FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2008年4月17日 00:07 |
![]() |
13 | 9 | 2008年4月17日 22:23 |
![]() |
6 | 7 | 2008年4月12日 20:36 |
![]() |
8 | 4 | 2008年4月8日 08:52 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月31日 22:53 |
![]() |
10 | 9 | 2008年3月31日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
私が、このS100FSを購入した理由として三つありました。
コンデジとしては、最大クラスの撮像素子を搭載。レンズシフト式手振れ補正。28mm〜400mmの高倍率ズームです。
プロ野球イースタン・リーグを観戦がてら400mmで撮影してみました。
個人的には、400mmの焦点距離、レンズシフト式手振れ補正の効果により、非常に満足のいく画像が得られました。
ど素人が撮影したS100FSの400mmの画像を当倍で確認できる機会がまだ少ないと思い、参考程度にアップしました。
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
みなさん、こんばんは。
いつもこちらのレポートを参考にさせて頂いてます。
色々、試し撮りをしてみて、私的には買ってよかったかなと思います。
一眼と比べると、マクロなどは負けますが、やはり広角28mmから望遠400mmをレンズ交換なしでカバーできるのはありがたいですね。
今まで銀塩一眼で出かけた時は、荷物が重くて撮影も大変でしたが、これだとカメラと三脚、フィルターくらいで済むので、ラクですね。
女性にはありがたいです。
試しに使って撮った写真もアップしておきます。
参考になりましたら・・・。
5点


S100FSのご購入おめでとうございます。
一眼レフでないデジカメとしては、現時点では最高峰と思います。
私もS100FSを持って、写真撮影の小旅行にこれからも出かけたいと思います。
我が家の軽自動車は不調なので、新車が納車されたら(軽ですが)撮影に出かけるつもりです。
書込番号:7666366
2点

bsdigi36さん、ありがとうございます。
確かにハンドエイドデジカメの中では最高峰だと思います。
ハンドエイドとしては大満足です。
ボケ具合など、デジイチでないと思うようにでないシチュエイションもありますが、それなりに駆使すればいい作品も撮れるカメラだと感じました。
書込番号:7666397
1点

望遠マクロがいいですね。
>なぜか上手く写真が投稿できてませんでした。
貼り付ける画像枚数によって、表示されるまでに3分から10分ぐらいかかるようです。
書込番号:7667544
1点

T-usausa101さん購入おめでとうございます。
菜の花の黄色がきれいですね〜。
僕もこのカメラのおかげで、今年は桜の撮影も楽しめました。
女性に限らず、非力な僕にもありがたいカメラです(笑)
荷物が少なくてすむと言うのは非常にありがたいですよね。
デジイチでも高倍率ズームレンズを使用するならあまり変わりませんが、この手のカメラならではの機能を使って
撮影すると楽しくなってしまいます。
おかげで、デジイチは防湿庫の奥の方に移動してしまいました。
ここ一発気合撮りの時はデジイチですが、普段はコレで十分です。
バッテリーの持続時間に不満がありましたが、ROWAから互換バッテリーが出ましたので、2個買い足しました。
これで、小旅行も安心できるかな、と。
書込番号:7667829
1点

じじかめさん、ありがとうございます。
そうですね、後からみたら両方とも写真がアップされてるから、びっくりしました。
写真投稿は初めてだったので・・・。
勉強になりました。
よしまこさん、ありがとうございます。
そうですね、一眼に比べるとレンズ交換がないので荷物が少なく、旅行等にはもってこいですね!!
私はデジイチは持ってないので、マクロなどの部分はやはり自分のイメージしてるものはデジイチじゃないと難しそうなので、いずれはデジイチも欲しいですね。
バッテリーですが、確かに持ちに不満がありますが、互換バッテリーはいかがですか?
純正品と何か差とかはあるのでしょうか?
また、使っていて問題とかはないですか?
よかったら教えて下さい。
私も、予備バッテリーとレリーズの購入を考えているので・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:7668363
1点

>T-usausa101さん
そう言えば、充電器がコードレスではない点も不満でした(笑)
純正とROWA互換バッテリーは、仕様は同じとなっています。
今のところ、問題は発生していません。
純正の充電器で充電できますし、発熱異常などは発生していません。
S100FS用以外にもキヤノンも互換電池を使用していますが、こちらもまったく問題なしです。
今のところ、1回の充電での撮影枚数は把握していません。
純正と互換では、使用回数(充電回数)に差が出るんだと思います。
それでも何百回と使用できる電池ですし、サンデーカメラマンとしては、使用回数など気にしたところでたかが知れていますし。
デジタルカメラは、各社各機種で電池がバラバラで、使い回しが出来ないことが多いので、バッテリーには余りお金をかけたくない
と言うのが本音です。
もちろん、純正を買えれば一番安心ではありますが・・・
書込番号:7670486
0点

S100FSのご購入おめでとうございます。
とうとう、Canon PowerShot Pro1 の画を追い越したカメラが、予想通り・・
富士でした。
非常になめらからな画調に、初恋のトキメキのような新鮮さがあります。
この写真で感じるのは、デジタルでもフイルムでもない、もう一つの画質を
静かに・・そして雄弁に語りかけているようです。
カメラというより、この画調が理解されるかどうかの、
富士にとっては、試金石的なカメラです。
また、いきなりデジタルから始めた方には、
理解されない画調かもしれません。
書込番号:7686667
1点

>よしまこさん
なるほど、特に不都合がないのなら、安いに越したことはないですものね。
よしまこさんの話を聞いて、私もROWA製を検討しています。
ありがとうございました。
>たーぼー777さん
ありがとうございます。
確かに私もいきなりデジカメではなく、以前は銀塩一眼を使っていました。
その後、デジカメはハンドエイドのみを使用していたのですが、なかなか満足できず困っていました。
このS100FSはほぼ、満足です。
マクロ機能は仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:7687503
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
昨日の夕方、天気がよかったので近くの公園に咲いている桜を撮ってきました
わりと上手に撮れたのでは?と思っています。
写真は逆光で撮った桜とズームでとった桜の2種類です
使ってみた感想は一言で言うと使いやすい
マニュアルでは使っていないのですがスリムタイプのデジカメよりも
機能が充実しているのかな?と思います
これからもどんどん写真を撮って生きたいです
0点

うまく撮れていると思います。マクロのほうは、テレ側を使うと、もっとバックのボケが強調
できるのではないでしょうか?
書込番号:7652078
0点

じじかめさんありがとうございます
テレ側の意味がわからないので教えていただけますか?
書込番号:7652374
0点

テレ側:望遠側 400mmで、花に近づいて、撮影すると
ぼけが出ます。
書込番号:7653136
1点

ひろち・ひろちさん、やはりS100FSいいですね(^^)
おいらもサブ機に購入したS8100fdで桜を撮ってみようかな。
書込番号:7656064
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます
アドバイス通りに撮ろうと思ったのですが、雨が降っていて撮影できません^_^;
雨があがるころには桜も散ってしまいますね(ToT)
アルファード乗りさんも機会があれば撮ってみてください
桜の下に行くだけでも癒されますよ
書込番号:7656294
0点

私もS100を使ってみました.画質には満足していますし,レンズ交換なしに28-400mm(結構明るい)が可能なのが何よりです.重さも覚悟していたためか気になりません.DR拡大の効果はこれから研究して見たいと思っています.
http://www.imagegateway.net/a?i=30viMZV3r4
本機はお散歩用カメラというより,このカメラを使うために外へ出てみようかという気にさせる,老化防止用品として絶好ですね.
書込番号:7664745
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
この週末、購入したばかりのs100fsもって雪山に登ってきました。
ピーカンの雪山という条件で、ダイナミックレンジ(DR)400%の効果が楽しみでした。
そこで、今回気が付いたことをいくつか・・・。
・ダイナミックレンジ
まず驚いたのは、普通のDR100%の状態でDRがかなり広かったことです。
今回はすごい強風のためにあまり細かい操作ができなかったので、ほとんどDRをAUTOにしたままだったのですが、普通のコンパクトデジカメなら破綻しているような厳しい条件でもDR100%で綺麗に撮影できていました。
フジのカメラは初めてですが、元々こんなにDRが広いのでしょうか?
太陽が当たって真っ白に光るような雪原を撮影したりすると、DRがやっと200%まで上がりました。
日が暮れ始めて明るい夕日と手前の暗い山小屋を同時に取るような場面でDR400%になり、全体の8割がDR100%で綺麗に撮影できていました。
あと、DRが広いためでしょうか、雪原で日の当たっていない暗い部分から、明るく白とび寸前の部分までのグラデーションの移行が本当にスムーズで、コンパクトデジカメに良くみられるような不自然さがあまりみられませんでした。
・フィルムシミュレーション
自分はフィルム時代はプロビアをメインで時々ベルビアを使うという感じでしたが、このカメラだと1カットごとにフィルムを交換できるようなものなので、とても楽しかったです。
空の色が紫色がかった(マゼンダがかった)プロビアや、深いコントラストのベルビアなど、各フィルムの特徴をとてもよくつかんでいると思います。
また、このカメラではDRのレンジもフィルムによって変わるので、よくあるカメラのシーンモードのように色の濃さやコントラストの強さだけでは表せない変化が興味深かったです。
・パープルフリンジ
今回、300枚ほど撮影しましたが、パープルフリンジが気になるカットは一枚もありませんでした。
ただ、これまでの報告からモニター上で等倍に拡大すると、パープルフリンジが見つかると思いますので、等倍で観賞するのが好きな方は見送られた方が良いかもしれません。
それから、強い逆光の撮影でもレンズは非常に優秀でした。
・大きさ
このカメラをコンパクトカメラの延長と考えると大きく重いかもしれませんが、メインの一台と考えればちょうど良い重さだと思います。
このカメラはデジタル一眼と比較されて不当な評価を受けているようですが、値段がかなり下がってきたので、そろそろ買いどきなのではないでしょうか。
一眼と違って液晶ファインダーであることを嫌がる方もいるかも知れませんが、ライブビュー搭載の一眼が増えていることからもわかるように、結局、液晶を見ながらの撮影の方が便利だと思います。
撮影していて爽快なのは一眼の方だとは思いますが。
4点

あまり良い写真ではありませんが、フィルムシミュレーションを比較したものがありましたので、アップいたします。
画像はフォトショップでサイズ、画質をWEB用に落としています。
書込番号:7639852
1点

厳しい条件の中での使用レポート、大変参考になりました。
雪山・・・というからには複数日に渡っての使用かと存じますが、
バッテリーの持ちは如何だったのでしょうか?
お話の流れから連写するような状況ではなかったように受け取れますが、
いわゆるカタログスペック通りの撮影枚数は撮れたのでしょうか?
単3仕様ではなく、専用バッテリーであることに不安は感じませんでしたか?
7.4Aなら、せめてS5Proと同一のバッテリーを積めば良いのに、
「旅カメラ」を売り文句にした製品らしからぬ、電源の貧弱さですよね。
撮って撮って、撮り捲くるユーザーにとっては非常に不満な点です。
書込番号:7641397
0点

こんばんは。
今回は300枚ほど取りましたが、バッテリー残量の表示はやっと半分減ったというところでした。
まだまだ撮れそうな感じでした。
ただ、今回はかなり手早く撮影していましたので、ゆっくり一枚一枚、背面の液晶パネルで確認しながらだと、もっと少なくなるかもしれません。
いずれにしてもカタログに書いてある250枚は楽にクリアーできるとは思います。
それにしても、本当に白のつながりが綺麗に出るカメラです。
たとえ白飛びしても、スーッと溶けるように飛んでいきますので不自然さが余りありません。
あと、白とびを怖がらなくてもいい分、積極的にプラスの補正をかけられますので、液晶ファインダーをのぞきながら自分のイメージどおりに露出を合わせればそれでOK。
家に帰ってからほとんどレタッチの必要がありませんでした。
書込番号:7643420
2点

いよいよ互換バッテリーの発売もあったので、
底値買い好きな「価格.com」の住人が動き出しそうな気配。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2515
個人的にはJTT商品の発売を待ちたいんですけどね。
書込番号:7645669
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
3月8日からS100FSを使い始めて3週間あまり、三脚を使っての夜景撮影はまだしていませんが、ズーム範囲などの機能、ファインダー、画質に満足です。
三男を八王子に送ったついでに、桜などを見てきました。
2点

それはとても良かったですね♪♪
僕も欲しいけど、最近KDXを買ったのでちょっと無理・・・。
これが12月頃出ていれば、確実にこっちを買いましたね。
ダイナミックレンジとISO10000と画質設定が、なんともいえませんね〜。
まずは、F100fdかな♪
書込番号:7614272
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
パープルフリンジの件でかなり警戒していたのですが、それ以外ではダイナミックレンジ拡張やフィルムシミュレーションなど自分にとってほぼ理想に近いスペックなので結局買ってしまいました。
そこでかなり荒っぽいですが、自分が一番期待していたダイナミックレンジ拡張機能をテストしました。
強い逆光状態を想定して+1 1/3EVの補正をかけて撮影しました。
ダイナミックレンジ100%ではプラス補正のおかげで前景は明るくなりましたが空は飛んでしまいました。
それが400%ではなんと空の諧調が綺麗に戻ってきています。
今までRAW+SILKYPIXなどを使っていたのと同じことが簡単にできてしまいました。
これでプラスの補正を積極的にかけられますね。
画像処理だけのなんちゃってダイナミックレンジかもしれませんが、ここまでできれば十分です。
ただ、せっかくダイナミックレンジオートが選べるのに、絞り優先ではISOオートが選べないのはちょっと中途半端な気がします。
後は、晴れた日に使ってみてどれだけパープルフリンジが気になるかですが。
まあ、自分が今使っているデジタル一眼でも高倍率ズームをつけると結構出るので、あまり神経質にはならないつもりです。
5点

シグマDP1みたいに、ユーザーに黙って歪曲補正をしてるより
よほど誠実なんじゃないでしょうか。>フリンジ
書込番号:7606134
0点

スレ主さん
大変参考になりました.人物像に置き換えてみると,逆光下で顔を明るくして尚かつ背景が白飛びしないということと思いますが,その効果に関して貴方がお持ちのデジ一と比べてどうでしょうか.
書込番号:7606723
0点

昭和1桁さん
まだ、きちんとテストしたわけではありませんが、JPEG撮影でレタッチなしという条件でしたら、下手なデジタル一眼レフよりダイナミックレンジはよほど広い様に感じます(ダイナミックレンジ400%の場合)。
自分はEOS-10D、EOS-30D、それから一眼ではありませんがやはりセンサーの広いソニーのR1を所有していますが、コンパクトカメラとダイナミックレンジを比較して、JPEGレベルで一眼が極端な優位性を持っていると感じたことはありません(でなければこの機種を買ったりはしません)。
多分、今の制限のあるJPEGの規格が何とかならないと、一眼の持っている本当のダイナミックレンジを生かしきれないのだろうと思います。
現にキヤノンやペンタックスが出している最近の一眼についているダイナミックレンジ拡張機能も原理的にはこのカメラと同じ方法みたいですし。
あと自分の実験ではありませんが、この機種の姉妹機種であるF100FDのクチコミでF100FDとS5PROを比較されいる方がいらっしゃいますが( [7579009] 手持ちの機材でダイナミックレンジ比較)、S5PROと比較してもなかなか健闘しているなという感じです。
書込番号:7607719
1点

どうも有り難うございました.コンデジの弱点はダイナミックレンジといわれていましたが,常識が破られそうですね.
X2とS100FSで迷っていますが,レンズ交換も嫌,重いカメラも嫌で困っています.
書込番号:7608037
0点

「X2とS100FSで迷っていますが,レンズ交換も嫌,重いカメラも嫌で困っています.」
それなら迷わずS100FSではないですか。
現に私は一眼から、これに変えました。S100FSは重いとは感じません。
ユーザーレビューを読んでも、皆さんホールド感は最高の評価ですよ。
書込番号:7608982
1点

本体のみで918gですから、軽いデジ一と標準ズームより重いのではないでしょうか。
書込番号:7609444
0点

適度な重さと重厚感や存在感が好きな人もいるんじゃないでしょうか?
外人さんの説明もなかなかですよw
http://www.youtube.com/watch?v=boD_GV7N5_w
書込番号:7609505
1点

店頭でX2レンズキット(675g)とS100FS(918g)を持ち比べてみましたが,意外に違わないので,S100で良いかなと思い始めました.因みに私は銀塩一眼では数社を遍歴しましたが,デジ一はまだ所有したことがありません.
書込番号:7610055
1点

スレの主題から離れて恐縮ですが,
デジカメWatchレビューの写真をピクセル等倍で観察すると,X2のISO1600よりS100のISO800の方が,X2のISO800よりS100のISO400の方が,明らかに画質が良いように思います.
一方,X2をキットレンズ18-55mmで使用する場合で考えると,S100では約1段明るくできますから(被写体深度も問題ない),ISO感度を半分にすることが出来,画質は実質的にS100が有利になります.以上は55mm-250mmでは成り立ちませんが,常に1段ISO値を下げるように心がければ充分X2に対抗できるのではないかと愚考します.
書込番号:7613698
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





