
このページのスレッド一覧(全1572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2009年1月26日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月25日 22:09 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月25日 21:53 |
![]() |
3 | 9 | 2009年1月25日 20:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月25日 01:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月24日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
天気が良かったのでカーテン越しの撮影でDRの比較をしてみました。
DRが良いとされるF710とも比較して。
F100fdではやはりDR400%になるとカーテンの先が良く見えるようになります。
でも、個人的にはDR200%との差がそれほど無いように思えます。
露出傾向が違うのではっきり言えませんがDR400%よりもF710のほうが良い感じ。
(ただしF710の発色はおかしいですね、カーテンが緑っぽくなる)
近々に登場するハニカムEXRは、きっとISO100でもF710並の諧調になるのでしょうね。
そうだと期待できます。
ただし人間の目の諧調がどこまであるか知りませんが、デジカメははるかに及びません。
生物は凄いです!
人間の目は領域ごとに最適化する脳の仕組みがあると聞きますので、
デジカメでもそんなニューロ処理が必要かも知れませんね。
6点

補足です。
じっくり確認すると諧調は明らかに
F710>DR400%>200%>100%(F100fd)
ですね。
発色ですが、F100fdはAWB、F710は晴れモードですが、
どちらも実物とは少し違っています。
F100fdはやや青く(晴れモードだときっと近くなる)、F710はやや黄色が強い感じです。
それにしてもF710はカーテン先の青空も描写しているのは流石です。
ハニカムEXRはどのレベルなのだろうか!?
書込番号:8987080
1点

こんにちは
なかなかいいですね。
底値のようなのでポチっと行きたいところですが
EXRに期待して我慢します。
未だにF710メインの者としては、何だか嬉しい……
書込番号:8987145
0点

ついでにキヤノン、パナおよぼF31fdとの比較です。
F31fdはスポット測光でもアンダーなので
プラス補正したものも載せます。
いずれもカーテンは白トビしますね。
撮像素子の大きなF31fdも諧調が良いとは言えないようです。
書込番号:8987280
2点

やはりF100fdのDR拡張は無理が否めないので、
近々発表されるEXR搭載機が待ち遠しいですね。
書込番号:8988765
1点

興味深い検証、ありがとうございます。
やっぱりF710、ハニカムSRってすごいのね、といった結果ですねえ・・・
F31に関しては、狭義のダイナミックレンジの広さ、S/Nの良さを暗部諧調の再現性の良さの方に振っているのだと思われ、結果的に今現在でも高感度NO1の座を譲り渡していませんが、多分そのため、白飛び耐性に関しては普通なのだと思います。
書込番号:8988824
0点

>すえるじおおりばさん
>@ぶるーとさん
私も比較していろいろ撮影しましたが、
改めてF710の諧調の広さには感心しました。
F100fdのDR400%以上の効果ですね。
ただしWBは独特ですし、解像感はF100fdに大きく及びません。
事実上の画素数は3Mですから。
じきに登場するハニカムEXRは実質6MでF710同等の諧調を実現するでしょうね。
しかも感度はISO100でしょうから、低ノイズと高諧調を実現するはずです。
個人的にはF710を超える諧調を実現できれば人の目に近づき凄いと思いますが。
>エアー・フィッシュさん
私もEXRを待ち遠しく思っています。
来週にも発表があるのかな?
それとも夏の発売でしょうかね?
じれったいですね。
書込番号:8988924
0点

おお!SRとの比較は初めて見たと思いますが、やはりすごいんですね!
もちろん新しい機種のほうが全体的な性能は上がっているでしょうが、普通に撮ってここまで白飛びしないのってすごいです。ワイドダイナミックレンジ技術が800%まであったとしても、ここまで行かないように感じます。
僕もEXRに期待していますが、ノイズと引き換えだとしてもWDRも良い技術だと思うので、組み合わせられないのかなぁと思います。EXRの技術だけで白飛び耐性は充分なのかな。
書込番号:8995271
0点

EXRは理論上F100fdやS100FSのワイドダイナミックレンジより上をいくと思いますが、
何と言っても画素数半分になるのが泣き所。(私は歓迎ですけど、商業的には?)
とすれば、やっぱりフル画素時のDR拡大はF100fd方式、半分に設定するとDR拡大や
高感度特性をフルに活かせる、というのが無難じゃないかな〜と。ていうか、そうで
あって欲しいような。せっかくの技術、これでおしまいじゃモッタイナイですよね。
※EXRで8M機を作れば、コンデジ史上最高の高感度・白トビに強いカメラが出来そうです。
さすがに出ないと思いますが…。
書込番号:8995427
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
昨年、4月にパナソニックLUMIX DMC-FX35を購入し使用しているのですが、納得いかない画像が多く、今年になって、こちらのクチコミでも評価の高いFINEPIX F100fdの購入を考えはじめました。いろいろ調べて本日、コジマ(京都)にて本体ブラック+パナソニックのSDカード1GB(class4)付きで19000円で購入しました。個人的にコジマは高いというイメージがあったのですが、なんとこの店舗2月末でなくなるということで近所のキタムラの価格(19800円+下取り1000円=実質18800円)までは無理ですが19000円にしますとのこと。少しねばってSDカードもつけてもらえました。非常にラッキーな買い物でした。
ちなみに、ケーズデンキ京都本店は22000円、ヨドバシ梅田は24200円−下取り1500円=22700円ポイント20%(4540円分)→18160円でした。ケーズは、ブラック・シルバー共にあり。ヨドバシはシルバーのみです。ちなみにキタムラは展示品限りだったのでやめました。これから、子どもの写真を撮るのが楽しみです。
0点

ご購入おめでとうございます。 京都もビックが進出で価格競争が激しくなったのでしょうね?
書込番号:8986591
0点

私も最寄のキタムラで2万円台でシルバーを購入しました。ブラックは無くなりシルバーもネットで値上がりが進んでいたので思い切って。
コンパクトはリコーGX100という古いのを使っていましたが、レスポンスが遅いので、知り合いが薦めるこれにした次第、パナソニックのルミックスLX3にも惹かれましたが、やはりコンパクトで四万円も出すには踏み切れませんでした。
書込番号:8990084
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
電源を入れようと思い電源ボタンを押しても反応しなくて改めて押すと電源入るんですが、これは壊れているんですかね?
電化製品なので仕方ないとは思いますが、頻繁になります。
そこまで気にはならないんですが、急いでカメラ構えたい時は多少不便なので。
みなさんのお使いのF100fdはどうですか?
みなさんのもなるのなら仕様だと割り切って使いたいんですが、ならないのならメーカーに修理だそうかと考えています。
0点

僕のもそうです。ふだん胸ポケットに入れて持ち歩いているため、
何かの拍子にスイッチに触れてしまった場合 ポケットの中で勝手に 起動してレンズがせりだしてこないので 気に入っています。
書込番号:8985571
0点

自分のは、軽く押しても簡単に起動します。
普通に考えられる原因は接触不良ですが。
どうなんでしょうね?
書込番号:8985667
0点

私のは押せば起動しますよ。
サービスセンターまたは購入店経由で点検してもらっては?
書込番号:8986359
0点

電源オンは、電源ボタン"長押し"ですけど、
ちゃんとそうやってますか?
書込番号:8987759
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
私と同じ症状になる方もいらっしゃいましたが、保証がきくうちに、一度点検に出してみることにします。
長押しって程ではないですが、毎回がっつり押して電源付く時と付かない時があります。
書込番号:8988945
0点

こんばんは。
試してみましたが、1遅度押せばきちんと起動しています。
動かなくなる前に見てもらった方が良さそうですね。
書込番号:8989972
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
FinePix F100fdで室内でのフラッシュなしの撮影なのですが、
暗くザラザラして綺麗に撮れません。(1枚目)
2枚目の写真は同じ設定(オートでフラッシュなし)、
同じ場所で、FinePix F30で撮ったものです。
このように撮るためには、何か設定があるのでしょうか?
F100fdの方が新しい機種なので、同じ機能を備えているものだと
思っていましたが、F100fdでは無理ということなのでしょうか…?
0点

どちらもISO感度が1600まで上がっているのが原因だと思います。
1枚目は天井が写っているので、余計に暗い所のノイズが目立つのだと思います。
ノイズが一番少ないのは最低感度(100)ですが、シャッタースピードが遅って手ブレの心配が出てくるのでISO感度を400〜800にすると目立たなくなると思います。
書込番号:8987970
0点

ざらつく原因はISO感度の設定値によるところが大きいですが、設定値が大きくなっている可能性があります。最高感度を手動で変えられますので、800位までに抑えると良いと思いますよ。
書込番号:8988007
0点

無いです。
F30の方が高感度性能が良いためです。
私は、通常F30の場合、最高ISO800、F100の場合、最高ISO400に
して撮影しています。
書込番号:8988013
0点

過去のレスにあるように
F100fdのほうがF30に比べて画素数が多いのです。
それで高感度時のノイズが多いのでしょう。
個人的にはISO800以下、できればISO400以下で使うことをお薦めします。
書込番号:8988022
0点

F30の画素ピッチが2.5ミクロンであるのに対し、F100fdは1.9ミクロンですから
高感度には弱いと思います。
書込番号:8988098
1点

実際F100fdとF30と同じサイズまで縮小して比べた場合、例えばISO1600で、どの程度の差になるのか、両方の機種をお持ちの方がいたらサンプルを上げてもらえると凄く参考になるのですけどねぇ。
書込番号:8988105
0点

みなさま、たくさんの回答ありがとうございます。
室内ではISO感度を400〜800くらいにするのが良いんですね!
どちらもオートで撮影し(ISOもAUTOとなっていました)、画素数も2Mに設定し
分かる範囲で両方同じ設定と環境にして撮影しました。
同じ結果になるハズ…と思ったのですが、F30の方が高感度性能が良いんですね〜。
「画素ピッチ」という言葉初めて聞きました。
今度買うときはこの辺も考慮に入れて買いたいと思います。
やっぱF30はいいんですね〜☆
書込番号:8988439
0点

Mモードにし、
ISO設定を800固定
露出補正を+1/3
でF30と同等くらいの雰囲気になると思います。
同条件ではF30に劣ります。
このような室内条件の撮影が多いときはF30をメインにするのが良いと思います。
この「暗くザラザラ」つまり高感度ノイズは、消費者が画素数を求めすぎた弊害です。
今どきのカメラは、このF100fdで優秀な画質の部類になります。
これからは、我々一般消費者も、ちょっとした知識を持たなければなりません。
書込番号:8988585
2点

>kaninekoさん
F100fdが縦構図なので条件的には横構図のF30より明るさが不利ですね。
この機種の手振れ補正は強力なので
室内撮影でも普段からISO400AUTOの設定で大丈夫だと思いますよ。
撮影時少し余裕があるなら2秒タイマーを使えばバッチリです。
書込番号:8989586
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ちょっと試し撮りしてみましたよ〜。素人なりに撮影してみたけど、
どうでしょね?
歩いて行ける範囲でなかなかグッドスポットがなかったので、
庭や玄関のお花でパシャッ!とね。
どちらもAUTOモードで、ISO感度はAUTO400にしています。
マニュアルモードは、まだ自分には敷居が高いので、ここはおとなしく
AUTOにしてみました。少しだけズームアップです。
1枚目は玄関のお花です。
12Mファイン ISO感度400 1/90 F3.9
2枚目は庭のお花をマクロモードで。
12Mファイン ISO感度200 1/60 F10
どちらもLサイズでプリントしてみました。
プリンタはEPSON PM-A890
超高精細 自動補正ON(オートファインEX)
くっきりあざやか イメージピュアライザON(標準)
明るさは1段階上げました。
EPSONのクリスピアとFUJIの画彩写真仕上げProでプリント
してみました。どちらも印刷結果は良好でした。
画彩のほうがほんの気持ち程度白が映えて見えますけど、
わずかな誤差程度に感じました。どちらでも問題ないかと。
印刷時にくっきりあざやかにしておくと、置物の場合は
奥行き感も出ますね。
明日は結婚式本番。人物がどんな感じで写るか、
このF100fdで式の時間前に姪で試し撮りしておこう。(w
AUTOでも充分な結果が得られることを期待したいです。
0点

赤目軽減フラッシュが効いた為か、フクロウが赤目になってませんね。(?)
本番は頑張ってください。
書込番号:8983467
0点

いよいよ明日ですか。
よいものができるといいですね。
400ぐらいでしたらいいものできるのではないでしょうか。
くれぐれもピンが来てること確認を忘れないようにしてください。
気をつけないとピン来てないのにシャッター切れてしまうことあります。
夢中で撮るかと思いますが途中時々一呼吸置いて確認しながら撮って見てください。
ご健闘を祈ります。
書込番号:8983488
0点

Mモードもオートモードですよ〜。
F100fdの設定をMモードにしてみてください。
画面にその旨の解説が出ると思います。
そして、「MENU/OK」ボタン長押しで露出を+2/3くらいに明るくしておいたほうが良いと思います。
特に室内・結婚式ということですし。
普段の屋外だったら0〜+1/3でいいと思いますけど。
書込番号:8983641
0点

好みもあるかと思いますが美肌モードは不自然なくらい修正されます。ファンデーション塗りすぎのようなお肌に写りますからご注意を。私のお勧めはMモード・ISO400オート・フラッシュ発光なら露出補正は無・顔きれいナビON.て感じですね。後はとにかくブレにご注意を。
書込番号:8984187
0点

今更かもしれませんが、バッテリ不足に気をつけてくださいね。
出来ればスペアと充電器を準備して、交互に使えるようにすればベストです。
結婚式はとにかく枚数が勝負です。狙って撮っていてはいいものが撮れません。
数打ちゃ当たるでじゃんじゃん撮りましょう!
書込番号:8985677
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
難波のカメラのキタムラで購入いたしました。
近所のキタムラで、リコーのR10が20000円
難波のキタムラで、このFinePix F100fdが20800円
むちゃくちゃ悩みこちらのクチコミを毎日見てはどちらにしようか
考えていましたが、今日決断しました。
デジ一とパナソニックのLX-3を持っているのですが、微妙に大きく
小さいカバンに入れたかったので、贅沢ながらももう一台の購入を決めました。
今充電中なので、まだ何も写していませんが、次の休日に色々試してみたいと思います。
この場をお借りして、参考にさせていただいたことを皆様にお礼申し上げます^^
ありがとうございました!!!
0点

ゆりちゃん422さん、こんばんは
フジなら間違いありませんよ
FinePix F100fdは完成度の高いカメラですよ
私の近くのキタムラ店でも機種やメーカーを決めていないお客さんにはフジかCANONを薦めるそうです。
良い写真が撮れますよ
書込番号:8978734
0点

challengerさん
ありがとうございます^^
時間のある日に過去のスレッドを見て、初期設定も参考にさせていただきます!
キタムラの店員さんには、「もともとアンダー気味なので、そのあたりをいじっておいてください」と言われました(笑
いろいろいじって楽しみたいと思います。
書込番号:8979433
0点

ご購入おめでとうございます。ミナピタカードの「10%OFFセール」実施中ですね。
書込番号:8981271
0点

なんばのビックカメラ、ヤマダ電機はもう売ってませんでした。
そろそろ新製品の発表でしょうかね?
書込番号:8983834
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





