FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2015年5月5日 11:31 |
![]() |
4 | 7 | 2015年1月21日 07:19 |
![]() |
12 | 9 | 2013年6月4日 00:26 |
![]() |
18 | 6 | 2011年1月27日 21:53 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月18日 20:56 |
![]() |
3 | 3 | 2010年2月7日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
雨の下鴨神社にこの巨体(カメラ)を持ち出して撮ってまいりました。
焦点距離400mmで自分の持ってるカメラでは最も望遠が効くのですが、やはり最新機にはかなわないようでAFは外しまくるは時間がかかるわで悪戦苦闘でした。
まだましなのをUPしましたが、ピンボケありましたらご容赦を。
カラーノイズも結構見受けられる感じでそろそろ選手交代の時期ですかね?
でもピーカンお天気時はなかなかの描写ですがね。
5点


抜刀術、合気道、柔術…日本の古武道は美しい!
書込番号:18745629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ、パプポルエさん
CCDセンサー及びセンサーサイズ的に室内撮りは手厳しいようですね。
晴天での静止画オンリーならまだまだイケるのでは。
一枚目は居合道でしょうか、実際に藁とかを切ったりしてないようですから。
でも真剣(名詞)を眼にするとちょっと怖いですね。(^^
書込番号:18745670
1点

松永弾正さん
日本の古武術は本当に美しいですね!
特に剣術には見入ってしまいました。
このカメラも刀みたく切れ味が鋭かったらよかったのですがね。
書込番号:18745739
1点

武術の見せ場の一つは足捌き。
足元まで入れた方がバランスが良くなりますよ。
書込番号:18745771
1点

毎朝納豆 さん
ご視察の通り室内(暗所)は今となっては厳しいですね。
ISO400あたりでもノイズ感が画像では見受けられます。
まぁL版サイズでプリントしたら分からないと思いますが。
1枚目は詳しくないのですが居合道というのでしょうか。そうだと思います。
真剣はギラッと光った時が絵になるので私は大好きですが(笑)
書込番号:18745776
1点

サイコキャノンさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り足元をいれると動きに迫力が出ると私も感じておりました。
ただ足元いれると広角になって余計なもの(観客)が入ってくるし(十分入ってますが)、陣取った所の横に柱がありまして、それも入る始末で今回は上半身メインとしました。
高所から撮れば観客を入れず舞台と足元を撮れるいいポジションになると推測しますが、三脚も脚立もNGだろうしなかなかうまいこといかないもんですねぇ。
書込番号:18745910
2点

パプポルエ様
こんばんは♪
気迫と共に美しさを感じますね!
素晴らしいです!
書込番号:18746590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
神戸の元町付近をブラブラと撮ってきました。
パナのDMC-FZ50と交代という形で本機を導入。
やはり高倍率ズームは1台は欠かせません。
しかしデカイ!お散歩のお供には街中だと目立ちます。ほぼ一眼サイズですね。
道中慣れない大きさにバランスを崩したのか、年とったのかで縁石に足を引っ掛けおもいっきりコケてしまいました。
その際あろうことかカメラを投げ飛ばしてしまったのです。が、S100FSはなんとか大事に至りませんでした。
丈夫なカメラで良かったです。
このカメラぐらいの年代になると流石にAFやEVFもFZ50よりかなり良くなっており、なかなかの満足感が有りました。
0点

神戸らしい雰囲気がいいですね。こけても無事(身体)で良かったと思います。
私も昨年コケましたが、足があまり上に上がってないようです。
書込番号:17488772
2点

じじかめさん返信ありがとうございます。
神戸は初めてでしたがにぎやかで写真のとりがいのある町でした。
やはり私も脚が上がってませんでした。スタミナも若いころより落ちていますし鍛えようと思います。
写真は体力いりますしね。
書込番号:17489417
0点

十数年前に脳梗塞で2カ月入院し、退院後2カ月リハビリに通いましたが、その後毎日30分以上歩いています。
退院時に「転ばないように注意してくだし」と医師に言われてましたが、転んだのは昨年が初めてです。
今は足を上げることに気を着けながら歩いています。
書込番号:17489863
0点

そうですか。それは大変でしたね。
自分はどこも悪くないのですが横断歩道でスッ転んで、カメラ飛ばして周囲の冷たい視線を頂きました。
しばらくコケた痛さよりも精神的ダメージの方が・・>_<
話は神戸元町に戻りますが、カメラのナニワ、ムツミ堂、近くにはソフマップも有りなかなかマニアにはたまらん街です。
書込番号:17490927
0点

神戸モザイクの写真になります。
S100FSの設定:フィルムシュミレーション−PROVIA
カラー −薄い
トーン −SOFT
シャープネス −SOFT
ホワイトバランス −日陰
この日は曇空でしたが思ったよりも発色が良いというか、現実に近い色あいとなりました。
もう少しシックな色設定になってもいいと思いますがNikonのデジカメのようには渋い感じにはなりずらいのかも。
書込番号:17872994
0点

>パプポルエさん
こんにちは。
中古中心に色々集めております。<S100FS>はヤフオクで入手しました。
エントリーデジイチより大きいボディですが、レンズとセンサーのバランスも良く
発色は記憶色に近くて好みです。
先週久々に使ってみて納得の発色でした。
AFは遅く、EVFも粗いですがのんびり撮るには十分です。
書込番号:18390901
1点

もとぱんさんこんにちは。
私は中古買っては手放しての繰り返しですがこのカメラは望遠機として残してあります。
夕焼けもまたいいもんですね。
ネオ一眼は最近望遠過ぎる機種が増えて画質が心配ですが、このS100FSはほど良く高画質で良いですよね。^ ^
書込番号:18391196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
最近中古で入手し、発色が気に入ってます!
見てくれる人はいるでしょうか?
「町田リス園」は初めて行きました。
すばしっこいリスにはあまりAFのややのんびりした「S100FS」は向いていないかと
思いますが、望遠が効くのでそれなりに撮れます。
「6Mピクセル」「ダイナミックレンジAUTO」「フィルムシュミレーションPROVIA」
「(P)プログラムAE」で大体とりました。
ノートリミング&ノーリサイズの撮って出しのJPGです。
開園してすぐ入り1時間くらいいましたが、最初は餌を求めてすぐ近くまで寄ってきましたが
30分くらいするとお腹いっぱいになったのか、あまり寄ってこなくなりました。
撮影するなら開園してすぐが狙い目です。
8点

子供が大きくなったのでもう行ってません。写真を見てよく行ってた頃を思い出します。
>撮影するなら開園してすぐが狙い目です。
せっかく買ったえさをリスがこぞって食べないとがっかりします。
うちの子は規定量のえさがなくなると良く拾ってあげました。子供に付き合うといくらあっても限りがありません。
書込番号:16183343
1点

もとぱんさん
私も長年愛用していたFinePix S9100が壊れて
同度程度の機種を探していてFinePix S100FSを中古で買いました
さすがに重くてメインには使えませんが
スローシャッターとマクロ撮影にはいいですね
画像はレイノックス DCR-250装着です
ボケもデジ一並にボケてくれます
書込番号:16183769
0点

>ディロングさん
子供達にとってはいつまでもわすれない思い出深い場所だと思います。
おじさん一人でいくのもどうかと思いますが、写真のネタとしては
おもしろい所でした。
江ノ島や鎌倉のゴルフ場ではときどき野生のリスを見かけます。
昨日は好天気で休日だったので、沢山の子供達が餌をあげたため
すぐお腹いっぱいになったようです。
>Tomo蔵。さん
HS30板ではお世話になりました。
「レイノックス DCR-250」検索したらマクロコンバージョンレンズ
だったのですね。このぐらいの倍率だと三脚必須でしょうか?
S100FSは。マクロ&スーパーマクロとありますが切り替えが
面倒です。マクロのつもりでなくても望遠域でピントが合わないと
マクロに切り替えなくてはいけません。リスは待ってくれません。
でもフジのカメラは発色が自分に合っていて、6Mピクセルで撮影
すると色もサイズもそのままクチコミに画像アップできます。
予備にもう一台ポチリそうです。
書込番号:16185649
1点

もとぱんさん
レイノックスDCR-250使用でも最近は手持ちが多いです
倍率は150〜250mm程度での倍率が多いいです
MAXにすると花などの撮影では枠をはみ出します。
DCR-250を取り付けると軽く1キロを超えるので、シャッターはリモートレリーズ使用でシャッターブレをなくしてます。
価格コムの画像アップは30MBになりましたから、今はリサイズしなくてアップできます。
FinePix S100FSでもRAW撮影したいのですが、先に対応しているソフトを探さないと。
FinePix S100FSの中古相場は安いですね、2台目もどうぞ
書込番号:16186414
0点

>Tomo蔵。さん
手持ちのマクロでいろいろテクニックを使われているのですね。
私はたまに花も撮りますが、画面いっぱいになるほどの超マクロは
ピントやブレ(風の揺れ)などかなり難しいのであまり撮りません。
植物園などでも三脚禁止の所も多いようですし、ライブビューや
手ブレ補正を駆使したデジカメなりのテクニックもありですね。
S100FSは18-200ズームをつけたD40より重いです。
GWに三溪園で撮り比べしましたが、撮影時の快適さはD40の方が
ずっと良かったです。「光学ファインダー」の気持ちよさはやっぱり
撮っている気にさせます。
でも結果はS100FSの方が好みの色に撮れてました・分かっては
いましたがD40は露出オーバー気味でもっとマイナス補正が必要でした。
書込番号:16189315
1点

もとぱんさん
D40とは味付けが違いますね、参考になりました
野外のマクロ撮影は風は大敵ですね、風が止むまで息を殺してます。
RAW撮影では違うがあるのか試してみましたが
少しはいいですが、本体より高価なソフトを買うほどではないです。
体験版でAdobe Photoshop CS6、Adobe Photoshop Lightroom
SILKYPIX Developer Studio Pro5をダウンロードして使ってみましたが
Adobe は私には向かいない気がする
SILKYPIX Developer Studio Pro5のほうがX10の付属ソフトの上級版で使いやすいかな
安く買えれば別ですが、当分はカメラの設定を駆使してJPEGにします
ただ1ヶ月は使えるのでRAW撮影を楽しみたいです
画像はSILKYPIX Developer Studio Pro5を使ってます。
書込番号:16192373
1点

Tomo蔵。さん
私はデジカメが82万画素のころから使っていますが、
RAWは一度も使ったことがありません。
普段はスポーツ(バスケ)をよく撮るのでJPGで撮って
選別するだけです。またパソコンも非力で
、各メーカーの付属ソフトを使い分けも大変なので・・
JPGの補正はフォトショップCS3で間に合ってま
す。
パソコンを買い換える予定もあるのでそのときはご指導お願いします。
※フォトショップエレメンツあたりがいいかなと思ってます。
書込番号:16198717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとぱんさん
RAW撮影で滝を撮影して来ました
最悪な写真を何処まで修正できるか???。。。。。
ソフトはSILKYPIX Developer Studio Pro5使用です
ここまで修正できるとは恐れ入りました
画像1 無修正
画像2 アフター
書込番号:16209958
0点

Tomo蔵。さん
作例ありがとうございます。
別物のように変わりますね。
「SILKYPIX Developer Studio Pro5」というのは、パナソニックのLX3に付いて
くる「SILKYPIX Developer Studio 3.0SE」とかなり機能は違うのでしょうか?
メーカーの違うソニーやシグマのRAWも現像できるのでしょうか?
もってるのだから試せばいいんですが、パソコンが非力でインストールしてません。
ボーナスの頃に買い換えてRAWにも挑戦します。
書込番号:16212887
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
カメラを趣味にしてから2年、近所の河川敷でも、鳥を撮影していましたが
最近はじめてカワセミを見つけ、撮影できるようになりました
s100fsで撮影したものをアップしてみたくなり投稿しました
コンデジしか持っていないのですが、ブログ用には十分です
一眼等には負けますが、コンデジで少しでもきれいな写真を撮りたいものです
写真はすべてノントリ、手持ちです
10点

良く撮れてますよ…^^
これからも楽しみですね。
書込番号:12564516
1点

お見事ですね!
私もS100FSを使用中です。
まだ、カワセミに出会ったことが無いのですが、
いつかチャレンジしてみたいと思っています。
カワセミの写真はないので他の鳥ですが、
S100FSデジタルズーム使用手持ちの写真です。
2/3型センサー機も貴重な存在となってしまいましたね。
書込番号:12564581
3点

コンデジで綺麗に撮れていると思ったら、CCDが大きいですね。
書込番号:12564968
1点

早速のコメントありがとうございます
2年前のカメラですし、もうコメントも無いだろうと思ってましたがビックリです
当方、これを撮りに行くのだ!と意気込んで撮影に出かけることのないスタイルですが
外に出る時は必ずカメラは肌身離さずにいます
s100fsは大きさからして、少々意気込みを必要としますが気に入っています
何とかカメラの性能をフルに発揮できるようにし、
年に数回しか無い鳥さんとの接近遭遇チャンスを逃さないようにしたいものです
書込番号:12565047
1点

うまく撮れてますね。
カワセミは同じ場所(同じ枝)に来る可能性が高いですから、今後が楽しみですね。
大いに撮影をお楽しみください。
書込番号:12567912
1点

じじかめさん、ご意見ありがとうございます
おっしゃるとおり、同じテリトリーで、いかにも止まりやすそうな枝で、
獲物を待ち構えているようです。3回ほど遭遇しましたが、同じ一羽のみだと思われます。
毎日,早朝から出向き、三脚など使用して、じっくり構えたいものですが、
現実は,週二回、昼の2時ごろの30分しか撮影できない事情ですので
遭遇チャンスは50%、さらに撮影できそうなポジションはさらに50%
2、3割の確率で撮影ですが、それでも十分楽しめそうです。
お写真拝見いたしましが、パナのFZ1、しぶいですね。
山田池はカワセミのパラダイスですね。
でも、あの大砲の間に入って撮影する勇気はありません。
今のところ、カメラ抱えている人に会わないので、
控えめに長くそっと撮影を楽しめたらと思っております。
書込番号:12569607
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
フィルムシュミレーション。
この機能に興味があり中古で購入しました。
S100FS、なかなか良いですね。
A4プリント後、額装し、部屋や廊下に飾りましたが
W4切でもいけるかも、な画質です。
便利カメラなのでお散歩での持ち出しが増えそうです。
また本気撮りのお供にも使ってみたいと思います。
写真は都内、自宅近所の紅葉AM9時です。
50%縮小してあります。
1点

余計なお世話ですが、
「シミュレーション」です。
書込番号:12386271
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
撮影2009/11/25〜26
ツアーで黄山・宏村に行ったときの画像です。
ツアーですので、歩きながらの撮影が多くなります。
また、ビユーポイントでの撮影は順番待ちとなり、すばやく撮影する必要があります。
歩きながらの撮影や、すばやく風景のいい部分を切り取るのにも
バリアングルの液晶画面を見ながら撮影できるFinePix S100FSは便利でした。
液晶画面を見ながら片手で撮影できるのと、低位置からの撮影ができる点も便利でした。
3点

良い写真ですね
s5proのスレがなくなり
富士のサイトを調べていたらなんと大好きな黄山ではありませんか
ここから 中国の大自然にのめり込みました
黄山シリーズ行きましょう
黄山のアニメーション
http://www.makikura.com/huansan19.html
書込番号:10787117
0点

>s5proのスレがなくなり
掲示板が無くなってしまったわけではなく、
価格情報の登録が無くなってしまったため、
発売前や生産終了の製品と同じ扱いになり、
デジタル一眼のページの一覧に表示されなくなってしまっただけです。
板自体は未だ現役ですよ。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/
書込番号:10788572
0点

リカバリノーサンキュー さん
s5の板のリンク先有難う御座います。
ご紹介のアドレスから当然閲覧できますが
価格.comの
>発売前や生産終了の製品と同じ扱いになり.......
からはどこに表示されているのはわからない
s5のファンとしては情報の収集先です..... よろしく
書込番号:10900562
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





