FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年7月18日 14:13 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月6日 15:46 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月15日 14:52 |
![]() |
2 | 9 | 2009年4月18日 22:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月13日 11:22 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年3月13日 06:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
S100FSを持って沖縄に行ってこようと思っています。
そこで、PLフィルターを使ってみたいと考えておりますが、このカメラのレンズの広角端で使用するには薄型のものでないとまずいでしょうか?普通の厚みのフィルターでも問題ないでしょうか?
ちなみに現在はケンコーのMCプロテクターフィルターを装着していますが、問題なさそうに思います。でもこれは薄型なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

現在お使いのMCプロテクターでケラレがなければ同じ厚さのPLフィルターなら問題ないと思いますが、通常PLフィルターは回転枠がある分 厚くなります。
現在は薄枠のPLフィルターがあるので、そちらの方が無難かもしれませんね。
一度店頭で実際に付けて試すのが一番ですが・・・
書込番号:9844050
0点

返信ありがとうございます。
そうですね、店頭で確認させてもらうことができるか交渉してみます。
ネットで安いPLフィルターを見つけたので欲しくなってしまったのですが、きっとで薄型ではないような気がしたので質問させて頂きました。
有り難うございます。
書込番号:9844263
0点

けられとは関係ないですが、このカメラはハーフミラーを使ってないのでサーキュラーPLフィルター
でなく、通常のPLフィルターでも問題ないと思います。
書込番号:9844314
0点

PLフィルター(C-PLも)は、ガラスが二枚入ってますので、プロテクトフィルターよりは
厚くなります。
S100FSの広角側は28mm相当ですので、薄型が無難だと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000382544/index.html
書込番号:9844537
0点


皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
普通のPLフィルターでも問題ないのでしたらまことにうれしいのですが、皆さんの
ご意見を参考に検討させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:9845359
0点

67mmのC.PLは普通に1万円近くしますからね…。
私はS100FSがC.PLでなくてフィルムカメラ用のPLフィルターを使用できると事前に情報を得ていたので、地元のヨドバシでケンコーの67mmPLフィルター(一般タイプ)を3,000円もしない値段で購入しました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110186700353/index.html
これですね。薄型ではありませんが、広角端でケラれることもなく使用に支障はありません。問題なく使えると思います。
書込番号:9871917
0点

フィーミュ さん 情報ありがとうございます。
いろいろ検討してみましたが、とりあえずお試し・・・という感じでMASSAという自分的には
聞いた事のないメーカーのCPL(薄型ではない)にしました。
確かにこのカメラでは薄型でなくてもケラレることはないようでした。
撮影しているうちにもっとコーティングのいいものなどステップアップしていこうと思いました。
書込番号:9872015
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
はじめまして。自分は現在フィルム、デジタル共に一眼とコンパクトを持っています。
以前にはフジのF100fdを所持しておりました。
コンデジには、あまり大きな期待をしておらず、気楽な記録用としていますがF100fdはフラッシュの調光制御が飛ばず潰れずの絶妙な加減でした。
S100SFのフラッシュの制御はいかがですか?
発売時期が近いためF100fdと基本は変わらないと思いますが、ネオ一眼の形でレンズも長く口径も大きいのでケラレ(モチロン、フードは外します)や使い勝手が気になります。
内蔵フラッシュもディフューザーなど付けて結構な頻度で使うので調光性能だけでなくバッテリー持ちなど全体的な使い勝手を教えてください。
1点

なかなかレスが付かないですね。
質問が漠然として答えにくいのと、カメラッパさんご自身で、
もう答えが分かっている部分が多いからだと思います。
>S100SFのフラッシュの制御はいかがですか?
>発売時期が近いためF100fdと基本は変わらないと思いますが、
調光は秀逸な部類だと思われます。
F100fdと基本的なチューニングは変わらないと思います。
とはいえ、全く同じ構造でもないので多少差があるでしょうね。
>レンズも長く口径も大きいのでケラレ(モチロン、フードは外します)や使い勝手が気になります。
ご察しの通り、フラッシュ撮影時はフードを外さないと光が遮られ足下が暗くなります。
ご注意ください。
>結構な頻度で使うので調光性能だけでなくバッテリー持ちなど全体的な使い勝手を教えてください。
CIPA規格で約250枚というカタログ値は信じていいですよ。
撮り方によってはこれを下回ったり上回ったり。
フラッシュ撮影のみでしたら、おそらく100ショットを大幅に下回るかと。
フラッシュ頻度が高く、尚かつバッテリーの持ちを考慮すれば
新たにフラッシュを購入した方が撮影範囲も広がって良いと思います。
バッテリーを複数購入するのも純正なら高くつきますからね。
全体的な使い勝手は...何を答えればいいか悩みますね。
レスポンスは間違いなくデジイチの方が上ですが、
カメラッパさんはコンデジもお使いで、過度な期待もかけていないようですから、
そこが不満になることはないかと。
フィルム・シミュレーション・ブラケティングや
ダイナミック・レンジ・ブラケティングは、
他の機種ではあまり見られない面白い機能だと思います。
操作感も悪くないですが、予めモード・ダイヤルに好みの設定を登録しておけば、
一々現場でメニュー操作することも少なくなります。
ただ、既にデジイチとコンデジを併用して使われているなら、
あまりS100FSの出番もないような気もします。
書込番号:9657482
2点

アドバイスありがとうございます。フラッシュ精度の件参考になりました。F100fdと同程度ならかなり期待できますね。
外付けフラッシュは今は外光オートのを使っているのですが、記録用に荒く使う予定なので、価格的にレンズ一本分くらいで色々追加せずオールインワンで、ある程度綺麗に撮れるものをさがしています。
そうすると被写界深度も深い。RAWで調整する手間もなく好みのフジの色で撮れる。内蔵フラッシュの精度が良い。と、魅力を感じます。
ネオ一眼はオマケ機能満載で遊べる趣味性と適度な実用性があり好きなのです。
FZ-30は高感度が駄目すぎてすぐに手放しましたがS6000fdは気に入って、良く持ち出していましたのでS100FSは買ってみようかなと思います。
気楽に撮っても富士の色でフラッシュ精度が良いというのは大きいです。細かなアドバイスありがとうございました。
書込番号:9659960
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
ネイチャーフォトという言葉とメーカーWEBサイトの画像の美しさに
惹かれ今年3月に購入しました。
試し撮りを経て桜を撮りに出かけました。
FinePix S100FS で撮影した液晶画面やパソコンでの画像には、納得(このクラスでこの画像なら、という納得)できるのですが、フォトショップで写真にしてもらう画像には、不満が残ります。
FinePix S100FS のユーザーの方で同様の不満や疑問をお持ちの方、おられませんか?
撮影画像の最終成果物である写真への再現性(この表現でいいのか疑問ですが)が低いように思うのですが、いかがでしょうか?
余り参考にはならないかもしれませんが、画像を1点添付します。
0点

フォトショップってお店のことですか?
もしそうなら何軒かのお店に出されました?
その中で自分に会う店を探して下さい。
書込番号:9471638
0点

Adobe Photoshopの事なのでしょうか?お店での印刷の見栄えの事でしょうか?
書込番号:9471703
1点

物理的にモニター上の画質が100%再現されることはないでしょう。
また、オペレーターの腕しだいで仕上がりは俄然、変化します。 渾身の作も その場しのぎのバイトやパート、
家庭を持っている方 (他に心配事を抱えている事が多いため頭の中は他の事を考えている可能性がある)
だと全身全霊を注いで焼いてもらえない。 あくまで経験論ですが、独身の腕が確かなオペレーターほど頼れるものはない。
そういう方に限って紳士的で情熱を感じます。 曰く、プリント工程の際、ファインダーをのぞくあなたの想いが降りてくるそうです。
嬉しい言葉だとは思いませんか。 場合によっては画像情報を最大限に引き出しオリジナル以上に仕上げてくれます。
私など言いもしないのに勝手にトリミング(常識の範囲内)までされる事があります。(笑)
フィルムプリント限定ですが水平もあわせていただいたり。 無論、こちらが事細かく指示しているわけでもありません。
挙げればきりがありませんが、永年の付き合いの成せる技といいましょうか。
ともあれこれほどのプリンターマンは数えるほどしかいないでしょう。 満足いく店舗、店員に出会われることをお祈りいたします。
書込番号:9473371
1点

プリントサイズはどの程度でしょうか。
このカメラは撮像素子にとても興味がありますが、あくまでコンパクトデジカメの範疇なので解像などを期待するにはどうしても力不足になると思います。
色合いなどを楽しまれるにはそれなりに楽しめるとは思いますけど。
色合いなどがお好み通りで解像などに不満が出るようであれば、S5Proにいくしかなさそうですね。(^^;
それとも色合いなどがお気に召しませんか?
書込番号:9473404
0点

回答者の皆様どうもありがとうございました。
デジカメでの撮影は、今回のFinePix S100FSを含め5台目で、現在使用中のデジカメはFinePix S100FSを含め3台です。
今まで特に気にしなかったプリントの仕上がりが、今回のFinePix S100FSでは、何故か気になるのです。
それで、同じ店舗ではありますが補正無しや補正有り、シアン+などで
プリントしてもらったのですが、どうも仕上がりの色調に納得できないのです。(因みにサイズは、はがきサイズです。気に入った仕上がりのプリントができたら大きなサイズにしたいと思っております。)
その原因は、FinePix S100FSに対する期待が大きかったことにもあるかもしれませんが、そればかりとは言えない気もしております。
ともあれ、しばらくはFinePix S100FSとつきあっていきたいと思っております。
書込番号:9475415
0点

一番は御自宅に写真画質に優れたプリンターを購入して画像処理ソフトで自分の好きなようにいじってはプリントを繰り返して理想に近づけるのが良いと思います。
店では調整が人任せになり感覚の違いが出ます。
書込番号:9487370
0点

okface2さん 皆さん こんにちは。
FinePix S100FSかオリンパスE620かニコンP90の購入を考えています。
プロフィールに有りますが此方身体が不自由で足の長さが左右で3センチ違い、自分自身が水平バランス取れていません。
使用目的はヤフオクの出品のみで室内での撮影のみです。
この機種は万能だと聞きましたが、室内撮影では如何でしょうか?
障害の為に三脚使用も人に手伝って貰わねば出来ません。
又デジカメ初心者でコンデジで間誤付いているのに大丈夫でしょうか?
使用中のコンデジの色味やきつ過ぎるコントラストやシャープさが気に入りません。
好みは自然な色のままの写真です。どうかよろしくお願い致します。
書込番号:9526911
0点

>トラバータさん
状況・要望がよく分からなかったため、
プロフィールやリンク先を拝見させていただきました。
しかし、結局よく分かりませんでした。
身体的に負担がかかるのであれば、
候補に挙げられた三機種とも避けられた方が無難でしょう。
オークションの画像であれば、今時のコンデジなら
どの機種を使っても十分すぎるほどですし、コンデジでまごつくなら、
デジイチやそれに準ずる大きさのS100FSは扱いが困難だと思われます。
画質に好みやこだわりがあるようで、それ自体は悪いことではありませんが、
オークション画像なら、自分の好みより、「どのような画像が好まれるか」の方が
重要であり優先かと思われますので、特定のメーカーを忌み嫌うのも、
やめた方が無難かと思われます。
あなたの提示なされた失敗例は、他の方からも指摘があった通り、
手ブレが主な原因のようですので、室内を明るくするか、
積極的にフラッシュを使用した方が良いと思われます。
ここはS100FSのスレッドでもあり、他社よりフラッシュの調光に優れた特長
(デリケートな調光で、フラッシュ臭さが少ないところ)から、
同じFinePixのF200EXR(コンデジ)をおすすめしておきます。
なお、良い品物を購入して長く愛用したいという、そのお気持ちも分かります
(おそれくそれが一眼タイプの選択理由なのでしょう)が、
デジタル製品は日進月歩、また、銀塩と違いデジタルカメラのセンサーは、
どうしても経年劣化して行きますし、落下や水没時の修理費と
新製品の価格の差も少ないことなどから、自然と数年おきに買い換えて行くことに
なるのが一般的なのではないかと。
出費がご負担なのであれば、やはり性能的に十分かつ安価な
コンパクトタイプを尚更おすすめいたします。
書込番号:9528020
1点

リカバリノーサンキューさん
何と申し上げてよいやら。私のレスの為に貴重なお時間を割いて頂き感謝致します。
仰られている事は誠に筋が通っており一般的に常識的にも正しいと思います。
私もとっくにアラフォーを超えているので何だかんだあっても凄くクールで冷めた目で物事をフェアに見ています。
元写真加工(修正)会社から大手の広告代理店からフリーなので余計な事を知りすぎてしまっているのです。
>オークション画像なら、自分の好みより、「どのような画像が好まれるか」の方が〜
勿論です。だから自然に近い色を求めています。過去色や質感が全然違って自分が落胆した事も多々有り、
ご覧下さる方に落札者に誠意を持っていたいのです。
その誇りまで失うと今の私はダメになってしまうと思います。
FinePixのF200EXR(コンデジ)は数名の方からアドバイス頂いています。今回リカバリノーサンキューさんの
ご意見をお聞きしてコンデジなら決定に近い思いを持ちました。
世代感の違いも有り、私は海外居住暦も長く、なかなか頑固な所もあります。
しかしそれが第三者に疑念や不快感を与えてしまうのなら、元表現で食べて来た身としては辛いです。
ありがとうございました。近い日大型販売店まで行きFinePixのF200EXRを手にしてみたいと思います。
場違いな場に失礼しました。感謝申し上げます。
書込番号:9528341
0点

> okface2さん
いままでお使いの機種と比べて「モニター上の色調」「印刷後の色調」はどう違う感じを受けますか?「モニター上の色調は他の機種と同じだが印刷物は異なる」と言うのであればどうしようもありませんが「モニター上でも他の機種と異なる」のであればまずはご自身で色調整を行った画像を写真屋さんに持ち込んでみてはいかがでしょうか。RAWで撮影すれば付属現像ソフトでもある程度の調整はできますよ。またフリーウェアのs7rawを使うとまた異なる色合いになります。URLはFinePix E550のRAW画像をそれぞれで現像したものです。概ねこんな感じになると言うことで。
書込番号:9546720
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
はじめまして。つい2、3日前にS100FSを購入した者です。
フィルムシミュレーションに惹かれて購入したのですが、いざRAW現像しようと思って付属のFinePix Studioで処理をしていたら気になることがありました。ベルビアモードで撮った写真の設定(WBとか露出など)をいじろうと変換条件を「カスタム設定で変換」に選んだところ、写真がスタンダードな色つきに戻ってしまいました。変換条件の上にある「色空間/フィルムシミュレーション」もスタンダードしか表示されないようになっています。
ということは、RAW現像で写真をいじってしまうとフィルムシミュレーションの効果は制限されて無効になってしまうということなのでしょうか?フィルムシミュレーションはjpg撮りのときでしか活用できないという考えかたで宜しいのでしょうか?
それはそれで別にjpgで撮るので別に問題はないのですが、やはり購入前までは「フィルムシミュレーションが使えて、そのうえRAWで写真をイジれる」と思っていたものですから、ちょっと拍子抜けしてしまいました。フィルムシミュレーションを活用している皆さまは、殆どjpg撮ってだしの状態で撮られているのでしょうか?
0点

RAWデータはご承知のように、生データです。(厳密には生じゃないんだと思いますが)
で、RAWから、「フィルムみたいな発色になる現像処理」を予めプリセットしてあるものが「フィルムシミュレーション」なんだと思います。
ですから、RAWをいじるということは、「フィルムシミュレーション」をキャンセルして生に戻ったところからスタートするということでは無いかと思います。
当機種を使っておりませんので、あくまで推測ですが…(汗
>ベルビアモードで撮った写真の設定(WBとか露出など)をいじろうと変換条件を「カスタム設定で変換」に選んだところ、
「カスタム設定で変換」以外の変換条件は無いのでしょうか??
書込番号:9345110
0点

返答ありがとうございます。
>RAWをいじるということは、「フィルムシミュレーション」をキャンセルして生に戻ったところからスタートするということでは無いかと思います。
何も知らない自分が恥ずかしいです…。でも、RAWをイジる際にわざわざフィルムシミュレーションをキャンセルしないでも、フィルムシミュレーションの情報を残したまま他のパラメータをいじれるというようなことは出来なかったのでしょうかね?もしくはRAW現像でフィルムシミュレーションも好きなようにいじれれば良かったのですがw
>「カスタム設定で変換」以外の変換条件は無いのでしょうか??
「カスタム設定で変換」の他には「撮影時設定で変換」というものがあります。こちらは現像時にパラメータを何もいじらない際に選択する方ですね。「カスタム設定で変換」は自分でパラメータをカスタム設定した後でjpgに変換するものです。
書込番号:9346830
0点

ユーザーさんのレスがなかなかつきませんね…。S6000fdしか持ってませんので、
参考程度に聞いて下さい。
RAW現像に関してはHS-V3というソコソコお値段の張るソフトがありまして、
カメラに付属のFinepixStudioは、これと機能はほとんど同じだそうです。
本来別売りのものを付属してくれるとは、いや、実に太っ腹ですね。
…と言いっぱなしで終わりたいところなんですが。
大きく違う所というのが、ご質問のフィルムシミュレーションに関する部分です。
この設定をいじれるのはHS-V3だけなんですね…。全く同じ機能だったら誰も買いませんよね。
さすがにそこまで甘くなかったです orz
※この話はS100FS発売前、同じくフィルムシミュレーション可能なS5proに関して聞いた話
なので、情報としては古いです。バージョンアップで対応できるかどうかまでは存じません。
ユーザーさんからの情報を頂ければベストなんですが…。
書込番号:9347514
0点

へこみぷぅさん
ご返答ありがとうございます。HS-V3というソフトに関しては事前に少々調べてみたのですが、フジのデジイチには対応しているようなのですがどうやらS100FSには対応していない気がするのです。現像ソフトに関しては全く知識がないのでよく分かりませんが、S100FSで撮影したRAWファイルをHS-V3で現像したということを聞いたことがないので…。
私も今までS6000fdで主にRAW撮りをしていたので、jpg撮りに絞られてしまうとWBなどが後から変更できないことに少々不便さを感じてしまいますが、せっかくのフィルムシミュレーションなので効果的に撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9347679
0点

こんにちは
S6000だとRAW現像時に
スタンダード、クローム、B&Wとカラー設定が選べたんですが
S100では、各カラー設定が付属ソフトでは出来ないのですか……勿体無いですね。
書込番号:9347730
0点

すえるじおおりばさん
>S6000だとRAW現像時にスタンダード、クローム、B&Wとカラー設定が選べた…
ですね。私もS6000fdでは現像処理時にそこをいじることが多かったので少し残念です。しかし、S100FSにはフィルムシミュレーションブラケティングがあるので、試したいときには3つのフィルムモードでの撮影が容易にできるのが嬉しいです。これから多用していこうと思います。
書込番号:9348737
0点

私もフィルムシュミレーションに興味があります。
そもそも、銀塩というのは「弄る」という発想はありません。
ですから、一発勝負です。見たままを写し込むことが目的です。それをフィルムの種類で発色を調整、楽しむという流れです。
そう考えれば、RAWで弄ることを想定していないということは、自然の流れです。
RAWで弄るのであれば、最初からフィルムシュミレーションは必要ないと思うのですが?
いかがでしょうか。
書込番号:9387191
0点

HR500さん
確かに仰るとおりですねw RAWで撮ると確かに後々融通が利くのでなんでもかんでもRAWで撮影してしまいますが、後からいじるより、その時その時の印象で設定を変更し、シャッターを切るというのが本来の在り方ですものね。
あんなに言っていた私も、今ではオールjpg撮って出しでなに不自由なく撮影しています。むしろ、RAW現像に掛かる時間と手間が解消されたことから、RAW撮りしていた頃よりも多い枚数の写真を撮るようになりました。フィルムシミュレーションも場面場面で考えて、楽しみながら撮影しています。
結果、S100FSで幸せなフォトライフを楽しめていますw 皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:9413367
2点

フィーミュさん
こんばんは。楽しいカメラライフが伝わってきます。私も買っちゃおうかな?
取り敢えず、GWに長期レンタルしてみようと思っています。
書込番号:9413483
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
未だ銀塩を使っています。いつも銀塩ライクなカメラを探しています。今さらですが、こちらの機種を知りました。今にも注文してしまいそうな勢いなんですが、発売されてから一年が経過しているようです。
そこで、後継機発売のサイクルがあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

HR500さん、どうもです。
もしも銀塩一眼でフジかニコンをお使いでしたら、S5Proという手もありますね。
フィルム名こそ付いていませんが、フィルムシミュレーションは搭載されているようです。
後継機種サイクルは、S100FSの場合はまだわかりませんが、S5Proシリーズの後継は;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=9328185/
によると、現在開発中かも、とのことです。(一部情報元が信用ならんとも言われてるようですが。)
ここから類推して、2〜3年ということになると、S100FSは、もうしばらく?とも思えますし、他のカメラとは少々違うようにも思います。
S100FSは、色々細かい改善要望はあるものの、完成度の高い良いカメラだと思います。実売価格がもう一段下がってくれれば、一気にお奨めしたいところなんですが、似たようなスペック、あるいは数字だけはもう一段良さげなカメラが、他社からいくつか出回っていますので、比較されるのも良いかと思います。
が、ぼくが使っている限りでの感想では今のところ、他の選択肢がありません。
少なくとも銀塩フィルムに近い描写をしてくれる撮像素子はS5ProやS100FSのスーパーCCDハニカムHRや、既に発表されているように同じくEXRしか無いようにも思います。
後継機が出るとすれば、EXRを積んでくるでしょうし、逆にS100FSシリーズはこれで終わり、の可能性も無いとは言えないかと。悩ましいところですね。
すでに書きつくされ感もありますが、レンズも広角マクロから望遠まで、これ1台で済みますし、へたな追加費用がかからないのも、衝動買い癖のあるぼくには良かったです。(笑)
光学焦点距離は、28〜400mm相当ですが、実際には全域でCCDハニカムの特性を活かしたデジタルズームで、800mmの超望遠や、56〜300mmあたりのテレマクロも充分使えると感じています。
他にもいろいろ長所・短所がありますので、こちらのクチコミをざっと眺められると良いと思います。
後継機種が気になるお気持ちはわかりますが、デジタルな商品は買った瞬間から陳腐化するのが常ですし、欲しい時が買い時とか、後悔は買ってからせよとか、出すぎた杭は打たれないとか、故事にもあるように(うそです)買っちゃいましょう。
って、結局押しまくってしまいましてすみません...
書込番号:9387426
1点

はじめまして。
ですね、後継機を気にしていたら好景気になりませんね。(大汗)
フジのカメラは全くの無知でして、フィルムでは大変お世話になっていますが。リバーサルフィルムをいろいろ調べてたところ、こちらを知りました。shoshaさんのHPちょこっと拝見しました、あとでゆっくり見させて下さい。
こちらのカメラ、かなり気に入りましたので検討してみます。また何かありましたら、教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:9387475
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
はじめまして。質問させて下さい。
このカメラで星や星雲を撮るのは無理なのでしょうか?
ピントを∞にして広角で目標周辺を一度撮影し、目標の位置を確認して、少しズームしては再度∞設定にして撮影…を繰り返すのですが、ズームで100ミリを越えた辺りでボケてしまいます。
撮り方が間違っているのでしょうか?星の撮影に向いていないカメラというのはわかっているのですが…。撮る際は三脚使用のセルフタイマー2秒で撮影しています。
ご存知の方、ぜひご教示願います。
0点

∞の位置は必ずしもレンズを回しきった場所にあるわけではないらしいのでAF動作みたいなものが必要かもしれないですね〜。
目測でやるならちょっとずつフォーカス位置を∞と思われる位置より手前にずらしながら撮ってみるといいのかも?
書込番号:9206089
0点

教えて頂き、ありがとうございます。
レンズ操作はズームのみで、ピントは「花火モード」でワンプッシュAFで∞にしてます。それでもピントがズレるのは何故なのでしょうか?
あまり普通ではしない操作なので、解らないかもしれませんが、お願い致します。
書込番号:9206134
0点

ワンプッシュで∞にした後でズームされた
ということでしょうか?
だとしたら合わなくなると思います。
面倒ですが、ズームをした後、最後に∞固定に設定し直す必要があるのでは……
意味を違えていたらすみません
m(_ _)m
書込番号:9206332
0点

あっ!スイマセン(・_・;)
∞固定してからズームしてるように取れますね。
ズームしてから∞固定してます…それでもピントがズレるのは…謎です(T_T)
書込番号:9206510
0点

無限遠で検索すると答えが沢山でてきますよ。
ガンバレー!!
書込番号:9209622
1点

無限遠でのピント合せについて、先日フジに問い合わせした際の返答です。
↓
弊社製品をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。
お客様より頂戴いたしましたお問合せについて回答させて頂きました。
ご確認下さいますようお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------
お問い合わせ内容:
無限遠でのAF(MF時のワンプッシュAF含む)合焦率がかなり悪く、遠景でかなり不満
ですが、簡単に無限遠にできる操作はないのでしょうか?シーンの花火でワンプッ
シュにした場合でも、さほど効果はありません。撮影時間帯は夕暮れ〜夜景時に特
に不満です。望遠域ではコントラストの高いビルや鉄塔を狙うなどしています。そ
れ以前に、28mm付近で合焦音が出て、論外のピンボケも発生するため、AFに頼らな
い∞固定モードがあればいいのですが。
回答:
お問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。
FinePixS100FSのAF動作に関しましては、無限遠ロック機能、無限遠にて
フォーカスが止まる(固定)ような機構は搭載致しておりません。
既にお試し頂いているとは存じますが、マニュアルフォーカスを使用して、
無限遠に近い被写体にターゲットをあわせていただく方法となり、
ワンプッシュ等の簡単な操作により、尚且つAFに依存しない合焦機能はござい
ません。
今回ご指摘の内容につきましては、貴重なご意見として、弊社関連部門に伝え
させて頂き、ご満足いただける商品の開発に努めてまいります。
至らぬ点もあるかとは存じますが、今後共弊社製品をご愛顧賜りますよう
お願い申し上げます。
担当者:**
私は焦点深度内っぽい、コントラストのはっきりした被写体でピント合わせをしてセルフ
タイマーの10秒のうちに、狙いの構図に戻して撮影する方法で星も撮ってます。
書込番号:9217230
2点

ありがとうございます。
S100FSに無限遠ロックは存在しないのですか(;-_-+
前に出ていた機種にあるのに、なぜに省いてしまったのか理解し難いですね…。
わたしもMLRSさんのやり方に挑戦してみたいと思います。
書込番号:9217302
0点

>それでもピントがズレるのは
厳密にはバリフォーカルレンズだからじゃないかな。
書込番号:9230900
0点

CHARGE...さん ありがとうございます。
バリフォーカルレンズという言葉を初めて聞きました(__;)
ズームなどすると集点がズレるんですね。35o一眼を使ってた時は、気にもしていませんでした。
書込番号:9236437
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





