FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年8月10日 01:52 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月17日 13:48 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月2日 22:03 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2009年5月17日 15:18 |
![]() |
7 | 6 | 2009年5月15日 04:28 |
![]() |
0 | 7 | 2010年8月21日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
ついにEXR搭載の新型が出るようですね。国内での正式発表がいつかなあ・・・どんな画像を出してくれるのか楽しみです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_304040.html
1点

望遠側にシフトしていますが、色収差が減ればいいですね。
S100FSは風景向けというコンセプトでしたが、今度は別の方向を目指すのかもしれません。
S100FSの撮像素子は2/3型なので記事は間違っているようです。
書込番号:9895396
0点

2/3型と1/2.3型の記入ミスのようですね?
書込番号:9896048
1点

この手の機種は「国外のみ」の可能性もありますよ。昔S602のボディにF710のハニカムSRを搭載した機種を国外のみで販売したこともありますし、それでなくても富士は国外のみ販売の機種が多いですから。
* E900は国内販売もしてほしかった...他にも1/1.6' 720万画素と言うCCD自体国外専用のものもあったし。
書込番号:9900346
1点

皆様、レス有り難うございます。国内販売されると良いなあと思いEXR搭載のS5Pro後継機登場がまだ先の様なのでそれまでのツナギに1台と思っていたのですが海外専用モデルも存在するとなると国内販売は無いかもしれないですね。国内販売正式発表が有ると良いなあと・・・でもCCDサイズが小さいままだから(2/3インチで無い)なあ・・・
書込番号:9905180
0点

せめて、S6000fdの大きさまでですかねぇ。私は。
望遠側に振ったのは、好み上、嬉しいですが、大きさは・・・。
後は、AF性能ですね。(S6000fdは迷います)
接写でもピントが合い難いのは、改善しているいのか?
書込番号:9905271
0点

実は、中古で42000円でカメラ店に取り置きしてもらっているんですが、新型が出るならキャンセルした方がよいでしょうか?去年、一時期、このカメラ使っていたので、確かにオートフォーカスが遅いしピンボケなのにシャッターは切れてしまうし、余り使い勝手がよいとは言えないです。しかし、そういう欠点を補うだけの描写性能は、捨てがたいです。
書込番号:9977177
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
F200EXRを購入し、その高画質にかるい感動を覚えている者です。
その高画質はEXRセンサーに寄るもので、S100FSの後継機には当然の如くEXRセンサーを期待してしまいます。
2/3型と言わず、もっと大きいセンサーで更なる高画質。よだれが出ます。
0点

フォーサーズ賛同企業ですから、思いきってフォーザーズ(含むマイクロ4/3)製品を
出してほしいですね?
書込番号:9841669
1点

>思いきってフォーザーズ(含むマイクロ4/3)製品を
いいですねぇ〜
パナのGH1が14-140mmを付けてあのサイズですから、S100FSのボディーサイズでも充分いけそうですよね。
書込番号:9841779
0点

S200EXRというのが発表されたみたいです。(日本ではまだみたいですね・・・)
一応URL貼っときます。http://www.fujifilmusa.com/products/digital_cameras/s/finepix_s200exr/index.html
書込番号:9892471
0点

若干とはいえ望遠寄りになったのと電池は変わらずってのが期待外れですね
単3電池化を期待してたのですが・・・
センサー小さくなっちゃいましたね、同時に画素も少なくなってますが・・・
この手の機種で高画素小センサー化の悪い方向には行ってほしくないですね
書込番号:9892938
0点

S100FSが1/2.3型の有効1,110万画素スーパーCCDハニカムVIII HRを採用していた
というのは本当ですか? 2/3型だと思い込んでいたのですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_304040.html
書込番号:9893392
0点

思い込みではなく2/3サイズですよ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/specs.html
誤植ですね。
自分も1/2.3と見て「あれ?」と思いました。
何も明記しないまま改竄されて、今は2/3となってますねw
書込番号:10010398
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
ちょっとした情報なんですが、全国に数百店舗ある某大手子供写真館(マリオのライバル社)にて撮影カメラの変更があったらしく、S3からこちらのカメラに一斉変更されたみたいです。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
私のよく買うキタムラでS100FSを証明写真撮影用に使っています…
S6000fdは持っていますが、ピントが合いにくいのに我慢できずデジイチ買ってからあまり使っていません。
このカメラは大きく重いですがフジ好きの私にはとても魅力的です(AFがダメなのは承知)
ただ値段がもっと安くまらないとデジイチと比較すると現在の価格では買う気がしません!
3万以下にならないと…?
0点


じじかめさん返信有難うございます。
ヨドバシで手に持って見ましたが、X2より、はるかに重く大きかったです。
書込番号:9550591
0点

S100FSと同等以上のズーム域をカバーし、S100FSと同程度の重量と価格で
購入できるデジタル一眼ってありますか?
一眼エントリー機の価格が下がっていることは確かですが、
それはレンズキットの話でしょう。
S100FS並のズーム域をカバーしようとしたら、
結局複数本のレンズを購入する羽目になり、
結果的に重量も出費もかさんでしまいますよ。
比較対象がX2なら、少なくともダブルズームキットと比べるべきだと思います。
「EOS Kiss X2 ダブルズームキット スペック」
http://kakaku.com/spec/00490111111/
書込番号:9550800
0点

こんにちは。義と愛のパパさん
キヤノンの
kissFボディー+タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO
で28.8-432mm相当になり画角は100FS同等になりますが+40,000円増えますね。
マクロや動画は撮影できませんが。
書込番号:9550853
2点

皆様返信有難うございます!
リカバリノーサンキューさんのおっしゃる通りかも知れませんね。
レンズはすでに5本持っています.ボディはキャノン50D・X2です。
タムロンB003はまだ価格が高いので、A18の方が安くなりますね。
私はA16とシグマ18‐125DCOS HSM を使い分けています
それでも、足らない時はEFS 55‐250ISを使います!
今日は子供といまから 50Dに EF 50oF1.8 付けてシグマとフジ F100fd持って遊びに行っ来ます。
書込番号:9551034
0点

この掲示板の主旨は??なんだったんだろう?
書込番号:9551048
3点

take a pictureさん ご指摘有難うございます!
そうですね 話しがずいぶんズレました!
気をつけます…
書込番号:9551072
0点

昨日、ヨドバシカメラで初めて実物に触れました。
かっこいいですね。
デジ一とおんなじ雰囲気に思わず唖然としていました。
今は、SP-565UZを使っていますが、また禁煙貯金で目標に値する感じです。
機能もデジ一なみなんですかね?
コアなファンの方も多いみたいなんで私もぜひほしい。
個人的には、デジ一はめんどくさそうなんでネオ一眼レフがいいですね。
このゴッツイ感じは最高です。
書込番号:9552137
0点

アメリカだと1万円も安いんですね。
↓ここで$459、1$=96円として、約4万4千円。
http://www.buydig.com/shop/product.aspx?sku=FJFPS100FS
書込番号:9557946
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
遍歴の末S100を所持するにいたっておりますが、富士のスーパーハニカムを使った最高機種を望めないものでしょうか。F200では600万画素を上手く使いこなしていると聞きますが、画素にとらわれず、また富士が所属するフォーサーズの特徴を生かしたものを望んでいます。
気になる3種を比較しますが、
sonyのR1 APSサイズ素子 重量926g レンズ24−120 F2.8−4.8
パナのG1 4/3サイズ 855g レンズ(35換算)28ー280 F4−5.8
S100 2/3サイズ 915g レンズ28ー400 F2.8−5.3
これらから後継機種としては、4/3サイズ 重量は800gまで レンズは28から200mm F2・8〜
ここまでは可能ではないでしょうか。勿論手ブレ補正付き、液晶は3in、ライブビュウでバリアングル。オリンパスのマイクロフォーサーズがどんなものを出してくるか判りませんが、一体型は出さないといってますから、オールラウンドの真の一体型名機を望んでいます。
1点

枚方ちゃんさんへ
>>最高機種を望めないものでしょうか
以前に私も似たような書き込みをしましたがこのクラスはパパママカメラの領域らしく数が売れない事には話しにならないそうです。
>>富士が所属するフォーサーズの特徴を
富士フィルムに質問したら今の所は予定は無いとの回答でした。
単にフォーサーズに手を挙げただけと思います。
出す気が有るなら当の昔に出てると思いますが。
sonyのR1、富士6000fdは良いと思うのでMarkUを出して貰いたいが今からでは遅いし。
キヤノンEOS5DMkUのように改良型を出せば良いのですが。
私は諦めてキヤノン5Dと富士6000fdの併用です。
中望遠と超望遠はフォーサーズ・システムに移行しようと考えてます。
書込番号:9541133
1点

どうなんでしょう。
デジ1のエントリークラスの価格が劇的に安くなった今
難しい立場なんでしょうね。
TZ7やCX1のような中望遠?のクラスがコンデジの生きる道かなと思います。
このクラスの大きさで20倍望遠とか出ちゃったりして(^_^;ゞ
書込番号:9541261
1点

サイズ・機能・値段などから、ハザマの狭い狭い範囲で居場所が無いんじゃないかな。
購買層も非常に限られるし。
でも、出て欲しいなぁ。
書込番号:9543892
1点

枚方ちゃんさんが望むカメラは、
ネオ一眼のカテゴリーこだわる必要がないと思うのですが。
オールラウンドの真の一体型を謳うなら、
テレ端が換算200mm(以下換算表記)では明らかに不足しています。
それなら虎キチガッチャンさんも提言するように、
エントリー一眼に相応のレンズを一本付けっぱなしに
しておけば十分用が足りることだと思われます。
望遠側を欲しがる人の妥協点は、実用的にも300mmくらいでしょう。
私は子供を撮影するのに望遠側も多用しますが、400mmでも足りないくらいです。
ネオ一眼で500〜600mmのズームを搭載している機種があるのも、
パパママカメラとしてとらえれば不思議でも何でもなく、
そういう需要が確実にあるからだと思います。
ネオ一眼の存在価値というか意義というものは、
やはりオールラウンドである(これ一台で済む)と言うことだと思います。
そう考えると、広角から望遠まで十分なズーム域を確保し、
また実用的なサイズに留めるなら、CCDサイズも大きくできないでしょう。
このS100FS、つくづく良くできたカメラだと思いますよ。
書込番号:9544223
1点

4/3型なら70-300mm(換算140-600mm相当)も有りますからレンズ2本あればそこそこ使えるでしょう。
書込番号:9545208
1点

みなさん、どうもっす。枚方ちゃんさん、おもしろいネタをありがとうございます。
あくまでも個人的な使い方ですが、レンズやコンバーターなどの着脱の必要無しに、ズーム+αの操作だけで、使いたい焦点域で手軽に撮影できることが魅力で、S100FSも使っています。
28mm相当以上に広く撮りたい時や、手持ちではISO6400以上でないと撮れない暗い場面では、S100FSではそもそもピントが合いにくい上に、ピントが合ったとしても、その後のEVFがほとんど真っ暗になってしまいますので、そういう場面では、DMC-LX3の高感度モード(ISO6400)を使用しています。AF補助光を使えば多少合いやすくはなりますが、遠景では無理ですね。
そのため、S100FSのISO10000モードは、乱暴に言えば、それらの点で、あっても無駄な機能かも、ということであきらめています。
またS100FSと同様にLX3でも暗すぎてピントが合わない場合がありますが、その場合はパンフォーカスになってくれるので、完全にボケた画面になる心配は少ないです。
つまり、光学スペック(28mm〜400mm相当)には満足していますし、より望遠が必要な時も、デジタルズームを使用すると、たしかに若干画面が荒れますが、ぼくには許容範囲に思えるので、28mm広角から、800mm望遠まで、これ1台でレンズやコンバーターを交換することなく、スムーズに使えるカメラとしては、今も他に見当たらないと思います。
また、CCDハニカムはやはり他社とは違った写真らしい絵を出してくれますので、これも、S5pro+高倍率ズーム以外に、他の選択肢がありません。
あえて改良してもらえるとすれば、もう一段レンズを見直してもらって、28mm〜560mm辺りまでフジノン得意の超高倍率ズームにしてもらえるとうれしいです。
但し、そうなると、デジタルズームも加えると1,120mmまでになりますので、現状のレリーズタイムラグや連写性能では、手持ちでは撮りにくいと思いますので、こちらも改善して欲しくなりますね。三脚を使えば、ということになりそうですが、そうするとせっかくの機動力が失われるかと思いますし。
そして何より、CCDサイズはそのままで結構ですので、ぜひEXRを搭載して欲しいです。今使っていて一番の不満はやはりダイナミックレンジと暗さへの対応ですので、それによって改良できるのでは、と期待しています。(DR400%でもあまり効果を感じないんです...)
もちろんEVFのゲインアップ機能(と、できれば高精細化)は付けてくださいね、フジフィルムさま。
などと、書いてみましたが、みなさん、いかがでしょう?
カバーできる焦点距離を増やすだけなら、デジ一でレンズ交換すれば済みますし、フォーサーズ以上のセンサーなら、EXRを使わなくても、おそらくダイナミックレンジは広いでしょう。しかしレンズ交換せずともチャンスを逃さずに使えるこういう形のレンズ一体型機は無くなって欲しくはないですね。
今となっては少数意見なのかもしれませんが...
S5proの後継機が、EXRフルサイズとか、三層式とかって噂もあるようで、気になっていたりもするんですが...まあ、S100FSの後継機(が出るとすれば)の方が、はるかに安くなることは間違いないと信じています...。
書込番号:9545347
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

R92CPさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
作品UP 是非お願いします。
書込番号:9395298
0点

R92CPさん はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
このカメラについている沢山の機能を使って、色々な撮り方をして楽しめますよ〜♪
書込番号:9396397
0点

おはようございます、実は以前所有していたデジタルカメラを家庭の事情により全て売却し
新たに購入いたしました。
マップカメラさんの中古¥49800-?に動きましたが、やはり新品が良くて昨日ヨドバシカメラ町田店にてお買い上げしてきました、ポケットデジカメのキャノンA650ISも古淵のハードオフにて買戻してきまして、最初はやはりEOS40D<美品中古>+シグマ150-500を購入予定でしたが、やはりデジ1眼の月1回のQRでのCMOS清掃の煩わしさと新宿に行く交通費の節約、清掃の有料化もあり あと去年発病した網膜剥離の影響でレース撮影もあまり行けなくなりそうなので、今回の購入に踏み切りました。
S100FSは発色が良いので桜の写真や紅葉、鉄道写真、レース写真まで使えそうですね!
400ミリ以上は今日購入してくるFZ50+テレコン710mmに任せるつもりです。
ネオ1眼が2台になりますが、ごついカメラが好きなのでこれからどんどん撮影するつもりです。
保管は防湿庫にて完全保管します。
今回の書き込みされた方に感謝いたします。
書込番号:9396417
0点

ご購入おめでとうございます。いろいろ揃えて使い分けも楽しいでしょうね?
書込番号:9397004
0点

こんばんは、一昨日ですが早速試し撮影に行って来ました。
アウェイの京王線に撮影に行って来ました、肝心の6000系はあまり来ませんでしたが
何とか撮影出来ました。AFのスピードが遅い時がありましたが・・・・・・FZの方が早いですね!!またまた撮影に行きたいとおもっております。
書込番号:9403373
0点

R92CPさん
作例UPありがとうございます。
>アウェイの京王線に撮影に行って来ました、肝心の6000系はあまり来ませんでしたが
鉄道撮影よりモータースポーツの方がお得意ですか?
いつまでも修行の毎日ですね!!
書込番号:11793506
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





