『触ってきました』のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

『触ってきました』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2008/02/24 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

自分、コンデジ人間ですが、
S100FSは気になるカメラでしたので、
店頭にて、あれこれ触ってみました。

Dレンジ400%設定にてストロボを使ったりしてみましたが、
白とびが抑えられた柔らかい画質で、最新の最高級コンデジという感じです。

そう、画質はコンデジと思いました。
Dレンジ400%ではISO400スタートだからでしょうか、
部分拡大すると、ISO400でもサーッと粒子的なノイズが確認できます。
ちなみにシャープネスを強く設定しました。

でも、コンデジとしては抜群に綺麗ですね。
コンデジ人間としては魅力的な画質と色づくりです。
でもフィルムシミュレーションは余計かも。
普通、自分で色調を結局いじっちゃいますよね。

しかし、
レンズ一体型で大きい、重い、携帯性が悪い、10万円近くする価格、
これ・・・画質以外では失敗かも。

デザインとレンズをコンデジユーザー向けにして、
見た目も性能もコンデジの延長とし、
余計な機能やボタンを排除し、
F100fdの上位、マニア向けな大きなめのコンパクト位置づけとしたほうが、
より良かったような気がします。

自分としては、この基本性能でキヤノンのG9的な路線が欲しいと思いました。

書込番号:7440670

ナイスクチコミ!0


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/24 16:45(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、こんにちは。
時間的に実機を触りに行けず、かつ知識が乏しいので教えて頂きたいんですが、
実際のところ、現状の価格と性能全般はまだ見合ってない感じでしょうか。
ぼくは絵作りはもちろんですが、焦点距離も重要だと思ってまして、キヤノンのG9的な路線、というのは、どういう感じでしょうか。
8万切ったら買いかなー、と思ってはいるんですが...

書込番号:7440730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2008/02/24 18:21(1年以上前)

shoshaさん

こちらもコンデジの世界しか知りませんので、発言が暴走している恐れがありますので、
くれぐれもご注意ください(笑

価格と機能の吊りあいは人それぞれの価値感次第だろうと思います。
ただ、姿・形からD40、K100Dあたりと比較される運命にはあるんでしょうね。
一眼クラスの広角〜望遠をカバーするレンズが本体一体で付いていますし。
コンデジでは軽くF100fdと比較される程度でしょうか。

しかし、この性能からして、速い動きのある被写体は苦手なのではと思います。
1/4000秒までいけるようですが、小さなCCDが綺麗に光を捕らえられるか疑問です。
となれば、低価格一眼のレンズキットと勝負にならないステージがあるのかもしれないです。

G9路線と自分がイメージしているのは、

 ボディの大きさとデザイン、
 そこそこのレンズ
 フルマニュアル操作

など、ほぼ全体的なものです。
S100FSはCCD以外の全てが大袈裟だと思ったのです。
デイバッグのポケットに入るカメラが理想です。
なにしろ自分、携帯性を重要視するコンデジ人間ですから(笑

ちなみにレンズは、
本体28mmスタートの6〜8倍程度で、
コンバーションレンズのオプション設定にて、テレ・ワイド付加で良いと思いました。

自分の価値感だったら3〜4万円程度なら買っておいてもいいかなと思うカメラです。
・・・と、自分は、こんな偏った理想です(笑

書込番号:7441192

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/24 22:37(1年以上前)

どうもです。
ぼくもいつも胸ポケットに入る超広角コンデジ(と言えばどれだかわかると思いますが)を持ち歩いていて、たいていのものはそれで事足りますが、やはり400mm前後の望遠が欲しいこともあります。
以前使っていたDiMAGE A2 もいいカメラでしたが、28mm〜200mmの7倍ズームが物足りないのと、画像処理に少々難があって手放しました。ワイコンやテレコンも使っていましたが、あまりにも大きくて嫌になってしまったってのもあります。それに現場でコンバータを脱着するヒマなんてないので、レンズ交換型一眼レフにもあまり期待が持てません。
なので、この画角のズームは大きな魅力です。kwxr250さんが上げてくださっった画像を見る限りはぼくには充分満足な画質だと思いました。
動きの速い被写体への対応はどんなカメラでも難しいものだとは思いますが、連写を使ってなんとかなるかな、とも思ってましたが、やはり不向きでしょうか。
G9のイメージはわかりましたが、そうなると、高倍率ズームでは、リコーのR8あたりが限界でしょうか。
まだS100FSは、3〜4万になるまでは時間がかかりそうですね。もう少し様子を見ようかとも思いました。ありがとうございます。

書込番号:7442678

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング