FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年3月16日 01:34 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月19日 18:46 |
![]() |
7 | 3 | 2010年6月24日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月26日 14:06 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月21日 22:30 |
![]() |
3 | 6 | 2009年8月11日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
はじめまして、去年の7月に安くなっていたので買いました。
夜景とかISS(国際宇宙ステーション)を撮っています。
昨年の秋遅くに、秩父の山中で撮影に熱中していたら体が冷えてしまい
車の中に避難しても暫くは震えが止まらないことがあって、流星の季節には
リモコンが欲しい! と思い、調べたらケーブル接続のRR-80しか無かったので
赤外線で車の中から操作できるものを作って見ました。
リモコン発信器は、秋葉原のジャンク屋で見つけて¥100で買ったもの。
自作部分は受信機のほうで、TV用の赤外線受光素子を使っています。
接続ケーブルは、イヤホンジャックにして、受信ユニットとの角度に自由度
を持たせてあります。
カメラ本体への接続が特殊(USB ミニB、配線が特殊)で、苦労しましたがなんとか完成しました。
有効距離は10m程度は問題なく届きます。
1点

面白い工作の情報ありがとうございます。
今はS100FSは手放しましたが、HS10をかつて使い、HS20をひょっとすると購入するかもしれません。
当時、RR−80にminiUSBの延長ケーブルをかましてみたことがあるんですが、動作しなくて断念しました。
よろしければ、実際の設計図や部品などご開示お願いできないでしょうか。
もちろん、「自己責任」前提で結構です。
(このような自作が出来る方が羨ましい限りです。)
書込番号:12723758
2点

NRTHNDさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
延長ケーブルでは作動しないですね、米サイトでは動くようなレポート
上げている人が居ましたが、疑問です。
販売されている延長ケーブルには、ミニB側の4番ピンに結線されておらず
実は、これこそが私も苦労させられた点です。
RR-80の結線は、米サイトの情報で確認しました。
市販のケーブルが使えないのと、硬さが気になって自作したわけです。
部品は、38kHz赤外線受光モジュール、74HC123、LED(赤、緑)トランジスタ
5V電圧レギュレータ 抵抗(数種類) コンデンサ(4個) 小型の電池 電池ホルダ
ケース 細いリード線を数種類 ミニBコネクタ ジャンクのTV用リモコン等
総費用は¥3、500くらいだったかと。
秋葉原あたりで部品を調達するには店の情報と、歩き回る根性をご用意のこと(~~;
書込番号:12723961
1点

早速詳しい情報ありがとうございます。
電子工作は小学生以来なので自信はないんですが、HS20EXRをもしも入手したら、
やってみようと思います。
他にも何台か、様々なジャックでリモートケーブルが使えるカメラを使い分けてるんですが、一部のコンデジ以外には赤外線リモコンの使えるものが少ないのが残念で。
CONTAX TVSは前方・後方両方から標準附属のリモコンが使えたのが、今となっては貴重でした。
デジ一ではホットシューに取り付けるタイプや、各社向けの無線レリーズが純正・サードパーティーとも色々出ていて羨ましいところです。
もしもその他の機種で solvagueさんの情報を元にうまく作れたら、報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:12724712
2点

NRTHNDさん
HS20ですか、楽しいカメラらしいのでいいですね。
RR-80もオプションに載っていましたね。
回路図を起こしましたので、ご希望ならばメールででもお送りしますが。
ここに捨てアドを書き込んでいただければ、そちらに画像を送ります。
書込番号:12725522
0点

すごいですね
私から見ると 神業です
twganyma ツィッターに写真をあげています
お暇のときに のぞいてください
書込番号:12785431
0点

>神業です
いえいえ、過去の職域というか趣味も兼ねていました。
すみません、twitter使ったことがなくて(ーー;
ある種の情報弱者に区分されるかも <私
書込番号:12785504
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
消えゆく機種を偲ぶスレッドを建ててみた。
S100FSをもっている人は少ないんじゃろな。
写真は去年の「大量遭難死事件」の前々日に撮ったものじゃ。
AFに頼ったため、重い機材を担ぎ上げた割にはピンぼけ写真が多かった。
F710やF100で撮ったものの方がいい写真が多かった。
今年は去年の秋に買ったS200EXRを持って行こうか、
それとも今年の春に買ったHS10にしようか、
迷っているところじゃ。風景写真はS200EXRの方が綺麗に撮れるが、
HS10だとヒグマやナキウサギやシマリスや狐の写真がとれるからのう。
残念ながら、両方持って行くことは、年寄りにはできん。
なお、このスレッドは建て逃げします。おそらくレスする人はだれもいないだろうが、
万一レスがあってもいちいち返事は書きませんヨ。
2点

どれもピントが甘いのか、それともカメラが悪いのか かなり解像度が良くないように見えますね。
もしかして小さいサイズで撮って引き伸ばした画像とかなのでしょうか?
この程度の大きさならリコー、シグマならかなり解像感有る画像なのですけど。
書込番号:11537478
0点

そりゃ、カメラじゃなくてわしの目と腕が悪いんじゃろ。
目はかすんどるし、手はいつもブルブル震えとる。
おまけに、頭はボケボケだからな(笑)
ただ、前にも書いたとおり、
S100FSの最大の欠点が「AFがめったに合わない」点にあることだけは間違いない。
S200EXRは少しだけマシになった。
ちなみに個人的には、「リアルな写真」よりも自分の記憶や心象に近い写真が
自分にとってはいい写真だと思っとる。その点では、F710とF100が結構いい線いってたと思う。
書込番号:11539507
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
FinePix S9000とWL-FXS6を組み合わせて使っていましたが、現在はPENTAX K-7に移行しています。交換レンズにDA 16-45mm F4 ED AL(フィルター径67mm)を使っていますが、「もう少し広角側が広げられないか・・」と、67->62, 62->58のステップダウンリングを加工して組合せWL-FXS6を用いて広角端では若干、周辺減光が生じますが、35mm判換算22mm以上で十分使えるものができました。
FinePix S100FSに既製品の67mm->58mmのステップダウンリングを使ってWL-FXS6を取り付けただけではケラレが多くて使えないと思いますが、私が作ったステップダウンリングを用いればこれが改善されるのではないかと考え、過去の板を調べてKNIGHT4000さんがraynoxのDCR-7900ZDでの事例を紹介されているのを目にし、私の自家製ステップダウンリングを紹介することにしました。
FinePix S100FSとWL-FXS6をお持ちの方ならあまり費用をかけずに広角域を拡大することができるのではないかと思います。下記のblogでステップダウンリングの製作方法を紹介していますので、参考となれば幸いです。
価格.com - 『ワイコンってありました』 富士フイルム FinePix S100FS のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811225/SortID=7451910/
DA 16-45mm F4 ED ALとWL-FXS6 の組合せで超広角レンズ完成:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2010-02-23
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

さっそくどうもです。たしかにちょっと微妙ですね。
焦点距離の変化と、センサーサイズがわずかに小さくなったことからすると、コーティングなどが改良されてるかもしれませんが、レンズはS100FSの使いまわしっぽいですね。
F200EXRを使ってみたところでは、EXRは2L程度までの写真には、確かに写真らしい画質が非常に良いんですが、大伸ばしが必要な時には解像度と諧調や感度がトレードオフになるのが、どうも納得できなくて、常時高解像な絵が欲しくて手放してしまいました。
逆に、画素数が同じくらいで、S100FSよりも少しでも大きくなったEXRなら、購入予定のフルサイズ一眼の前に、立ち寄り買い(?)の候補になりそうだったんですが、少なくともS100FSからの買い替え意欲はあまり湧きませんがいかがでしょうか。
一番心待ちにしているのはフルサイズEXRのS6pro(希望)なんですが、なかなか出そうにないので、当分S100FSとN社のFX機でちまちまレンズを貯めたいとも思ったり...。
複雑な心境です。
書込番号:10025344
0点

連写6枚、エリア選択AF、ブラケティング、RAW記録と、あって欲しい機能は網羅されていますね。
FZ50の後継が望まれつつも手動ズーム機が出ませんし、そういうニーズに答えられるとイイですね。
EXR搭載機で初のRAWなので、、、、どんなモンかなぁ〜
書込番号:10025542
0点

S600fdの後継機といった感じですね。
マニアには受けるが、あまり売れなかったような気も・・・(?)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/
書込番号:10025639
0点

どうもFujiの企画部門の考えに疑問(^_^;ゞ
エントリー1眼が安くなってるし
フォーサーズの小型レンズ交換式カメラ(≒一眼もどき)
がでている現在、このクラスは微妙な位置づけでは?
コンパクトのハイエンドマニュアル対応機種を望むユーザーも多くなってるのに
対応機種出してこないし。。。
Fujiファン多いのに、このままでは逃げちゃうぞ(^^)
書込番号:10026299
0点

S100FSユーザーが乗り換えるような機種ではありませんが、
S100FSのようなカメラをのぞむ人には魅力的だと思います。
S200EXRで私が面白そうだと思う機能は、ぼかしコントロールや、
重ね撮り機能、RAW+JPEG同時保存ですね。特に同時保存は羨ましい。
チルト廃止を嘆く方も多いようですが、実際に撮影する時には
広い視野角の液晶でカバーできることが殆どなのではないかと。
私自身、S100FSのチルト機構には大変助かっている者ですが、
逆に言えば、液晶の視野角が狭いからこそ、チルトを使わざるを得ないわけで。
それから、S100FSと一眼を比べるのは意味のないことだと思います。
“これだけ大きくて重いなら、いっそのこと一眼”と言われましても
およそ14倍ものズーム域を一眼で実現するなら、
それこそS100FS以上の重量と大きさになりますし、
“エントリー一眼が安い”と言われましても、S100FSと同等のズーム域をカバーすれば
結局五万円台では済まないはずです。
書込番号:10030871
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

こんばんは。悩みの多いカメラマンさん
29800円はスタート価格ですが。即決でもないですし。
38000円以上は値が上がると思いますが。
もしかして・・出品者様ですか?
書込番号:9981024
0点

こんばんわ。はじめまして、私は、出品者ではありません。私は、小心者なので、とても1000円からは、始める勇気は、ありません。
書込番号:9981099
0点

悩みの多いカメラマンさん=貧乏なカメラマンさんでしょうか?
違ってたら申し訳ございません。
書込番号:9981153
0点

正解です。パソコンからは、貧乏……です。よろしくお願いします。以前、どなたかから、貧乏は、良くないペンネームなので、変えた方がよいとアドバイスがあったので、変えた次第です。よろしくお願いします。
書込番号:9981182
0点

悩みの多いカメラマンさん こんばんは。
5Dを売った時は・・・お幾らから出品されたのでしょうか?
もうPENTAX機は処分でしょうか?K-7はどうですか?
書込番号:9981210
3点

5Dは、ミラー落ちのリコール前に、130000円で確か売り抜けました。そして、もう一度、初心に戻って、ニコンD90に戻ったのです。ペンタックスは、全て、同じく売り抜けました。ですから、今は、ニコンユーザーです。S100FSは、オートフォーカスが頼りないのですが、人物の描写がすごくいいので、安値を狙っているんです。
書込番号:9981265
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





