
このページのスレッド一覧(全1572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年11月2日 18:03 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月16日 23:25 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月13日 23:57 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月11日 08:37 |
![]() |
6 | 10 | 2009年10月7日 20:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月5日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
過去にも報告があり、私も気にしていましたが、
最近、何度かこの症状が発生するので報告します。
晴天時あるいは室内撮影時に確率は高くありませんが、
ピンボケが発生します。
前ピンなのか、手ブレなのか分離できませんが、
全体的にピントが合いません。
なお手ブレ補正スイッチは常時入れています。
アップした画像は日中撮影でのピンボケ例です。
そこで、個人的にはAFの誤作動のほかに、
手ブレ補正機構の問題なのではないのかなと思っています。
もしかしたら感知と作動の間にラグがあり、わずかな手ブレへの
制御が苦手なのかなと思ったりまします。
あるいは起動直後に間髪いれずに撮影すると追随できないのかも知れません。
最近は、起動後、少し間をおいて何度もAFを作動させた上、
手ブレに最新の注意をして撮影しています。
でも、まだ10枚撮ると、1枚くらいは甘ピンですね。
しばらくは症状を確認したいと思っています。
1点

>ppuwさん
ありがとうございます。
全く同じ症状ですね。
何やら根本的な問題のように思えます。
この件もあって、安くなったF200EXRを注文しました。
F200でも同様な症状があるのか確認します。
書込番号:10377835
0点


私も同じく、現在使用中のF31やF200もたま〜にピンボケしますね。
原因は・・・わかりません。。。
ここぞっというときにシャッター押してピンボケしてたらショックですもんね。
もしかしたら、ファインピックスだけ〜??
書込番号:10378877
0点

>F200だけ?
違うと思いますが・・・ フジはF100/F200ですが、パナTZ5、ソニーT77、
キャノンイクシ810でも出ましたよ。私はじっくりと風景撮りがメインなんで気にならないのかもしれませんが。
あ、思い出しましたがF200はマクロでどうやっても合焦しない時がありますね。
書込番号:10379720
0点

いろいろな症状の情報ありがとうございます。
私はもう少し症状を確認したいと思います。
F200EXRが届きました。
早速少し撮影しましたが、これはいいですね。
EXRモードでいろいろ楽しめそうです。
私のF100fdとの違いは、電源ON時のレンズの飛び出しがスムーズです。
F100fdはひっかかりがあるのに、200EXRは良好。
ボケはもしかしたらレンズ部の問題なのかも知れません。
残念ながらF100fdの使用頻度は著しく減りそうです・・・
書込番号:10394461
0点

F100と併用とは羨ましい限りです。夕景撮りでの色乗りや風景撮りでの解像感はF100の方が良好だと思います。使い勝手や高感度での解像感、DRの広さはF200の方がいいですよ。使い分けできたら理想的です。
F100売らなきゃよかったと後悔しきりです。
書込番号:10394585
0点

こむぎおやじさん、おはようございます。
今朝、2台のFをいじっていますが、
F100fdはブラック、F200EXRはゴールドなので
外観も違うし、背面モニタ上の画質も少し違います。
使い分けはできそうなので、F100も使ってゆこうと思います。
F200EXRの後継機はもはや登場しそうにありませんね。
F70があるので・・・
ハイエンド機への移行があれば楽しみですが。
書込番号:10396369
0点

200EXRを使っています。やはり出ますよ。ピンボケ
シャッター半押しで、赤いアイコンだとAFが効いていないと説明書にあります。
そのときは、カメラを振って、別の被写体を半押しして黄色になったら元に戻して全押し、でばっちりです。それでも失敗することがありますが、そんなときは、また押しましょう。数多く撮影して気に入るのは数枚、カメラとはそんなもんかもしれません。
書込番号:10408169
0点

イノシン酸さん、ご意見ありがとうございます。
まずはF200EXRでも確かにボケは起こりました。
ただし望遠時なので手ブレっつぽいですね。
広角だと今のところ問題無しです。
私のF100fdは起動時、レンズがせり出す時の2段目レンズ(銅鏡)
の部分で異音と振動が生じます。
F200EXRは同じレンズなのにスムーズです。
この点は少し気がかりです。
屋外の場合(アップ画像)、AFでの焦点エラーとは考えがたいように思いますし・・・
今後は当面F200EXRを使おうと思っております。
F200EXRの板にもそのうちレポートしたいと思います。
書込番号:10410080
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
はじめまして
F100fdって新機種出たあとも人気ですね
広角端の写りは最高ですし、手ぶれ補正も良く効きますし、フラッシュも良いですし、結構理想のコンパクトカメラですよね
私も購入後はお気に入りで使ってます^^
購入後撮影した命の塔です
物悲し〜い雰囲気もまた好きな風景だったりします
1点

写真が好きっさん はじめまして。
理想のカメラなら気に入って長く使う事がなによりですねー。
素敵な作例ありがとうございます。
書込番号:10319072
1点

>VallVillさん
こんばんは
F100fdは大好きなカメラです
街でも気兼ねなく出せるのでこれからもなが〜くお世話になる予定です^^
写真は近場の鶴見緑地公園のネパール国から来た?仏像?です
一眼ではボケが過ぎて困るのですが、こういう時F100fdの出番です
コンパクトデジカメの被写界深度の深さは「利点」ですよね^^
書込番号:10320171
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
今日の深夜にテレビで見た「モヤモヤさまぁーず2」では、料理の写真を「写ルンです」で撮影していました。フラッシュを使わないで撮影した写真は、暗くてくすんだ感じになっていました。フラッシュを使うと、明るくてはっきりとした写真になります。結局、まともな写真になったのは、フラッシュを使って撮影した「特大ハンバーグ定食」の1枚だけでした。
Q:F100fdを使って料理を撮影する場合、どのようなモードが一番でしょうか(当然、ブレ補正はオンにする)? また、フラッシュは使った方がいいのでしょうか? なお、撮影場所は定食屋の雰囲気に近い食堂の中とします。
0点

その店内の照明の具合にもよりますよね。
フラッシュオフの方がキレイに撮れる事もあるし、暗い店内ならば素直にフラッシュ使用します。
FinePix F100fdは、フラッシュ使用でも自然な写真になりますし...
露出補正は、+側にした方が良いと思います。
書込番号:10280852
0点

フラッシュを嫌がるユーザー(実は私もですが(^^ゞ)は、フラッシュの人工的な光を嫌がることが多いようです。
ただF100fdのフラッシュは秀逸なので、フラッシュ光到達距離内で撮影するなら、素直にフラッシュを使った方がキレイかもしれませんね。
F100fdのフラッシュ光到達距離は、広角側で約4.3mまで、望遠側で約2.8mとなっています。
書込番号:10280903
0点

「写ルンです」は基本的にはISOもシャッター速度も固定ですから・・・・。
フラッシュのON/OFF、ISO、WB、露出補正などは店内の明るさや雰囲気、料理の種類などで変わってくるのではないでしょうか?
撮影者の意図も各々違うでしょうし。
実機をお持ちなんだったら、ご自身で試してみてくださいね。
色々試行錯誤するのも楽しいものですよ。
書込番号:10281128
1点

ご意見ありがとうございます。試してみる撮影方法だけは決めることができました。
フラッシュなし撮影、フラッシュあり撮影、プラスの露出補正
あとは収録場所が判明すれば、「モヤモヤさまぁーず2」と同じ条件での撮影が出来るでしょう。場所が分かる方、いませんか?
店名は「キッチンなかよし」、近くに大人買いの駄菓子屋がある、場所は都内だと思う
書込番号:10289662
0点

返信しようかどうしようか迷いましたが・・・・・(´・ω・`)
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000814464/
なかなか美味しいですよ、ここ
良い画像が盗れますうに
書込番号:10304447
0点

Russoさんへ
場所を教えてくれてありがとうございます。気軽に行ける場所ではありませんが、機会がありましたら行ってみたいと思います。
書込番号:10306271
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
同じような書き込みがあったのは見つけましたが、原因や対策がみつからなかったので質問させていただきます。
バッテリーを外してから数日後、バッテリーを入れると設定がリセットしてしまいます。
FFのサイトも調べたのですが、
『バッテリー(電池)を取り外したままにすると、日付などの設定は初期値に戻ります。ご使用の前に設定をご確認ください。』
とだけ書いてありました。
しかしながら、どの設定を確認すればいいんか…
ちなみに買ってから10ヶ月目になってから、この症状が出ました。
0点

3106sanさんこんにちは。
『原因や対策がみつからなかった』
原因はずばり「バッテリーを数日はずしたこと」です。
対策は「バッテリーを数日にわたりはずしたままにしないこと」です。
バッテリーをはずしても、数日間はカメラの中に残った電気で設定などが保持されますが、その電気がなくなると初期値(工場出荷時設定などといったりもします)に戻ってしまいます。
カメラそのものがそういう風に作られているので故障ではありません。いうなれば「仕様」です。
この現象は、買ってからの日数にかかわらず発生します。だから買って高々数日後でも起こりえます。
早い話、「初期値に変わってしまう設定」は「以前にあなたが変えた設定」です。
少なくとも日付は変えていると思いますから、まずは日付を変える必要がありますね。
そのほかの撮影モードなども初期値に戻りますが、何をどう変えたのか覚えていればそれを直せばよいでしょう。
書込番号:10287387
1点

F100fdはバッテリーを外した状態で設定が保持されるのは約7日です(取扱説明書19ページ記載)
長期間(3ヶ月以上?)使用しないならバッテリーを取り外しておいた方が良いですが、通常はバッテリーを入れたままの方が良いと思います。
ただし大切な撮影がある場合は、撮影直前にフル充電することをお勧めします。
書込番号:10287422
1点

>やまだごろうさん
ありがとうございます!
カメラの仕様と考えたほうがいいですね。
ちなみに、日時設定も毎回リセットされます…
日時を変えて、すべての設定を変えて…
これはめんどくさいっ!
最近は週3くらいで使用するようになったので、これからはすぐに撮影できるようにバッテリーは入れっぱなしにしていたほうがいいですね☆
>m-yanoさん
ありがとうございます!
今さっき確認したところ、説明書に書いてありました。
(4日間入れっぱなしで、その後の7日間までなら外してもよい)
どこかで、『バッテリーを長持ちさせるには、マメに外す』と聞いたことがありましたが、“長期の場合”ってのを聞き忘れていたのかもしれません。
書込番号:10287494
0点

3106sanの使い方は相当以前のメモリー用コイン電池が入っていた大き目のデジカメですね。
今のはバッテリーで内部の小型コンデンサーか蓄電用電池に充電します、この小型の蓄電池が持つのが最長で7日間ですか。
蓄電池がだめになるとバッテリーを抜いた瞬間にメモリーがリセットされてしまいます、この寿命による故障も結構多い。保証が切れると怪しくなるかも。
リチウム充電池のカメラでも電池は入れっぱなしです、たまに充電してやります。
いざというときすぐに使えるようにしています、バッテリーは予備にもう1本常備します。
書込番号:10287769
1点

>神戸みなとさん
ご意見ありがとうございます!
みなとさんの言うとおりというか、
ちょっと違うかもしれませんが、
以前は単三電池のやつを使用してまして。(Optio S50)
今回がはじめてのリチウム充電池でした!
バッテリーの取り外しが、逆に寿命を縮めていたってことですね。
ショック…
バッテリーをもう一つ買う事にします☆
書込番号:10290512
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
表題の通り、ノイズとピンボケがひどいです。
具体的には、
●高感度で撮影した際に、左端に紫色の帯状のノイズが入る
●AFがアホすぎる
といった症状です。
前者については以下の写真を見ていただけると分かると思います。(極端な事例ではありますが)
後者については、特に遠景を撮影する際、AFが合わずに何回も押し直したり、後から見たらボケていたといったことが頻繁に起こり、非常にストレスがたまります。
二枚目の写真がその一例です。天気は悪いですが、霞んでいたわけではありません。
これらはメーカーにクレームを入れたら修理してもらえるのでしょうか?
それとも、廃棄して別の製品を買った方がよいのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
1点

高感度で撮影した際に、左端に紫色の帯状のノイズが入る
CCDは長時間露出だと、ノイズが出やすくなります。高感度で、スローシャッター、条件的には良くないです。
AFがアホすぎる
水平線でAFが迷ったのでしょう、AFが出始めの頃私もよくなりました。遠景モードにすれば解消できるかもしれません。
クレーム対象になるかは判りませんが、一度サポートに連絡した方が良いと思います。
書込番号:10200451
1点

ISO12800は、非常用だから、仕方がないと思います。
ISO1600程度で出るならば、問題かと。
2枚目の写真は、曇りでコントラストがないので、
AFが合わないと思います。
どこか遠方のコントラストのある部分に
半押しでピントを合わせ、シャッターを押すしか
ないと思います。
書込番号:10200560
2点

>高感度で撮影した際に、左端に紫色の帯状のノイズが入る
ファームウェアのバージョンは何でしょうか?
一応Ver1.02で対応しているようですが、12800という超高感度で撮影される場合は仕方ないかもしれませんね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f100fdfirmware/download001.html
>AFがアホすぎる
常にこのような症状になるのでしょうか?
常時なら故障の可能性があります。
書込番号:10200588
0点

>これらはメーカーにクレームを入れたら修理してもらえるのでしょうか?
無理だと思います。このカメラの限界でしょう。
自分も今日同じように夕焼けを撮ろうとしたらAFが迷ってピンきませんでした。こんな紋だなあと思ってあきらめました。
まあ、この手のカメラに完璧を求めても仕方ないと思います。できる範囲で使えばいいのでhないでしょうか。
書込番号:10201119
1点

>高感度で撮影した際に、左端に紫色の帯状のノイズが入る
今まさに同じ症状で修理に出しているところです。左側に紫色の帯状のノイズ。
出方が一緒です。左上の方が一番ひどい。
最初修理に出した時は、「社内規定ではこの程度は問題なし」ということで
3週間もかけておきながら何の修理もさせぬまま返却されてしまい、再度
プリントアウトした画像とデータを添付して修理に出しました。
今日、修理センターから電話があり、やはり社内の規定では問題なしだとの
回答でした。がんがん文句言ったら、とりあえず部品交換だけやってみて
返すとのことでした。 というわけで、ダメかもしれません。
書込番号:10232224
0点

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
どうもこの機種の性能的な限界のようですね。
いずれも以前使っていたカメラでは発生しない現象であったので気になったのですが、このカメラが120%の性能を発揮してしまった結果でしょうか。
一応フジに問い合わせてみて、直らないようであれば使い方を工夫するか買い換えるかしようと思います。
書込番号:10234421
0点

>どうもこの機種の性能的な限界のようですね
今から仕事さんもおっしゃるように、ISO感度12800は緊急用なので常時使用することはないと思うので、仮に紫のノイズが出たとしても12800が使えることはスゴイことだと思います。
書込番号:10235284
0点

私が修理に出してるやつはISO1600で紫のノイズがでてました。
室内でフラッシュなし撮影できないんで困っちゃって・・・・。
書込番号:10237760
0点

修理センターより回答ありました。
紫の帯状のノイズを出さないためにはISO400以下で使用してくださいとのことでした。
それ以上の感度で撮影した時にノイズが出ても故障ではないので、修理できないそうです。
書込番号:10241561
0点

こんばんは。
紫色のスジの件ですが過去に数回スレが出たことがあります。残念ですが仕様のようです。私はその時はISO感度を調整して撮りなおししています。
AFですが、一般的に高性能と言われる一眼等でも空は非常にピントがあいずらいものです。その場合、若干構図を工夫して地平線(峰)にAFが来る(中央に)ようにします。そうすると大体ピンは迷いません。
少しの工夫でもっと良い絵を吐いてくれるカメラです。めんどくさがらずにやってみてください。
書込番号:10274221
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
何が良い感じか・・・・・
接写に強い。
シャープネスが高い。
色合いがとても自然。
安い。(中古なので・・・。)
手ぶれ補正が結構、強い効果。
感度は、ISO400程度が常用かな・・・・・。
0点

こんにちは
それはよかったですね。
中古で買って思ったように良くないとがっかりしますから。
沢山撮ってお楽しみください。
書込番号:10263092
0点

ハイ、いっぱい撮ります。
ポケットに入るので生活感のある写真が撮りたいですね。
書込番号:10263107
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





