FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年7月26日 09:16 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月17日 23:03 |
![]() |
2 | 6 | 2009年2月4日 20:47 |
![]() |
10 | 5 | 2009年1月13日 21:08 |
![]() |
5 | 4 | 2008年11月9日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月31日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
09年7月13日撮影
撮影地 大台ケ原 正木が原
FinePix S100FSで手持ち撮影です。
多少ピントが甘いかも知れませんが撮影者としては気になりません。
レンズ交換不要で一眼としては携行性に優れ、デジカメでは満足できないが、実用以上の画質にも拘らないというような人向き、旅の中の自然を記録するカメラとしては優れていると思います。
1点

こんにちは
このカメラは各種フィルムの発色モードだあったと思いますが?
何で撮られましたか?
画像ありがとうございます、アングルいいですね。
書込番号:9852704
1点


あれっ!? Exif情報がありませんね?
2002年10月の撮影です。
書込番号:9853007
1点

里いもさんにお答えいたします。
初夏の大台の写真は「ベルビア」で撮影しております。
私は、雨上がりや霧・靄などの風景以外はベルビアで撮影しています。
フィルムシュミレーションを選択できる機能があるということも
FinePix S100FSを購入する大きな要因でした。
ついでに「アスティア」で撮影した雨上がりの画像添付します。
書込番号:9853566
0点

okface2さんへ 失礼ですが4枚の写真FinePix S100FSではこれ以上ピントが合わないでしょうか じじかめさんの写真はピントがきてますがFinePix S100FSでしょうか。
書込番号:9890186
0点

今日の日食をS100で撮ってきました。レンズを思い切り望遠側にセットして空に向けましたが
あいにくの曇り空。時々雲の隙間から太陽が顔を出すのですが、レンズを向けるとすぐ隠れてしまう。
また雲のせいで適正露出がコロコロ変わるので、そのたびフィルターの濃さを変える事になったり。
結局2時間余りの日食で撮れたのは数枚程度。雲のベールのため、どうしてもボヤ〜ッとした写真に。
書込番号:9893007
0点

gokurou34さんへ
ご回答遅くなりました。
>FinePix S100FSではこれ以上ピントが合わないでしょうか
とのお尋ねですが、私の場合、手持ちで撮影し、液晶画面での撮影画像がブレていない状態であれば良しという思いで撮影しております。
ハイキングやツアー旅行などでの撮影では、三脚を使っての撮影は困難な場合が多いですし、私の場合、そういう場面での撮影が多いのでこの程度のピントで充分満足しております。
私の場合、FinePix S100FSのキャッチコピーの「ネイチャーフォト」というフレーズに惹かれたことも購入の一因でした。
レンズ交換の煩わしさから開放され、28mmの広角から14倍以上の望遠撮影まで可能で、自然の色合いをベルビアモードやアスティアモードで撮り分けできるという点に大きな魅力を感じたのです。
勿論、「FinePix S100FSではこれ以上ピントが合わない」というものではありません。
むしろ今回、300枚以上を手持ちでスピーディーに撮影し、その中に従来のようなピンボケ写真が数枚しかなかったということの方を、評価したいと思っております。
書込番号:9908883
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
買って初めての桜シーズン 撮ってみて改めて此のカメラの優しい色調に感心です
素人写真に付き 下手なのはご容赦下さい(癖が出て右上がり)
最初の方は日が出る前ですが こんなに優しい色調になるとは知りませんでした
http://homepage.mac.com/subarudesu/FileSharing57.html
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
このような記事が出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/01/05/9926.html?ref=rss
S100FSの後継機が出るかどうか、ちょっと楽しみになってきました。
マクロから望遠(デジタルズームだと超望遠)が手軽に撮れ、フォーサーズ並の画質(言い過ぎ?)が得られるのがいいですね。
階調はさすがフジって感じですしね。でもAFだけは性能上げて欲しいです。
1点

後継機はしばらく放置でしょうね。早くても今年の9月であるとしたら来年の3月かも^^;
書込番号:8899918
0点

shoshaさん
以前は100FSのユーザーでした。なかなか後続機の噂がないのですか?
当方が購入した時は8万円台でした。今思うと一眼デジカメより高いですね。
後続機はせめて6万円位からにして欲しいですね。
書込番号:8901618
0点

それにしても20%引きで綺麗に写っている大福!生活感があっていいですねw
書込番号:8901650
1点

どうもです。
さらに生活感20%アップ(当社比)、加えて手持ちのイヤホンも写してみました。(笑)
フジは腰が重いというか、商品サイクルが長いような気がしますがどうでしょう。
1995年3月10日からのデジカメユーザーなんですが、これが初めてのハニカムです。
この画質というか、絵作りというか、なるほど、と唸らされました。
ついでに S5pro のクチコミも拝見していますが、そちらでも S6 がどんなスペックになるのか、ボディーはやはりニコンか、など噂は出ていますがフジのアナウンスが待ち遠しいようですが、そもそも次機種が出るのかどうかもわからないようです。それはそれで検討に値するとは思いますが、S100FS の後継機も、慌てることはありませんが、早く知りたいですね。我が家の財務大臣の認可待ちが長いもので...。
3枚目の写真は左から順に、Sennheiser MX400、LX90 Style、LX95 VC Style II、JBL Reference 210、Bose in-ear headphonesだったりします。
書込番号:8910669
0点

F200EXRが発表されましたが、
CCDとエンジンを換装した「S200FS/EXR」に期待。(^_^)/
直してもらいたい所(多数!)を、
富士フィルムに言っておかなくては。
書込番号:9039949
0点

名称がどうなるかはわかりませんが、S200FS?への布石だといいですね。
・撮像素子は有効1,200万画素の1/1.6型。
・フル画素の感度はISO100〜3200まで増感可能。
・600万画素相当でISO6400、300万画素相当でISO12800まで対応。
ってことから、現在のS100FSにかなり近いスペックですから、さらに画素数を調節するか、800%のダイナミックレンジ拡張や、ISO12800のノイズ処理など、F200EXRで評価して...だったらうれしいですね。
レンズは出来れば開放F2.0、最悪現在の2.8は欲しいところです。
でも、すぐ出されたら、予算が...(うれしい苦悩)
書込番号:9041146
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
先日公園を散歩していたらオオタカがカラスを襲っている光景に偶然出会いました。
最初は望遠端で写したのですが迫力不足,ということでデジタルズームとISO800で撮影。
おまけに動画も撮ってみました。
http://jp.youtube.com/watch?v=zbLxXFl9W4E
等倍観賞しないので画質はワタクシ的には全然問題なし。
動画も撮れてS100FSを持っていて良かった〜と実感したのでした。
タマムシは薄暗い森の中でフラッシュを使いたくなかったのでISO1600です。
10点

400mmの高倍率+デジタルズーム(換算1,000mm超?)+昼間にiso800ですかo(^-^)o
こりゃ凄い写真&動画ですね〜〜、自然界の掟=弱肉強食とはいえ迫力満点です
都会の空を支配するカラス達にも天敵はいるんですね〜
珍しい写真・動画を見させてもらいました〜
書込番号:8148209
0点

デジタルズームとISO800でこれですか?
充分イケますね。
ISO1600でのタマムシもいい色でてますし、
ノイズもあまり気になりませんし。
きっと「腕」ですね。
咄嗟のデジタルズーム+一眼に絶対出来ない動画撮影。
高倍率ズームをみごとに最高に活用されていて、脱帽です。
それにしても、オオタカは恐ろしいですね(笑)。
書込番号:8148235
0点

カラスもなんだか怖い感じでしたが、自然の世界には上がいるんですね。
リアルな迫力があります(^^;
タマムシは久しぶりに見ました。懐かしいです。
高感度でも色が出ていていい感じですね…
書込番号:8149274
0点

非常に珍しいものを見ましたね。
いえ、もちろん1対1ならワシタカの類はカラスに負けませんが、通常カラスは群れを作っています。しかも敵に対しては総攻撃で対処します。これに対してワシタカは大概単独なので多勢に無勢で負けることが多いのです。トンビなんか敵いませんし、場合によってはイヌワシあたりですらカラスの“群れ”に追い立てられているのを見かけることがあります。
* そう言えば昔「なぜカラスの死体は見つからないのか」とか言う本があったような...
書込番号:8150342
0点

野性生態などで興味ある私ですが貴重な映像はもっと知られざるべきで、しかもかなりリアルなのは大変驚きました。日常知られざる場所で起きているこの動物たちの生存競争、恐れながら小太郎ブログに投稿させていただきました"^_^"
http://www.kotaro269.com/archives/50764006.html
書込番号:8930643
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
ソニーの1.7倍テレコンバージョンレンズVCL-DH1758が
転がっていたのでステップダウンリングでS100FSに付けてみました。
これで680mmなのですが,これだけでは面白くないということで
デジタルズームを併用して撮ってみました。これで1360mmです。
結果は良好。
もちろん一眼の100万円もするレンズと比べたら劣るでしょうが
2Lプリントやブログ程度なら全く問題なしです。
手持ちなのでISO400まであげてますが三脚を使ってISO200までに抑えれば
野鳥の撮影にも使えそうです。
5点

レポートありがとうございます。
これ、面白いですね。画像も結構いけてますね。
ボディに付けるにはVCL-DH1758とステップダウンリングがあれば良いのですか?ステップダウンリングはどんな物を用意すればよいのですか?
書込番号:8371914
0点

メーカーは忘れましたが67mm→58mmのものです。
525円でした。
実を言うとカワセミを撮って皆様にお見せしようかと思っていたのですが
それってひたすら忍耐が必要なんですね。
いつか挑戦はしてみたいのですが…。
書込番号:8372149
0点

私も みなさんの評判を探って tcon-17 を購入しました。
67→55までステップダウンするんですよね^^;
初めてのテレコンで、ケラレなんて初経験だったので 考えなかったのですが、結構250くらいまで伸ばさないとケラレが解消しないんですね。
ステップダウンは難しいですね。
ちなみに、レンズは快調です。
書込番号:8372692
0点

Hei123さんと同じものを早速買いました。銀塩カメラでは投資額の割りにちっともうまく取れなかった野鳥が、撮影できてうれしい限りです。このオナガは20mほどの距離でした。
窓から6mくらいにある木の枝にやってくる小鳥ですと、オートフォーカスしませんでしたが、マクロに切り替えたらフォーカスしました。
フィルムの残り枚数を気にすることなく連写できるし、手振れも一脚使えば程々になり、デジカメの偉大さを実感しました。しばらく楽しめそうです。
書込番号:8615630
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
デオデオで購入しました。
使用してみて、今までのコンパクト式とはさすがにレベルの違う写真に感動しました。ズームも使いやすく、操作も説明書を読まずに使いましたが一応?問題なく操作できました。
数時間首にぶら下げていましたが、もう少し重量が軽ければと思いました。購入後に、以前使用していたフィルム式の一眼レフと重さを比較したのですが、こちらの方が重いのでちょっとびっくりしました。デジタルは軽くてコンパクトという先入観があったようです。
子供の運動会の前に買うべきでした。
0点

28-400mm相当で2/3型CCDを使ってますから重さ大きさはこんなものでしょう。
過去のソニーのF828も電池メモリカード無しで850g位でしたし。
最近はS100FS安くなってきましたから買う人が増えるかも知れませんね!
今の値段を考えれば28mmからの広角と400mmまでの望遠で高感度に強く室内から屋外まで幅広く使えるこのカメラはお得です!
書込番号:8569022
0点

S100FSのオートフォーカスは外れる(オオボケ)ことがあります。(私は望遠端の遠景で数回経験しました)
今はデジ一眼(α700+DT18-250mm)を使っていますが、望遠端の遠景でもすぐに合焦点します。(夜の暗い被写体を除く)
S100FSは設計思想が良いのに富士フィルムのコントラストAF技術が劣るのが残念です。
私はS100FSの設計思想が良いので、処分せずにネオ一眼の記念碑として保存します。
書込番号:8576770
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





