FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブレ防止モードについて

2008/03/03 16:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

説明書にはモード1が常時作動 モード2が半押し時に作動となっています。
しかしモード2で半押しをして液晶を見ている限り手ブレ補正が働いている感じが無いのですが、皆様方のはいかがでしょうか?

書込番号:7479259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/03 17:56(1年以上前)

パナやキャノンの手ブレ補正モードは、
 1:常時
 2:撮影時
となっていて2の場合は半押ししてもモニター像は安定しませんが、
S100fsは、
 1:常時
 2:半押し時
になっているのですか?。

書込番号:7479600

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/03/03 18:09(1年以上前)

説明書には”半押しするとブレ防止がONとなります”と書いてあります。
説明書が間違っているとは思いますが・

書込番号:7479633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/03 18:22(1年以上前)

最望遠にして遠くの電柱などを捉えると、手ブレ補正の効きがモニターで確認しやすいと思います。
 モード1とOFFの場合。
 モード2で半押しとOFFの場合。
 モード1とモード2で半押しの場合。
をそれぞれ試して見られ、おかしいようならメーカーサポートに問い合わせられればいかがでしょうか?。

書込番号:7479690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/03 18:29(1年以上前)

S8000fdだと、明らかに半押しで補正がかかってましたね…。方式に違いはあれど、考え方は
同じだと思うんですけど…。

といっても私は実機を触りたくてそこそこ大きいJoshinまで足を運んだものの、置いてなかった
ために確認できませんでしたが(T_T)

書込番号:7479716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファインダーと液晶画面

2008/02/29 20:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

本日秋葉ヨドバシで触ってきました。
試写してみましたが撮った後のファインダーと液晶画面で
イメージ確認しましたが画像イメージはあまり綺麗でなかった。
鮮やかさなく、何か色が強くて滲んだようなものでした。
PC画面で見るか乃至プリントすればフジクロームのイメージ出るのでしょうか。
経験者のご一報お願いします。

書込番号:7465439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/02/29 20:40(1年以上前)

フィルムプリントのような感じにはデジタルカメラではどうやっても不可能っぽいかもしれないですね〜。

書込番号:7465593

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/03/01 01:08(1年以上前)

この背面液晶画像再現性能はPCと比べて差が少ないので良いと感じています。
 店内での撮影では判断は無理だと思います。お店においてあるサンプルも参考になると思います。実際もそれらしい色には当然なります

書込番号:7467190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部ストロボについて

2008/02/26 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みします。
s100fsを購入予定です。そこで質問ですが、純正のストロボは無いようですが、皆さんはどのようなストロボが適当だと思われますか?宜しくお願いします。

書込番号:7452727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/02/26 23:51(1年以上前)

富士には定番のパナソニックPE36sあたりがいいかもしれないですね〜。

書込番号:7452821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/27 00:27(1年以上前)

パナソニックPE36sですか。 
早速の返信ありがとうございました。

書込番号:7453103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ワイコンってありました?

2008/02/26 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

すみません。S100FSの専用カタログをまだ入手できていないので情報ください。
以前の機種ではオプションでワイコン(×0.8)があったと思うのですが、S100FS
には用意されているのでしょうか?
あと、実際撮影された方はバッテリーのもちはどうでしたか??

書込番号:7451910

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/26 22:29(1年以上前)

この機種に関しては、何も知りませんが、ワイコン、テレコンなどはフィルターと同じで、取り付け径が合えば、何処のメーカーのどんなタイプでも、装着可能です。
例え違っていても、若干の差なら、アダプタで合わす事も可能です。

但し、場合によってはワイド端で、ケラレが発生するかも知れません。
また、安価なモデルでは、画像の歪みが出る事もあります。
カメラメーカー製やレイノックスなどのモデルは、その点安心できると思います。

書込番号:7452192

ナイスクチコミ!0


スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/26 22:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。
レイノックスっていう会社のものなら安心ですか。
何も純正にこだわらなくてもいいんですね。

書込番号:7452254

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/02/26 23:42(1年以上前)

もう確認されたかもしれませんが、「2008年1月作成」とあるS100FSのカタログには純正のワイコンの記載はありませんでした。

書込番号:7452768

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/27 00:05(1年以上前)

ひと月前に私がこの板に以下のスレッドをたてましたので、ご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811225/SortID=7289883/

S100FSはフィルター径67mmなのですが、これに適合するワイコンはほとんどありません。
またワイコンの場合はその取り付け径がカメラのフィルター径より上回っても、ケラレる場合がありますので、ご注意ください。
現に、私が持っているS6000fdはフィルター径58mmですが取り付け径62mmのオリンパス製WCON-08Bでもケラレます。
つまり、ワイコンは取り付け径とともに、画角が合っていないとケラレるようです。
#取り付け径52mm以上の多くのワイコンは35mm換算35mmぐらいの画角を元に設計されているものが多いです。
取り付け径58mmならフジフイルム製のワイコンはS9100/S9000/S6000fd用のWL-FXS6(定価22,000円)かレイノックス製のDCR-7900ZD(直販価格23,000円)がありますが、どちらもS100FSには使用できないと思います。(私はWL-FXS6を持っています。)

#テレコンだとこの逆で画角が狭くなるので、取り付け径が小さくても使える場合がありますが・・・

このS100FSには、もしかしたら以下のレイノックス製ワイコンが取り付け径72mmまで対応しているので使えるかもしれませんが・・・・
 ハイビジョンビデオカメラ用0.79倍ワイドコンバーター
 HDP-6000EX レイノックス直販価格43,000円
#是非、人柱になってくださいませ。(^^ゞ

書込番号:7452934

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/27 00:18(1年以上前)

S9000発売間無しの頃、レイノックスに当時の販売レンズで適合する物に関する質問メールを出して
丁寧に返答を頂き、ワイコンも開発中ともお知らせ頂きました。

人柱の前にレイノックスに質問メールを送られるのがよろしいかと思いますよ。

書込番号:7453029

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/27 00:43(1年以上前)

Satosidheさん、こんばんは
レイノックスは開発中の情報も教えてくれるんですね。

でも、例えS100FS用ワイコンが発売されたとしても、HDP-6000EX以上の値段になるのではないかと思います。
何たって、レンズが大きくなるし、上記のハイビジョン用と比べても、1000万画素超のデジカメ用だとさらに高解像度のものが必要だと思います。

フジもS100FSの発表の時、ワイコンをオプションとして発表しなかったのは、ワイコンがかなり高価(定価5万円以上?)になりそうなので、予想販売数を考慮して開発を断念したとも考えられますが、いかがでしょう?

書込番号:7453191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/02/27 07:03(1年以上前)

67mm径のワイコンとなると重量もかなりのもので、本体への負担もちょっと気になりますね。
むしろ、ズーム比をもう少し抑えてワイコン、テレコン併用にした方が便利だったかもしれません。
いっそ、1インチくらいのCCDでレンズ交換式のシステムを作れば面白いかもしれません。

書込番号:7453755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/27 07:30(1年以上前)

広角側の画質が今ひとつのカメラのようですので、ワイコンは、そもそも適していないでしょう。
むしろ、テレ側の焦点距離が不足しているのでテレコンがあると、このカメラの魅力が倍増です。

書込番号:7453793

ナイスクチコミ!0


スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/27 07:53(1年以上前)

一まとめみたいで申し訳ありません。
皆さんいろいろな情報ありがとうございました。
ワイコンはちょっと無理がありそうな気がしてきました。
個人的には望遠側をもっと短くしてでも広角側を24mmスタートにしてもらいたかったっていうのは無理な注文でしょうね。。。。

書込番号:7453825

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/27 08:48(1年以上前)

おはようございます。

取付径はφ67mmでしたか。
この径では私の知る限りでは、ソニーのDSC-R1用ワイコンしかないと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=22737&KM=VCL-DEH08R

元々が、24mm(相当・以下同じ)用のものですから、ワイド端が28mmでも使えるのではないでしょうか?
ただ、少々(相当?)高価ですね。

書込番号:7453922

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/27 10:23(1年以上前)

影美庵さん、情報ありがとうございます。

R1のワイコン見落としてました。(^^ゞ
S100FSなら使えそうですね。
35mm換算22.4mm相当の画角になりますね。
このワイコンは重量も案外軽いんですね。
ただ、このワイコンR1の販売終了に伴って、このワイコンも在庫数はかなり少なくなっているようですね。
#一応、まだ販売完了品扱いではないようですけど・・・
どこもみんな在庫切れみたいです。

このくらいの値段でフジも発売して欲しいですね。

書込番号:7454150

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/02/27 10:47(1年以上前)

ひとつの提案ですが、40mm程度-400mmはS100FSにまかせ、リコーのGX100のワイコン付きで19mm-50mmの広角域をカバーするのはどうでしょうか? 19mm相当の画角があればたいていの場合対応できます。

急に広角が必要になったときにいちいちワイコンをつけているとチャンスを逃がすことにもなりかねません。別途荷物になるとはいえ、即応性は悪くないと思うのですが。

GX100はいいカメラです。24-28mmならワイコンもいりません。EVF抜きのボディ単体発売が予定されているそうですし、レイノックスのワイコン単体に4万円も支出するくらいならコンパクトデジカメで押さえておくのもよろしいかと。

書込番号:7454204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/27 15:55(1年以上前)

富士もそれ1台ですべてが間に合うというコンセプトの元に開発している一体型のFinePix S100FS なので、ワイドコンバーターとかテレコンバーターをつけないといけなくなるというのではポリシーに反するので、そのようなものはあえて発売しないのかもしれませんね。

私もワイド側はコンパクトデジタルカメラで補うのも一つの方法だと思います。
ただしその場合、FinePix S100FS二搭載されているフィルムシュミレーションモードが使えなくなるので、それが問題かも。

私の場合は広角は28ミリあれば満足なのですが、確かにそれよりも広角が使えると面白い構図で撮影できたり、標準域にはない別世界が広がっているのも事実です。
4万円もするワイドコンバーターを買われるのなら広角系のレンズを搭載したデジタルコンパクトカメラを購入するほうがさっとポケットからカメラを取り出して使えるということからも良いかも知れませんね。

書込番号:7455104

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/27 16:49(1年以上前)

S9000のときは

カタログにも情報なし→レイノックスからコンバージョンレンズ発売→フジから予告無くコンバージョンレンズ発売

でしたので、レイノックスが頑張ってくれるかどうかにかかってるような気がします^^;;

carulliさん仰るように値段や重さなどの問題もありますし、軽くするほど高価になりそうな気もしますけど、
手ごろな値段でレンズに負担が掛からない重量で出てくれると良いですよね。

書込番号:7455234

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/02/27 18:36(1年以上前)

R1のワイコン、レンズ2枚で税込み37800円はいいお値段ですね。(^^ゞ

書込番号:7455613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/26 13:59(1年以上前)

私は元S9000からの買換えユーザーでWL-FXS6の発売前にraynoxのDCR-7900ZD(0.79倍)を購入して愛用してました。
このワイコンは58径用ですが実は標準で62径→58径のアダプターが取り付けられていたのです。

購入して今迄緩んだ事が一回もなかったので付いてる事すら知らなかったのですが(笑)変換アダプタを調べてる内に知りました。

そこでraynoxオプションのアダプタリング「RA6267」、即ち62径→67径へ変換アダプタを購入しS100FSに取り付けてみました。

結論として、

1:間に保護フィルター等を挟まなければケラレる事無く使える。
2:若干歪むが個人の感覚によるが、そんなに気にならない程度。
3:安い追加投資で前機種の恩恵を受けれる。
4:総重量が1キロを越す。

という結果になりました。

ま、歪んでもこれはこれで面白い絵が出来るのでDCR-7900ZDをお持ちの方は遊び程度で購入されては如何でしょうか?

書込番号:7724976

ナイスクチコミ!0


gorotaro2さん
クチコミ投稿数:11件 FinePix S100FSの満足度5

2008/04/27 08:28(1年以上前)

と言う事は、RA6267等を使えば」テレコンもいけるんでしょうか?

書込番号:7728334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/27 12:23(1年以上前)

gorotaro2さん
>と言う事は、RA6267等を使えばテレコンもいけるんでしょうか?

ワイコンしか使った事がないのでどの様にケラレが発生するか判りませんが、

raynoxのレンズの場合、既に適合表があるのでこちらを参考にされては如何でしょうか?

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/pdf/FUJIFILM_FinePix_S100FS_JP.pdf

ちなみにDCR-7900ZD+RA6267は適合表には無いので試してないのかメーカーとしては許せない歪みレベルなのだろうか?

書込番号:7729026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

書き込み時間

2008/02/26 07:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

このカメラ、興味深く見ております。
現在デジスコでF710、F810、S9000を状況に応じて使用しております。
このカメラの絵作りはなんとなく判りましたが、連写した後再び撮影できるまでの
時間は何秒程度になるにでしょう。
フル画素の時、600万画素の時では違いがあるのでしょうか?
もうひとつはエンドレス連写はマニュアル設定の時に使用できるのでしょうか?
鳥撮りのときはマニュアル設定やP,A,S設定ををよく使うので非常に気になります。
どなたかお判りになられる方が居られましたらよろしくお願いします。

書込番号:7448741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/02/26 12:57(1年以上前)

クラス6のSDカードでシャッターを押してから7枚記録し終わるまで約10秒くらいっぽいですね〜。
エンドレス連写はどのモードでも出来、6Mでも変わらないかも?

書込番号:7449693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/02/26 19:25(1年以上前)

からんからん堂さん、情報有難うございます。
通常連写の書き込み時間はF810(4コマ)とほぼ同じぐらいですね。
XDピクチャーカードでも同じぐらいでしょうか。(XDしか持っていないので)
エンドレス連写が全てのモードで出来るのはありがたいです。
S9000ではオートモード以外は出来ませんでした。
デジスコでS9000は1200〜3900mmで撮影します。
一眼レフではミラーショックがあるためにブレ写真が多くなります。
このカメラがうまくセッティングできれば最高なんですが・・
かなり購入意欲がわいてきました。

書込番号:7451091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

FZ50と

2008/02/26 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:62件

皆さん初めまして。 初めての書き込みです。
私は今FZ50を使っています。
この機種の発売を知って良いなーっと思いました。
ただちょっと重いのが残念です。
そこで質問なのですが、FZ50とこの機種、どちらが良いと思いますか?
教えてください。

書込番号:7448176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/26 09:11(1年以上前)

F100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/25/7926.html

FZ50
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/04/4514.html

F100の方が200g以上重いのと、望遠端の開放F値がF100、F5.1、FZ50、F3,7と結構違いがあります。
ただ、高感度画質はもしかしたら2段分近く差がある感じかもですね。

どちらかというと望遠側より、広角側での暗所撮影で相当の差が出る感じかもですね。

書込番号:7448928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/26 09:16(1年以上前)

失礼しました。

F100ではなくて、S100でしたm(__)m

書込番号:7448949

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/02/26 10:05(1年以上前)

FZ50は発売当初私も注目していました。
ご指摘の通り確かにやや重いですが、広角28mm、、2.5型背面液晶やハニカム2/3CCDの高感度特性+画像処理でのクラスを超えたノイズの少なさは技術の進歩を伺わせるところです。2/3CCDですからやや背景をぼかすことが出来ます。
パープルフリンジで話題になっていますが、別にこの機種に限った話ではありませんし、一部の人のアラ探し的な事だと思います。何らかの軽減策はあると思います。
 以上の点に納得できるなら買いだと思います

書込番号:7449071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/26 10:25(1年以上前)

ASCIIのS100FSのレビュー記事です。
http://ascii.jp/elem/000/000/110/110545/
注目のダイナミックレンジ拡大やフィルムシミュレーションモードも試しています。

>銀塩フィルムのVelviaやPROVIA風に撮れるというのはかなり楽しく使える。

>従来のデジタルカメラよりも「やや白とび/黒つぶれしにくくなった」という
>印象に留まっているのは物足りない面もあるかもしれない。

>今までも画像処理などの技術が進むたびに高感度域でのノイズは減ってきたが、
>ISO 400が実用域になったといってもノイズが“あまり気にならない”もしくは
>“ほとんど気にならない”という感じだったのに対し、本機ではISO 100クラスの
>画像と見分けがつかないレベルなのは驚異的だ。

書込番号:7449129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/02/26 10:44(1年以上前)

たんたん300Jさんと同一人物?
せめて自分が書いた分の無駄なスレは削除依頼したら?

書込番号:7449200

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/02/26 12:18(1年以上前)

昨晩10時以降、価格.comの投稿は不具合があったようでスレ主さんは投稿が失敗したと思って何度も投稿したのでは?

書込番号:7449508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/26 12:23(1年以上前)

ASCIIの記事、

>有効画素数1110万画素。サイズは2/3インチで、多くのコンパクトデジタルカメラが採用する1/1.8インチよりも若干大きくなっている。

この辺がちょっと気になりますね。

1/2.5型のサイズは5.72x4.32mmで、面積は24.71mm2。
1/1.8型のサイズは7.2x5.3mmで、面積は38.16mm2。
2/3型のサイズは8.8x6.6mmで、面積は58.08mm2。

1/1.8型は1/2.5型の約1.54倍、2/3型は1/1.8型の約1.52倍と、若干どころではなくかなり大きいです。
1/2.5型と比べると2.35倍もありますね。

まあ、その分ボディーが大きくなったり、レンズ描写に厳しい部分が出来たりと、ネガティブな部分もあるわけですが。

書込番号:7449523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/02/26 12:49(1年以上前)

大変申し訳ないですm(_ _)m
昨日アドレス変更して一度退会しました。
書き込みしたスレが載っていないので続けて書き込みしてしまいました。
もちろん削除依頼済みです。

本当に申し訳ないですm(_ _)m

書込番号:7449646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/26 13:28(1年以上前)

そこまで恐縮するほどのことでもないと思いますよ(^^;

書込番号:7449807

ナイスクチコミ!1


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/02/26 13:46(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん へ

まさにその通りだと思います。使っていて感じるのは高感度でも解像感高いんですよ。S100FSは富士の画像処理技術は優れていると感心します。

例えばサンプルISO800での比較ですが確認してみてください。
http://ascii.jp/elem/000/000/108/108957/img.html S100FS
http://ascii.jp/elem/000/000/110/110248/img.html α350

勿論どちらの機種もISO400までならキレがあります。

書込番号:7449863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/26 19:11(1年以上前)

とにかく被写体を撮るのがメインか、色も楽しむかで違う気がします。

ASCIIの猫の顔が笑っているようで面白いです。関係ないですが(^^;

書込番号:7451036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング