FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

赤外線リモコン作ってみた

2011/03/01 07:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 solvagueさん
クチコミ投稿数:32件
別機種
別機種

こんな感じで接続

緑は待機 赤がシャッター

はじめまして、去年の7月に安くなっていたので買いました。
夜景とかISS(国際宇宙ステーション)を撮っています。

昨年の秋遅くに、秩父の山中で撮影に熱中していたら体が冷えてしまい
車の中に避難しても暫くは震えが止まらないことがあって、流星の季節には
リモコンが欲しい! と思い、調べたらケーブル接続のRR-80しか無かったので
赤外線で車の中から操作できるものを作って見ました。

リモコン発信器は、秋葉原のジャンク屋で見つけて¥100で買ったもの。
自作部分は受信機のほうで、TV用の赤外線受光素子を使っています。
接続ケーブルは、イヤホンジャックにして、受信ユニットとの角度に自由度
を持たせてあります。
カメラ本体への接続が特殊(USB ミニB、配線が特殊)で、苦労しましたがなんとか完成しました。
有効距離は10m程度は問題なく届きます。

書込番号:12723514

ナイスクチコミ!1


返信する
NRTHNDさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/01 09:40(1年以上前)

面白い工作の情報ありがとうございます。
今はS100FSは手放しましたが、HS10をかつて使い、HS20をひょっとすると購入するかもしれません。
当時、RR−80にminiUSBの延長ケーブルをかましてみたことがあるんですが、動作しなくて断念しました。
よろしければ、実際の設計図や部品などご開示お願いできないでしょうか。
もちろん、「自己責任」前提で結構です。
(このような自作が出来る方が羨ましい限りです。)

書込番号:12723758

ナイスクチコミ!2


スレ主 solvagueさん
クチコミ投稿数:32件

2011/03/01 11:02(1年以上前)

NRTHNDさん

こんにちは、返信ありがとうございます。

延長ケーブルでは作動しないですね、米サイトでは動くようなレポート
上げている人が居ましたが、疑問です。
販売されている延長ケーブルには、ミニB側の4番ピンに結線されておらず
実は、これこそが私も苦労させられた点です。

RR-80の結線は、米サイトの情報で確認しました。
市販のケーブルが使えないのと、硬さが気になって自作したわけです。

部品は、38kHz赤外線受光モジュール、74HC123、LED(赤、緑)トランジスタ
5V電圧レギュレータ 抵抗(数種類) コンデンサ(4個) 小型の電池 電池ホルダ
ケース 細いリード線を数種類 ミニBコネクタ ジャンクのTV用リモコン等
総費用は¥3、500くらいだったかと。

秋葉原あたりで部品を調達するには店の情報と、歩き回る根性をご用意のこと(~~;


書込番号:12723961

ナイスクチコミ!1


NRTHNDさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/01 14:56(1年以上前)

早速詳しい情報ありがとうございます。
電子工作は小学生以来なので自信はないんですが、HS20EXRをもしも入手したら、
やってみようと思います。
他にも何台か、様々なジャックでリモートケーブルが使えるカメラを使い分けてるんですが、一部のコンデジ以外には赤外線リモコンの使えるものが少ないのが残念で。
CONTAX TVSは前方・後方両方から標準附属のリモコンが使えたのが、今となっては貴重でした。
デジ一ではホットシューに取り付けるタイプや、各社向けの無線レリーズが純正・サードパーティーとも色々出ていて羨ましいところです。
もしもその他の機種で solvagueさんの情報を元にうまく作れたら、報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:12724712

ナイスクチコミ!2


スレ主 solvagueさん
クチコミ投稿数:32件

2011/03/01 19:24(1年以上前)

NRTHNDさん

HS20ですか、楽しいカメラらしいのでいいですね。
RR-80もオプションに載っていましたね。

回路図を起こしましたので、ご希望ならばメールででもお送りしますが。
ここに捨てアドを書き込んでいただければ、そちらに画像を送ります。

書込番号:12725522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/16 00:51(1年以上前)

すごいですね 
 私から見ると 神業です

 twganyma  ツィッターに写真をあげています
 お暇のときに のぞいてください

書込番号:12785431

ナイスクチコミ!0


スレ主 solvagueさん
クチコミ投稿数:32件

2011/03/16 01:34(1年以上前)

>神業です

いえいえ、過去の職域というか趣味も兼ねていました。

すみません、twitter使ったことがなくて(ーー;
ある種の情報弱者に区分されるかも <私

書込番号:12785504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

カワセミが撮影できた

2011/01/26 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:8件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラを趣味にしてから2年、近所の河川敷でも、鳥を撮影していましたが
最近はじめてカワセミを見つけ、撮影できるようになりました
s100fsで撮影したものをアップしてみたくなり投稿しました
コンデジしか持っていないのですが、ブログ用には十分です
一眼等には負けますが、コンデジで少しでもきれいな写真を撮りたいものです
写真はすべてノントリ、手持ちです

書込番号:12564406

ナイスクチコミ!10


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/26 19:57(1年以上前)

良く撮れてますよ…^^

これからも楽しみですね。

書込番号:12564516

ナイスクチコミ!1


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/26 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お見事ですね!

私もS100FSを使用中です。
まだ、カワセミに出会ったことが無いのですが、
いつかチャレンジしてみたいと思っています。

カワセミの写真はないので他の鳥ですが、
S100FSデジタルズーム使用手持ちの写真です。

2/3型センサー機も貴重な存在となってしまいましたね。

書込番号:12564581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/26 21:22(1年以上前)

コンデジで綺麗に撮れていると思ったら、CCDが大きいですね。

書込番号:12564968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2011/01/26 21:36(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます
2年前のカメラですし、もうコメントも無いだろうと思ってましたがビックリです
当方、これを撮りに行くのだ!と意気込んで撮影に出かけることのないスタイルですが
外に出る時は必ずカメラは肌身離さずにいます
s100fsは大きさからして、少々意気込みを必要としますが気に入っています
何とかカメラの性能をフルに発揮できるようにし、
年に数回しか無い鳥さんとの接近遭遇チャンスを逃さないようにしたいものです

書込番号:12565047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/27 15:34(1年以上前)

うまく撮れてますね。
カワセミは同じ場所(同じ枝)に来る可能性が高いですから、今後が楽しみですね。
大いに撮影をお楽しみください。

書込番号:12567912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2011/01/27 21:53(1年以上前)

じじかめさん、ご意見ありがとうございます
おっしゃるとおり、同じテリトリーで、いかにも止まりやすそうな枝で、
獲物を待ち構えているようです。3回ほど遭遇しましたが、同じ一羽のみだと思われます。
毎日,早朝から出向き、三脚など使用して、じっくり構えたいものですが、
現実は,週二回、昼の2時ごろの30分しか撮影できない事情ですので
遭遇チャンスは50%、さらに撮影できそうなポジションはさらに50%
2、3割の確率で撮影ですが、それでも十分楽しめそうです。

お写真拝見いたしましが、パナのFZ1、しぶいですね。
山田池はカワセミのパラダイスですね。
でも、あの大砲の間に入って撮影する勇気はありません。

今のところ、カメラ抱えている人に会わないので、
控えめに長くそっと撮影を楽しめたらと思っております。

書込番号:12569607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ニスモフェス前日撮影

2010/12/19 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:114件
機種不明

本当に久しぶりに富士スピードウェイに出かけました。
2年ぶりの撮影なので緊張しましたが、
所詮 腕が悪いと言うか・・・・・です。

書込番号:12390842

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

面白いです。

2010/12/18 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:149件
当機種
当機種
当機種

プロビア・モード

ベルビア・モード

アスティア・モード

フィルムシュミレーション。
この機能に興味があり中古で購入しました。

S100FS、なかなか良いですね。
A4プリント後、額装し、部屋や廊下に飾りましたが
W4切でもいけるかも、な画質です。

便利カメラなのでお散歩での持ち出しが増えそうです。
また本気撮りのお供にも使ってみたいと思います。

写真は都内、自宅近所の紅葉AM9時です。
50%縮小してあります。

書込番号:12386248

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/12/18 20:30(1年以上前)

余計なお世話ですが、
「シミュレーション」です。

書込番号:12386271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/12/18 20:56(1年以上前)


むむむ、確かにシミュレーション。

>>G4 800MHzさん

どうもです。

書込番号:12386412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

大雪山の写真でS100FSとS200EXRを偲ぶ

2010/06/23 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:35件
当機種
当機種

ハクサンイチゲのお花畑

化雲岳直下からトムラウシ山を望む

消えゆく機種を偲ぶスレッドを建ててみた。
S100FSをもっている人は少ないんじゃろな。

写真は去年の「大量遭難死事件」の前々日に撮ったものじゃ。
AFに頼ったため、重い機材を担ぎ上げた割にはピンぼけ写真が多かった。
F710やF100で撮ったものの方がいい写真が多かった。
今年は去年の秋に買ったS200EXRを持って行こうか、
それとも今年の春に買ったHS10にしようか、
迷っているところじゃ。風景写真はS200EXRの方が綺麗に撮れるが、
HS10だとヒグマやナキウサギやシマリスや狐の写真がとれるからのう。
残念ながら、両方持って行くことは、年寄りにはできん。

なお、このスレッドは建て逃げします。おそらくレスする人はだれもいないだろうが、
万一レスがあってもいちいち返事は書きませんヨ。

書込番号:11534428

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件

2010/06/24 06:55(1年以上前)

当機種

ポン沼から旭岳方面を望む

書込番号:11537181

ナイスクチコミ!2


_CANONさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/24 09:20(1年以上前)

どれもピントが甘いのか、それともカメラが悪いのか かなり解像度が良くないように見えますね。
もしかして小さいサイズで撮って引き伸ばした画像とかなのでしょうか?
この程度の大きさならリコー、シグマならかなり解像感有る画像なのですけど。

書込番号:11537478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/06/24 20:33(1年以上前)

別機種

そりゃ、カメラじゃなくてわしの目と腕が悪いんじゃろ。
目はかすんどるし、手はいつもブルブル震えとる。
おまけに、頭はボケボケだからな(笑)

ただ、前にも書いたとおり、
S100FSの最大の欠点が「AFがめったに合わない」点にあることだけは間違いない。
S200EXRは少しだけマシになった。

ちなみに個人的には、「リアルな写真」よりも自分の記憶や心象に近い写真が
自分にとってはいい写真だと思っとる。その点では、F710とF100が結構いい線いってたと思う。

書込番号:11539507

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影後の待ち時間

2010/04/04 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

撮影した後にかなり待たされると聞いたのですが、相当長い時間待たされるんでしょうか?
電源オフ時に連写などの設定が消えるようですが、不便でしょうか?
この二件の対策とかは無いのでしょうか。

書込番号:11188551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2010/04/06 23:47(1年以上前)

>撮影した後にかなり待たされると聞いたのですが、相当長い時間待たされるんでしょうか?

撮影後のプレビューをOFFにすることが出来ないため、その様な誤解を受けますが、
実は通常撮影では待機時間は殆どありません。
(連射の場合は待たされますが。)
プレビューを直ちにキャンセルして次の撮影をしたい場合、
シャッターボタンを半押ししてください。

>電源オフ時に連写などの設定が消えるようですが、不便でしょうか?

電源OFFで連射等の設定が消えてしまうのは仕様です。
しかし、モードダイヤルで C1、C2 等にそれらを“登録”してしまえば、
電源OFFからの復帰後も設定が保持されます。
例外として、フィルム・シミュレーション・ブラケティング(FSB)モードの場合のみ、
設定変更された内容は保持されません。
FSB で自分独自の設定をしたい場合は、C1 等に割り当てる必要があります。

書込番号:11198273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2010/04/06 23:53(1年以上前)

上記下から二行目を修正いたします。

「設定変更された内容は保持されません。」

          ↓

「設定変更された内容は“登録”しても保持されません。」

書込番号:11198320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2010/04/07 04:32(1年以上前)

レスありがとうございます。
なるほど必ずしも待たされる訳ではないのですね。
設定登録すれば消えないのには安心しました。

>撮影後のプレビューをOFFにすることが出来ないため

なぜこんな謎仕様に・・・。   連射の場合は諦めるしかないのですね。
撮影会などで使うには厳しいでしょうか?
S200の方も視野に入れてみます。

書込番号:11199051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2010/04/14 07:49(1年以上前)

このカメラの場合、マニュアルでエンドレス連写すれば書き込みで待たされません。
フォーカスもマニュアルにして撮ればそれなりに連写してくれます。
1カット強/秒程度ですがストレス無く撮れます。
私はC1に登録していて、ワンカットしか撮らないときでもこれで撮っています。
これは非常に便利です。
一度お試しください。

書込番号:11230524

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング