FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。つい2、3日前にS100FSを購入した者です。

フィルムシミュレーションに惹かれて購入したのですが、いざRAW現像しようと思って付属のFinePix Studioで処理をしていたら気になることがありました。ベルビアモードで撮った写真の設定(WBとか露出など)をいじろうと変換条件を「カスタム設定で変換」に選んだところ、写真がスタンダードな色つきに戻ってしまいました。変換条件の上にある「色空間/フィルムシミュレーション」もスタンダードしか表示されないようになっています。

ということは、RAW現像で写真をいじってしまうとフィルムシミュレーションの効果は制限されて無効になってしまうということなのでしょうか?フィルムシミュレーションはjpg撮りのときでしか活用できないという考えかたで宜しいのでしょうか?

それはそれで別にjpgで撮るので別に問題はないのですが、やはり購入前までは「フィルムシミュレーションが使えて、そのうえRAWで写真をイジれる」と思っていたものですから、ちょっと拍子抜けしてしまいました。フィルムシミュレーションを活用している皆さまは、殆どjpg撮ってだしの状態で撮られているのでしょうか?

書込番号:9344399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/03 23:37(1年以上前)

RAWデータはご承知のように、生データです。(厳密には生じゃないんだと思いますが)

で、RAWから、「フィルムみたいな発色になる現像処理」を予めプリセットしてあるものが「フィルムシミュレーション」なんだと思います。

ですから、RAWをいじるということは、「フィルムシミュレーション」をキャンセルして生に戻ったところからスタートするということでは無いかと思います。


当機種を使っておりませんので、あくまで推測ですが…(汗


>ベルビアモードで撮った写真の設定(WBとか露出など)をいじろうと変換条件を「カスタム設定で変換」に選んだところ、
「カスタム設定で変換」以外の変換条件は無いのでしょうか??

書込番号:9345110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/04 11:44(1年以上前)

返答ありがとうございます。

>RAWをいじるということは、「フィルムシミュレーション」をキャンセルして生に戻ったところからスタートするということでは無いかと思います。

何も知らない自分が恥ずかしいです…。でも、RAWをイジる際にわざわざフィルムシミュレーションをキャンセルしないでも、フィルムシミュレーションの情報を残したまま他のパラメータをいじれるというようなことは出来なかったのでしょうかね?もしくはRAW現像でフィルムシミュレーションも好きなようにいじれれば良かったのですがw

>「カスタム設定で変換」以外の変換条件は無いのでしょうか??

「カスタム設定で変換」の他には「撮影時設定で変換」というものがあります。こちらは現像時にパラメータを何もいじらない際に選択する方ですね。「カスタム設定で変換」は自分でパラメータをカスタム設定した後でjpgに変換するものです。

書込番号:9346830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/04 15:00(1年以上前)

ユーザーさんのレスがなかなかつきませんね…。S6000fdしか持ってませんので、
参考程度に聞いて下さい。

RAW現像に関してはHS-V3というソコソコお値段の張るソフトがありまして、
カメラに付属のFinepixStudioは、これと機能はほとんど同じだそうです。
本来別売りのものを付属してくれるとは、いや、実に太っ腹ですね。

…と言いっぱなしで終わりたいところなんですが。
大きく違う所というのが、ご質問のフィルムシミュレーションに関する部分です。
この設定をいじれるのはHS-V3だけなんですね…。全く同じ機能だったら誰も買いませんよね。
さすがにそこまで甘くなかったです orz

※この話はS100FS発売前、同じくフィルムシミュレーション可能なS5proに関して聞いた話
 なので、情報としては古いです。バージョンアップで対応できるかどうかまでは存じません。
 ユーザーさんからの情報を頂ければベストなんですが…。

書込番号:9347514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/04 15:55(1年以上前)

へこみぷぅさん

ご返答ありがとうございます。HS-V3というソフトに関しては事前に少々調べてみたのですが、フジのデジイチには対応しているようなのですがどうやらS100FSには対応していない気がするのです。現像ソフトに関しては全く知識がないのでよく分かりませんが、S100FSで撮影したRAWファイルをHS-V3で現像したということを聞いたことがないので…。

私も今までS6000fdで主にRAW撮りをしていたので、jpg撮りに絞られてしまうとWBなどが後から変更できないことに少々不便さを感じてしまいますが、せっかくのフィルムシミュレーションなので効果的に撮っていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9347679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/04 16:15(1年以上前)

こんにちは

S6000だとRAW現像時に
スタンダード、クローム、B&Wとカラー設定が選べたんですが
S100では、各カラー設定が付属ソフトでは出来ないのですか……勿体無いですね。

書込番号:9347730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/04 20:28(1年以上前)

すえるじおおりばさん

>S6000だとRAW現像時にスタンダード、クローム、B&Wとカラー設定が選べた…

ですね。私もS6000fdでは現像処理時にそこをいじることが多かったので少し残念です。しかし、S100FSにはフィルムシミュレーションブラケティングがあるので、試したいときには3つのフィルムモードでの撮影が容易にできるのが嬉しいです。これから多用していこうと思います。

書込番号:9348737

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/13 09:34(1年以上前)

私もフィルムシュミレーションに興味があります。

そもそも、銀塩というのは「弄る」という発想はありません。

ですから、一発勝負です。見たままを写し込むことが目的です。それをフィルムの種類で発色を調整、楽しむという流れです。

そう考えれば、RAWで弄ることを想定していないということは、自然の流れです。

RAWで弄るのであれば、最初からフィルムシュミレーションは必要ないと思うのですが?

いかがでしょうか。

書込番号:9387191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/18 21:52(1年以上前)

HR500さん

確かに仰るとおりですねw RAWで撮ると確かに後々融通が利くのでなんでもかんでもRAWで撮影してしまいますが、後からいじるより、その時その時の印象で設定を変更し、シャッターを切るというのが本来の在り方ですものね。

あんなに言っていた私も、今ではオールjpg撮って出しでなに不自由なく撮影しています。むしろ、RAW現像に掛かる時間と手間が解消されたことから、RAW撮りしていた頃よりも多い枚数の写真を撮るようになりました。フィルムシミュレーションも場面場面で考えて、楽しみながら撮影しています。

結果、S100FSで幸せなフォトライフを楽しめていますw 皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:9413367

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/18 22:14(1年以上前)

フィーミュさん

こんばんは。楽しいカメラライフが伝わってきます。私も買っちゃおうかな?

取り敢えず、GWに長期レンタルしてみようと思っています。

書込番号:9413483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 星空撮影について

2009/03/07 06:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。質問させて下さい。
このカメラで星や星雲を撮るのは無理なのでしょうか?
ピントを∞にして広角で目標周辺を一度撮影し、目標の位置を確認して、少しズームしては再度∞設定にして撮影…を繰り返すのですが、ズームで100ミリを越えた辺りでボケてしまいます。
撮り方が間違っているのでしょうか?星の撮影に向いていないカメラというのはわかっているのですが…。撮る際は三脚使用のセルフタイマー2秒で撮影しています。
ご存知の方、ぜひご教示願います。

書込番号:9204836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/03/07 12:56(1年以上前)

∞の位置は必ずしもレンズを回しきった場所にあるわけではないらしいのでAF動作みたいなものが必要かもしれないですね〜。
目測でやるならちょっとずつフォーカス位置を∞と思われる位置より手前にずらしながら撮ってみるといいのかも?

書込番号:9206089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/07 13:08(1年以上前)

教えて頂き、ありがとうございます。
レンズ操作はズームのみで、ピントは「花火モード」でワンプッシュAFで∞にしてます。それでもピントがズレるのは何故なのでしょうか?
あまり普通ではしない操作なので、解らないかもしれませんが、お願い致します。

書込番号:9206134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/07 13:58(1年以上前)

ワンプッシュで∞にした後でズームされた

ということでしょうか?
だとしたら合わなくなると思います。
面倒ですが、ズームをした後、最後に∞固定に設定し直す必要があるのでは……
意味を違えていたらすみません
m(_ _)m

書込番号:9206332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/07 14:45(1年以上前)

あっ!スイマセン(・_・;)
∞固定してからズームしてるように取れますね。

ズームしてから∞固定してます…それでもピントがズレるのは…謎です(T_T)

書込番号:9206510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/08 00:35(1年以上前)

無限遠で検索すると答えが沢山でてきますよ。
ガンバレー!!

書込番号:9209622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/03/08 06:05(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございました。
頑張ってみます。

書込番号:9210411

ナイスクチコミ!0


MLRSさん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/09 12:38(1年以上前)

無限遠でのピント合せについて、先日フジに問い合わせした際の返答です。


弊社製品をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。

お客様より頂戴いたしましたお問合せについて回答させて頂きました。
ご確認下さいますようお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------
お問い合わせ内容:
無限遠でのAF(MF時のワンプッシュAF含む)合焦率がかなり悪く、遠景でかなり不満
ですが、簡単に無限遠にできる操作はないのでしょうか?シーンの花火でワンプッ
シュにした場合でも、さほど効果はありません。撮影時間帯は夕暮れ〜夜景時に特
に不満です。望遠域ではコントラストの高いビルや鉄塔を狙うなどしています。そ
れ以前に、28mm付近で合焦音が出て、論外のピンボケも発生するため、AFに頼らな
い∞固定モードがあればいいのですが。
回答:
お問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。

FinePixS100FSのAF動作に関しましては、無限遠ロック機能、無限遠にて
フォーカスが止まる(固定)ような機構は搭載致しておりません。

既にお試し頂いているとは存じますが、マニュアルフォーカスを使用して、
無限遠に近い被写体にターゲットをあわせていただく方法となり、
ワンプッシュ等の簡単な操作により、尚且つAFに依存しない合焦機能はござい
ません。

今回ご指摘の内容につきましては、貴重なご意見として、弊社関連部門に伝え
させて頂き、ご満足いただける商品の開発に努めてまいります。

至らぬ点もあるかとは存じますが、今後共弊社製品をご愛顧賜りますよう
お願い申し上げます。

担当者:**

私は焦点深度内っぽい、コントラストのはっきりした被写体でピント合わせをしてセルフ
タイマーの10秒のうちに、狙いの構図に戻して撮影する方法で星も撮ってます。

書込番号:9217230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/03/09 12:56(1年以上前)

ありがとうございます。
S100FSに無限遠ロックは存在しないのですか(;-_-+

前に出ていた機種にあるのに、なぜに省いてしまったのか理解し難いですね…。
わたしもMLRSさんのやり方に挑戦してみたいと思います。

書込番号:9217302

ナイスクチコミ!0


CHARGE...さん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/11 23:51(1年以上前)

>それでもピントがズレるのは

厳密にはバリフォーカルレンズだからじゃないかな。

書込番号:9230900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/13 06:07(1年以上前)

CHARGE...さん ありがとうございます。
バリフォーカルレンズという言葉を初めて聞きました(__;)
ズームなどすると集点がズレるんですね。35o一眼を使ってた時は、気にもしていませんでした。

書込番号:9236437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:17件

はじめまして
先ほど、以前から欲しかったこちらのカメラをネットで申し込みました。
いまは到着が楽しみな状態でわくわくしています。

そこで質問なのですが、このデジカメには
SDカード
SDHCカード
xDピクチャーカード
などのメモリカードが使用できるようですが
使うカードの種類によって撮影時のパフォーマンスが向上するものでしょうか。
(以前、FinePix S9000を使用していましたが、xDピクチャーカードの方が書き込みが早かったようです)

これからメモリカードを購入する予定なので参考にしたいと思います。

試された方がいらっしゃれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:9160895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/02/26 22:17(1年以上前)

F100,F200でSDHCを使っています。
XDカードと違う一番の魅力は、PCへの転送速度です。

最近は高画素化によって、ファイルサイズが大きくなったので、
転送速度の遅いXDカードは使いにくくなりました。

書込番号:9160983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/26 22:27(1年以上前)

一般的にはSDまたはSDHCの方が書き込み速度が速い事が多いです。
クラス4でも最大15MB/sと言うのもありますし、
http://kakaku.com/spec/00527011276/
クラス6だと最大30MB/sと言うのもあります。
http://kakaku.com/spec/00527011381/

http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#.E5.AE.B9.E9.87.8F.E3.81.A8.E8.BB.A2.E9.80.81.E9.80.9F.E5.BA.A6

書込番号:9161069

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/26 23:32(1年以上前)

おれ、ひろしさん、こんばんわ。

XD→2GBで終了?
SD→2GBまで。(特例として4GBもあり。)
SDHC→32GBまで販売中、しかも繁盛しまくりです。

(参考:SDXC→2TBまでのルートマップは既に発表されていますが、おそらく6月の発売が始まるまで、最終仕様はわかりません。また既存のカメラではこのカードは使えない可能性が高いです。)

撮影時のパフォーマンスに限れば、class 6 で、しかも「値段の高いもの」ほど、書込み速度が速いとの言い伝えもありますので、容量の割りに高い物を買ってください、と言ってしまえばおしまいなんですが、そうもいきませんよね。
とりあえず連射のあとのバッファ開放までの時間がわかりやすいと思います。

ぼくの経験では、あえてメーカー名は伏せますが、S100FS で、「連写(7枚まで?)」で撮影した場合、今使っているカードは32GBのclass4ですが、写し終ってから7枚を書き込む時間は実測8.19秒かかりました。(ストップウォッチで計測、但し被写体によっても変わります。)
以前つかっていた安物の16GBで、class 6 でも、ほぼ同等の時間がかかった覚えがありますが、おそらくパナ、東芝、サンディスクあたりの class 6 が快適かと思います。
コストパフォーマンスでは16GBあれば充分かと思いますが、ぼくは「メディアは常にその時に最大のものを買え。」というおばあちゃんの遺言を守っています。(うそうそ)

というわけで、あえてSD/SDHCカードについてのみ触れましたが、ぼくの考えでは、もう他のメディアの出番はないとは言い切れませんが(コンパクトフラッシュがどうなるかですね。)、いずれSDHCかSDXCに淘汰されていくのでは?と思っています。
もちろん静止画カメラや動画、特にフルハイビジョンビデオカメラなどでは32GBでも足りないことが多いようですので、実際の撮影スタイル(一日何枚くらい撮るか、など)を考えて、必要かつ1メガバイトあたり単価を眺めて、選択されるのがよいかと思います。

例えばこんな感じで;
http://kakaku.com/camera/sd-card/ma_0/p1001/s1=4/s2=8000/

年に何度カメラだけを持って旅に出る?かにもよりますが、まあ容量は多ければ多いほどいいんですけど、値下がりも速いのでなかなか踏ん切りが付かない場合には、いっそ「メーカー問わず」で、選んでもいいかな、という訳で、ぼくは現在、32GB class 4を2枚使ってます。

書込番号:9161559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/02/27 00:22(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>今から仕事さん
確かに書き込みだけでなく転送も大切ですね。
盲点でした。
ありがとうございます。


>花とオジさん
詳しくURLまでありがとうございます。
参考になりました。


>hoshaさん
SDでも理論値150倍速という商品もあるみたいです。
スペック的には、SDHCのclass 6より高速と言う事になるでしょうか。
もし、大容量が必要なければ、そういった商品の方がお薦めでしょうか?

書込番号:9161893

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/27 00:33(1年以上前)

おっと、一言忘れました。
通常の1枚ずつの撮影でしたら、多少遅いカードでも、オートフォーカスの間に書込みが終了することが多いので、あまり気にならないと思います。
あとは、エンドレス連写ですが、これはかなりカードの書込み速度の影響を受けるようです。試しに30秒間計測したところ、ぼくのカードでは26枚撮影できました。

書込番号:9161955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/27 00:44(1年以上前)

150倍速と言うのは22.5MB/sです。
それは理論上の最大転送速度で、多くの場合読み込み速度を表し、書き込み速度は極端に遅いものもあります。
クラス6の多くは、133倍速(20MB/s)以上の読み込み速度を持っています。
(モノによっては150倍速を上回るものもあります)
倍速表示ではなく、クラス表示のものの方が安心です。

私はPCの都合上SDHCは使用せず、SDだけで運用していますが、
手持ちSDの中では、トランセンドの150倍速(2G)が読み書きとも最も速く、次いでハギワラのクラス6(1G)、PQIの150倍速(1G)は、読み込みはハギワラより高速ですが書き込みはそれより劣ります。

書込番号:9162018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/02/27 00:52(1年以上前)

>shoshaさん
確かにフォーカスしている間に書き込み終われば問題ない気が・・・(笑)
使い方次第ですね。
ありがとうございます。

>花とオジさん
解説頂いてありがとうございます。
安心の為に有名メーカーのSDHCのclass 6を購入しておきたいと思います。


書き込み頂いた皆さん
ありがとうございました。

これで安心してメモリカードを用意して
デジカメの到着を待つ事が出来ます。

ありがとうございました。

書込番号:9162044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

要望

2009/01/07 01:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 EL3000Tさん
クチコミ投稿数:9件

S100FSもいい機種だと思いますが、
NIKON D60をベースとした小型一眼を富士から出してください。
お願いします。

Z5fd+D40ユーザーより

書込番号:8896988

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/07 10:54(1年以上前)

S5proのように他社のボディ(D200)を入手しなければなりませんので、機種を増やすのは
難しいのではないでしょうか?

書込番号:8897887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2009/01/07 17:08(1年以上前)

S5proも617万画素です。(有効画素は1234万画素ですがS画素、R画素とするので)
FUJIの考え方を実現するにはデジ一ではD200程度のボディが必要なのでは?

書込番号:8899054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/07 23:54(1年以上前)

D60 の様な格安一眼レフを発売する背景は、一眼レフ本体では儲けが無くても、レンズで儲けられるという思惑があるからでしょう。しかし、富士フイルムは本体でキチンと儲けが出ないと一眼レフを出す意味がありません。
ですから、入門クラスの10万円を大きく切る一眼レフは出せないんじゃないですかね。
出たら買いですが。

書込番号:8901240

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/09 23:17(1年以上前)

どうもです。
S5proの後継機でしたら、あちらで色々挙がってますね。
ぼくはレンズ交換はしたくない派ですので、あくまでも一体型希望です。
とりあえずボディや光学系はこのままで、センサーには EXR をお試しで積んでみて欲しいところですかね。あとはすでに出ている操作系の改善でしょうか。
すぐに動く会社では無さそうですし(?)。

書込番号:8910701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

やはりレンズ一体型?

2009/01/05 18:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件
当機種
当機種
当機種

物撮りにもいいですね。

マクロで寄り切れない時には...

マクロでもデジタルズーム!

このような記事が出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/01/05/9926.html?ref=rss

S100FSの後継機が出るかどうか、ちょっと楽しみになってきました。
マクロから望遠(デジタルズームだと超望遠)が手軽に撮れ、フォーサーズ並の画質(言い過ぎ?)が得られるのがいいですね。
階調はさすがフジって感じですしね。でもAFだけは性能上げて欲しいです。

書込番号:8890029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/07 20:38(1年以上前)

後継機はしばらく放置でしょうね。早くても今年の9月であるとしたら来年の3月かも^^;

書込番号:8899918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/08 01:01(1年以上前)

shoshaさん 
以前は100FSのユーザーでした。なかなか後続機の噂がないのですか?
当方が購入した時は8万円台でした。今思うと一眼デジカメより高いですね。
後続機はせめて6万円位からにして欲しいですね。

書込番号:8901618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/08 01:09(1年以上前)

それにしても20%引きで綺麗に写っている大福!生活感があっていいですねw

書込番号:8901650

ナイスクチコミ!1


スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

2009/01/09 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大学いもです。

イトーヨーカドー製です。

ヘッドホン(インナーイヤー型)です。

どうもです。
さらに生活感20%アップ(当社比)、加えて手持ちのイヤホンも写してみました。(笑)
フジは腰が重いというか、商品サイクルが長いような気がしますがどうでしょう。
1995年3月10日からのデジカメユーザーなんですが、これが初めてのハニカムです。
この画質というか、絵作りというか、なるほど、と唸らされました。
ついでに S5pro のクチコミも拝見していますが、そちらでも S6 がどんなスペックになるのか、ボディーはやはりニコンか、など噂は出ていますがフジのアナウンスが待ち遠しいようですが、そもそも次機種が出るのかどうかもわからないようです。それはそれで検討に値するとは思いますが、S100FS の後継機も、慌てることはありませんが、早く知りたいですね。我が家の財務大臣の認可待ちが長いもので...。

3枚目の写真は左から順に、Sennheiser MX400、LX90 Style、LX95 VC Style II、JBL Reference 210、Bose in-ear headphonesだったりします。

書込番号:8910669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/04 16:00(1年以上前)

F200EXRが発表されましたが、
CCDとエンジンを換装した「S200FS/EXR」に期待。(^_^)/
直してもらいたい所(多数!)を、
富士フィルムに言っておかなくては。

書込番号:9039949

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

2009/02/04 20:47(1年以上前)

名称がどうなるかはわかりませんが、S200FS?への布石だといいですね。

・撮像素子は有効1,200万画素の1/1.6型。
・フル画素の感度はISO100〜3200まで増感可能。
・600万画素相当でISO6400、300万画素相当でISO12800まで対応。

ってことから、現在のS100FSにかなり近いスペックですから、さらに画素数を調節するか、800%のダイナミックレンジ拡張や、ISO12800のノイズ処理など、F200EXRで評価して...だったらうれしいですね。
レンズは出来れば開放F2.0、最悪現在の2.8は欲しいところです。
でも、すぐ出されたら、予算が...(うれしい苦悩)

書込番号:9041146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

電池ケース

2008/12/17 01:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

こんちは。
今さらですが、予備電池用のケースまたはバッテリーケースを探しています。
どなたか良いものをお使いでしたら、ご教示ください。
今は古くなった携帯電話や以前のデジカメの袋状の半透明のケースを流用していますが、そろそろ寿命です。某量販店などのサイトでも探してみましたが、単3用は多く出回っていますが、NP-140に良さそうなサイズのものが見つかりません。
できれば予備に2個持ち歩きたいところです。

書込番号:8796155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/17 09:21(1年以上前)

shoshaさん、こんにちは。
100円ショップ ダイソーの大規模店は、
薬品コーナ(ピルケース)、文房具コーナ、工具コーナに
いろいろな形状・サイズのプラケースがあります。
手頃なサイズのケースを探してはいかがでしょうか?
寸法から考えるとピルケースにありそうな気がします。

S100FSは、S9100と同じように単3仕様のままで
発売して欲しかったです。
丸一日撮影する場合、かかる費用が大違いですから。(^_^;

書込番号:8796958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/12/17 10:56(1年以上前)

私は単3や専用電池も含めて、ダイソーで適当なサイズの小銭入れを買って代用しています。
柔らかくてポケット入れても違和感がなく、3つ4つ入れていると小金持ちになったような気になります。^^;

書込番号:8797232

ナイスクチコミ!2


スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

2009/01/03 02:29(1年以上前)

別機種

やっとダイソーに行く時間が取れました。(古っ)
近所のダイソーは小さなタイプの店で、本来はタバコ用の写真のようなケースのサイズが丁度でした。
S100FS用のが2個、DMC-LX3用のも2個、ちょうど収まりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:8877229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 19:27(1年以上前)

当機種

近所の猫です

shoshaさん、ご報告ありがとうございます。
ささやかですが、お役に立てて良かったです。(^_^)

貧しい我が家にも昨年末、送料込み\45,150(+口座振込手数料)で
中古のS100FSをお迎えm(_ _)mしました。
直して欲しいところ(買う前から承知)はたくさん有りますが、
この画質と機能なら、工夫して使えば我慢できます。(^_^)
画像は S100FSで撮った近所の猫、トリミングのみ。
1/42秒、69.9mm、F4.8、ISO感度100。

書込番号:8885466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング