FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

さくらや 越谷レイクタウン店

2008/10/19 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:72件

69800円の20%ポイントでした。

遠くて行けないって人は
ビックカメラのネットショップで70900円の19%ポイントです
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4547410029512

書込番号:8523098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このカメラは防滴加工?!

2008/08/26 15:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:4件

はじめして〜このカメラを使っていて、2ヶ月が経ちます。
ふと、疑問に思ったのですが〜
ネイチャーフォトを謳っているのに、防滴加工じゃないですよね〜(違っていたらごめんなさい)
雨の中の シャッターチャンス を撮りたいときもあるから、多少の防滴にでもなっていれば、なお一層 ネイチャーフォトを感じさせる一品だったと思うのですが〜
そう思うのは、私だけでしょうか?

藪から棒にすいません。

書込番号:8256121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/08/26 21:22(1年以上前)

防滴加工ではありませんね。
ペンタックスW60やオリンパスからは出てますがコンパクト機ですので
その大きさで防滴加工なら一眼デジカメになりますね。

書込番号:8257773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/27 02:36(1年以上前)

>ネイチャーフォトを謳っているのに、防滴加工じゃないですよね〜

防滴加工ではないと思います。

>雨の中の シャッターチャンス を撮りたいときもあるから、多少の防滴にでもなっていれ
>ば、なお一層 ネイチャーフォトを感じさせる一品だったと思うのですが〜
>そう思うのは、私だけでしょうか?

そう言われればそうですね。防滴加工だと行動範囲が広がり、いいですよね。これはいわゆる「ネオ一眼レフ」だから、技術的にも可能なように思えるのですが…??

FinePix S100FSは、いいカメラですが、まだまだ改良の余地がありそうですね。

書込番号:8259465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/08/27 10:16(1年以上前)

おはようございます
防滴加工ですか〜?
考えたことはありませんでしたが、そうですよね〜
少しの雨くらい、霧の中、突然の雨! 防滴加工ではないとは言え、どれくらいまでなら許容範囲なのでしょうかね??
運動会シーズンを迎えます! きっと、防塵は大丈夫でしょうから、突然の雨に対応するくらいのレベルなら嬉しいんですけどね。

書込番号:8260210

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/29 23:38(1年以上前)

これだけのスイッチにコマンドダイヤルややレンズ周りのリングなどあって、
かつレンズ一体型ですからこの価格で、防滴(・防塵)を求めるのは無理だと思います。
ぼくはどうしても雨の中で撮る必要がある場合は、透明の防水ケースで液晶モニターで撮影するか、ヘビーで傘も差せないときは自分ごと入る大型のレインポンチョを使っています。
ただしレンズ先端の防水性が不明なので、とりあえず防水MCをはめてますが、ひょっとすると、
鏡筒に水が流れ込んでくることがあるかもしれません。

書込番号:8272501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/31 09:55(1年以上前)

>shoshaさん
>この価格で、防滴(・防塵)を求めるのは無理だと思います。

そうかも知れませんね。
FinePix S100FSの上位機種であり、防滴性能と防塵性能を備えているFinePix S5 Proは、20万円近くしますから。
といって、FinePix S100FSが、これ以上高くなるのは疑問が残りるように思えるし??

FinePix S5 Proを購入しなかったのは、わが腕では使いこなせないからです。もっとも、FinePix S100FSですら、十分使いこなせるか疑問ですが…、頑張るしかないです。

書込番号:8279369

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/13 00:30(1年以上前)

 防滴の格安一眼デジをお探しならばペンタックス K20Dがありますね。ただ当然ながらレンズも防滴のものを使わなければ意味がありませんが。

書込番号:8340255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/09/20 16:01(1年以上前)

当機種

私はコンビニの大き目のレジ袋に穴をあけ、隙間には布きれを押し込んで雨対策に使います。
ドシャ降りでない限り今のところこれで十分いけてます。写真は小雨の中で撮ったクマバチ。

書込番号:8382028

ナイスクチコミ!0


chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/17 18:32(1年以上前)

 こんばんは。

 防水には、バスタオルが一番です。
 ビニール類では、隙間から垂れた水がカメラ内に流れ込む恐れがありますが、バスタオルなら湿気るだけで水滴は出ません。
 帰宅したら、冷房最強の部屋に一晩置いておけば、なお安心。

書込番号:8513657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マップカメラ新宿

2008/10/05 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:72件

59800円でした。

書込番号:8460928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/14 12:37(1年以上前)

イヨイヨ、6万円を割り込みましたね。
FinePix S6000fdの後継機に考えてます。
持って良い機種ですね。

書込番号:8498988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

高速連写50コマの書き込み時間

2008/09/28 10:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 Putraさん
クチコミ投稿数:5件

本機は書き込み速度が遅いことが言われていますが、当方は本機のスペック限度の「高速連写7コマ/秒、3Mピクセル、50コマ」の使用を想定しています(室内の自然光によるポートレートほか)。
書き込みの所用時間は何秒位でしょうか。勿論、メディアの書き込みスピードに依存する面もあるかと思いますので、出来ればメディア名もご教示願えればと思います。50コマの高速連写は魅力的なスペックですが、S8100fd(6.8コマ/秒、33コマまで)といずれを買おうか迷っています。

書込番号:8424389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2008/09/28 11:27(1年以上前)

以前持ってましたが売却してしまいました(画像が自分に合わない為)
書き込みは早い方ではなかった気がします。

書込番号:8424652

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/28 14:14(1年以上前)

Putraさん、どうもです。
右手でシャッター、左手でストップウォッチで計測してみました。
シャッター音で撮影終了を確認して計測開始、画面で書き込み終了を待ってシャッターボタン半押しを連打して撮影画面に戻った瞬間に停止しましたので、かなり誤差があるかと思いますが...(1/100秒以下は切り捨て)

Transcend 16GB SDHC class6  (画面サイズ:1枚当たりのおおよそのファイルサイズ)
RAW(3枚):5.4秒 (22Mピクセル:約23.1MB)
JPG(7枚):8.0秒 (11Mピクセル:約5.2MB)
JPG高速(50枚):9.2秒 (3Mピクセル:約890KB)

A-DATA 8GB SDHC class2
RAW(3枚):19.1秒(同上)
JPG(7枚):13.2秒(同上)
JPG高速(50枚):31.0秒(同上)

いつも16GBを使っていましたので、自分でもこんなに差が出ると思いませんでしたね。
RAWとJPGで所要時間が逆転しているのも新しい発見でした。

書込番号:8425349

ナイスクチコミ!1


スレ主 Putraさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/28 18:05(1年以上前)

shoshaさん本当にありがとうございました。30秒以上だとモデル撮影は非現実的と思われましたので。Transcendは書き込み速度を公表していないようですが6MB/s以上はあるはずで、最近は書き込み速度が 20〜30MB/sと表示している製品もありますのでこのハードルはクリアしました。

書込番号:8426265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

マイクロ・フォーサーズ

2008/09/14 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:303件

他に書くところがないので、ここがFUJIでは一番適当かとかきこみます。
FUJIはマイクロフォーサーズ(MFS)賛同企業とのことですので、ぜひとも製品化して欲しいと思います。

1、私はFUJIカメラ愛好者で現在もS100とF40の2台を使い分けています。
2、今年はFUJIのデジカメ10周年とか。初期から定評のあるデジカメでリードしていました。ジウジアーロデザインとか。新しいこと  に挑戦していた企業です。
3、現在一眼は1台きりですが、他にも競争企業が多く、も一つ一眼に力を入れているように見えません。
4、最近でもネオ一眼と銘打ち良い製品を出しています。

以上の点を踏まえ、一眼レフよりはこのMFS製品で、本物志向のネオ一眼とか、一体型の発売を希望します。SONYのR1、パナのFZ50シリーズ、が全て挫折する中で、FUJIには是非MFSで起死回生の製品群を期待しています。

書込番号:8347496

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 10:56(1年以上前)

> FUJIはマイクロフォーサーズ(MFS)賛同企業とのことですので

そうなんですか?
もともとのフォーサーズには賛同していましたが、製品がなかなか出てこないと言うことで、マイクロフォーサーズはオープンではなくセミオープンみたいな感じだったと思います。
それで、現在のところはオリンパス・パナソニック・シグマのみではなかったでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

> 「ある意味では(フォーサーズシステム規格を)オープンでやってきたが、
> 今後は新しい一眼の事業展開をやっていただける企業様を募りたい。
> あえていえば、今後は無条件のオープン規格とは一線を画するものになるかもしれない」
> とコメントした。

フォーサーズ賛同起業は、
・オリンパス
・パナソニック
・シグマ(レンズのみ)
・コダック(初期の素子提供)
・ライカ(一応ボディを出している)
までが、正規賛同起業っぽいですね。

http://www.four-thirds.org/jp/about/group.html

その他にサンヨー、フジフイルムが名を連ねていますが、5年間で製品は皆無。
マイクロフォーサーズは動画を見据えていると言うことでサンヨー辺りは「今度こそ!」と思っているかもしれませんね。
フジの素子はライブビューの発熱に耐えられるのかな?

フジもシグマも他社にはない特徴を持った撮像素子なので、是非とも製品化して欲しいですね。

# 政治的なことは分かりませんが、オリンパスと仲良くするとニコンに睨まれるとか・・・(^^;

書込番号:8347578

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/14 10:58(1年以上前)

マイクロフォーサーズの仕組みは、将来性の有る選択肢の一つになっていく様な気がします。

フジの言ってるネオ一眼のカテゴリーが消えていく可能性が有りますね。

書込番号:8347589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/09/14 11:35(1年以上前)

S100FSのボディにそのまんま、マイクロフォーサーズを搭載しちゃえば、
パナソニックから出た中途半端チックの一眼より、インパクトはあると思います。
まさにネオ一眼路線かと。

書込番号:8347721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/14 15:03(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/about/group.html

フジも4/3の賛同企業ですから、名前だけ賛同ではなく製品も発売を目指してほしいと思います。

書込番号:8348529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 あつまる(^^)の日常写真 

2008/09/14 23:09(1年以上前)

当機種

皆さんのおっしゃるとおり、富士もがんばってほしいですね!
ハニカムで開発しているのでしょうか?

書込番号:8351011

ナイスクチコミ!1


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/15 07:17(1年以上前)

枚方ちゃんさん、

 デジタル一眼レフが高価だった頃、フジの「ネオ一眼」 S602を
愛用していた時期があります。マイクロフォーサーズの1号機
「デジタル一眼」の広告を見ていると、デジカメとしての商品の
位置づけが、フジのネオ一眼とオーバーラップするのかなあ〜と
感じました。
 発色性やハニカムCCD等々、フジのデジカメは魅力的なのですが、
マイクロフォーサーズのシステムは、撮像素子のサイズやレンズ
交換性の点で優位で、フジのネオ一眼はどうなるのかなあ〜と思います。
現行のS100は、10倍以上のズームレンズを搭載した、しっかりと
した筐体なので、コンパクトさに欠けてしまっています。

 デジタル一眼レフではちょっと嵩張るが、コンパクトタイプの
デジカメでは物足りないなあ〜と感じることが多いのですが、
そんな第3のカメラとして、マイクロフォーサーズに期待しています。
今から考えれば、S602は使い勝手が良かったと思います。ネオ一眼
の実績を活かして、マイクロフォーサーズに準拠するような商品を
期待したいです。或いは、シグマのDP1のような感覚で、S5Pro用の
撮像素子を使った3倍ズーム程度のネオ一眼というのも面白い
かもしれませんね。

書込番号:8352396

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/15 11:25(1年以上前)

フジフィルムには、フォーサーズに賛同しながら参加出来ない理由を聞きたいですね。

書込番号:8353456

ナイスクチコミ!1


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/15 14:39(1年以上前)

LE-8Tさん、

 フォーサーズの賛同企業というのは、いろいろな形での参加が
あるわけです。

 富士フィルムはメモリースティックの賛同企業でもありますが、
メモリースティック対応のデジカメの要望は…大きくないと思います。

http://www.memorystick.com/jp/companies.html

 規格の賛同企業が、その規格との関わりは多種多様で、特許レベル
であったり、部品レベルであったり、モジュールレベルであったり…。
(富士フィルムは、デジカメ関連でメモリースティック対応の製品を
出しています。)

 フォーサーズに関しては、賛同企業数が少ないので、すでに富士
フィルムが深く関わっているかもしれませんね。デジカメとしての
製品としてではなくて…。

書込番号:8354308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/23 19:11(1年以上前)

富士フイルムには、せめて交換レンズだけでも、まず参入してほしいです。

書込番号:8400463

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 19:20(1年以上前)

フジノンレンズですか?

使ったこと無いので分かりませんが、魅力的なレンズなのでしょうか?
# フジはハニカムしか分からないです。(^^;

書込番号:8400505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/24 21:29(1年以上前)

>ToruKunさん
パナ、オリは、トップレベルのレンズを設計製造する会社なので、
フジが性能で対抗するのは、ちと難しいかもしれません。
ただ、ポートレートに最適とかボケがきれいとか
レンズの味にこだわれば高い評価を受けることも?

書込番号:8406722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2008/09/25 06:55(1年以上前)

フジノンレンズはプロでも高い評価を受けているレンズです。
ただ一般的に出回っているわけでもなく、残念なことです。

書込番号:8408856

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/25 07:02(1年以上前)

枚方ちゃんさん

コンデジの固定式レンズ以外では、Webを見ると中判645・中判6×8・大判用があるみたいですね。
http://fujifilm.jp/personal/lens/

645辺りのレンズをマウントアダプタとかで使えないものでしょうかね。
プロって言うのはやっぱり中判・大判ユーザーなんですよね。

書込番号:8408869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーについて

2008/09/21 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:191件


これまで他機種では手振れ防止の為にセルフタイマー常用して来たのですが
この機種は毎回設定が解除されるようです。

リモコンをつけないとだめなのでしょうか?

何か良い手をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:8390605

ナイスクチコミ!0


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/22 00:51(1年以上前)

当機種

それが仕様のようですので、RR-80を使ってます。
手ぶれ防止のためだけなら、それで問題無いと思います。
また、バルブ撮影や、エンドレス連写をずっと続けたい場合にロックできて便利です。
稲妻の写真はその成果です。
なお、リモコンを接続すると、本体のシャッターは反応しなくなります。

蛇足ですが、RICOH GX100でも同様のリモコンがあるんですが、そちら用にデジカメ特有の
ミニBコネクタ延長ケーブルを使って集合写真で、自分でシャッターを押したりしてますが、
S100FS+RR-80 を延長すると動作しません。電源を使わないタイプのリモコンだからかもしれませんね。
離れたところからシャッターが切れると便利なんですけどね...。
10mくらい届く赤外線リモコンがあれば、なお良しなんですけど、あまりないんですよね、このジャンルのカメラでは。

書込番号:8391389

ナイスクチコミ!0


へら君さん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/22 11:21(1年以上前)

横から失礼しま〜す。
ちなみにリモートレリーズって純正品以外で対応するものはないのでしょうか?

書込番号:8392648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/09/24 00:18(1年以上前)

shoshaさんコメントありがとうございました。

稲妻の写真はすごいですね。私の場合、そこまで
根性はありません。(^^;
やっぱりリモコンを使わないとだめなんですね。
ありがとうございました。

へら君さんへ

純正以外や手作りのリモコンについても調べてみましたが、
純正以外はメジャーなCANON、NIKON、ミノルタ(ソニー)
くらいでした。
手作りのリモコンはミノルタ(ソニー)くらいしか見つかり
ませんでした。
本体のシャッターを物理的に押し込むリモコンもありましたが
そこまで作る根性は持ち合わせておりませんし...

書込番号:8402807

ナイスクチコミ!0


へら君さん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/24 21:11(1年以上前)

Hiroshidesuさん
ありがとうございます。やっぱり純正ですね。

書込番号:8406601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング