FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年3月1日 23:15 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月26日 13:01 |
![]() |
7 | 10 | 2008年2月25日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
新たにUV(L41)使ってみました。根本的な解決策では無いでしょうが・・
広角28MMでよく言われます。収差ですが、私見的にはこの位でしたら何とか許されるのではないでしょうか?あえてサンプルでも目立ちやすいカットを3枚アップです。試写してきて思ったのはピントの深さと解像度の事を考えるとレンズ絞りは開放に近い方が良いと思われます。
(一眼レフの感覚で絞ってしまった・・反省)
ちなみに撮影中に予期せぬ事にシラサギ?がいたので、400MMの相当でズームアップ、レンズ一体型の機動性の高さに感謝でした。
1点

>kwxr250さん
>広角28MMでよく言われます。収差…
逆光の木の葉の写真、ありがとうございます。あまりの収差に驚きました。
正直、なぜこの画質でカメラを製品化したのか理解に苦しみます。
35mmスタートにすれば小型軽量高画質58mmフィルタなど容易だったでしょう。
35mmから収差は、でないのでしょうか?確認されていますか?
書込番号:7469102
1点

ガラスの目さんへ
同じ条件の35mmでどうかは確かめてませんが、ズームINの方向ですと目立ちにくくなるといえます。
気になるとしても条件の厳しい時ですから・・
そのうちRAW現像ソフトが出てきた時に収差補正が可能になると期待してます。
もう1枚写真アップしました。
サンプルの題名にL41(紫外線カット)フィルターとされているやつは、レンズの根本的な収差は無理ですが以前よりもパープルフリンジが緩和されているようにも感じてます。気のせいかも知れませんがいかがでしょうか?
書込番号:7469382
0点

>kwxr250さん
う〜ん。そうですねぇ。
逆光写真が趣味なので、ちょっと気になります。
でも、あまり気にしないのが大人の対応かもしれません。
次のスレで、ご紹介されているようにソフト修正が良いのでしょう。
でも、ものぐさな人には、面倒すぎます。
書込番号:7471479
0点

紫外線カットはあまり関係しないと思われますよ。
デジタルカメラのフォトセルは短波長には感度がすごく低いのと、分光フィルタ自体でも紫外線域はカットされているので(たぶん)。
書込番号:7471535
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
店頭で試した程度なので実写画像なども無く申し訳ありません。
今朝キタムラで中古レンズを見つつ、店頭にあったS100FSを触っていました。
それで、S9000のときに悪戯心から試していた「スーパーマクロでズームを併用する」方法が
通用するのか試してみたんですが、結果は「OK」でした。
ズームさせるごとに最短撮影距離は伸びていき、マクロと変わらない距離になりますけれど、
それでも通常のマクロよりは近距離でピントが合うようです。
スーパーマクロでも顔キレイナビ働きますし^^;
個体差有るかもしれませんけれど、S100FSをお持ちの皆さんは一度お試しになられてはどうでしょうか。
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
機能購入した実写のレポートです。
近所で撮ったテスト画像アップしましたのでどうぞ!(等倍もOK)下手な10枚
http://photozou.jp/photo/list/171276/all
D40所持者からの個人的な感想です。
広角での撮影はライブビューの方が断然いい。強力な武器
・地面スレスレから撮れる
・広角で撮った梅は手で伸ばして撮影
・アングルを容易に色々変えられる
超望遠での撮影はEVFでという感じでその場におおじて切り替えてました。
白とびが気になりそうな時はダイナミックレンジ拡張が効果を発揮します。
絞りは開放でもボケにくいのですが、深いピントが得られて速いシャッターが切れるから用途によっては良いのではと思います。
シャープネスの係り具合も上質な感じで解像感は高い。
ホワイトバランスもオートで安定しているようです。AF、画像の拡大再生も十分速い、
等倍であらを探せばパープルフリンジも有りますが、そんなに完璧を求めません。レンズ解像度もよさそうで、周辺減光、流れ等も気になりません。
別にISO200でも良かったんですがあえてISO400でダイナミックレンジ100% 200%の画像もアップしました。
本日は風もかなり強くて非常に誇りっぽい日でしたが、レンズ交換無しで楽に出来ることが出来ました。
3点

kwxr250さん
お疲れ様です。
相原正明氏のブログが縮小画でしたから、等倍でどうなんだろうと思っておりましたが、全く問題ないですね。
これなら十分使い物になるレベルです。
やばいなぁ^^;
書込番号:7441514
1点

kwxr250さんには申し訳ありませんが、自分的にはチョット・・・です。
(等倍で見てしまうと・・・)
書込番号:7441785
1点

kwxr250さん
サンプルありがとうございます。
私は等倍も結構きれいだと感じました。(パープルフリンジは確かに残念ですが)
ただ、等倍で見る前提だとサンプルがまずいので、一部の写真は削除した方が良いと思います。
書込番号:7442013
0点

kwxr250さん
パープルフリンジが気になります。カタログの橋の写真にもありましたので避けられそうもありませんね。
撮像素子の開口率が大きいと起こりやすいとの説もあります。開発者が頑張った結果とすれば皮肉です。
600万画素に抑えてくれたら、もっと高画質カメラになったと思うと残念です。
書込番号:7442146
2点

強風の中、お疲れ様です。
画質の前に、
一部のナンプルはマズイものがありますので、
その2枚は削除された方が良いかもです。
たぶん まあのすけさん と、
同じ所を思ったのでは?
キタムラ夜景サンプルでのパープルフリンジが気になる旨
書きましたが、日中も結構出ますね。
S6000fdも日当たりが良いと出ますので、
同じ性格のカメラなのかもしれませんね。
可動液晶での特徴の低い(地面すれすれ)のアングルは
いいですねぇ。
書込番号:7442220
0点

えーっと…削除して差し替えされたのでしょうか?今のものよりマズイのがあったのかな…?
確かに等倍で見ると気になる部分がありますね…。しかし、ツボにはまると凄いですね、これ。
(パープルフリンジもファームアップで対処してくれたら文句なしなんですけど…)
当分買えそうにはありませんが、物欲を刺激されるカメラだなぁ…。
書込番号:7443128
0点

へこみぷぅさんへ
サンプルの一部にプライバシーに関する事が写っていましたので削除としました。
書込番号:7443240
0点

RAWで飽和させない程度アンダーに撮影して、FinePix Studioで増感現像させるとパープルフリンジは
出ないと思いますけど、画質の劣化もありますしこれは自分で買って試すのが良いのかな^^;;
できれば実験お願いします。
NDで減光して1/100秒位で同程度に露出させるとどうなるかも気になります。
書込番号:7443458
0点

あ、なるほど、パープルフリンジのことかと勘違いしておりました。。了解いたしました。
(ちょっと安心…)
書込番号:7444386
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





