FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーの発売は・・・

2008/03/18 13:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:28件

某社に直接電話をして聞いたところによると

「ハッキリと発売時期が確定したわけではありませんが5月ごろになると思います」とのこと。

高いクセに耐久性がないFUJIの純正バッテリーに辟易していた身としては
互換バッテリーの発売を待ってからS100FSを購入しようと考えていたくらいなので
もっと早く出て欲しい、ってのが正直なところ。

「サンプル入荷してからテストしてみないと、扱い自体が分かりませんので」

・・・意外にも慎重なんですな。
その物言いから、主導的に企画・生産しているのではなく、
あくまでも中国側の製造物を選別して輸入販売しているのだと窺い知れた次第。

書込番号:7550278

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件

2008/03/21 00:03(1年以上前)

汎用の外付けバッテリーが一万円ぐらいで売ってますけど、
パワーユーザーならそういうのもアリ?かも。
ハイエンドは電気食いですしねえ…。しかし画質はデジイチどころじゃないし。

書込番号:7562792

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/21 20:19(1年以上前)

>汎用の外付けバッテリーが一万円ぐらいで売ってますけど、
>パワーユーザーならそういうのもアリ?かも。

 ケーブルぶら下げて撮影?
撮影しにくいでは。

>ハイエンドは電気食いですしねえ…。しかし画質はデジイチどころじゃないし。
>2008/03/21 00:03 [7562792]

 嘘ね。

書込番号:7565912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/22 01:05(1年以上前)

>汎用の外付けバッテリーが一万円ぐらいで売ってますけど

JTTのMY BATTERY PROあたりなら、
バッテリー大喰らいのOLYMPUS E-10の発売当初から使ってます。
ケーブルにしなやかさが欠如しているのと、
通電スイッチのon/offの固定方法に問題があって、
常用するには難渋を強いられます。
正直、デジカメなどのハンディ機器に向いていない商品です。


ところで、本日、PIE2008会場のフジフィルム・ブースにて
メーカー純正の外付けバッテリー発売の予定や可能性に関して
カウンターにいた社員数名に確認して参りましたが、
当面、貧弱なバッテリーという弱点を補うような商品は企画されてもおらず、
電池フタの形状からも、電池蓋開放警告センサーとの緩衝の問題からも、
発売される可能性はないだろうという返答。
いよいよもって互換バッテリーの発売なくしては購入への食指が動きそうもない。

書込番号:7567802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/08 08:47(1年以上前)

いよいよ出ましたな。互換バッテリー。
予想通りROWAジャパンが早かった。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2515

JTTは5月の末あたりですか。

書込番号:7645653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

相変わらず…

2008/03/25 16:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:384件

フジのデジカメは、相変わらず電源をオフにするたびに連写モードが解除されますね…
それにこのS100FSは、省電力モードでのスリープ機能がなくなってるじゃないですか!私のS7000でもスリープ機能が付いてるのになんで無くしたのでしょうか? バッテリーの持ちが良くないから一気にOFFしたかったのかな??

書込番号:7585354

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/25 16:58(1年以上前)

確実な答えが欲しいのなら、メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7585502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

やはり購入の兆しが・・・・・・・・

2008/03/21 19:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:114件

こんばんは、1度手放したネオ1眼ですが再び購入したく書き込みました
使用用途は鉄道写真等の動き物系です、夜間撮影のバルブなんかもしたいです。

オリンパの570CZ・
富士のS100FS
パナソのFZ50 <以前所有してましたが>
今月号の鉄道雑誌の推奨も出てる S100FSに動きそうですが・・・・・・・
キャノンのKISSデジX+17-55mmが買える値段ですが・・・・・・・・
最強は EOS40D+17-55mmです、1台40Dを所有してるので・・・・・・

書込番号:7565670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件

2008/03/22 07:41(1年以上前)

R92CPさん、おはようございます。

ガマンは精神的にも良くありません。
いろいろお持ちのようですが、早く買って楽しむのが一番です。

多機能で風景にはもってこいの遊べるネオ一眼のようですね。

私は5Dを買ってしまい、残念ながら、当分、他には手が出せません。


書込番号:7568490

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/23 00:41(1年以上前)

R92CPさん、初めまして

 私はS100FSを使って、レンズ交換せずに、28〜400mm相当の絵が撮れるので非常に便利です。
 画質も安いデジ一眼レフに安いズームレンズを付けるよりは良いと自己満足しています。
 デジ一眼を持っていないので、デジ一眼の実力は分かりませんが。

書込番号:7573085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/24 05:25(1年以上前)

40Dをお持ちなら必要ないような気がしますけど・・・
2/3型と言っても所詮はCCDです。 S9100の1.6インチCCDよりちょっと大きくなっただけです。CMOSセンサーには敵いませんよ。私は富士のネオ一眼も使ってますが、富士はISO感度に対する考え方がマニアックですね。相変わらずオートモードでしかISOオートが使えなです。SモードやAモードでもISOオートが使えるようにして欲しいですね。

書込番号:7579211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

S100FSのレビューです

2008/03/11 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

日経トレンディネットにS100FSのレビューが掲載されました。
参考にしてください。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080311/1007932/

書込番号:7519923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/12 08:01(1年以上前)

素晴らしい。
情報有難う。

書込番号:7521455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2008/03/16 17:27(1年以上前)

うーん、やはり割とパーフリが出ていますね。
f100fdは抑えられている様ですが、S100FSでは何とかならなかったのかな?。

書込番号:7541870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

S100FSをとうとう購入しました

2008/03/04 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

ケーズデンキ湘南平塚本店で店員と話をしていたら、客が少なかったこともあり注文・クレジット決済してしまいました。(帰宅後、妻に言ったら、若干の苦情を言われましたが、プラズマTV購入時よりは静かでした)

 最初の提示は82500円でしたが、他の店にも行ってみると言うと、79000円で決定しました。
 価格.com最安値より数千円高いですが、安心料と手間を考えれば、まあまあです。

 カメラの購入はこれで最後(数年間は)にしたいと思います。

 取り寄せなので、手にしたらパナソニックDMC−TZ3との画像(特に夜景)や使い勝手の比較をレポートしたいと思います。

書込番号:7483684

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/04 20:24(1年以上前)

既に実売8万円を切っているとは…。薄給の私には手が出ないとはいえ、これは安い…!
ちゃんと利益出るんだろうかと余計な心配をしてしまいます。

閑話休題、レポート楽しみにしておりますので、よろしくお願いします!

書込番号:7484868

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/06 11:40(1年以上前)

質問です。

 先ほど、ケーズデンキ湘南平塚店に入荷したか電話で問い合わせたら、「まだ入荷していません。注文から4〜5日みてください。」と言われました。
 メーカーに在庫がある場合、カメラ業界の常識的な納期は何日間ぐらいでしょうか?

書込番号:7492313

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/03/06 19:28(1年以上前)

お店とメーカーによっても違うんじゃないですか?
メーカーから直接取り寄せ店舗に配送されるのか、メーカーから一旦ケーズデンキの倉庫に配送されてから店舗に配送されるのか。

書込番号:7493785

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/07 20:33(1年以上前)

 自己レスです。

今日の昼前にケーズデンキより入荷の連絡があり、さきほど受け取りに行って来ました。
 電池の充電を始めました。今日は取説を読んで、撮影は明日からにします。

 富士フィルムのサポートセンターに依頼したS100FSのカタログも今日昼過ぎに届きました。運転手役の待ち時間に読みました。綺麗なカタログなので保存するつもりです。

 私は今日は家族の運転手役で忙しく、用事が集中する日でした。

書込番号:7498973

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/09 08:17(1年以上前)

CT110さん、返信せずにすみませんでした。

話題を変えさせてもらいます。

 昨日は取説を読んだり、S100FSの設定をいじくったり、他社のカタログを読んだり、
自己満足の1日でした。
 S100FSの説明書やカタログには液晶モニターが可動式であることが一言も書いてありません。

 そこで、質問です。
 最近の一眼レフや非一眼の上位機種では液晶モニターが可動式であるのは普通ですか?
 
 デジカメの機能に詳しい方のご返信をお願いします。

書込番号:7506671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/09 10:55(1年以上前)

あぅ…詳しくないのでアレですけども…。私の知る限りでは…。

一眼レフの可動式液晶は最近になって出始めたところですかね。というのも、今までは
ライブビュー(液晶を見ながらの撮影)が出来る機種がほとんどなかったので。徐々にこの
機能を搭載する機種が増えているようなので、可動式液晶もこれから増えるのではないかと。

いわゆるレンズ一体型タイプは、数年前は可動式が常識というぐらい採用されていましたが、
その後こういった大型の機種が出なくなりましたので、今ではとても珍しいです。売れ筋で
言うとキヤノンのS5ISとかぐらいですかね?ソニーからはS100FSと同じような液晶(しかも3型!)
を採用したDSC-H9という機種がありますが、残念ながら海外モデルのため非常に高価です…。

書込番号:7507177

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/09 14:39(1年以上前)

へこみぷうさん、返信ありがとうございます。

 数年前の非一眼では液晶可動は珍しくないとのこと、参考になりました。

 私は「デジタルフォト」3月号の紹介記事を見ていなかったら、S100FSの液晶が可動式であることをいつまでも気が付かなかったでしょう。

 S100FSでの初撮影は今晩になりそうです。デジ一眼ほどではないですが、S100FSは重く、DMC−TZ3のように気楽には撮れないです。(私にとっては高価で落として壊したら大変という気持ちもあります) 大相撲も今日から始まるし。

書込番号:7508039

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/09 16:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

DMC-TZ3 広角端

DMC-TZ3 望遠端

S100FS 広角端

S100FS 望遠端



大相撲の幕内取り組みまで時間があったので、近所の高台まで歩いて、撮影してきました。
 今日は雲があり鮮明ではありませんが貼ります。(富士フィルムのカメラの初の被写体を富士山にしたかった)
 S100FSは画像ファイルサイズが4MBを超えたため圧縮しました。

 DMC−TZ3はファインダーが無いので太陽光のもとでは液晶画面が見にくいですが、S100FSは液晶画面とファインダーが有りスイッチ一押しで切り換えられるので良いです。

 夜には夜景を撮影しようと思います。

書込番号:7508481

ナイスクチコミ!3


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/09 17:09(1年以上前)

当機種
当機種

S100FS 広角端(正)

S100FS 望遠端(正)

S100FSの画像は圧縮前に変な加工をしてしまいました。貼り直します。

書込番号:7508582

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/09 19:10(1年以上前)

S100FS望遠端の画像はSDカードをプリンタに挿入してプリントしてもボケボケでした。
 シャッターを半押ししたときに何か赤い警告表示が出たような気がします。
 被写体のコントラストが低く、オートフォーカスできなかったような。
 
 後日、また試してみます。昼間に「AUTO」でもちゃんと撮れないことがあるとは思いませんでした。勉強になります。

書込番号:7509146

ナイスクチコミ!2


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/10 23:13(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

DMC-TZ3 中間距離

DMC-TZ3 望遠

S100FS 中間距離

S100FS 望遠


夜景をTMC-TZ3とS100FSで撮りました。すべて手持ちです。
 今後は夜景は三脚を使います。
 TMC−TZ3との比較はこれで最後にしようと思います。

書込番号:7515451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/10 23:25(1年以上前)

bsdigi36さん、こんばんは。

やはりコントラストが低いと難しいのですか…。TZ-3はおそらく手前の山の稜線でピントが
あったのでしょうね。

夜景はISO200で4秒ということは、ISO800でも1秒、となるとさすがに手持ちではムリか。
このぐらい暗いと三脚は必須のようですね…。

書込番号:7515544

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/10 23:35(1年以上前)

 自己レスです。

 手振れの酷い例を投稿してしまいました。
 不思議なのはDMC-TZ3,S100FSとも夜景撮影モードで撮ったのに、感度がISO100やISO200と低いこと。これならAUTOで撮れば良かった。

書込番号:7515623

ナイスクチコミ!1


Piyo8492さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/11 09:57(1年以上前)

不思議でもなんでもありません。
AUTOでは感度が上がってしまうような状況(暗所)でも、
夜景撮影のセオリーである低感度スローシャッターで撮れるのが夜景モードの意義です。
字面のせいもあるのか、夜景モードは「手持ちでも暗所を撮れるモード」と
勘違いされることが多いですね。

書込番号:7517003

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/11 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

DMC-TZ3 焦点距離中

DMC-TZ3 望遠端

S100FS 焦点距離中

S100FS 望遠端


デジカメの高感度を試したくて、懲りずに夜景をまた手持ちで撮りました。ご笑覧ください。
 DMC-TZ3は「高感度モード」、S100FSは「プログラムオート」で撮りました。

書込番号:7519936

ナイスクチコミ!2


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/12 15:34(1年以上前)

自己レスです。

 私が手振れの酷い画像ばかり投稿したので、皆さんが嫌な思いをしたり、S100FSについて悪い印象を受けたとしたら、お詫びします。
 私は10年以上前のフィルムカメラ時代から1年前のキャノンPowerShotA460購入まで、カメラについて空白があり、興味本位で無謀な実験をしました。

 ここ数年、デジタルハイビジョンTVに興味があり、カメラの世界から遠ざかっていました。
 2月27日にパナソニックDMC-TZ3を購入して約2週間、デジカメに興味が集中して、写真の世界の奥深さを垣間見た思いです。

 私は20〜30年前にフィルム一眼Nikomatと望遠、広角レンズを購入しましたが、2〜3年使っただけで埃をかぶっています。望遠、広角レンズは行方不明です。
 そのため、一眼レフにはレンズ交換が面倒、交換レンズが重く持ち運びが大変という思いがあります。
 そこで、最近一眼レフでない高倍率光学ズームの高性能デジカメが欲しいと思うようになり、DMC-TZ3の購入後、約1週間でS100FSを注文しました。

 これからはS100FSでまともな写真を撮って投稿したいと思いますので、富士フィルムのデジカメユーザーの皆さんをはじめ写真愛好家の皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:7522555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/13 01:36(1年以上前)

>私が手振れの酷い画像ばかり投稿したので

私なんかは「それも写真の味わい」と思って楽しんじゃいますね。
「あん時はこんな撮影してたっけなあ」ってのも良い思いでです。

カメラは使うものですからね。楽しんだ者勝ちと思ってます。2、3年で埃をかぶるよりはその方が良いです。

書込番号:7525484

ナイスクチコミ!2


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/03/16 00:13(1年以上前)

自己レスです。

 今日、昔に購入したフィルム一眼の交換レンズが見つかって、箱に保証書が入っていたので見たら、購入は昭和48年(1973年)でした。35年前! 望遠が135mm、広角が20mmです。広角は撮影した記憶がありません。標準レンズは50mmです。
 カメラに135mmをつけると重く約2kgの感じです。

 今は、28〜400mm相当のズームレンズが付いたS100FSが1kg以下ですから、楽になりました。
 デジ一眼を使っている人は、35mmフィルム換算で1.5から1.6倍相当で使えるとは言え望遠レンズを頻繁に使う場合はかなり重いと感じているのではないでしょうか。

書込番号:7538849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

標準

重量比較

2008/03/06 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:39件

本体+バッテリー+メディアカード+レンズの総重量比較をしてみました。
35mm換算の焦点距離は、キヤノンは29-320mm、Nikonは27-300mm相当。
ペンタックスは27.5mm〜383mm相当になります。
以下の組み合わせだと、どのメーカーも手ぶれ補正が効きます。
描写力が拮抗しているなら、総重量968gのS100FSも価値がありますね。

EOS Kiss Digital X(562g) + シグマ18-200mm DC OS(610g) = 1,172g
D60(543g) + VR18-200mm (560g) = 1,103g
K200D(725g) + DA18-250mm ED(450g) = 1,175g

書込番号:7494472

ナイスクチコミ!3


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/06 21:48(1年以上前)

 似て非なるものでしょう。

書込番号:7494487

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/06 21:52(1年以上前)

「描写力が拮抗しているなら」この一言に尽きる気が...σ(^◇^;)

書込番号:7494516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/06 22:01(1年以上前)

FinePix S100FS
こんなのと一眼レフ比べて何になるの???

書込番号:7494583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/06 22:04(1年以上前)

違いが分らないのならS100FSを買うのが正解でしょうね。

書込番号:7494600

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/06 22:14(1年以上前)

おもしろい比較をありがとうございます。
たしかに画質を最も重視するなら撮像素子サイズが全然違いますから、他の方がおっしゃるように意味がないかもしれませんが、ぼくの場合は目が鈍感なせいか、APS-Cサイズのカメラでも、2/3インチのカメラでも(特にこの機種は)そう違いがあるようには思いません。
それよりもやはり望遠が400mm相当まで、というのは気楽に扱ってじゃんじゃん鑑賞する場合に重宝しますので、S100FSを選択する側になりそうです。
但し下のスレッドで3:2モードの画質選択がネックになっているところですが。

書込番号:7494686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/06 22:30(1年以上前)

最低感度で撮る限りは、デジタル一眼との画質差は少ないのでS100FSの価値もありますね。
風景はパンフォーカスで撮ることが多いし、ゴミ問題も少ないのでいいのではないでしょうか。

書込番号:7494825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/03/07 00:01(1年以上前)

基本的に2Lサイズでしか印刷しないので、デジタル一眼だろうと
レンズ一体型であろうと私にとっては関係ないのです。
K200D(725g) + DA18-250mm ED(450g) = 1,175gなんてスペックだけ
見ると良さそうですけど、AFが遅く迷いっぱなしって話なので、
http://review.kakaku.com/review/10504511885/
S100FSも良い勝負になるんではないかと思って比較してみました。

書込番号:7495495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2008/03/07 02:29(1年以上前)

デジタル一眼は大味でぼやっとした絵が多い。
素子が大きくても、レンズが解像してなければ無意味です。

S100やGRデジタルは、素子性能を完全に発揮できるレンズを
備えています。画質は当然、デジ一眼を相手にしません。

書込番号:7496132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 05:10(1年以上前)

デジタルカメラでは、レンズの性能が画質の決定的な差ではないことを知らねばなりません。
GRDはナチュラルのマリュー・ラミアスがストライクを使いこなせなかったことに似ています。

書込番号:7496279

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/07 05:15(1年以上前)

>デジタル一眼は大味でぼやっとした絵が多い。

 にいさん大丈夫ですか?

書込番号:7496285

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/03/07 08:34(1年以上前)

デジタル一眼イコール高画質は、都市伝説です。高画質一眼もあれば、低画質一眼もあります。
また、多くの片がおっしゃるように、低画質レンズを付ければ低画質な写真しか撮影できません。
一般の人が持ち歩く低価格高倍率ズームの画質では、かならずしもS100FSより高画質といえないことが多いです。
まあ、画質の重要項目の一つである色味は、一眼だから有利などということはありません。
フジの色味は、好む人が多いと思います。

書込番号:7496609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/07 09:01(1年以上前)

気になる比較ですですねぇ。
ガタイと重さと値段、が大きく変わらないなら、
どっちが良いか?ってのが、悩みどころですね。

画質は一眼、と言いつつ、高倍率ズームは写りは良くない。
と、正反対なスレを見ると尚更。
じゃ、画質を優先に、一眼レフ機で、
このズーム範囲で綺麗に撮るには、
高いレンズを何本も持たなきゃ、なので、
値段も重さも重量も比較にならない訳です。

某サイトで、一眼レフでの標準ズーム画質で周辺が、
S100FSより潰れていたのを見たので、
ああ、この機種って凄いんだなぁ〜。
と思ってます。

書込番号:7496681

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/03/08 11:03(1年以上前)

手ブレ補正付きということですと、CANON、NIKON、PENTAXよりも

OLYMPUS E-410(421g) + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm(530g) = 951g
SONY A200(620g) + Tamron 18-200mm(398g) = 1018g

あたりの方が軽い組み合わせになります。
画質に関しては3月5日のデジカメWatchに、珍しく一眼+18-200mmの組み合わせで実写速報が載ってたのでそちらが参考になるかもしれません(A350)。
ちなみにこの組み合わせは

SONY A350 (660g) + DT 18-200mm (405g) = 1065g

スペック上はS100の望遠端が長いですが、実際はA350もトリミングで対応できることがわかります。
A350のライブビューもチルトですし、しっかりパープルフリンジも出てるので、S100考えてる方はこちらも要検討?

書込番号:7501893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/03/08 18:21(1年以上前)

一応書いておきますが、E410は手ぶれ補正付いてませんよ?

書込番号:7503554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/08 18:44(1年以上前)

レンズに付いてるんじゃないかな?E−410の組み合わせ。

書込番号:7503664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/08 19:04(1年以上前)

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmは手ぶれ補正付きのレンズですね。

もちろんE−410でも手ぶれ補正は効きます。

書込番号:7503746

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/10 00:30(1年以上前)

ほんと、一眼といってもいろいろありますからね。
今度SONYから出るα350なんかは、APS-Cにしては画素数を無理しすぎているので画質は期待できないんじゃないでしょうか。
可動液晶パネルがウリみたいですが、
それだったらいっそS100FSを選んだほうがCPは上でしょうね。

書込番号:7511159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/03/10 06:55(1年以上前)

The March Hareさん
 ご指摘ありがとうございます。こちらの不勉強でした。失礼いたしました。
 gintaroさんもあわせて、すいませんでしたm(__)m

書込番号:7511826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/03/10 06:57(1年以上前)

あ 乱ちゃん(男です)さん もご指摘いただいておりましたね。
ありがとうございました&失礼いたしました。

書込番号:7511828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/03/10 08:03(1年以上前)

>The March Hareさん
>LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmは手ぶれ補正付きのレンズですね。
>もちろんE−410でも手ぶれ補正は効きます。
本当ですか?オリは、やりますな。ダメかと思っていました。

書込番号:7511935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/03/13 19:13(1年以上前)

パナソニックのデジタル一眼は手ぶれ補正がカメラ本体に内蔵されていません。
それで、パナソニックから発売されているライカレンズはレンズの輪うに手ぶれ補正が内蔵されています。
オリンパスでは手ぶれ補正はカメラ側で対応すると言うのがオリンパスの方針なので、オリンパスから発売されているズイコーレンズには、手ぶれ補正内臓レンズはありません。
オリンパスのデジタル一眼であるにもかかわらずE410やE420に手ぶれ補正が内蔵されていないのは、小型軽量化の為に手ぶれ補正機構を省いているからです。
しかし、同じフォーサーズ規格なのでパナソニックから発売されている手ぶれ補正内臓ライカレンズが使えると言うことです。

書込番号:7527959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/13 21:15(1年以上前)

S100FSの手ぶれ補正は1段分〜2段分あるかないかでしょうし、D40などとの高感度画質差は1〜2段分ぐらいですので、手ぶれ補正なしのデジタル一眼レフと比べるのが妥当です。

例えば、
D40(485g) + Tamron18-250mm(440g) = 925g
KDX2(475g) +Tamron18-250mm(430g) = 905g

手ぶれ補正があっても、被写体ぶれは抑えれませんし、明るい場所では手ぶれ補正はほとんど使いません。
画質そのものが常に上を行くデジタル一眼レフの小型機が使いやすいと思います。

書込番号:7528486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/14 00:59(1年以上前)

> S100FSの手ぶれ補正は1段分〜2段分あるかないかでしょうし

そんなに効かないのですか?

書込番号:7529792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング