FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

iフラッシュはついてるのでしょか?

2008/03/04 09:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

富士のカメラにはほとんどiフラッシュがついていて、室内など
フラッシュでの白トビをおさえつつ綺麗に仕上がる能力はすごいと思います。
このカメラにもついているか気になります。

書込番号:7482905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/04 10:09(1年以上前)

「CCD調光によるオートフラッシュ」(カタログでの書き方)
(ちなみに、他の機種でもこういう書き方)

光量と感度を自動設定するフラッシュ=「iフラッシュ」
ですので、いわゆるFinePix製品一貫の 「iフラッシュ」。

「iフラッシュ」という機能(普通のフラッシュとは別に)があるわけじゃなく、
FinePix製品のストロボ発光=iフラッシュ
だと、思います。

書込番号:7482954

ナイスクチコミ!1


スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

2008/03/05 11:44(1年以上前)

店の説明では通常フラッシュとは別にあると聞いていたので
びっくりです。
そうですか、間違ったまま覚えなくてよかったです。
ありがとうございます。

書込番号:7487749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/05 16:13(1年以上前)

フジ機の仕様一覧には 「CCD調光によるオートフラッシュ」と書いてありますが、
= 『iフラッシュ』ではありませんよ。

メーカーHPを見ても分からない様ですが、カタログには書いてあったと思います。
ちなみに F480 は、iフラッシュでは ありませんね。
その店(店員さん)の説明は、正解ですよ。

書込番号:7488534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/05 16:24(1年以上前)

iフラッシュというのは私の理解する限り、ニコンのD-ライティングに近い距離計連動のインテリジェントフラッシュのことです。

顔ナビとも密接に連動していると思われるため、S100にないとは考えにくいのですが、心配であればメーカーに直接聞いてみるのが一番かもしれませんね。

書込番号:7488572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 20:22(1年以上前)

以前どこかで最近のフジ機は全てiフラッシュだと聞いたような気がするのですが、
違ったんですね…。でもエントリー(コンデジにエントリーもクソもない?)機以外では
搭載してない方が珍しいような…。顔認識もF100fdと同程度らしきレポートもありました
ので、顔キレイナビにはiフラッシュが必須だと思いますし、大丈夫かと。

> ニコンのD-ライティングに近い距離計連動のインテリジェントフラッシュ

D-ライティングってただの暗部持ち上げじゃなかったでしたっけ?S4だとそれだけの
ようですが…。

書込番号:7489467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/05 21:02(1年以上前)

へこみぷぅさん

すみません、間違えました。
名前が何だったか今度忘れしていますが、レンズからの距離情報を元にストロボの発光制御をするニコンの技術のことです。

F31などを使っていると明らかに距離で発光量を変えているとしか思えない動作をするので、近いものがあるんじゃないかと思います。

書込番号:7489685

ナイスクチコミ!0


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/05 21:10(1年以上前)

D-ライティング(暗部階調補正)ではなく、iTTL調光ですね(たぶん)

弘法=@ぶるーと氏も筆のあやまり、といった処でしょう(^-^;

書込番号:7489722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/05 21:25(1年以上前)

智慧さん、フォローありがとうございます。

でもやめてください(汗)、私が弘法だと釈迦クラスになってしまう方が大勢いらっしゃいます。怒られます(大汗)

書込番号:7489812

ナイスクチコミ!0


Piyo8492さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 21:29(1年以上前)

使用説明書の75ページ、フラッシュ撮影の項にちゃんと「iフラッシュ」の記述がありますよ。

書込番号:7489841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 21:38(1年以上前)

> 智慧さん

なるほど、そんな名前のものもあったような気がします。ありがとうございました。


> @ぶるーとさん

距離を測って露出を踏まえて調整って感じなのですかね?確かに至近距離でも白トビしませんよね。

ちなみに、私の場合ボケと間抜けが混在しているのでしょっちゅう誤ってばかりです。私からすると
皆さん弘法・教授・マスタークラスですよ…。

書込番号:7489890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/06 11:06(1年以上前)

FinePix製品全てが「iフラッシュ」ではないんですね・・・。
全部の仕様だと思ってました。

総合カタログ見たら、現在の機種で、
J50、F480、J10には「iフラッシュ」は
「無し」ですね。

すいません、いいかげんな事を書いてしまいました。

書込番号:7492224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/06 14:45(1年以上前)

カタログには記載しているのに HPには書いていないフジの対応が、
不味い(不親切)と思いますよ。

フジ機のフラッシュ = iフラッシュ にすれば良いと思うのですが、差別化? の為かな?

書込番号:7492866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブレ防止モードについて

2008/03/03 16:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

説明書にはモード1が常時作動 モード2が半押し時に作動となっています。
しかしモード2で半押しをして液晶を見ている限り手ブレ補正が働いている感じが無いのですが、皆様方のはいかがでしょうか?

書込番号:7479259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/03 17:56(1年以上前)

パナやキャノンの手ブレ補正モードは、
 1:常時
 2:撮影時
となっていて2の場合は半押ししてもモニター像は安定しませんが、
S100fsは、
 1:常時
 2:半押し時
になっているのですか?。

書込番号:7479600

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/03/03 18:09(1年以上前)

説明書には”半押しするとブレ防止がONとなります”と書いてあります。
説明書が間違っているとは思いますが・

書込番号:7479633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/03 18:22(1年以上前)

最望遠にして遠くの電柱などを捉えると、手ブレ補正の効きがモニターで確認しやすいと思います。
 モード1とOFFの場合。
 モード2で半押しとOFFの場合。
 モード1とモード2で半押しの場合。
をそれぞれ試して見られ、おかしいようならメーカーサポートに問い合わせられればいかがでしょうか?。

書込番号:7479690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/03 18:29(1年以上前)

S8000fdだと、明らかに半押しで補正がかかってましたね…。方式に違いはあれど、考え方は
同じだと思うんですけど…。

といっても私は実機を触りたくてそこそこ大きいJoshinまで足を運んだものの、置いてなかった
ために確認できませんでしたが(T_T)

書込番号:7479716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファインダーと液晶画面

2008/02/29 20:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

本日秋葉ヨドバシで触ってきました。
試写してみましたが撮った後のファインダーと液晶画面で
イメージ確認しましたが画像イメージはあまり綺麗でなかった。
鮮やかさなく、何か色が強くて滲んだようなものでした。
PC画面で見るか乃至プリントすればフジクロームのイメージ出るのでしょうか。
経験者のご一報お願いします。

書込番号:7465439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/02/29 20:40(1年以上前)

フィルムプリントのような感じにはデジタルカメラではどうやっても不可能っぽいかもしれないですね〜。

書込番号:7465593

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/03/01 01:08(1年以上前)

この背面液晶画像再現性能はPCと比べて差が少ないので良いと感じています。
 店内での撮影では判断は無理だと思います。お店においてあるサンプルも参考になると思います。実際もそれらしい色には当然なります

書込番号:7467190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部ストロボについて

2008/02/26 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みします。
s100fsを購入予定です。そこで質問ですが、純正のストロボは無いようですが、皆さんはどのようなストロボが適当だと思われますか?宜しくお願いします。

書込番号:7452727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/02/26 23:51(1年以上前)

富士には定番のパナソニックPE36sあたりがいいかもしれないですね〜。

書込番号:7452821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/27 00:27(1年以上前)

パナソニックPE36sですか。 
早速の返信ありがとうございました。

書込番号:7453103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

書き込み時間

2008/02/26 07:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

このカメラ、興味深く見ております。
現在デジスコでF710、F810、S9000を状況に応じて使用しております。
このカメラの絵作りはなんとなく判りましたが、連写した後再び撮影できるまでの
時間は何秒程度になるにでしょう。
フル画素の時、600万画素の時では違いがあるのでしょうか?
もうひとつはエンドレス連写はマニュアル設定の時に使用できるのでしょうか?
鳥撮りのときはマニュアル設定やP,A,S設定ををよく使うので非常に気になります。
どなたかお判りになられる方が居られましたらよろしくお願いします。

書込番号:7448741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/02/26 12:57(1年以上前)

クラス6のSDカードでシャッターを押してから7枚記録し終わるまで約10秒くらいっぽいですね〜。
エンドレス連写はどのモードでも出来、6Mでも変わらないかも?

書込番号:7449693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/02/26 19:25(1年以上前)

からんからん堂さん、情報有難うございます。
通常連写の書き込み時間はF810(4コマ)とほぼ同じぐらいですね。
XDピクチャーカードでも同じぐらいでしょうか。(XDしか持っていないので)
エンドレス連写が全てのモードで出来るのはありがたいです。
S9000ではオートモード以外は出来ませんでした。
デジスコでS9000は1200〜3900mmで撮影します。
一眼レフではミラーショックがあるためにブレ写真が多くなります。
このカメラがうまくセッティングできれば最高なんですが・・
かなり購入意欲がわいてきました。

書込番号:7451091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

FZ50と

2008/02/26 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:62件

皆さん初めまして。 初めての書き込みです。
私は今FZ50を使っています。
この機種の発売を知って良いなーっと思いました。
ただちょっと重いのが残念です。
そこで質問なのですが、FZ50とこの機種、どちらが良いと思いますか?
教えてください。

書込番号:7448176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/26 09:11(1年以上前)

F100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/25/7926.html

FZ50
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/04/4514.html

F100の方が200g以上重いのと、望遠端の開放F値がF100、F5.1、FZ50、F3,7と結構違いがあります。
ただ、高感度画質はもしかしたら2段分近く差がある感じかもですね。

どちらかというと望遠側より、広角側での暗所撮影で相当の差が出る感じかもですね。

書込番号:7448928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/26 09:16(1年以上前)

失礼しました。

F100ではなくて、S100でしたm(__)m

書込番号:7448949

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/02/26 10:05(1年以上前)

FZ50は発売当初私も注目していました。
ご指摘の通り確かにやや重いですが、広角28mm、、2.5型背面液晶やハニカム2/3CCDの高感度特性+画像処理でのクラスを超えたノイズの少なさは技術の進歩を伺わせるところです。2/3CCDですからやや背景をぼかすことが出来ます。
パープルフリンジで話題になっていますが、別にこの機種に限った話ではありませんし、一部の人のアラ探し的な事だと思います。何らかの軽減策はあると思います。
 以上の点に納得できるなら買いだと思います

書込番号:7449071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/26 10:25(1年以上前)

ASCIIのS100FSのレビュー記事です。
http://ascii.jp/elem/000/000/110/110545/
注目のダイナミックレンジ拡大やフィルムシミュレーションモードも試しています。

>銀塩フィルムのVelviaやPROVIA風に撮れるというのはかなり楽しく使える。

>従来のデジタルカメラよりも「やや白とび/黒つぶれしにくくなった」という
>印象に留まっているのは物足りない面もあるかもしれない。

>今までも画像処理などの技術が進むたびに高感度域でのノイズは減ってきたが、
>ISO 400が実用域になったといってもノイズが“あまり気にならない”もしくは
>“ほとんど気にならない”という感じだったのに対し、本機ではISO 100クラスの
>画像と見分けがつかないレベルなのは驚異的だ。

書込番号:7449129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/02/26 10:44(1年以上前)

たんたん300Jさんと同一人物?
せめて自分が書いた分の無駄なスレは削除依頼したら?

書込番号:7449200

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/02/26 12:18(1年以上前)

昨晩10時以降、価格.comの投稿は不具合があったようでスレ主さんは投稿が失敗したと思って何度も投稿したのでは?

書込番号:7449508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/26 12:23(1年以上前)

ASCIIの記事、

>有効画素数1110万画素。サイズは2/3インチで、多くのコンパクトデジタルカメラが採用する1/1.8インチよりも若干大きくなっている。

この辺がちょっと気になりますね。

1/2.5型のサイズは5.72x4.32mmで、面積は24.71mm2。
1/1.8型のサイズは7.2x5.3mmで、面積は38.16mm2。
2/3型のサイズは8.8x6.6mmで、面積は58.08mm2。

1/1.8型は1/2.5型の約1.54倍、2/3型は1/1.8型の約1.52倍と、若干どころではなくかなり大きいです。
1/2.5型と比べると2.35倍もありますね。

まあ、その分ボディーが大きくなったり、レンズ描写に厳しい部分が出来たりと、ネガティブな部分もあるわけですが。

書込番号:7449523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/02/26 12:49(1年以上前)

大変申し訳ないですm(_ _)m
昨日アドレス変更して一度退会しました。
書き込みしたスレが載っていないので続けて書き込みしてしまいました。
もちろん削除依頼済みです。

本当に申し訳ないですm(_ _)m

書込番号:7449646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/02/26 13:28(1年以上前)

そこまで恐縮するほどのことでもないと思いますよ(^^;

書込番号:7449807

ナイスクチコミ!1


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/02/26 13:46(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん へ

まさにその通りだと思います。使っていて感じるのは高感度でも解像感高いんですよ。S100FSは富士の画像処理技術は優れていると感心します。

例えばサンプルISO800での比較ですが確認してみてください。
http://ascii.jp/elem/000/000/108/108957/img.html S100FS
http://ascii.jp/elem/000/000/110/110248/img.html α350

勿論どちらの機種もISO400までならキレがあります。

書込番号:7449863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/26 19:11(1年以上前)

とにかく被写体を撮るのがメインか、色も楽しむかで違う気がします。

ASCIIの猫の顔が笑っているようで面白いです。関係ないですが(^^;

書込番号:7451036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング