FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 engel777さん
クチコミ投稿数:80件

現在キャノンG7を使用中、画質機能面ではかなり満足して使っているのですがフィルム時代に使っていた一眼レフとくらべてフォーカスの精度、応答速度が決定的に不足していて小鳥や小動物の早い動きを捕えきれません。また細かいフォーカスおくりをしたいと思ってもマニュアルフォーカスが一眼とは全く機能が劣ります。ファインダーの機能も含めてそれらはコンデジの宿命とあきらめていて最近では一眼デジを物色していました。そこへこのFinePix S100FSの登場、なにやら一眼レフなみの機能画質が期待できそうでもあります。
そこでお使いになった方にお尋ねします。
・フォーカスの応答速度、精度はどのぐらいのレベルのものでしょうか。
・ファインダーはどのぐらい期待できるものでしょうか、今使用のコンデジの光学ファインダ ーはないより増し程度のもので通常は殆ど使用に耐えません。。
以上よろしくお教えをお願いいたします

書込番号:7744536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/30 22:19(1年以上前)

今お持ちの銀塩一眼レフ、いくらで買われました?
このカメラは28mm〜400mmのレンズ付いて6万いくら位です、
勿論フィルムにあたる物も付いてます、推して知るべし。

書込番号:7744630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/30 22:51(1年以上前)

光学ファインダーではないので、ザラついて見え、表示遅れもあると思います。

書込番号:7744838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/01 03:29(1年以上前)

AFに関しては期待しない方が良いでしょう。
特に動体へのAF追従性は全くお話になりません。
「小鳥や小動物の早い動き」どころか、画面内比率5割近い人物へのAFですら、
緩やかに動いている状態でAF合焦に難渋します。

AFターゲットの測距点を任意に選べる機能は便利ですが、
同様の機能を搭載しているSONYのDSC-R1よりも
広範囲に測距点が存在することにのみアドバンテージがあるものの、
合焦スピードも精度もDSC-R1に劣ります。

常時画面中央部の測距点を追い続けるコンティニュアスはもっさりと緩慢。
AFモードの選択肢のひとつ「オートエリア」も
ただ画面中央と、その左右にのみ測距点が動くだけで、
一眼レフ機などに搭載されている至近優先ダイナミックAFの足元にも及ばないのが現実です。

特にAFに関して問題があると感じたのはワイド端からミドルレンジまでの
AF合焦スピードに較べて、テレ周辺域でのAF合焦スピードが極端に遅すぎること。
しかもAF精度の低さが顕著であって、何度もリトライを強いられる。

競合機であるパナのFZ50に較べて、画質こそ上まっているものの、
AF合焦スピードの遅さとAF精度の低さは明らかに格下のソレ。

風景・静物・ネイチャー接写・人物ポートレイトで使う分には問題ないが、
それにしてもAFのピント検出能力の低さがイマドキのデジカメらしからぬ低水準。
発色の良さ、特に人肌を「再現性」という意味ではなく、
「美肌」に見せてしまうチューニングにのみ魅力を感じる。
安価に購入出来る「S5Proモドキ」と考えれば、納得が行くかも知れない。

書込番号:7745891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1155件

2008/05/01 09:29(1年以上前)

Pro1を使っているので多少の遅さはかまいませんが・・・
ほとんど置きピンで間に合う。

シングルフォーカスでも、遅いのでしょうか?

書込番号:7746404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/01 09:36(1年以上前)

SHG-Vegetables@TOKYOさん
SHG-Vegetables@TOKYOさんは仕事以外撮影しないと言っていましたが、どのような仕事なのですか?
FinePix S100FSを仕事に使っているようですが、FinePix S100FSをどのような撮影に使ういるのですか?
>今まで一千万くらい機材に金を注ぎ込んできた
は、本当ですか?

書込番号:7746425

ナイスクチコミ!0


スレ主 engel777さん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/01 11:28(1年以上前)

現在のコンデジに一眼レフなみの応答速度を期待するのは無理のようですね。
高価になっても(一眼のボディと数本のレンズの使いわけはしんどいし比較にならないほど高くつく)私の期待にこたえてくれるカメラがでてくるといいのですが。。
SHG-Vegetables@TOKYOさん、皆様ご教示有難うございました。。

書込番号:7746748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/01 15:14(1年以上前)

>プロ専用 氏

個人情報を開陳せよ、というのには些かムリがありますな。
まあ、女性ポートレイト専門で食ってるとだけ申し上げておきましょう。
「今まで一千万くらい機材に金を注ぎ込んできた」ってのは
20年以上も業界で仕事している人間にとっては当たり前のことです。
よく考えても見てください。
35機材フルセットを5年おきに入れ替えただけでも300万以上。
ブローニー機材マミヤRZ×2セット&645×3セットで200万以上。
コメット製大型ストロボのメイン機1台2灯だけでも100万オーバー。
ストロボは何だかんだで5台14灯車に積んでいるので推して知るべし。
HMI機材、FL機材、タングステン機材も含めると照明機材だけでも700万軽く行ってるか。
機材を運搬する車だって、3台乗り換えればラクに1000万超えます。
近年の仕事のデジタルシフトでPC環境を整えるだけでも300万以上。
カメラだって、ほんの5年前のコダックDSC-14nだのSLRだけでも200万くらい。
ニコンD1から始まって、ほぼ新製品が出る度にNPSで買い替えて来たから
ニコン製デジタル商品だけでも、とっくに300万オーバー。
ここ10年は、ほぼ毎年5台以上はデジカメを買っているので・・・
ははは、1000万どころの話じゃありませんな。
リーフだのフェイズに手を出してないだけでも、安く上がってる方でしょう。
カメラマンって、ホントにお金が掛かるんです。
収入も多いが、出る金も大きい。

ところが今や仕事はD300程度でも必要充分。
時間と金が掛けられないWEB仕事は必ずしも高画素を必要としないので
割り切ってサクサクと仕事出来るハイエンド・コンデジも持ち出します。
SONYのDSC-R1にはホントに助けられました。
だから、R1のようなカメラをいつも探しています。
S100FSにはちょっと期待していた部分があったので、残念。

書込番号:7747411

ナイスクチコミ!3


MLRSさん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/01 21:57(1年以上前)

AF精度に悩まされております。合焦速度が遅いのは、う〜むまぁっと許したいものの、精度が悪いのがなんとも。先日夜景撮影に行きましたが、
明るい点光源や高速道路といった、カメラ思いでわかりやすい被写体でフォーカスロックしたにもかかわらず、ピントは…
なんでフォーカスブラケットがないのか。根本的に合わない場合の対処法とかあるのでしょうか?無限遠が深度に入るギリ
ギリの近距離で合わせるとか、MFでこまめに合わせながら数枚撮るしかないのでしょうか?銀塩一眼レフ時代にない苦労が。

書込番号:7748999

ナイスクチコミ!1


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2008/05/01 23:26(1年以上前)

私もこの機種がたいへん気になっておりましたが、
下記の記事を見つけたので、購入を中止しました。
販売を妨害するつもりはありませんが、参考までに。
http://takuki.com/gabasaku/digi1-5.htm

書込番号:7749596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/05/02 00:29(1年以上前)

>4river 氏

貼ってあるURLのガバサク談義とやらに書いてある
「書き込み待ちが長すぎる」という点については、
レポしてる人間が使用しているSDカードの問題だと思いますね。
自分はトランセンド150×を使っていますが、
全くストレスなく連写して、書き込めていますから。

書込番号:7749987

ナイスクチコミ!1


@幕張さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/02 03:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4月19日に購入して1,200枚ほど撮影しました。
やはりこのカメラは動体や夜景の撮影でのAFが今ひとつで苦手みたいですね〜。

他にも桜の花など、細かいものがごちゃごちゃしたシーンを狙うと
どこにもピンが来ないすっぽ抜けになることが何度かありました。

静物や風景は満足のいく写りなので、ピンがすっぽ抜けることに関しては
とにかく数をこなしてその中から良いものを選んでいるのが現状でしょうか。

私は失敗の多い動体や夜景ではマニュアルフォーカスとAFを組み合わせて対応しています。
(取説に書いてある通りの使い方です)

書込番号:7750406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件

2008/05/02 15:40(1年以上前)

>4riverさん

いくらなんでもCanon PowerShot Pro1より、
書き込みに時間がかかるのはね・・(‥?)
SDの方が遅いと解釈しています。

書込番号:7752113

ナイスクチコミ!0


Hei123さん
クチコミ投稿数:25件 Diary of a Macman 

2008/05/02 20:04(1年以上前)

ガバサクさんの
>その後の書き込みのときにファインダーに「書き込み中」表示が出て、
>相当長い時間、撮影を中断せざるを得なくなります。

これはカードのせいか製品不良ではないかしら???
今,50枚くらい連射してみましたがすぐに次の撮影に行けます。
もちろん「書き込み中」の表示なんて出ません。(今まで1回もみたこと無い)
使っているのはSDカード,Lexarの2GBです。

書込番号:7753057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度2

2008/05/02 20:35(1年以上前)

スレ主様、皆様方、こんばんは、初めまして。

私もこの機種には大変興味を持ち、つい先日、オークションで6万で手を出してしまいま
した。

スレ主様、私はG7も持っており、今回の購入はkissDNの置換えか、G7の置換えかで秋まで
待ち、kissX2か、本機を検討しようと思っていたところ、思いがけずの値段での落札でし
た。

私は、鉄道写真がメインなので、本機種の連射7枚はある程度我慢の範疇でした。
ですから、AF合焦スピード、連射能力しか言えませんが、どちらともG7の圧勝です。

SHG-Vegetables@TOKYOさんの言われる通りだと思います。
AF合焦については、G7よりヤマが掴みにくい。連射能力にしてもG7が速度は劣っている
物の×150のSDでのほぼ、無限の方が撮っていて気持ちが良い。

本機を気に入っている方には失礼ですが、今となっては、私の本機への興味はフィルムシ
ミュレーションだけです。

誰かに美品あるいは新古品と言うことで、5.5万ぐらいで譲渡したいのが本音です。

書込番号:7753170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/05/02 21:37(1年以上前)

>ムーンライトえちご さん

フイルムシミュレーションに興味がある私は5.5万なら買いたいです。でもここでの売買は禁止ですからね。残念です。でも何か評判が良くないのですかね。気に入っていた私は何か残念です。

書込番号:7753459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2008/05/03 07:45(1年以上前)

もともと遅いのを使っているので、
フイルムシュミレーションに価値がありそうですね。

あの時、こちらにしとけばよかったなんて・・
一眼にも欲しいぐらいです。

書込番号:7755276

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/05/04 23:06(1年以上前)

機種不明

7枚連写した直後

私もトランセンド150×2GBを使ってますが、単写では待たされませんが連写モードにすると1枚だけでも待たされます。
設定が違うのかなぁ?

書込番号:7762828

ナイスクチコミ!0


Hei123さん
クチコミ投稿数:25件 Diary of a Macman 

2008/05/05 08:05(1年以上前)

CT110さん

連射は一番下の「エンドレス連射」ですよ〜。
(連射ボタンを押しながら拡大マークを一回押す)
これなら全く待たされなくて次の撮影にすぐに行けます。


書込番号:7764092

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/05/05 16:42(1年以上前)

Hei123さん

エンドレスの方でしたか!でも連写スピードが遅いですね。
連写スピードをとるか、書き込み速度をとるか・・・。

書込番号:7765826

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/05 20:11(1年以上前)

サンディスクの512MBのSDカードでエンドレス連写を11メガファインで
試しましたが全く待ち時間はありませんでした。

書込番号:7766659

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/05 20:21(1年以上前)

それにしてもガバサクさんはなぜK100Dの方をISO200で撮り
S100FSをISO400で撮っているのでしょう?
ダイナミックレンジ400%のためですかね…

書込番号:7766700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/05 22:54(1年以上前)

SHG-Vegetables@TOKYOさん、こんにちわ。
20年で1000万…年50万…仕事として考えたら安いですね。
プロってメーカーやスポンサーから機材もらえたりするんじゃないんですか?
自分で買ってるんですね。驚きました。

書込番号:7767464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/06 03:10(1年以上前)

うーむ、部分的に読むと、そういう理解になるのか。

ここ10年の「デジタル対応機材のみで」1000万ぐらいということなんですが。
20年間トータルでは3000万くらいは使ってますよ。

でもまあ、安く上がってる方なのは確かです。

書込番号:7768580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/06 22:20(1年以上前)

あまり上手くないですが,ご参考までにT端での高速連写の例をアップしました.
http://www.imagegateway.net/a?i=2kLiYwV3r4

書込番号:7772509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

さらなる望遠の世界をめざして

2008/03/22 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 gorotaro2さん
クチコミ投稿数:11件 FinePix S100FSの満足度5

S100fs大変気に入って毎日撮りまくっております。
が、さらなる望遠の世界をめざしてテレコンを購入したいと考えております。
このカメラに装着できるテレコン・アダプター等ご存じの方が見えましたら、何卒おすすめを教えてください。

書込番号:7570679

ナイスクチコミ!4


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/03/22 18:07(1年以上前)

径が大きいのでステップダウンリングを使えば装着できるテレコンはあるでしょう。
例えば67-55のステップダウンリングなら定評のオリンパスTCON17が付きます。
ただワイド側ではケラレるしズームのどの位置からケラレが無くなるかは実際に試してみないとわかりません。

書込番号:7570720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/03/22 19:03(1年以上前)


φ67mmに直接付くテレコンって、なかなかないですよね。
かといって、大きくステップダウンすると、
ケラレなどの制約を受ける可能性も、それだけ高くなります。

私は、テレコンにチャレンジされておられるサイトを探して、
「CANON C-8 TELE-CONVERTER 1.4×67」という、
30年ほど昔の光学ビデオのころのレンズが付くらしいと思い、
中古を探して購入しました。

来週には到着しますので、また使用感をご報告できればと思います。

書込番号:7570995

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/03/22 19:37(1年以上前)

「CANON C-8 TELE-CONVERTER 1.4」持ってます。
67mm径なので直接付けられますが、かなり大きく重いです。
まあ見た目は迫力が出ていいかもしれません。(^^ゞ
性能も結構いいですが、いかんせん古いので見つけるのに苦労すると思います。

書込番号:7571140

ナイスクチコミ!1


スレ主 gorotaro2さん
クチコミ投稿数:11件 FinePix S100FSの満足度5

2008/03/23 09:04(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
やはり、67mm径で直接つけれると言う物は品数が少ないんでしょうか。
ケラレ等も、もう少し調べて購入したいと思います。
また、何か情報があるようでしたら教えてください。
お願いいたします。

書込番号:7574128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/23 20:48(1年以上前)

まあ、国内販売された最高性能テレコンはニコンのTC-E17EDですが、
社外品メーカーもありますよ。

http://www.raynox.co.jp/

書込番号:7577064

ナイスクチコミ!1


スレ主 gorotaro2さん
クチコミ投稿数:11件 FinePix S100FSの満足度5

2008/03/23 20:55(1年以上前)

Raynox、S100fsにも使える物があるでしょうか?
メーカーに、メールで問い合わせしてみましたが返事がこないんで。
使えるようなら、即買いなのに・・・

書込番号:7577120

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/03/23 21:12(1年以上前)

レイノックスで評判いいのはDCR-1540PROですが、67-52のステップダウンリングが必要です。
S100FSはフィルター径は大きいですが、前玉自体は52mm前後ですので、テレ側にズームすれば取り付け径52〜55mmのテレコンなら使えるでしょう。
やはりお勧めはオリンパスのTCON17かレイノックスのDCR-1540PROです。

書込番号:7577237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/05/02 18:35(1年以上前)

機種不明

お久しぶりです。
CT110様、すでにお持ちなんですね、すごいです。
私も入手してから、使いまくっています。
ハンドグリップ、
レーザードットサイトと、
無線レリーズ(多機種のものを改造)を実装して、
近いうちに野鳥を取りに行く予定です(^−^)

書込番号:7752733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

起動・終了時のカタカタ

2008/04/27 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

皆さんにはいろいろなお話を教えていただきましてありがとうございました。
やっと先日S100fsを手にすることができました。
ゴールデンウィーク中の撮影が今から楽しみです。
先ほどバッテリーを充電し終わり初めて電源を入れてみたのですが、ちょっと気になったことがありましたので、皆さんの物はどうなのか教えていただけませんか?
○電源を入れるときと切るときにレンズのあたりから「カタカタカタ」という感じの音がします。
○もう一点はAFを「C」の位置にしてカメラの向きをあちこちに向けると、何かモーターが唸っているような音がします。
確かお店の物をいじったときには特に気にならなかったと思ったのですが、私の物はどこかおかしいのでしょうか?

書込番号:7727563

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/27 00:55(1年以上前)

>電源を入れるときと切るときにレンズのあたりから「カタカタカタ」という感じの音がします。

この機種は、光学式のレンズ内手ブレ補正機能が付いてます。
その音ではないですか?


>もう一点はAFを「C」の位置にしてカメラの向きをあちこちに向けると、何かモーターが唸っているような音がします。

コンティニュアス(常時)AFですから、カメラの向きが変わると、ピントを合わせ直すため、モーターが動きます。その音です。
もし、音がしなくなったら、壊れた時のサインです。

書込番号:7727588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/04/27 00:56(1年以上前)

普通の音ですね〜。

書込番号:7727591

ナイスクチコミ!2


スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

2008/04/27 22:44(1年以上前)

影美庵さん・からんからん堂さん
ありがとうございます。
気にしすぎていたようですね。

書込番号:7731373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ワイコンってありました?

2008/02/26 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

すみません。S100FSの専用カタログをまだ入手できていないので情報ください。
以前の機種ではオプションでワイコン(×0.8)があったと思うのですが、S100FS
には用意されているのでしょうか?
あと、実際撮影された方はバッテリーのもちはどうでしたか??

書込番号:7451910

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/26 22:29(1年以上前)

この機種に関しては、何も知りませんが、ワイコン、テレコンなどはフィルターと同じで、取り付け径が合えば、何処のメーカーのどんなタイプでも、装着可能です。
例え違っていても、若干の差なら、アダプタで合わす事も可能です。

但し、場合によってはワイド端で、ケラレが発生するかも知れません。
また、安価なモデルでは、画像の歪みが出る事もあります。
カメラメーカー製やレイノックスなどのモデルは、その点安心できると思います。

書込番号:7452192

ナイスクチコミ!0


スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/26 22:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。
レイノックスっていう会社のものなら安心ですか。
何も純正にこだわらなくてもいいんですね。

書込番号:7452254

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/02/26 23:42(1年以上前)

もう確認されたかもしれませんが、「2008年1月作成」とあるS100FSのカタログには純正のワイコンの記載はありませんでした。

書込番号:7452768

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/27 00:05(1年以上前)

ひと月前に私がこの板に以下のスレッドをたてましたので、ご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811225/SortID=7289883/

S100FSはフィルター径67mmなのですが、これに適合するワイコンはほとんどありません。
またワイコンの場合はその取り付け径がカメラのフィルター径より上回っても、ケラレる場合がありますので、ご注意ください。
現に、私が持っているS6000fdはフィルター径58mmですが取り付け径62mmのオリンパス製WCON-08Bでもケラレます。
つまり、ワイコンは取り付け径とともに、画角が合っていないとケラレるようです。
#取り付け径52mm以上の多くのワイコンは35mm換算35mmぐらいの画角を元に設計されているものが多いです。
取り付け径58mmならフジフイルム製のワイコンはS9100/S9000/S6000fd用のWL-FXS6(定価22,000円)かレイノックス製のDCR-7900ZD(直販価格23,000円)がありますが、どちらもS100FSには使用できないと思います。(私はWL-FXS6を持っています。)

#テレコンだとこの逆で画角が狭くなるので、取り付け径が小さくても使える場合がありますが・・・

このS100FSには、もしかしたら以下のレイノックス製ワイコンが取り付け径72mmまで対応しているので使えるかもしれませんが・・・・
 ハイビジョンビデオカメラ用0.79倍ワイドコンバーター
 HDP-6000EX レイノックス直販価格43,000円
#是非、人柱になってくださいませ。(^^ゞ

書込番号:7452934

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/27 00:18(1年以上前)

S9000発売間無しの頃、レイノックスに当時の販売レンズで適合する物に関する質問メールを出して
丁寧に返答を頂き、ワイコンも開発中ともお知らせ頂きました。

人柱の前にレイノックスに質問メールを送られるのがよろしいかと思いますよ。

書込番号:7453029

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/27 00:43(1年以上前)

Satosidheさん、こんばんは
レイノックスは開発中の情報も教えてくれるんですね。

でも、例えS100FS用ワイコンが発売されたとしても、HDP-6000EX以上の値段になるのではないかと思います。
何たって、レンズが大きくなるし、上記のハイビジョン用と比べても、1000万画素超のデジカメ用だとさらに高解像度のものが必要だと思います。

フジもS100FSの発表の時、ワイコンをオプションとして発表しなかったのは、ワイコンがかなり高価(定価5万円以上?)になりそうなので、予想販売数を考慮して開発を断念したとも考えられますが、いかがでしょう?

書込番号:7453191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/02/27 07:03(1年以上前)

67mm径のワイコンとなると重量もかなりのもので、本体への負担もちょっと気になりますね。
むしろ、ズーム比をもう少し抑えてワイコン、テレコン併用にした方が便利だったかもしれません。
いっそ、1インチくらいのCCDでレンズ交換式のシステムを作れば面白いかもしれません。

書込番号:7453755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/27 07:30(1年以上前)

広角側の画質が今ひとつのカメラのようですので、ワイコンは、そもそも適していないでしょう。
むしろ、テレ側の焦点距離が不足しているのでテレコンがあると、このカメラの魅力が倍増です。

書込番号:7453793

ナイスクチコミ!0


スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/27 07:53(1年以上前)

一まとめみたいで申し訳ありません。
皆さんいろいろな情報ありがとうございました。
ワイコンはちょっと無理がありそうな気がしてきました。
個人的には望遠側をもっと短くしてでも広角側を24mmスタートにしてもらいたかったっていうのは無理な注文でしょうね。。。。

書込番号:7453825

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/27 08:48(1年以上前)

おはようございます。

取付径はφ67mmでしたか。
この径では私の知る限りでは、ソニーのDSC-R1用ワイコンしかないと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=22737&KM=VCL-DEH08R

元々が、24mm(相当・以下同じ)用のものですから、ワイド端が28mmでも使えるのではないでしょうか?
ただ、少々(相当?)高価ですね。

書込番号:7453922

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/27 10:23(1年以上前)

影美庵さん、情報ありがとうございます。

R1のワイコン見落としてました。(^^ゞ
S100FSなら使えそうですね。
35mm換算22.4mm相当の画角になりますね。
このワイコンは重量も案外軽いんですね。
ただ、このワイコンR1の販売終了に伴って、このワイコンも在庫数はかなり少なくなっているようですね。
#一応、まだ販売完了品扱いではないようですけど・・・
どこもみんな在庫切れみたいです。

このくらいの値段でフジも発売して欲しいですね。

書込番号:7454150

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/02/27 10:47(1年以上前)

ひとつの提案ですが、40mm程度-400mmはS100FSにまかせ、リコーのGX100のワイコン付きで19mm-50mmの広角域をカバーするのはどうでしょうか? 19mm相当の画角があればたいていの場合対応できます。

急に広角が必要になったときにいちいちワイコンをつけているとチャンスを逃がすことにもなりかねません。別途荷物になるとはいえ、即応性は悪くないと思うのですが。

GX100はいいカメラです。24-28mmならワイコンもいりません。EVF抜きのボディ単体発売が予定されているそうですし、レイノックスのワイコン単体に4万円も支出するくらいならコンパクトデジカメで押さえておくのもよろしいかと。

書込番号:7454204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/27 15:55(1年以上前)

富士もそれ1台ですべてが間に合うというコンセプトの元に開発している一体型のFinePix S100FS なので、ワイドコンバーターとかテレコンバーターをつけないといけなくなるというのではポリシーに反するので、そのようなものはあえて発売しないのかもしれませんね。

私もワイド側はコンパクトデジタルカメラで補うのも一つの方法だと思います。
ただしその場合、FinePix S100FS二搭載されているフィルムシュミレーションモードが使えなくなるので、それが問題かも。

私の場合は広角は28ミリあれば満足なのですが、確かにそれよりも広角が使えると面白い構図で撮影できたり、標準域にはない別世界が広がっているのも事実です。
4万円もするワイドコンバーターを買われるのなら広角系のレンズを搭載したデジタルコンパクトカメラを購入するほうがさっとポケットからカメラを取り出して使えるということからも良いかも知れませんね。

書込番号:7455104

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/27 16:49(1年以上前)

S9000のときは

カタログにも情報なし→レイノックスからコンバージョンレンズ発売→フジから予告無くコンバージョンレンズ発売

でしたので、レイノックスが頑張ってくれるかどうかにかかってるような気がします^^;;

carulliさん仰るように値段や重さなどの問題もありますし、軽くするほど高価になりそうな気もしますけど、
手ごろな値段でレンズに負担が掛からない重量で出てくれると良いですよね。

書込番号:7455234

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/02/27 18:36(1年以上前)

R1のワイコン、レンズ2枚で税込み37800円はいいお値段ですね。(^^ゞ

書込番号:7455613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/26 13:59(1年以上前)

私は元S9000からの買換えユーザーでWL-FXS6の発売前にraynoxのDCR-7900ZD(0.79倍)を購入して愛用してました。
このワイコンは58径用ですが実は標準で62径→58径のアダプターが取り付けられていたのです。

購入して今迄緩んだ事が一回もなかったので付いてる事すら知らなかったのですが(笑)変換アダプタを調べてる内に知りました。

そこでraynoxオプションのアダプタリング「RA6267」、即ち62径→67径へ変換アダプタを購入しS100FSに取り付けてみました。

結論として、

1:間に保護フィルター等を挟まなければケラレる事無く使える。
2:若干歪むが個人の感覚によるが、そんなに気にならない程度。
3:安い追加投資で前機種の恩恵を受けれる。
4:総重量が1キロを越す。

という結果になりました。

ま、歪んでもこれはこれで面白い絵が出来るのでDCR-7900ZDをお持ちの方は遊び程度で購入されては如何でしょうか?

書込番号:7724976

ナイスクチコミ!0


gorotaro2さん
クチコミ投稿数:11件 FinePix S100FSの満足度5

2008/04/27 08:28(1年以上前)

と言う事は、RA6267等を使えば」テレコンもいけるんでしょうか?

書込番号:7728334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/27 12:23(1年以上前)

gorotaro2さん
>と言う事は、RA6267等を使えばテレコンもいけるんでしょうか?

ワイコンしか使った事がないのでどの様にケラレが発生するか判りませんが、

raynoxのレンズの場合、既に適合表があるのでこちらを参考にされては如何でしょうか?

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/pdf/FUJIFILM_FinePix_S100FS_JP.pdf

ちなみにDCR-7900ZD+RA6267は適合表には無いので試してないのかメーカーとしては許せない歪みレベルなのだろうか?

書込番号:7729026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

売れ行きはどうなんでしょうか?

2008/04/20 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:992件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

早くも暇な板ですね。田舎で一人で盛り上がっていましたが、何か冷めてきました。売れてないんですかね。まあ売れ行きはどうでも自己満足できれば良いのですが。何かさっぱり盛り上がってないのが気になったりしています。

書込番号:7701508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件

2008/04/20 22:51(1年以上前)

まだ高いので手が出し辛いのでは?
一眼入門機があまりにも安いですからね…

書込番号:7701673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/04/20 23:32(1年以上前)

私も田舎住まいなもので、まだこの機種の実機を見ていないんです。それでも、もうちょっと値が下がったら買おうと思っていた矢先に値が上がってきてしまいました。
売れてないのでメーカーの出荷が減り、逆に値が上がったとかそんなことないですよね。
デジ一だと高倍率ズームを付けるとそれなりの金額になりますから、我が家では購入の許可を得るのに大変です。
値段の事はこの位でもいいですから、この板の盛り上がりと購入者の方の報告をもっと見たいところです。

書込番号:7701948

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/21 00:18(1年以上前)

スペックだけ見れば、他にも数字だけは優秀な機種が他社から安く出てますしね。
6万円くらいになったら買いかな、とか思ってたんですが、他機種が第一候補になってしまいました...

書込番号:7702244

ナイスクチコミ!1


@幕張さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/21 15:45(1年以上前)

先週、価格com.の情報を元に購入しました。
旅行先でフィルターを購入しようと長野市内と松本市内のカメラのキタムラ等のカメラ店、
ヤマダ電機等の家電量販店を何軒も見て回りましたが、S100FSは実機の展示どころか、
S100FSの専用パンフレットすら置いてありませんでした。

有楽町のビッグカメラ、秋葉原のヨドバシカメラには実機が展示してありましたので、
店舗によって取り扱いに差の出ている(=売れ難い)機種なのではないでしょうか。

初めて使用した感想としては、ズーミングの際にズームリングを手で回した感覚と
実際のズーミングのタイミングがずれる事があります。
手で回したタイミングに、実際のズーミングがワンテンポ遅れる感覚です。
ゆっくり回した時には起きない現象なので、野鳥の撮影などでは慣れが必要かもしれません。

書込番号:7704163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/22 06:55(1年以上前)

レスありがとうございました。そうですか・・・まだ高いのですか。なるほど。デジ一のエントリー機と比べた時、それらを超えるアドバンテージ(魅力)が現行の価格にはないということなんですね。それにしてもどこに行っても田舎には実機がありません。カタログさえも・・・。メーカーはとりあえず作ってみたって感じで、あまり売る気はないのですかね。

書込番号:7707283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/04/22 13:19(1年以上前)

@幕張さん
>実際のズーミングのタイミングがずれる事があります。

私も店頭で実機をさわった時、同じように感じました。
他機種に比べズーム域が広いため、モニターのタイムラグがより目立つのでしょう。


もりやすさん

何故デジタル一眼と本機を比べるのか不思議に思います。
本機の魅力は 35mm 換算で「28 〜 400mm をカバーする一体型カメラ」であるところです。
そこを重要視しないのであれば、本機以外を選択肢とした方がずっと素直でしょう。

書込番号:7708196

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

みなさんこんにちは。
手ぶれ補正の方式について、今さら基本的な質問なんですが、最近の一体型デジカメではどうなんでしょうか?
かつて、CCDシフト式が登場した時、利点としては手ぶれ補正がほぼすべてのレンズで使える、短所としてはCCD自体にアクチュエータの発熱が伝わり熱ノイズの元になる、と言われていたようですが、一体型でCCDシフト式を採用するメリットは何でしょうか?

レンズシフト式は稼動部分の重量が少ない(?)のでスムーズに動作でき、CCDにも悪影響がない、しかしレンズごとに機構を組み込む必要があり何本もレンズを持つとコストが上がる、余分な光学レンズが必要になるため画質に影響があると言われていたと思います。

一体型のS100FSではレンズシフト式が採用されているようですが、果たしてこれは理にかなったものなのでしょうか?

書込番号:7702939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/21 08:17(1年以上前)

各社が好きな方式を採用できると言うものでは無いよ。
パテントで埋められているから買えるものは買い、開発してのパテント破りです。

テブレ補正の基本特許はパナが持っているようです。

書込番号:7703062

ナイスクチコミ!1


スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

2008/04/21 09:29(1年以上前)

それは重々承知していますよ。
でも最近は両方を採用しているメーカーも多いようですから。

書込番号:7703198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/21 10:30(1年以上前)

単純に超望遠域だとレンズシフト式のほうが有利だとかいう理由じゃないでしょうか?

F100などがCCDシフト式なのは、F50からの流れで、F50は基本F10から改良され続けてきたロングランレンズを使っていますから、これに補正ユニットを組み込むのが難しかったからとかいった理由かもしれません。

書込番号:7703341

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/04/22 03:06(1年以上前)

補正効果については、少なくとも現状は、どちらが有利というものでもないような印象です。
熱ノイズの件も、手ブレ補正無のE410より有りのE510がノイジーという話も聞かないので、あまり関係ないのでしょう。
ユニットの大きさもコンデジだと大差なく、ファインダーの見え方の違いも、コンデジでは関係ないですね。
というわけで、
>両方を採用
するメリットって、特にないように思います。
同じメーカーで、機種によって方式が違うのはOEMとか、その辺の事情ではないでしょうか。
例えば、NIKONは基本的にレンズシフトですが、最近出た高倍率機P80ではセンサーシフトですね。
フジのS8100とほぼ同じ仕様ですから、おそらく補正ユニットも同じなのでしょう。

書込番号:7707026

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング