FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2008年6月20日 21:57 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月24日 05:25 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月8日 08:47 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月16日 17:27 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月10日 22:28 |
![]() |
12 | 13 | 2008年3月10日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/24/8114.html
S100FS新製品レビューです。
ダイナミックレンジも効果があるようですが、
やっぱり撮る人が上手だとすごい(^^;;;
6点

こう言う写真を見るたびにやる気エネルギーを貰えます。
その気で頑張るのはハード面だけで・・・
単なる真似だけでも・・・難しい。ふぅ。
書込番号:7582446
1点

何というか、コンデジもそうだけどフジは写真の中の被写体に触れそうな質感がいいですね・・・。特にずっと待ってたSDカード対応のフジの高倍率カメラの価格に驚き一眼に走ってしまったけど、一眼で撮った自分の写真よりノイズが非常に少ない気がします。粗探し的にサンプル拝見しましたが見れば見るほど後悔の気持ちが・・・。でもプラス思考でいい写真撮れる様勉強します。フジ特有の、特に子供を撮る時に感じる肌の質感の撮影は無理かもしれませんが。(私はただのフジファンで関係者ではありません。過去、初めて購入した製品をクレーム連発した経験もあります。内容はハード的なもので出来た写真には感心してました)
書込番号:7583308
2点

吉住志穂さんは、写真が上手いですよね。
ネット上の新製品レビューには、お世辞にも上手いとは言えない(要するに「下手な」笑)写真を掲載して、「このカメラの性能がどうの」という記事が多いものですが、吉住さんのような方の写真を拝見すると、カメラの性能がずっと良くなったような気がしてしまいます(笑)。
私は下手な写真を撮っては、カメラのせいにすることがありますが、実は問題は撮影者の腕の方にあるものなんですよね(ま、とっくに気がついていましたけど。偶にはカメラのせいにしないとやっていけないですが。笑)。
書込番号:7585293
3点

なかなかいいカメラみたいですね。
写真は腕とセンスも必要ですね。
私も非常に気になるカメラです
書込番号:7594696
1点

こんばんは。
ご紹介のレビュー見ました。ちょっと気になった事、「輝度差のある被写体を撮るとパープルフリンジが出やすい」、どの写真のことなんでしょう?
作品の「猫の写真」から3枚目、「滝」の次の「山間の木」みたいなの、確かに色のにじみはあるけど枝の輪郭の片側は紫色、反対側は緑色、この色付きはレンズの色収差じゃないのかな? どちら側も紫色(パープル)ならパープルフリンジだろうけど。
どっかで見た、たぶんフジの技術情報のような気がするのだけど、何度か探しても二度と見つけられないWebページに、CCDの偽信号(偽色それともスミア?)、光のにじみだか電荷の漏れだか確かではないけど、そんなのを定量的に解析するようなハナシ。たぶん、パープルフリンジはこれに含まれると思うけど、そうやってソレの少ないF100fdのCCDを作る技術があるのにS100FSではできないってのは、何か変。
こないだまでは、こんな考え方はしなかったけど、今は・・・。小生の思い違いなのかな?
書込番号:7596591
1点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
こんばんは、1度手放したネオ1眼ですが再び購入したく書き込みました
使用用途は鉄道写真等の動き物系です、夜間撮影のバルブなんかもしたいです。
オリンパの570CZ・
富士のS100FS
パナソのFZ50 <以前所有してましたが>
今月号の鉄道雑誌の推奨も出てる S100FSに動きそうですが・・・・・・・
キャノンのKISSデジX+17-55mmが買える値段ですが・・・・・・・・
最強は EOS40D+17-55mmです、1台40Dを所有してるので・・・・・・
0点

R92CPさん、おはようございます。
ガマンは精神的にも良くありません。
いろいろお持ちのようですが、早く買って楽しむのが一番です。
多機能で風景にはもってこいの遊べるネオ一眼のようですね。
私は5Dを買ってしまい、残念ながら、当分、他には手が出せません。
書込番号:7568490
0点

R92CPさん、初めまして
私はS100FSを使って、レンズ交換せずに、28〜400mm相当の絵が撮れるので非常に便利です。
画質も安いデジ一眼レフに安いズームレンズを付けるよりは良いと自己満足しています。
デジ一眼を持っていないので、デジ一眼の実力は分かりませんが。
書込番号:7573085
1点

40Dをお持ちなら必要ないような気がしますけど・・・
2/3型と言っても所詮はCCDです。 S9100の1.6インチCCDよりちょっと大きくなっただけです。CMOSセンサーには敵いませんよ。私は富士のネオ一眼も使ってますが、富士はISO感度に対する考え方がマニアックですね。相変わらずオートモードでしかISOオートが使えなです。SモードやAモードでもISOオートが使えるようにして欲しいですね。
書込番号:7579211
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
某社に直接電話をして聞いたところによると
「ハッキリと発売時期が確定したわけではありませんが5月ごろになると思います」とのこと。
高いクセに耐久性がないFUJIの純正バッテリーに辟易していた身としては
互換バッテリーの発売を待ってからS100FSを購入しようと考えていたくらいなので
もっと早く出て欲しい、ってのが正直なところ。
「サンプル入荷してからテストしてみないと、扱い自体が分かりませんので」
・・・意外にも慎重なんですな。
その物言いから、主導的に企画・生産しているのではなく、
あくまでも中国側の製造物を選別して輸入販売しているのだと窺い知れた次第。
2点

汎用の外付けバッテリーが一万円ぐらいで売ってますけど、
パワーユーザーならそういうのもアリ?かも。
ハイエンドは電気食いですしねえ…。しかし画質はデジイチどころじゃないし。
書込番号:7562792
0点

>汎用の外付けバッテリーが一万円ぐらいで売ってますけど、
>パワーユーザーならそういうのもアリ?かも。
ケーブルぶら下げて撮影?
撮影しにくいでは。
>ハイエンドは電気食いですしねえ…。しかし画質はデジイチどころじゃないし。
>2008/03/21 00:03 [7562792]
嘘ね。
書込番号:7565912
0点

>汎用の外付けバッテリーが一万円ぐらいで売ってますけど
JTTのMY BATTERY PROあたりなら、
バッテリー大喰らいのOLYMPUS E-10の発売当初から使ってます。
ケーブルにしなやかさが欠如しているのと、
通電スイッチのon/offの固定方法に問題があって、
常用するには難渋を強いられます。
正直、デジカメなどのハンディ機器に向いていない商品です。
ところで、本日、PIE2008会場のフジフィルム・ブースにて
メーカー純正の外付けバッテリー発売の予定や可能性に関して
カウンターにいた社員数名に確認して参りましたが、
当面、貧弱なバッテリーという弱点を補うような商品は企画されてもおらず、
電池フタの形状からも、電池蓋開放警告センサーとの緩衝の問題からも、
発売される可能性はないだろうという返答。
いよいよもって互換バッテリーの発売なくしては購入への食指が動きそうもない。
書込番号:7567802
0点

いよいよ出ましたな。互換バッテリー。
予想通りROWAジャパンが早かった。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2515
JTTは5月の末あたりですか。
書込番号:7645653
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
日経トレンディネットにS100FSのレビューが掲載されました。
参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080311/1007932/
1点

うーん、やはり割とパーフリが出ていますね。
f100fdは抑えられている様ですが、S100FSでは何とかならなかったのかな?。
書込番号:7541870
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
フジのホームページでサンプル画像を拝見した。
S100FSのサンプル画像は、最広角28mm(35mm換算)に対し、最も広角で75mm(樹木の写真)。
私の機種では28mm、35mmあたりでパープルフリンジが、ぱっと見でわかり、50mmを超えるとそうでもなくなる。
で、他の機種はどうか。現在12機種のコンデジが発売されている
Z100fd・・・・・最広角36mmに対し最も広角側のサンプル画像40mm
Z10fd・・・・・同様に38mmに対して、45mm
S8100fd・・・・・準備中
J10・・・・・38mmに対して47mm
HD-3W・・・・・画像なし
他の6機種は、それぞれの最広角側のサンプル画像が出ている。
って、広角側28mmが謳い文句の一つなのにS100FSの広角側サンプル画像をなんで出さないのかなあ?出せないってこと?出せないんだろうな。
んっ、サンプル画像のファームウェア1.00じゃん。私の1.02。ファームウェアのダウンすればいいのかな?まあ、嫌味の一つでも言わせて。
1点

>ニコニコ観音さん
概ね同意です。サンプル画像の最広角端が無いのを不思議に思いながら、予約したのを後悔していますね。
ただメーカーの見解は「仕様の範囲内」ですので、これがフジの実力でしょうね!
それでも一眼デジカメが新しい機能の模索中なので、1年くらいはお付き合いするつもりです。
私の設定はほぼ決まりました。
1、広角は35-50mm〜以上で使うべし、28mmの場合はソフトで修正
2、カラー:標準、トーン:弱、WB微調整R・Bとも-1、ダイナミックレンジ200%
3、露出は常に-0.33
こんな感じです。ニコニコ観音さんの最初の作例は露出オーバーの部分が見受けられますね、たぶん-0.33にすると少しは良くなると思いますよ。
ダイナミックレンジ200%にすると「眠い画」になりますが、プリントして見ると、目で観た感じに近いので納得。
それから止む無く撮り方の工夫をしてみました。28mmで木を見上げた画像ですが、上の枝をぼかす様に根元にピントを持っていくと多少は見苦しさが緩和されますね。
1枚目:ピントは画面中心、2枚目:右下を等倍で切取り、3枚目:ピントは根元、4枚目:同じく右下を等倍で切取り
書込番号:7514796
2点

>EW-302aさん こんにちわ。
>たぶん-0.33にすると少しは良くなると思いますよ
はい、その設定で撮影してみます。
>カラー:標準、トーン:弱、WB微調整R・Bとも-1、ダイナミックレンジ200%
>止む無く撮り方の工夫をしてみました
参考にさせていただきます。
今回も、丁寧にご指導いただきましてありがとうございました。
書込番号:7515045
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
同時期に出たシグマのDP1が話題を呼んでいます。クチコミでもS100FSの3倍に達しています。DP1はS100FSとはおよそ正反対の製品で興味を持ってみています。
S100FSは一体型で一眼を目指した製品で力の入った万能型です。一方DP1は撮像素子が一眼並みの大型で画質中心、かなりマニアックな製品です。
わたしも一眼は持っていますが、レンズ交換や三脚やと付属が大変で、一台で全てまかなえる一体型であるS100FSを、桜の花までには一眼と交換で手に入れたいと狙っています。またサブには同じくFUJIのF40fdで十分満足しています。時々写真展示もしますが大きさも四つ切くらいで、これで十分です。だから自称すれば「楽しみ派」でS100FS派です。
DP1派?では、メインはデジイチで本格的にやり、サブにDP1という人が多いだろうと見ております。たぶんお金がいくらあっても足りない一眼にはまり、普段持ちにDP1を考えているのでしょう。つまり「本格派」かな。
こういう風に考えると、写真に対する姿勢が垣間見えて面白いですね。
3点

そんなに難しく考えなくても...単純に「撮影スタイルの違い」だと思いますよ。
私など銀塩の頃もペンタックスP30Nにトキナー28mm/F2.8を着けっぱなし(これ以外レンズを持っていません)でしたし、デジカメでもワイド端以外ほとんど使いません。どれだけの人が同じような使い方をするかはともかく、こんな人間もいると言うことで。
書込番号:7501916
0点

ここ価格コムのカメラ板は、特に本格的マニアの方が多いように思います。
最近は書き込みもコンデジよりデジイチの方が多いくらいです。
だから、DP1の方がレスも多いのでしょうね。
書込番号:7501927
3点

DP1は、撮像素子が大きいとしても動作原理が異なりノイズ耐性や色分離が悪く癖が強いカメラと思われます。
かなりカメラ、写真に詳しい人でないと使いこなせない気がします。
お金があればほしいですが…
S100FSと今後発売されそうなE-520とどちらがよいか迷っています。
今年はカメラが豊作ですね。
書込番号:7502263
0点

>>私など銀塩の頃もペンタックスP30Nにトキナー28mm/F2.8を着けっぱなし(これ以外レンズを持っていません)でした
私もそれくらい財布のひもが固ければ、、いまごろこんなに働かなくてもよかったでしょうね。。
さてDP1、現在のところオンリーワンのスペックですけど‘ちょいと高級’な、しかし普通のデジカメの範疇じゃないでしょうか。
(正統なようで覇道っぽいところが、趣味の人の心をとらえるような感じ?)
書込番号:7502274
0点

何事でもそうですが、肝心なのは、相手に合わせつつ自分を活かしていくことが、物事と付き合っていくための秘訣でしょうか?
付き合いにくそうな相手とは初めから付き合わないこと、かも知れませんが、自分と資質が違っても魅力的な相手だと迷いますよね・・・
書込番号:7502896
0点

DP1は用途を予め想定しておくカメラ、S100FSは多目的に使う事を狙うカメラって感じがします。
書込番号:7503164
1点

不自由さの中で、ガッツと創意工夫で乗り切っていくのも嫌いじゃありません……。
、、、どんなカメラでも撮影は出来るわけで、膝を地面に付けられる服を選ぶ方が重要かも(笑)
書込番号:7503256
0点

SD14とDP1両方買いました...(ただの○ホです)。S9000も妻用に家にあります。
DP1登場以前は、画質で我慢するか、大きさ・重くさに我慢するかの二者択一だったわけで、
これが解消したから買ったまでです。Foveonであることも大きいですが...(汗)。
銀塩も一眼レフはかれこれ20年位使ってますが、後半はほとんど高級コンパクトで用が足りていました。
しっかり写れば、軽く・コンパクトな方が良い。ただそれだけです(あくまで自分の場合)。
ただ、「RAWでないと!!」と仰る方も多いですから、現状は撮影スタイルだけではないと思いますが...。
書込番号:7503319
1点

>>自分と資質が違っても魅力的な相手だと迷いますよ
あちゃー。泣ける。(T_T)
思えば。
カメラは私の一方的な片思いですね。
意味深すぎるわ〜。
書込番号:7504268
1点

>>自分と資質が違っても魅力的な相手だと迷いますよ
そして玉砕するわけです。
しかしカメラは人間と違って黙ってそこにいてくれます。って、私も自分で言ってて泣けてきました・・・
書込番号:7504563
1点

個人的には 『バック買って〜!』 とか、 『海外旅行に連れてって〜!』 とか
言ったりしそうなカメラに、財布のひもとパンツのゴムが緩みそうです(^^;;)
書込番号:7506329
0点

くろPさん、きゃ〜〜!
そっちのカメはしまっといてね!
書込番号:7507098
1点

どっちもどっちですね。マニアの中のほんの一握りの方が好まれるカメラでしょう。
画質はAPS−C一眼レフには全然敵わないと思います。
高感度の色ノイズを補正しようもないので、ISO400までしか使えないDP1
コンデジなのに大き過ぎるS100FS
D40とかE410とかK100DSuperを買ったほうが幸せになれる気がします。
書込番号:7512108
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





