_25.html

撮像素子が大きいのはいいんですが、先端技術でもレンズがF4なのでしょうから、小さいハニカムで最大限の画質と明るいレンズなら十分使える気がします。フイルムの写真のようにスペックだけがすべてではないことを証明してほしいです。
デジタルカメラはどれもどこか西洋風ですが、日本がメインなのですから、日本風でジャパンらしい色合いや日本の暗い場所でも撮れる和風デジカメが欲しいです。
ゲイシャ、フジヤマ、スシ、アキハバラ、デジカメ…意外に外国人の方にも人気でそうですが(^^;

書込番号:7330412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/02 14:59(1年以上前)

書き込みついでですが、富士は中央重点測光風のマルチ測光ですが、アベレージ測光は風景に効きそうなので、今の中央重点型マルチ測光+アベレージ型マルチ測光を顔認識機能を使って自動切り替えして最適測光になる新機能なんかもいいような気がします??

書込番号:7330457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 17:42(1年以上前)

DP-1は特殊なカメラなので、比較対象にはならないかもしれませんね。
開放F値がF4な上に、FOVEONセンサーは高感度が不得手だと聞きます。
そして、手ぶれ補正がないので… 三脚持参の頻度も高そうですね。
しかも兄貴分のSD-14にしても…やはりRAWで撮影して、
手間隙かけて現像するべきデジカメのようなので、
JPEGで簡単にきれいな画が得られることを期待してはいけないようでもあります。

SD-14の実写速報でも、素人が何も考えずに撮るとこうなります…
的なサンプルがありましたね…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/26/6159.html
RAWで撮影して、うまく現像すればすばらしい画が得られるのでしょうが
やはり、「とっても楽したい人間」(笑)にはなかなか敷居が高いかもしれません。

ムーンライダーズさん、や、ねねここさんがおっしゃるように
KLASSE-dijitalなるものが発売されたら、
それこそ、予約購入したいですね。

※DP1より高くても欲しい方はたくさんいるように思いますが…
 採算ベースに乗るかどうかは、ちょっと疑問かも。

書込番号:7331115

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/02/02 17:47(1年以上前)

画質は間違いなく良いでしょうが、F4は少し残念。
300gを越えて良いから、F2.8のレンズがほしかった。ISO800までなので、特にそう感じます。ノンフラッシュでは諦めなければならないシーンが多くなりそうです。

>1,400万画素

ノイズ処理はどの程度なのでしょうか?ISO800に抑えたのも安全策か。

>2652×1768×3層

解像度は、やはり1000万画素超のデジタル一眼レフには見劣りするのでは?

書込番号:7331138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 22:25(1年以上前)

DP1の実写画像出てますが… やはり…
待たせただけあって、さすがの仕上げですね。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-02/02/DP1/SDIM0930.jpg
1400万画素出力は、ピクセル等倍でみると「ジャギって」いますが、
ピクセル50%程度で見ると、ほんと完璧ですね。
高感度もかなり頑張っています(ISO200)
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-02/02/DP1/SDIM0861.jpg

レンズの周辺光量落ちもなく、かなり欲しくなってきました。

反響が楽しみだし、他社の今後の対応がとても楽しみになってきました。
リコーさんはちょっとあせるかも…

シグマさんには、「おつかれさま」と「ありがとう」と言いたい気分ですね。

書込番号:7332506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/02 22:26(1年以上前)

すごい機種ですね!こんなのもあったなんて知りませんでした。
でも銀座草さんの言う通り、F4でISO800までならば一般的なコンデジとしての魅力はあまり感じませんね。この性能が良いという方は、一眼を買うのではないかなぁ。

フジの話に戻りますが、個人的にはここまでの大型CCDでなくても良いので、今の便利さのままフォーサーズと2/3インチの中間くらいのCCDサイズになってほしいです。本体サイズは、今のデザインのまま一まわりか二まわりくらい大きくなっても全然問題ありません。
何れも画素数競争をしている内はそっぽ向かれる提案だろうけど、今の技術で6M・2/3インチCCDなら、相当な高感度画質とダイナミックレンジを得られると思います。

書込番号:7332521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2008/02/02 23:18(1年以上前)

なんでF100fdの掲示板でDP1の話題がこんなに長い?
DP1は完全に別ジャンルのカメラだよ。厚みも5cmオーバーでF100fdの2倍以上。ポケットに入るようなカメラじゃない。ズームもないし、値段も2倍以上。購入対象が全然違うでしょ?
もちろん写りは普通のコンデジのものとは別次元です↓

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/02/7893.html

普通のデジ1眼とも違う、良くも悪くもfoveon独特の画質。

DP−1のことは、あちらの掲示板でやりましょうね。

書込番号:7332868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/02 23:33(1年以上前)

>なんでF100fdの掲示板でDP1の話題がこんなに長い?
僕もそうですが、フジ・ファンの中にはDP1のような思想の一部をフジに応用してくれたら良いのにと思っている方が多いのではないでしょうか。
たしかにDP1だけについて書いていてはF100fdの板の邪魔になってしまいますが、こういう部分をフジもやってくれたら…という提案であれば、むしろ勉強になりますよね。
DP1のサンプルすごいですね。しっとりを通り越して、ぬめりがある感じ?画素数少なくても良いので、こういうのが高感度×手持ちで撮れたら良いなぁと思いました。

書込番号:7332970

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/02 23:59(1年以上前)

フジは銀塩ですが、蛇腹カメラなんて出してきましたね^^;;
惚れそうだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/02/7890.html
最初デジカメかと思いましたが、デジカメだったらぶっ飛んでました。惜しい!!

> DP1
無理な引き延ばしをしないで400万画素サイズのまま記録する方向なのは流石だと思います。
日中の絵は思った通り強烈によいですね。緑の茂みがきちんと色分解できています。
(逆に案の定と言いますか、ISO800はバンディングノイズが明部にも出ますし、ISO200でも低照度ではノイズが出ますね。)
ジャギーもフォビオンの性質上仕方がない部分はあるようです。


ねねここさん

いつもながら、気合いと技巧の凝らされたビジュアル制作が素晴らしいです。
1/1.6型ハニカム28mmからであれば、ポケットサイズのKLASSE MINI DIGITALも実現できそうですね^^;
↑の蛇腹カメラのような商品を出してくるくらい今のフジには元気が出てきているようですし
(10周年ということもあるんでしょうけど)、案外本当にKLASSE DIGITAL出してくれるかも知れませんね。
私も期待したいですよ。

でもそれ以上にあの蛇腹カメラがレンジファインダーデジカメにならないかと思ったりしますが^m^;;

書込番号:7333151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/03 02:08(1年以上前)

Satosidheさん

ただ、空想してるとストレスなので解消のためだけですが(^^;
個人的にはフジノンレンズのヌケ、コントラスト、色乗りが好きなので
それが生きるデジカメがいいです。
いい写りで長〜く続く伝説的カメラがないから富士はイメージが弱い気がします…

書込番号:7333773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/05 00:43(1年以上前)

DP1、このサイズにまとめようというのだから、巨大なCCD を載せようという時点で、レンズは相対的に暗くなるのは仕方ないと諦めるべきでしょう。F31fd の様に室内で手軽に撮るという機種じゃないですね。
逆に、じっくり撮るなら巨大なCCD は有利ですから、DP1 は汎用カメラという位置づけではないのでしょう。

こういうじっくり撮れる小型カメラって意外に少ないですよね。

書込番号:7344198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/05 11:46(1年以上前)

遅レスごめん

>ねねここ さん
http://nekoant.at.webry.info/200801/article_25.html

す、すんばらしぃ。これ大真面目に欲しくなってしまったではないか。
お願いですから大至急フジに転職してあっという間に出世してフジのケツひっぱたいて作ってください。
限定○○台とかで20万円しちゃっても欲しい

書込番号:7345573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

常用ISO800でOKですよね

2008/02/03 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

色々と夢が膨らむ仕様ですし、
情報も色々と飛んでいますが、
とりあえず、フル画素でISO800が使えれば、みなさん文句は無いですよね?
顔認識や絵の明るい・暗いなどは撮る側の工夫次第ですし。

F30、F31fdのISO800はクリア画像ではありましたが、
ノイズ除去にオーバーな感じがあったように思います。
ちょっと、ペタッとしていて加工感が臭う画像でした。

コンデジで、ノイズ感がなくて解像感もある、ナチュラルなISO800。
この線を期待しています。
実機の画像が楽しみですね〜。

書込番号:7335492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/02/03 13:42(1年以上前)

常用ISO800でOKです。

未だ性能を活かしきってないですが、
F30を使っていて、室内では殆ど、
ISO800を使うので。
クチコミでは、
「何たら優先とかの設定が無い。」
とかカキコミを見かけましたが、
現在子供撮りスナップ中心に、
人物モード(ISO800が上限になるので)
を多用してますので、あまりマニュアル設定には
拘りません。

書込番号:7335729

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/03 13:58(1年以上前)

プレーリードッグ撮るためなら、絞り開放のままでISO800〜3200くらいまで使えれば大丈夫です。
ギリギリフル画素で記録できるのがISO3200ですが、その辺だとあまり画質には拘りませんし。
正直高感度が1M記録でなければF710で十分でしたから、ISO6400以上も使えるのであればあまり問題には思いませんが。
(でも同一感度でF30に勝負できるノイズ量ではあって欲しいですね。)

書込番号:7335790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/03 19:13(1年以上前)

自分はF31fdを使っていて、あとで縮小する予定の場合はよくISO1600も使うので、同じ6M ISO1600の条件でノイズが減っていれば良いなあと思っています。でも手ブレ補正も多少は良くなっているだろうし、まあF31fdと同等でも十分ですね☆

書込番号:7337503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/02/03 22:26(1年以上前)

高感度の画質についてはまだメーカーサンプルも各メディアのレビューも挙がってないので判りませんね。

メーカーの売り文句では同じ1200万画素のF50fdとの比較ではCCDが第8世代スーパーCCDハニカム[ HRに世代替えしたこと、画像処理エンジンが「新開発の画像処理技術により、画像信号とノイズの判別能力がさらに向上したリアルフォトエンジンIII」と、こちらもリアルフォトエンジンUから世代替えしたことから、それなりに向上してるものと思います。

では高感度にめっぽう強かったF30fdとの比較ではどうか?
予想ですが、1200万画素ということで1画素はどうしても小さくなってますから、600万画素のF30fdとパソコン上で“ピクセル等倍同士”で見比べれば、1200万画素のF100fdの方が不利ですのでF30fdよりノイジーに見えるのではないかと思います。
ただしF100fdの600万画素モードと比較すれば、F30fdを高感度画質でも上回ってるかもしれません。
F100fdの600万画素モードにはワザワザ「ファイン」の設定がある(フジは通常、実画素の半分サイズの記録モードにはファイン設定は設けない)ので、これは単なるJPEG圧縮率の違いだけではなく「ハニカム1200万画素をベイヤー2400万画素分データに変換してから50%リサイズ(=4画素混合)を掛けて600万画を形成するという凝ったことをして高画質を狙ってるのでは?!」と勝手に想像しています。パソコン上で画像データを50%リサイズ(=4画素混合)するとノイズがほとんど目立たなくなるのは多くの人が経験していると思います。そういう意味で「F30fdと同じ画素数である600万画素での記録」なら高感度画質でも上をいく可能性があると見ています。

しかしメーカーのホームページに600万画素モードのサンプルが載る訳も無いし、関係メディアのレビューでもまず載らないでしょうから、カメラ店に置かれる実機に自前のメモリーカードを挿して600万画素ファインモードで記録して自宅で画質をチェックしてみるのが良いかと思います。(ちなみに私はよくメモリーカード持込みで試写してます)

書込番号:7338511

ナイスクチコミ!4


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/03 23:25(1年以上前)

dpreviewのノイズグラフで見ると、F31fdとF50fdのノイズ量は1.4倍差くらいでした。

で、F50fdから大ざっぱにAD変換の段階で発生するノイズが20%減、ノイズ除去アルゴリズムの進化が未知数。

ですから、F31fdにはソフト処理性能の進化如何で追い付くかもしれませんね^^;
理論値ではどうとでも言えますから、早く実写画像を見てみたいですよ。

書込番号:7338967

ナイスクチコミ!2


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/04 07:37(1年以上前)

おはようございます。

>ただしF100fdの600万画素モードと比較すれば、F30fdを高感度画質でも上回ってるかもしれません。
F100fdの600万画素モードにはワザワザ「ファイン」の設定がある(フジは通常、実画素の半分サイズの記録モードにはファイン設定は設けない)ので、これは単なるJPEG圧縮率の違いだけではなく「ハニカム1200万画素をベイヤー2400万画素分データに変換してから50%リサイズ(=4画素混合)を掛けて600万画を形成するという凝ったことをして高画質を狙ってるのでは?!」と勝手に想像しています。パソコン上で画像データを50%リサイズ(=4画素混合)するとノイズがほとんど目立たなくなるのは多くの人が経験していると思います。そういう意味で「F30fdと同じ画素数である600万画素での記録」なら高感度画質でも上をいく可能性があると見ています。

f31fd並の高感度は私は期待してますが、上記の仕組みのカメラであればメーカーのホームページにも600万画素で高感度で撮ればノイズが少ないと記載する可能性が高いと思います。記載していないということは600万画素でファィンの設定をつけただけの可能性が強いと私は思います。ただ画素数を落とせばノイズは目だたなくなるのでそれはそれでよかったと思います。

書込番号:7340086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/04 22:12(1年以上前)

March7さん
自分も600万画素Fineには、
単なる高画質モード以上の狙いがあるのだと思います。

単にフル画素以外にも高画質モードも設けようと思ったのならば、
全ての画素設定にもFineを設けるでしょうし、
全てに設けたほうが、フジとしても僅かに仕事が楽なはずです。

やはりF30&F31fdの存在が、600万画素にFine設けることになった大きな理由でしょうか。
1200万フル画素の出来よりも楽しみなところです。

書込番号:7343120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/04 23:53(1年以上前)

>やはりF30&F31fdの存在が、600万画素にFine設けることになった大きな理由でしょうか。
>1200万フル画素の出来よりも楽しみなところです。

600万画素が十分な画質だとしたら、今度は1200万画素も楽しみになります。
(600万画素が今イチだったら、1200万画素には全く興味が湧きませんが)

人間って贅沢ですね。

書込番号:7343864

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

でかい、かっこわるい

2008/02/02 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

先日イベントでさわってきました。撮影画像は背面のモニタで見ただけですので、皆さんご期待の画質をレポートできませんが、外観は題名のとおりです。F30/31とF40/50を比べて、「別に〜」という方は気にならないかと思いますが、「後者の方がかっこいいよね」という方にはつらいと思います。担当者の話ではダイナミックレンジにかなりの自信がある様子でした。
画質優先の方にはよい製品となるかもしれませんが、商業的にはオダギリやあゆやキムタクにとても太刀打ちできそうにありませんでした。

書込番号:7331352

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/02 19:33(1年以上前)

スペック表で判断する限り、F40比、幅が2mmくらい増えた以外はほとんど変わりませんね。F50と比べても5mmくらい。

重さが10-15gくらい増えてますけど、体感的にはホントにそんなにでかかったですか?

書込番号:7331597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/02/02 21:46(1年以上前)

自分はF30購入のとき、格好悪く思えて、しばらく敬遠していたクチですが、
デザインも購入のポイントに入れたら、後悔が後々に湧いてきますね。

F30購入後は、ためらっていた過去の自分が情けなく思えました。
もちろん、この話は一般向けではないです、はい。
普通は、多画素、最新機、デザイン、値段なんでしょうね。

書込番号:7332272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/03 00:14(1年以上前)

まあ、F30 もデザインでは相当叩かれました。
私はぜんぜん気にならないどころか、気に入ってたのですが。
デザインの評価なんて人それぞれ。私は黒いコンサバティブなデザインはあまり好きではありません。
(G9 とか GX100 とか GR II とか)
F100fd ではどうでしょう。早く実機を見てみたいものです。

書込番号:7333238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/03 07:37(1年以上前)

でかい かっこわるい は、このクラスではマイナス材料でしょうね。
F2.8 F3.3の違いが、普及コンデジと高級コンデジの分岐点だったように思います。
F3.3にしたのだから、もう少し小さく、デザインに気を配ってほしかったですね。

28mmF2.8 2/3CCD なら、高級コンデジのカテゴリに入れられるので、でかさ かっこ悪さは全然問題ないのですが。320gまでは許容範囲です。

書込番号:7334167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/03 08:12(1年以上前)

F710を日常用として扱っていた者からすれば、F30はかなり小さくてオシャレなデザインだと
思いましたけどね。チャラチャラしたデザインよりも、カメラだよって感じが良いです。

そこから広角・望遠ともに拡大した上で厚みを減らしてきたわけですから、大したものだと
思いますが(デザインはちょっとアレですけど)…F50fdはホールドしにくかったですし。むしろ、
フラッシュに指がかからないか心配です。

書込番号:7334254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2008/02/03 08:33(1年以上前)

好みの問題ですが、デザインは平凡で目新しさもないようですね。
画質の評価が定まってから、購入するか否か、決めようと思います。
(GW〜夏のボーナスのあたりで、他に競合が無ければ、F31fd以来のFinePix購入になるかも・・・)

書込番号:7334317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/03 13:04(1年以上前)

なんか、デザインはかなりごつい感じですね。
ただ、性能的に久しぶりに購入意欲のわく商品が出た感じがします。
12M時のデータサイズはは圧縮しすぎにも見えなくはないですが。
(もっとも、この機種と同時にS100FSも気にはなります。)
買うかどうかは、実機の評判と自身の平成20年度予算案しだいでしょうか。

書込番号:7335546

ナイスクチコミ!1


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 TomWat 革木堂 

2008/02/03 22:32(1年以上前)

別機種

この画像を見る限りそんなに大きく感じないのですが?

いかがなものでしょう。

書込番号:7338560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/04 09:14(1年以上前)

2,3年前のOLYMPUSテイストなのかな.......

このデザインでFE-200を思い出すのは僕だけ?あれは大きかった.
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/fe200/style/

書込番号:7340248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/04 10:35(1年以上前)

富士F100
1/1.6型 28-140mm F3.3-F5.1
(幅)97.7mm×(高さ)58.9mm×(奥行き)23.4mm(突起部含まず)
本体重量 170g

オリンパスFE-200
1/2.5型 28-140mm F3.3-F4.8
(幅)97.5mm× (高さ)59mm× (奥行き)27mm
本体重量 155g

キャノンS80
1/1.8型 28-100mm F2.8-F5.3
(幅)104.0mm×(高さ)57.0mm×(奥行き)38.8mm(突起部を除く)
本体重量 225g

リコーR7
1/2.5型 28-200mm F3.3-F5.2
(幅)99.6mm×(高さ)55.0mm×(奥行き)23.3mm(最薄部20.6mm)突起部含まず
本体重量 135g

パナFX35
1/2.33型 25-100mm F2.8-5.6
(幅)94.7 ×(高さ)51.9 ×(奥行き)22.0 mm(突起部を除く)
本体重量 125g

パナFX100
1/1.72型 28-100mm F2.8-5.6
(幅)96.7 ×(高さ)54.0 ×(奥行き)24.5 mm(突起部を除く)
本体重量 148g

新旧主だったところのワイドコンパクトのサイズを調べてみたところ、こんな感じです。
広角側のF3.3ばかり注目されているF100ですが、望遠側はむしろ明るいほうですね。
まあ、1/1.6型の5倍ズーム機としては、十分コンパクトなんじゃないでしょうか?

書込番号:7340457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/04 15:50(1年以上前)

一つ忘れてました。

キャノンIXY 910IS
1/2.5型 28-105mm F2.8-5.8
(幅)92.6mm×(高さ)58.8mm×(奥行き)25.9mm(突起部を除く)
本体重量 155g

F100ってでかいですか?

書込番号:7341468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/02/04 20:48(1年以上前)

この大きさで
1/1.6CCD 28mm相当
が出来るとは思わなかった。
小ささはこれで充分と感じた。

レンズが無理していないか
ちょっと心配。

書込番号:7342600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ボディの材質は何でしょうか?

2008/02/02 14:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

こんにちは!
10周年記念FinePix F100fd 最高峰のFのボディはまさか
プラスチック(樹脂)ではありませんよね?
私にとって持つ喜びの部分で重要です。
HP等調べましたが解りませんでした。
ご存知の方教えて下さい。
ちなみにPana FX35のボディの材質も解らないので
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7330303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/02/03 15:34(1年以上前)

僕はプラボディー希望。
この寒さの中で、金属ボディーは指の感覚がなくなるほど冷たいです、、、、。僕の体温を奪うのはやめて〜(^^;)

駄レス失礼しましたm(_)m

書込番号:7336233

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/04 08:43(1年以上前)

撮人不知さんレスありがとうございます。

駄レスとは、思っていません。カメラボディに対しての
他の見方の正しいご意見だと思います。
何となく皆さんボディの材質には興味が余りないみたいですね。
カメラなので綺麗に写る事が重要なのは当然ですが…

2月、3月は新製品が出るので、ショップに行くのが楽しみですね!

書込番号:7340193

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/02/04 13:28(1年以上前)

 Fでプラスチックの機種ってありますか?

 たぶんアルミだと思います・・・。
 プラだとあそこまでコンパクトにならなかったのでは?

書込番号:7341030

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/04 14:44(1年以上前)

小鳥さんレスありがとうございます。

>プラだとあそこまでコンパクトにならなかったのでは?

そそそうですよね。ただ、携帯電話にしかりですが、プラスチックの
技術革新は強度とも凄いものがあるので…


>Fでプラスチックの機種ってありますか?

確かにF50fdのパンフレットには材質までは書かれていませんでしたが、
メタルのボディラインという表現が有りましたね。
F50fdの上位機種としての位地づけも有りますからね。
何となく安心しました。

書込番号:7341270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ほぼ理想的なスペックですが・・・

2008/01/28 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

1/1.6型CCD、広角28mm〜140mmの5倍ズーム(レンズの見た目はリコーチックですが)、
400%ワイドダイナミックレンジ、優秀な顔認識、そして手ブレ補正・・・^
スペックを見る限りかなりイイ線いってる気がします。

ただ残念なのは『寄れない』ことと『マニュアル設定ができない』ことです。

マニュアル設定は諦めるとしても、あまり寄れないのは個人的にはイマイチです。
これで寄れればリコーRシリーズと大いに悩めるのですけど・・・笑

リコーR機とフジF機を足して2で割ったようなコンデジが理想なんですが^^;

書込番号:7308811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/01/29 00:23(1年以上前)

基本知識はないのですが・・・
ダイナミックレンジの200%・400%は補足*6より増感する前提のようですね。
これがミソだったりするのですかね〜 ^^?

書込番号:7309298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/29 10:49(1年以上前)

広角採用、絞り優先がなくなったということで、
F480 や F40fdの上位機という印象です。

真のF30 F31fdの後継機ではないような。
高感度画質が向上しても、広角端F3.3では、標準域でF50fdにも劣る印象は拭えません。

広角採用は英断ですが、高感度から離れた印象は否めません。

書込番号:7310518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/01/29 18:07(1年以上前)

> 広角端F3.3では、標準域でF50fdにも劣る印象は拭えません。

まぁ、この大きさで5倍ズームになったので、しょうがないのかもしれません。
たぶん設計段階で
ワイド側のF値を重視して F2.8−5.8程度にするか
テレ端との差を重視して  F3.3−5.1程度にするか
で検討した結果、5倍ズームでもなるべくワイド側とテレ側で差が出ない設計の方を選んだのではないでしょうか。

ちなみにF50fdは35-105mmの3倍ズームでF2.8-5.1
     F100fdは28-140mmの5倍ズームでF3.3-5.1

ですから標準50mm以下ではF50fdが明るく100mm付近ではF100fdが明るいという感じだと思います。

書込番号:7312018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/29 19:12(1年以上前)

28mmF3.3スタートのリコーRシリーズ開放F値を見ますと、

28mm  F3.3
35mm  F3.8
50mm F4.2
となっています。
F100fdは35mm付近では、F4前後になるのではないでしょうか?

F50fdは35mmでF2.8ですから、一段分有利です。
F50fdでISO800で撮れるシーンがF100fdでISO1600にしなければならないので大変ですね。

35mm相当で撮るのが多い人は、F50fdの選択がいいでしょうね。

書込番号:7312316

ナイスクチコミ!0


28-70mmさん
クチコミ投稿数:27件

2008/01/29 23:15(1年以上前)

はじめまして

E510からだと、どうでしょう。
色んなモードがあったけど、ほとんどオートかPです。
かと言って、28ミリは外せないです。F480も気になったんですが…

主な使い方は旅行のスナップです。食べたものや、最近は旧所名跡の説明板なんてのもあります。

一番気になっているのは、ファインダーの無いことです。E510だとファインダに頼らないと、どこを写しているのか分からないときもあるし…

なんか、考えちゃいます。

書込番号:7313911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/30 00:44(1年以上前)

>28-70mmさん

今までのFシリーズは、室内での人物に強かった印象ですが、今回は旅に強くするための進化の様ですから、動かない物にはいいかもしれません。旧所名跡などは、影が強くてコントラストがあったりするのが多いので、ワイドダイナミックレンジ機能はあいそうです。
一眼も使っていますが、ファインダーが無いのは慣れだと思います。体や帽子のツバで影をつけたりはできると思います。

ただ、サンプルが出てきてから検討した方がいいと思います…

書込番号:7314461

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/01/30 01:17(1年以上前)

結局万能を求めていたら商品にならないって事でしょうね

私は今まで
野外風景:FX01
水中撮影:FX01
持ち歩き常用:F50fd
人物撮影:F50fd
暗所撮影:F31fd
動物撮影:F31fd
と使い分けていたので、F100fdが満足できるなら

野外風景:F100fd
水中撮影:F100fd
持ち歩き常用:F100fd
人物撮影:F100fd
暗所撮影:F31fd
動物撮影:F31fd
と2機種に絞れるんだけれどもな

書込番号:7314611

ナイスクチコミ!1


28-70mmさん
クチコミ投稿数:27件

2008/01/30 22:51(1年以上前)

ねねここさん
レスありがとうございます。
液晶が見にくいときは影を作る、簡単なことですね。気が付きませんでした。
一眼レフを使っているとファインダーしか使えないし、ファインダー内に全ての情報もあります。E510を使っていても、思わずファインダーを覗くことがあります。

確かに、サンプル見てからにしないといけないですね。
第一ロットは避けたいので、皆さんの報告も読ませていただいてからになると思います。

書込番号:7318524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/02 11:34(1年以上前)

F3.3 を気にする人がいますが、私は手ぶれ補正+高感度でどうにかフォローできるのではないかと思っています。
F100fd の CCD のダイナミックレンジが広いということは、高感度に強いということにもなります。F10〜F31fd 系統は、CCD のダイナミックレンジの広さを、高感度にのみ使い、写真のラチチュードを拡大するという方向には使いませんでしたが、F100fd でやっと写真のラチチュード(=ダイナミックレンジ)拡大に使い始めた訳です。

逆に言えば、ラチを求めなければ、高感度でもそれなりに使える訳で、どの程度に仕上がっているかはサンプル/出荷待ちですが、高感度についてもそれなりに期待してもいいのではないかと。

書込番号:7329635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/02/03 22:33(1年以上前)

皆さんからの多くのレスありがとうございます。

開放F値の件や高感度特性についてのご意見が多いのは、
特にこの機種の場合は想定できますね〜

しかし、『寄れない』件に関しては、やはり皆さんの感心は薄いのでしょうか?
リコーのR機並に寄れると、まさに最強の1台になれると思うのですが…

コンデジではF31fdとR6を使っているのですが、両機の良いところを集めたような
1台が理想のコンデジだと思っています^^

書込番号:7338568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

後継機?

2008/01/28 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:158件

こんにちは

いよいよ?フジからデジカメがまた発売されるのですね?

FinePix F50fdが出た時は、今まで以上に(F10〜F30を比べて)感度を上げると粗かったですよね?


このF100fdはF50の後継機と言う位置づけなのでしょうか?
後継機と言う位置づけならばスペックも期待できるのかな〜?なんて思っているのですが
知っている方いらっしゃったら教えてください

書込番号:7306027

ナイスクチコミ!0


返信する
爆天さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/28 17:04(1年以上前)

露出制御がプログラムAEになっちゃうんですよね。
これまでの絞り優先やシャッター優先がなくなってしまったのがなんとも…。
F50fdユーザーですが、↑がなければ買換えも検討しましたが。
プログラムAEで同程度のスペックなら結構選択肢はあると思います。

書込番号:7306785

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/28 17:18(1年以上前)

F100fdはF50fdの後継機だと思います。F50fdは弱点、欠点のあるカメラでした。高感度での
画質や白とび、黒ツブレそれらの欠点を改善させたのがF100fdだと思います。

書込番号:7306832

ナイスクチコミ!1


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/28 17:48(1年以上前)

F31fdをもっているのですが、高感度での画像には非常に満足しています。
ただ、もっとワイドが欲しいので、F100fdには期待しています。
しかし、F50fdの後継機なら、高感度においてどれだけよくなっているかわかりません。
そんなに大きくは伸ばさないので、高感度においてF31fdより劣っているのなら魅力は感じません。(ほかに24mmのGX100があるので)

実際発売されないと比較はむずかしいですよね?
皆さんのご意見お聞かせ下さい。

書込番号:7306955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/28 20:36(1年以上前)

絞りもNDフィルター併用となってますね。どこまで、絞りで絞れるのか判りませんが・・・

書込番号:7307661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/01/28 20:40(1年以上前)

絞り優先AE、SS優先AEが省略されていますから、F50fdの後継なのかなぁ、、、ってカンジです。最新鋭写ルンですdigitalではあると思います。
「子供撮りNo.1」の称号は継承できるでしょうね。

書込番号:7307685

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/01/28 21:52(1年以上前)

コンデジの小さい素子に高画素(12M)で絞り羽根だと小絞りボケになるからNDフィルターにすべしという意見もある一方
それじゃ絞り優先/SS優先が(自在に)できなくなり撮影の幅が狭くなるというユーザーもいる

メーカーも大変だあ・・・・・Σ(´Д`; )

書込番号:7308144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2008/01/28 22:19(1年以上前)

>高感度においてF31fdより劣っているのなら魅力は感じません。

う〜ん、どうでしょうねぇ。高感度をF10、F30系と比べるのは苦しいかも。。。
F50fdよりは進歩しているでしょうけど。
ただ前のスレッドにもありましたが、この機種はフジでは異例の実画素半分モード(600万画素モード)のファインクオリティ記録の設定があります。このモードでカメラ内でハニカム配列1200万画素→ベイヤー配列2400万画素に変換→50%リサイズでベイヤー600万画素記録という理想的な方式を採っていれば、F31fdは600万画素記録ですから同じ600万画素同士で高感度画質を比べれば勝負出来るかもしれません。

私は、最近のコンデジが、いとも簡単に白飛びするのに嫌気がさして2/3型8M機のコニミノA-200を最後に3年以上新規購入はしていませんでした。そこへ来てこのF100fdの発表ですから物凄く久々に触手が動いています(笑) 後は実際の画質がどんな物であるか?ですね。

ただダイナミックレンジにこだわるのは、いかにもフイルム屋のフジらしいですが、ダイナミックレンジの広い絵というのは、コントラストの低い絵とも捉えられ易くナカナカ市場評価を得るのは難しいかもしれません。F710がそうでしたよね。

書込番号:7308351

ナイスクチコミ!4


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/29 14:30(1年以上前)

> じじかめさん

 「NDフィルター併用」ですが、
・ レンズのみ(つまり開放)
・ レンズとフィルターを“併用”
と言う意味じゃないですか?

書込番号:7311262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/02 11:44(1年以上前)

millenia2さん、ラチの広さについては魅力を感じませんか?
F31fd よりも高感度特性が良いかどうかですが、F31fd よりも CCD の面積が広く、世代が新しいことで、同じ600万画素記録であれば期待してもいいかと思います。というか、(同程度であればいいなと)期待しています。
あとは蓋を開けるまでのお楽しみですね。

書込番号:7329679

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 14:21(1年以上前)

on the willow さん

高感度においてF31fdと同等なら、買うつもりです。
絞り、SSの設定はなくなったのは残念ですが、ワイド28mm、ダイナミックレンジ、手ぶれ、顔認識の向上がありますので、いいカメラだと思います。

はやく発売されてどんなできか、見てみたいです。

アルバムを拝見しましたが、いろいろな比較参考になりました。

結局、撮ったその場では、どういう設定がベストの判断はつきにくいものですね。
ですから、後でゆっくり現像ソフトなどでレタッチすることになります。

書込番号:7330320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/03 00:19(1年以上前)

当時の各機種のダイナミックレンジを比較したものがあります。(JPEGからの比較ですが)
ぜひご覧になってください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1081368&un=14984

F30 では暗部の情報を残っていますよね。これが高感度(=低ノイズ=広いダイナミックレンジ)の威力だと思います。
F30 では暗部の情報が残っていても JPEG にする時点で切り捨てていましたが、F100fd では切り捨てずに生かすことで画像のダイナミックレンジ(ラチチュード)を拡大したのだろうと期待しています。
600万画素であればCCDの世代の違いと面積の拡大で、F31fd とも良い勝負をするだろうと思っています。というか、期待しています。

書込番号:7333263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング