FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信30

お気に入りに追加

標準

S100FSかFZ50かP80か、それとも望遠レンズ???

2008/04/18 12:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

運動会撮影の準備をと最近悩んでいます。
良い写真が残せるようにと初めての一眼でニコンD40を購入したのですが、交換レンズに悩んでしまいました。
当初はVR付70-300レンズを購入と考えていましたが、貧乏性と言いますか6万程度も投資するならカメラ本体が買えちゃうという気持ちが出てきてしまいました。
それと望遠レンズもできれば明るいレンズにしたいという悩みにはまってしまいました。
予算的に十万以上は無理なのでせいぜいsigmaの50-150や70-200になります。
しかしそれでは望遠距離が足りない気が・・・。

こう考えているうちに、400oまであるS100FSに興味が湧いてきました。
で、多機種も比較しだしまして、ネオ一眼の中で動きに強いとか手ぶれ補正などに重点を置いた場合、どれが良いのかとなりました。

優柔不断な私に良い後押しをお願いします。
因みに、D40用にレンズはキットレンズのVR付55-200を所有しています。

書込番号:7689767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/04/18 13:10(1年以上前)

運動会に使うなら大きいけれども高機能な一眼レフタイプのほうが遥かにラクかもしれないですね〜。

書込番号:7689895

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/18 13:42(1年以上前)

小さなコンデジは近距離用に必要だとしても、望遠はVR70-300がAFも速くていいのでは
ないでしょうか?

書込番号:7689997

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/18 18:07(1年以上前)

D40+VR70-300。
んでもって、もし足りないなら、トリミング耐性を最大限に生かしてトリミング。

書込番号:7690786

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/04/18 21:39(1年以上前)

ミチャポンパパさん こんばんは

私は去年9月にパナFZ18を購入し、今年3月にD40レンズキットを購入しました。
最近、VR70−300などの望遠レンズの購入も考えたのですが、FZ18で500mm(35mm換算)超の望遠を体験してしまうととても300mm(同、450mm)では満足できないだろうと思い、望遠域はもっぱら、FZ18を使用しています。

日中屋外の使用では両者の画質の差はあまり感じません。が、差が大きいのは高感度撮影時と連写時のファインダーの見え具合です。

高感度撮影時の画質はD40の圧勝です。

FZ18を含むコンデジは連写時ファインダーはほとんど使いものにならないので、速く動く被写体を連写で追うのはあきらめたほうがいいと思います。

でも、使い方によってはFZ18で十分なケースは多いので、しばらくこの2機体制でいくつもりです。

あ、運動会ならFZ18等のネオ一眼で十分対応できますよ。

書込番号:7691632

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/04/18 23:52(1年以上前)

ミチャポンパパさん、こんばんは。

私は動体撮影能力の高いFZシリーズを使って
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。

私のアルバムの34〜37ページに、FZ7で撮影したインターハイ陸上競技
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルの写真が36枚あります。
良かったら、運動会撮影の参考にのぞいて見てください。

36枚全て、全力疾走している選手に1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ワンショットで連続撮影しています。
女子400mハードルの5枚は432mmテレ端、男子100mの15枚と
男子400mハードルの16枚は、TCON-17を付け734mmテレ端で撮影しています。

私は今、FZ18で野鳥や飛行機などの飛行シーンの撮影を楽しんでいます。
FZ18は実売35000円ぐらいと安価ですが、FZシリーズ伝統のAFの速さ
シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さに加えて望遠撮影能力が向上し
更に、超望遠動体撮影が楽しめるカメラに進化しましたよ。

もちろん画質にこだわれば高性能な望遠レンズを付けたD40の方がいいと思いますが
低予算で気軽に運動会の撮影を楽しむなら
500mmオーバーの超望遠撮影が手持ちで楽しめるFZ18で十分だと思います。

FZ18は高倍率ズーム機の中では軽量コンパクトなカメラですから
お子さんのいろいろなイベントでの長時間の撮影も苦にならないと思います。
D40と併用されても、スーパーサブとして活躍してくれると思います。

書込番号:7692381

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/18 23:59(1年以上前)

別機種
別機種

Pモード カメラ任せでの運動会撮影

FZ50+×1.7テレコン 714mm相当

ミチャポンパパさん こんばんは。

すでにD40をお持ちであれば、望遠域重視であればVR70-300の追加購入が良いように思います。
良いレンズを望むと、多くの場合カメラ本体より高価になると思います。

>望遠レンズもできれば明るいレンズにしたい
との事ですが、F値の小さい(明るい)レンズは被写界深度も浅くなり、
運動会などある程度背景の様子も写し込みたい場合には絞って使うことになると思うので、
必ずしもF値にこだわる必要はないのでは無いでしょうか。
室内での動きモノ撮影、あるいは背景をぼかしたいなどの意図があるのならば、明るいレンズの必要が出てくると思いますが。
D40ならISO800位までは余裕で常用出来ると思うので、
コンパクト機と比較した場合F値は暗くても、高感度で補って十分以上の結果になると思います。

運動会が主目的ならば、レンズ交換無しで広角-超望遠が賄えるネオ一眼は重宝すると思います。
昨年、私の義弟夫婦が、甥っ子の運動会に私のFZ50を持って行き、ぶっつけ本番で撮って来ましたが、
子供の記録ならば十分な写りと思いました。
(iISO、Pモード固定で、シャッターを押すことに専念するように言って渡しました)。

撮影能力で比較するならば、kyonkiさんが既に書き込みされている内容に全く同感です。
ネオ一眼でも撮れますが、動きモノはやはり一眼の方が撮影の自由度も高く、楽に撮れると思います。

私自身はFZ50をとても気に入って使っております。
ISO100で撮れる条件での写りや、使い勝手の良さ・レスポンス他満足してます。
一眼購入予定ですが、個人的にはこれは手放せないカメラです。

S100FSとFZ50との比較ならば、
400mm相当までで足りるのか、更なる望遠を望むのかがポイントでしょうか。
FZ50は、安価なテレコンを後付けしてフル画素700mmオーバーの望遠が楽しめるのが魅力です。

本体のみでの比較であれば、S100FSの方が設計も新しく、CCDも2/3インチと若干大きいので
機能・画質面ではFZ50を凌ぐ部分もあると想像してます(使った事が無いので、あくまで想像です)。
FZ50との選択はお好みになると思います。

書込番号:7692428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/04/19 06:01(1年以上前)

ニコンD40を使っていらっしゃるなら、パナソニックの色表現と暗部の悪さにはガマンできないと思いますが…。

書込番号:7693182

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/04/19 09:29(1年以上前)

パナとD40を使っている者としての感じでは、発色はD40のほうがハデです。特に赤が強い傾向にあります。
パナは青空などの青はいい色をだします。オレンジ系は不満を感じます。

画質、発色は各社各機種によって個性がありますから‥‥

書込番号:7693623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1397件

2008/04/19 11:26(1年以上前)

たくさんのご意見有難うございます。とても嬉しいです。♪
意外なのはS100FSの板にスレ立てしたのですが、これを薦める方がいなかったことです。
スーパーサブ的なカメラになるのでは?と思っていましたが、一眼レフを所持しているならもったいない選択ということでしょうか・・・。

写真など大変参考になりました。
L997モニターで見ていますが、綺麗に撮れていると感じました。
プリントする際にはカンタンな設定変更が出来るプリンターソフトがありますので、多少濃い目でも気にしないと思います。
というよりも、ブレブレやぼやけ写真でなければOKって感じです。

皆さんのご意見を読んでいくうちに、私の中にあった「もったいない」という気持ちが少し変わりました。
スーパーサブなカメラが欲しいという気持ちはまだ勝っていますが、一眼の優位性のようなものを改めて認識できたような気がします。

実は、先だって子どもの入学式に気合をいれて挑んだのですが、体育館内の撮影で明るく撮ろうという気持ちばかりで、結果被写体ブレの写真を量産したのです。
かなりへこみました・・・。
良いカメラでも使い方を間違えたり、レンズ選択に悩むぐらいなら高倍率コンデジのほうが私に向いている気がしました。

ある意味ここで「良いよ〜、これは〜」という意見を求めておりました。

しかし結果として私の希望に反し、一眼レフの良さを後押しされてしまいました。(^^;
時間はあまり無いのですが、量販店等で改めて気になる機種を確認してこようと思います。
FZ-18が最良だとは私も実は感じておりますが、知人と同じものを持つということに抵抗があります。
変なこだわりで恥ずかしいのですが。
幸いフジはかぶらないので好きなメーカーなんです。

最後にこのような私の質問に返事を頂けましたこと本当に有難うございます。
それと写真を見せていただきとても参考になりました。これからも拝見させていただきます。♪

書込番号:7693977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2008/04/19 12:03(1年以上前)

追伸すいません。

ここで聞くのは失礼かと思いますが、D40でもPモードはAUTOと同じ設定という解釈で宜しいのでしょうか?
普通の晴天であれば参考に貼っていただいたような運動会の写真が撮れますでしょうか。

前回は暗い室内を撮影するんだからと、慣れないAモードを使い大失敗してしまいました。
今回は屋外撮影ですが、下手に慣れないモードを使わずに、それでもAUTOに頼らずに撮れればとも考えています。

これがわかればグッと交換レンズ購入に気持ちが傾くと思います。

書込番号:7694094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/19 12:05(1年以上前)

オートで運動会を撮ると違う子にピントが合っちゃったりしませんか?。

書込番号:7694101

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 FinePix S100FSの満足度4

2008/04/19 12:13(1年以上前)

ミチャポンパパさん、初めまして

 S100FSは発売後、あまり経っていないのと8万円近くの非一眼としては高価格のためオーナー(ユーザー)が限られているので実使用に基づいたレスが少ないのだと思います。

 私は3月初旬にS100FSを購入してからメインカメラとして使っていますが、S100FSのズーム範囲などの機能や画質に満足しています。

 非一眼としては若干重いですが、貴方も購入・使用されればきっと満足されると思います。

書込番号:7694140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件

2008/04/19 12:39(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さんへ

エリアモードをダイナミックAFモードに設定するつもりです。
これではダメなんでしょうか?
前回はシングルエリアAFモードにして撮ったのですが、ピントは合っているようでしたが被写体ブレになり失敗しました。
だいたい距離にして子どもまで30〜40メートル程度だったと思いますが、父母や在校生を挟んでの撮影でした。

bsdigi36さんへ

それもありますね。♪
ざっと過去ログを拝見しましたが、ほとんど風景写真ばかりだったので動体写真に不安を持っています。
手持ち撮影になりますので、フジの手ぶれ補正がどの程度効くのかがカギだと思っています。
メーカーサンプルも風景ばかりなので、参考資料が乏しいのが悲しいです。

書込番号:7694247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/04/19 13:32(1年以上前)

私ならD40はブツ撮り用に、FinePix S100FSを一般撮影に使います。
風のある日に、ほこりが舞うなかでのレンズ交換はできません。
室内、演芸会、体育館での撮影には、手ぶれ補正とISO800まで常用できるFinePix S100FSが一番です。
パナでのISO800は顔がごま塩のようになり人に差し上げる写真にはなりません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/25/7926.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/04/4514.html

上記をみればFinePix S100FSの良さが解ると思います。
ついでに…、S100FSのRAWは2,000万画素が得られます。

書込番号:7694445

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/04/19 17:41(1年以上前)

別機種
別機種

FZ18

D40

ミチャポンパパさん こんにちは

>D40でもPモードはAUTOと同じ設定という解釈で宜しいのでしょうか
ちがいますねぇ。

Pモードは絞りとシャッタースピード(SS)の設定値をカメラが自動で決めてくれますが、ISO、WB、露出補正、ストロボ発光は撮影者が自分で決めます。

オートは上に書いた項目をすべてカメラが自動で決めますので、撮影者は変更できません。

私は、Pモードでコマンドダイヤルを回し、絞り値とSSの組み合わせを変えながら撮ることが多いです。

書込番号:7695218

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/04/19 19:37(1年以上前)

今確かめてみたところ、オートでもISOとストロボの変更ができますね。

とすると、WBだけ?

ミチャポンパパさん言うとおりPモードとオートの違いはあまりないですね。???

書込番号:7695708

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/19 22:40(1年以上前)

別機種
別機種

Sモード スローシャッターで流し撮り

Sモード 高速シャッターで止める

D40については持っていないので正確には分かりませんが、
P(プログラム)とAUTOの違いは、ストロボ発光やISO感度が

 ○P  →絞りとシャッタースピードの他は、撮影者が最初にした設定で固定される。
 ○AUTO →カメラが必要に応じ自動でISO感度を上げたり、ストロボ発光したりする。
     ただし、撮影者が意図的に設定を変更することも可能

ということではないかと推測します。
Pでは「撮影者の意図しない」ISO感度のUPやストロボ発光をしないという事だと思っています。


私がFZ50を義弟夫婦に貸した時に、Pモード iISOの設定にしたのは

○いきなりシャッター優先や絞り優先の機能を説明しても、初めて使う機械でぶっつけ本番ではまず使いこなせないと思ったこと
○天候に恵まれない時のことを考え、カメラ側で自動でISO感度を上げてくれた方が、被写体振れの失敗が少ないと思ったこと(→FZ50では許される限りISO UPは抑えたいので、晴天ならばISO100固定にして渡したと思います。)

の理由からで、「きれいに撮れる」よりも「失敗しない」を優先に考えたからです。

D40ならば、ネオ一眼に較べ実用ISO感度の上限が格段にUPするので、
おそらくAUTOモード、ストロボ発光禁止 で被写体を捉えることに専念するのが一番失敗は少ないと思います。


最近のカメラは、Pモード入れっぱなしでも十分綺麗に写りますので、
はっきりした撮影意図

○絞りを開けて背景をぼかしたり、逆に絞って被写界深度を深くする
○シャッタースピードを速めて動く被写体の動きを止める 逆に遅くして流し撮りする

が無ければ、わざわざAやSを使う必要は無いように思います。
一眼ならば、絞りによる画の変化はコンパクト機に較べ大きいので、Aモードの使用頻度は増えるかもしれませんね。
私も、自分でいろいろ設定したものより、カメラ任せの方が綺麗に撮れてる事も良くあり、悔しい思いしてます(笑)


>ある意味ここで「良いよ〜、これは〜」という意見を求めておりました。
という事でしたら、S100FSを購入されてお使いになられるのが一番良いのではないでしょうか。
D40とネオ一眼、両方を使うことで、それぞれの長所・短所がわかって来ると思います。
 ○ネオ一眼=プアマンズデジ一眼
という事ではなく、それぞれ持ち味があります。

もちろん、FZ50も割とマイノリティだし良いですよ(^^)V、と、これはユーザー贔屓です(笑)。

書込番号:7696672

ナイスクチコミ!2


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2008/04/19 23:56(1年以上前)

D40で被写体ブレを量産したと言うことは、シャッタースピードが遅かったということ
でしょうかね。
Aモードにしてしまうと、キットレンズはF値が暗いから、あまりシャッタースピードは
上がらないのでは。
せっかく高感度に強いD40を使っているんだから、オートでもiso感度を800か1600に
上げてやれば良かったのかも。
ちなみにD40ではオートでもiso感度の設定は可能です。

・・・って、ここは板違いのような気がしてきました(^^;)

書込番号:7697149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2008/04/21 09:23(1年以上前)

とても参考になりました。♪

板違いな質問もしてしまい無礼をお許し下さい。。。
もっとモードや設定を試行錯誤しながら覚えないといけませんね。

私の性格だと万能タイプが合っている気がするんですけど・・・。
D40も気に入っていまして、あまり出番を減らしてカビカビにしちゃったら困るし・・・。

とにかく時間が許す限り実機にふれたり、価格チェックをしながら決めたいと思います。
これからもこの機種をご使用の方の「使いました。撮りました。」も期待してます。
購入された方、宜しくお願いします。まめに見に来ます!
私も結果は報告したいと思います。

書込番号:7703185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2008/04/26 14:51(1年以上前)

相変わらず悩んでます。♪
中間報告ですが、検討内容が変わりました。

第一候補  KDXダブルレンズキット
第二候補  α200ダブルレンズキット
第三候補  S100FS
第四候補  KX2レンズキット
第五候補  D80ボディ

という感じでレンズ交換ではなく、カメラ交換で運動会に挑もうと思います。
だいたい価格が7万前後というところで私が考えた候補です。
恥かしいですが、どんなに無理しても10万超は今の私には・・・。
キヤノンを第一候補にしたのは、AFが良さそうというイメージがあるのと今の価格です。
レンズも共用できませんが、交換レンズ購入にはそれほどのめり込まない気がします。
この辺で暫くは仕事に集中できない日々を過ごしそうです。

「私ならこれだ!」という意見がありましたら、宜しくお願いします。
枠外ですが、F100fdも気になったりしてます。5倍ズームですが買い得感が一番ありそう♪

書込番号:7725112

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

動体撮影は苦手だそうですが…

2008/05/06 06:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:889件

置きピンで野球のバッターがスイングしてバットにボールが当たるシーンをワンショットで撮りたいのですが、この機種は可能ですか?AFの迷いや反応の評判を見ると厳しそうですが。風景用とわかっていても、使えるならと思ったものですから。よろしくお願いします。

書込番号:7768879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/05/06 08:16(1年以上前)

そういうシーンを簡単に撮るのはEX-F1のほうがいいかもしれないですね〜。

書込番号:7769049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/05/06 08:35(1年以上前)

ワンショットで撮るには、ご本人の動体を撮る技術が優れていないと
どんなカメラを使っても無理と思います。

私の親父は、この感覚が優れていて、昔、プロ野球を見に行き
撮影したら、親父は、バットとボールのずれが±20cm程度
私は、1m程度離れていました。

ボールとバットが当たる瞬間を予想して、シャッターを切るのが
コツと言っていました。

書込番号:7769096

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/05/06 22:40(1年以上前)

動体撮影といえば動体撮影かもしれませんが、この場合はピントを固定しておけばよいので、AFの性能は関係ないと思います。
ホームベースの位置にピントを合わせて、マニュアルフォーカスに切り替えてピント固定、あとはシャッターのタイミングだけに集中、といった感じではないでしょうか。
設定面で気をつけるのは、シャッタースピードが少しでも速くなるように絞りを開ける、感度を上げる、などですね。
バットがボールに当たってる瞬間は難しそうですが、ワンショットで
>バットとボールのずれが±20cm程度
の腕のある人だったら高速連射でいけるかも?

書込番号:7772673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件

2008/05/07 06:03(1年以上前)

レスをありがとうございます。やはり置きピンで頑張ってみます。遂に注文しました。主に旅行用とスナップ用に使います。ではでは。

書込番号:7773959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 engel777さん
クチコミ投稿数:80件

現在キャノンG7を使用中、画質機能面ではかなり満足して使っているのですがフィルム時代に使っていた一眼レフとくらべてフォーカスの精度、応答速度が決定的に不足していて小鳥や小動物の早い動きを捕えきれません。また細かいフォーカスおくりをしたいと思ってもマニュアルフォーカスが一眼とは全く機能が劣ります。ファインダーの機能も含めてそれらはコンデジの宿命とあきらめていて最近では一眼デジを物色していました。そこへこのFinePix S100FSの登場、なにやら一眼レフなみの機能画質が期待できそうでもあります。
そこでお使いになった方にお尋ねします。
・フォーカスの応答速度、精度はどのぐらいのレベルのものでしょうか。
・ファインダーはどのぐらい期待できるものでしょうか、今使用のコンデジの光学ファインダ ーはないより増し程度のもので通常は殆ど使用に耐えません。。
以上よろしくお教えをお願いいたします

書込番号:7744536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/30 22:19(1年以上前)

今お持ちの銀塩一眼レフ、いくらで買われました?
このカメラは28mm〜400mmのレンズ付いて6万いくら位です、
勿論フィルムにあたる物も付いてます、推して知るべし。

書込番号:7744630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/30 22:51(1年以上前)

光学ファインダーではないので、ザラついて見え、表示遅れもあると思います。

書込番号:7744838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/01 03:29(1年以上前)

AFに関しては期待しない方が良いでしょう。
特に動体へのAF追従性は全くお話になりません。
「小鳥や小動物の早い動き」どころか、画面内比率5割近い人物へのAFですら、
緩やかに動いている状態でAF合焦に難渋します。

AFターゲットの測距点を任意に選べる機能は便利ですが、
同様の機能を搭載しているSONYのDSC-R1よりも
広範囲に測距点が存在することにのみアドバンテージがあるものの、
合焦スピードも精度もDSC-R1に劣ります。

常時画面中央部の測距点を追い続けるコンティニュアスはもっさりと緩慢。
AFモードの選択肢のひとつ「オートエリア」も
ただ画面中央と、その左右にのみ測距点が動くだけで、
一眼レフ機などに搭載されている至近優先ダイナミックAFの足元にも及ばないのが現実です。

特にAFに関して問題があると感じたのはワイド端からミドルレンジまでの
AF合焦スピードに較べて、テレ周辺域でのAF合焦スピードが極端に遅すぎること。
しかもAF精度の低さが顕著であって、何度もリトライを強いられる。

競合機であるパナのFZ50に較べて、画質こそ上まっているものの、
AF合焦スピードの遅さとAF精度の低さは明らかに格下のソレ。

風景・静物・ネイチャー接写・人物ポートレイトで使う分には問題ないが、
それにしてもAFのピント検出能力の低さがイマドキのデジカメらしからぬ低水準。
発色の良さ、特に人肌を「再現性」という意味ではなく、
「美肌」に見せてしまうチューニングにのみ魅力を感じる。
安価に購入出来る「S5Proモドキ」と考えれば、納得が行くかも知れない。

書込番号:7745891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1155件

2008/05/01 09:29(1年以上前)

Pro1を使っているので多少の遅さはかまいませんが・・・
ほとんど置きピンで間に合う。

シングルフォーカスでも、遅いのでしょうか?

書込番号:7746404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/01 09:36(1年以上前)

SHG-Vegetables@TOKYOさん
SHG-Vegetables@TOKYOさんは仕事以外撮影しないと言っていましたが、どのような仕事なのですか?
FinePix S100FSを仕事に使っているようですが、FinePix S100FSをどのような撮影に使ういるのですか?
>今まで一千万くらい機材に金を注ぎ込んできた
は、本当ですか?

書込番号:7746425

ナイスクチコミ!0


スレ主 engel777さん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/01 11:28(1年以上前)

現在のコンデジに一眼レフなみの応答速度を期待するのは無理のようですね。
高価になっても(一眼のボディと数本のレンズの使いわけはしんどいし比較にならないほど高くつく)私の期待にこたえてくれるカメラがでてくるといいのですが。。
SHG-Vegetables@TOKYOさん、皆様ご教示有難うございました。。

書込番号:7746748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/01 15:14(1年以上前)

>プロ専用 氏

個人情報を開陳せよ、というのには些かムリがありますな。
まあ、女性ポートレイト専門で食ってるとだけ申し上げておきましょう。
「今まで一千万くらい機材に金を注ぎ込んできた」ってのは
20年以上も業界で仕事している人間にとっては当たり前のことです。
よく考えても見てください。
35機材フルセットを5年おきに入れ替えただけでも300万以上。
ブローニー機材マミヤRZ×2セット&645×3セットで200万以上。
コメット製大型ストロボのメイン機1台2灯だけでも100万オーバー。
ストロボは何だかんだで5台14灯車に積んでいるので推して知るべし。
HMI機材、FL機材、タングステン機材も含めると照明機材だけでも700万軽く行ってるか。
機材を運搬する車だって、3台乗り換えればラクに1000万超えます。
近年の仕事のデジタルシフトでPC環境を整えるだけでも300万以上。
カメラだって、ほんの5年前のコダックDSC-14nだのSLRだけでも200万くらい。
ニコンD1から始まって、ほぼ新製品が出る度にNPSで買い替えて来たから
ニコン製デジタル商品だけでも、とっくに300万オーバー。
ここ10年は、ほぼ毎年5台以上はデジカメを買っているので・・・
ははは、1000万どころの話じゃありませんな。
リーフだのフェイズに手を出してないだけでも、安く上がってる方でしょう。
カメラマンって、ホントにお金が掛かるんです。
収入も多いが、出る金も大きい。

ところが今や仕事はD300程度でも必要充分。
時間と金が掛けられないWEB仕事は必ずしも高画素を必要としないので
割り切ってサクサクと仕事出来るハイエンド・コンデジも持ち出します。
SONYのDSC-R1にはホントに助けられました。
だから、R1のようなカメラをいつも探しています。
S100FSにはちょっと期待していた部分があったので、残念。

書込番号:7747411

ナイスクチコミ!3


MLRSさん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/01 21:57(1年以上前)

AF精度に悩まされております。合焦速度が遅いのは、う〜むまぁっと許したいものの、精度が悪いのがなんとも。先日夜景撮影に行きましたが、
明るい点光源や高速道路といった、カメラ思いでわかりやすい被写体でフォーカスロックしたにもかかわらず、ピントは…
なんでフォーカスブラケットがないのか。根本的に合わない場合の対処法とかあるのでしょうか?無限遠が深度に入るギリ
ギリの近距離で合わせるとか、MFでこまめに合わせながら数枚撮るしかないのでしょうか?銀塩一眼レフ時代にない苦労が。

書込番号:7748999

ナイスクチコミ!1


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2008/05/01 23:26(1年以上前)

私もこの機種がたいへん気になっておりましたが、
下記の記事を見つけたので、購入を中止しました。
販売を妨害するつもりはありませんが、参考までに。
http://takuki.com/gabasaku/digi1-5.htm

書込番号:7749596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/05/02 00:29(1年以上前)

>4river 氏

貼ってあるURLのガバサク談義とやらに書いてある
「書き込み待ちが長すぎる」という点については、
レポしてる人間が使用しているSDカードの問題だと思いますね。
自分はトランセンド150×を使っていますが、
全くストレスなく連写して、書き込めていますから。

書込番号:7749987

ナイスクチコミ!1


@幕張さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/02 03:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4月19日に購入して1,200枚ほど撮影しました。
やはりこのカメラは動体や夜景の撮影でのAFが今ひとつで苦手みたいですね〜。

他にも桜の花など、細かいものがごちゃごちゃしたシーンを狙うと
どこにもピンが来ないすっぽ抜けになることが何度かありました。

静物や風景は満足のいく写りなので、ピンがすっぽ抜けることに関しては
とにかく数をこなしてその中から良いものを選んでいるのが現状でしょうか。

私は失敗の多い動体や夜景ではマニュアルフォーカスとAFを組み合わせて対応しています。
(取説に書いてある通りの使い方です)

書込番号:7750406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件

2008/05/02 15:40(1年以上前)

>4riverさん

いくらなんでもCanon PowerShot Pro1より、
書き込みに時間がかかるのはね・・(‥?)
SDの方が遅いと解釈しています。

書込番号:7752113

ナイスクチコミ!0


Hei123さん
クチコミ投稿数:25件 Diary of a Macman 

2008/05/02 20:04(1年以上前)

ガバサクさんの
>その後の書き込みのときにファインダーに「書き込み中」表示が出て、
>相当長い時間、撮影を中断せざるを得なくなります。

これはカードのせいか製品不良ではないかしら???
今,50枚くらい連射してみましたがすぐに次の撮影に行けます。
もちろん「書き込み中」の表示なんて出ません。(今まで1回もみたこと無い)
使っているのはSDカード,Lexarの2GBです。

書込番号:7753057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度2

2008/05/02 20:35(1年以上前)

スレ主様、皆様方、こんばんは、初めまして。

私もこの機種には大変興味を持ち、つい先日、オークションで6万で手を出してしまいま
した。

スレ主様、私はG7も持っており、今回の購入はkissDNの置換えか、G7の置換えかで秋まで
待ち、kissX2か、本機を検討しようと思っていたところ、思いがけずの値段での落札でし
た。

私は、鉄道写真がメインなので、本機種の連射7枚はある程度我慢の範疇でした。
ですから、AF合焦スピード、連射能力しか言えませんが、どちらともG7の圧勝です。

SHG-Vegetables@TOKYOさんの言われる通りだと思います。
AF合焦については、G7よりヤマが掴みにくい。連射能力にしてもG7が速度は劣っている
物の×150のSDでのほぼ、無限の方が撮っていて気持ちが良い。

本機を気に入っている方には失礼ですが、今となっては、私の本機への興味はフィルムシ
ミュレーションだけです。

誰かに美品あるいは新古品と言うことで、5.5万ぐらいで譲渡したいのが本音です。

書込番号:7753170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/05/02 21:37(1年以上前)

>ムーンライトえちご さん

フイルムシミュレーションに興味がある私は5.5万なら買いたいです。でもここでの売買は禁止ですからね。残念です。でも何か評判が良くないのですかね。気に入っていた私は何か残念です。

書込番号:7753459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2008/05/03 07:45(1年以上前)

もともと遅いのを使っているので、
フイルムシュミレーションに価値がありそうですね。

あの時、こちらにしとけばよかったなんて・・
一眼にも欲しいぐらいです。

書込番号:7755276

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/05/04 23:06(1年以上前)

機種不明

7枚連写した直後

私もトランセンド150×2GBを使ってますが、単写では待たされませんが連写モードにすると1枚だけでも待たされます。
設定が違うのかなぁ?

書込番号:7762828

ナイスクチコミ!0


Hei123さん
クチコミ投稿数:25件 Diary of a Macman 

2008/05/05 08:05(1年以上前)

CT110さん

連射は一番下の「エンドレス連射」ですよ〜。
(連射ボタンを押しながら拡大マークを一回押す)
これなら全く待たされなくて次の撮影にすぐに行けます。


書込番号:7764092

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/05/05 16:42(1年以上前)

Hei123さん

エンドレスの方でしたか!でも連写スピードが遅いですね。
連写スピードをとるか、書き込み速度をとるか・・・。

書込番号:7765826

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/05 20:11(1年以上前)

サンディスクの512MBのSDカードでエンドレス連写を11メガファインで
試しましたが全く待ち時間はありませんでした。

書込番号:7766659

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

さらなる望遠の世界をめざして

2008/03/22 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 gorotaro2さん
クチコミ投稿数:11件 FinePix S100FSの満足度5

S100fs大変気に入って毎日撮りまくっております。
が、さらなる望遠の世界をめざしてテレコンを購入したいと考えております。
このカメラに装着できるテレコン・アダプター等ご存じの方が見えましたら、何卒おすすめを教えてください。

書込番号:7570679

ナイスクチコミ!4


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/03/22 18:07(1年以上前)

径が大きいのでステップダウンリングを使えば装着できるテレコンはあるでしょう。
例えば67-55のステップダウンリングなら定評のオリンパスTCON17が付きます。
ただワイド側ではケラレるしズームのどの位置からケラレが無くなるかは実際に試してみないとわかりません。

書込番号:7570720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/03/22 19:03(1年以上前)


φ67mmに直接付くテレコンって、なかなかないですよね。
かといって、大きくステップダウンすると、
ケラレなどの制約を受ける可能性も、それだけ高くなります。

私は、テレコンにチャレンジされておられるサイトを探して、
「CANON C-8 TELE-CONVERTER 1.4×67」という、
30年ほど昔の光学ビデオのころのレンズが付くらしいと思い、
中古を探して購入しました。

来週には到着しますので、また使用感をご報告できればと思います。

書込番号:7570995

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/03/22 19:37(1年以上前)

「CANON C-8 TELE-CONVERTER 1.4」持ってます。
67mm径なので直接付けられますが、かなり大きく重いです。
まあ見た目は迫力が出ていいかもしれません。(^^ゞ
性能も結構いいですが、いかんせん古いので見つけるのに苦労すると思います。

書込番号:7571140

ナイスクチコミ!1


スレ主 gorotaro2さん
クチコミ投稿数:11件 FinePix S100FSの満足度5

2008/03/23 09:04(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
やはり、67mm径で直接つけれると言う物は品数が少ないんでしょうか。
ケラレ等も、もう少し調べて購入したいと思います。
また、何か情報があるようでしたら教えてください。
お願いいたします。

書込番号:7574128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/23 20:48(1年以上前)

まあ、国内販売された最高性能テレコンはニコンのTC-E17EDですが、
社外品メーカーもありますよ。

http://www.raynox.co.jp/

書込番号:7577064

ナイスクチコミ!1


スレ主 gorotaro2さん
クチコミ投稿数:11件 FinePix S100FSの満足度5

2008/03/23 20:55(1年以上前)

Raynox、S100fsにも使える物があるでしょうか?
メーカーに、メールで問い合わせしてみましたが返事がこないんで。
使えるようなら、即買いなのに・・・

書込番号:7577120

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/03/23 21:12(1年以上前)

レイノックスで評判いいのはDCR-1540PROですが、67-52のステップダウンリングが必要です。
S100FSはフィルター径は大きいですが、前玉自体は52mm前後ですので、テレ側にズームすれば取り付け径52〜55mmのテレコンなら使えるでしょう。
やはりお勧めはオリンパスのTCON17かレイノックスのDCR-1540PROです。

書込番号:7577237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/05/02 18:35(1年以上前)

機種不明

お久しぶりです。
CT110様、すでにお持ちなんですね、すごいです。
私も入手してから、使いまくっています。
ハンドグリップ、
レーザードットサイトと、
無線レリーズ(多機種のものを改造)を実装して、
近いうちに野鳥を取りに行く予定です(^−^)

書込番号:7752733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

デジスコでF100FS

2008/04/23 07:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

当機種

ISO400でダイナミックレンジオート、露出+3

今までF810、F710,S9000でデジスコをしていましたが
このカメラをデジスコで使用することが出来れば面白いかなと
試行錯誤しながらテスト中です。
色具合といい撮れ具合といい、かなり気に入ってきました。
この日曜日に近くの緑地で撮ったオオルリです。

書込番号:7711497

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/23 11:41(1年以上前)

接眼はVA2だと思いますが、ニョキニョキズームを良く克服して
デジスコ化しているよ。

まあ、他の者が敬遠する方式に挑戦するのは私と同じです。
F100fdを買う前に、2段テレコンを装着する大型のレンズアダプターを考えていたよ。
この画像を見ると再びムラムラ来るよ。

書込番号:7712023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/23 22:04(1年以上前)

じいちゃん71さん だいぶお若くなられましたね。
色々とチャレンジされているのを拝見してすごいな〜と思っていました。
2年前まで私もテレコンでしたが、デジスコの写真に見せられて変更しました。
今でも急ぎのときはレイノックスの2.2Xテレコンを使用することがありますが
デジスコの写真とは比べものになりません。(300〜400でケラレはありません)
レンズの伸びるのはS9000のときにカメラをスライドさせるようにしてみました。
こんかいのS100FSも同じ方法です。
デジスコに慣れてくると、その難しさが楽しくて仕方がありません。

書込番号:7714143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件

2008/04/24 07:33(1年以上前)

じいちゃん71さんが、むらむらするのも無理もない。
デジスコにISO400 でしょう・・・

ついに来た!という感じです。
色もいいです。

書込番号:7715787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/24 12:14(1年以上前)

眼デジ用のベローズなんかを使うと面白いよな。

私はテレコンの手軽さから抜けれないよ。
スワロスキーにオリンパのE10で写した作例を見た時、
寒気がするほどの高画質でした。

だがデジスコは密かに研究していますよ。

書込番号:7716479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/24 22:29(1年以上前)

たーぼー777さん 私にはISO800まではOKでした。
6MにするとISO1600でも普通に撮れます。
ノーマル撮って出しでこの色が出ます。

じいちゃん71さん 私も一眼レフを考えていたのですが
デジスコ1000mmを越す写真を撮るにはミラーショックと
シャッターショックがブレの原因となりあまりいい結果が出ないようです。
このカメラは100から400mmまで使えますが(VA2使用で1300〜5200mm程度です)
140〜400mmまで周辺減光が出ます。
これの対策に四苦八苦しています。(トリミングすればなんとかなりますが)

書込番号:7718580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/25 07:28(1年以上前)

邪道ではあるが接眼レンズの後にAC-No3かAC-No5を付けると
ケラレは無くなる場合もあるが画質が劣化する。
そのかねあいで悩みが発生する・・・

書込番号:7719920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/25 22:40(1年以上前)

このスレッドのカメラの名前をS100FSとするべきところを
F100FSと間違ってだしてしまいました。
訂正しようとしましたが出来ません、失礼しました。

じいちゃん71さん 一度チャレンジしたのですが、映りが
納得できず断念しました。

書込番号:7722610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/26 08:33(1年以上前)

その他の手段としては、伝説のテレコンと言われたオリンパスTCON-300Sの
接眼部分を外してアイピースにする方法です。
アイレリーフが15cm以上あるからFZ30に使った場合で
95mmから430mmまでケラレはありません。

結論的には高倍率機を使ったデジスコに首を突っ込むと泥沼だよ。
まあ、それが楽しくてやるんだから止めませんよ!

書込番号:7723934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件

2008/04/26 19:34(1年以上前)

>たーぼー777さん 私にはISO800まではOKでした。
6MにするとISO1600でも普通に撮れます。

ということは・・ 阿波踊りもノイズレスで撮れそうです。
ホコリあるので、一眼のカメラマンの中には演舞場の中央で
仁王立ち(▼▼)コラァ!
路面に置きピンで撮るのがいいかも。
檄遅のPowerShot Pro1でも動感が・・とれますが
これは楽ですね。

書込番号:7726084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/27 22:46(1年以上前)

当機種

ISO800

じいちゃん71さん 色々なアドバイス、情報有難うございます。
これからも苦労しながら楽しくやっていこうと思っています。
土曜日にISO800で撮って見ました。(これも撮って出しの無修正です)

書込番号:7731385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件

2008/04/27 23:25(1年以上前)

高感度の写真うれしいです。

パナのFZシリーズは、背景に思わぬノイズが現れたりします。
その事にストレス感じながらも、至近距離での高倍率のテレマクロに
メリットがありますが、ノイズレスを見てしまうと
Canon PowerShot Pro1ばかり、使う回数が増えました。

ゆくゆくは買いたいですね。

書込番号:7731597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/28 11:55(1年以上前)

ついでだからデジタルズームのサンプルも頼むよ。

クロップ機能が無いからケラレから逃げるのと望遠の足らないのを助けるには
デジタルズームを多用するから。

下位機のF100fdを使ってデジタルズームの画質チェックをしているが
非常に良いからS100fsなら更に期待感があるよ。

書込番号:7733121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/29 20:27(1年以上前)

当機種

デジタルズームテスト写真

じいちゃん71さん 今日鳥見のついでにデジタルズームで撮ってみました。
私はデジタルズームを使ったことがないのでどんなものでしょうか。
デジスコで1360mm、デジタルズームx2で2720mm相当になります。

書込番号:7739435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/30 13:02(1年以上前)

私はブログ専ですからこの程度の荒れは気にしていなく、
これで目が光っていれば合格です。

デジタルズームを使った原版をイジクルと劣化が激しいから
カメラ側で彩度とコントラストなどを最大で写し、Jの一発撮りです。

F100fdの方が荒れは少ない感じだよ。

書込番号:7742634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2008/04/30 15:39(1年以上前)

>デジタルズームを使った原版をイジクルと劣化が激しいから
>カメラ側で彩度とコントラストなどを最大で写し、Jの一発撮りです。

私の場合、彩度が少し高いので、露出補正をアンダー気味にしています。
ブログ用には充分使えます。

資金調達しなきゃあ(^^;
いきなり、星座をアップするかも(‥?)

書込番号:7743034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/30 18:45(1年以上前)

当機種

5200mmxデジタルズーム2倍

じいちゃん71さん 書き忘れていましたが100mm弱から400mmまでけられは出ません。
朝少しの時間を利用し1kmほど先の看板をテレ端デジタルズームx2で撮ってみました。
(計算上10400mm程度になります)
大阪の空気の汚れを実感しましたが、空気の揺らぎは凄いですね。

書込番号:7743609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

S100FS海外サンプル

2008/04/28 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

返信する
ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2008/04/28 19:35(1年以上前)

REVIEW”>S100FS海外サンプル<、紹介ありがとう御座います。

S千番台より綺麗ですね・・・。また優れた分解能ですが、

色収差は残念ですが、一本にレンズでは難しいようですね。

S100のワイドダイナミックレンジ400%は、「従来比400%」で

S5Pro比では、−400%ですね!・・・。

書込番号:7734447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/28 20:56(1年以上前)

ご紹介どうもありがとうございます。
それにしてもすごいですね!!
このテスト結果を信じるなら、S100FSのダイナミックレンジはEOS 5Dより優れていることになりますし、S5PROと比較してもハイライト側はぜんぜん遜色ありませんね!!
RAWを使うとさすがに歯が立たないのでしょうが、JPEGレベルではすごいです。

書込番号:7734787

ナイスクチコミ!0


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/04/28 21:21(1年以上前)

コンパクトデジカメでこれだけ撮るれれば、言うことナシではないでしょうか。

書込番号:7734900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/29 23:48(1年以上前)

S100のDR特性が,拡大をしてない状態でも他社のデジ一に比べて良いのに驚きました.特に暗部の特性が良いのですね.ハイライト側を拡大するとデジ一最高のキャノン40Dをも完全に抜いています.

DR拡大はISO400の場合のみ述べられていますが,常時ISO200でDR200%位が一番使い易いかなと思います.

色収差の問題が指摘され,結論が(highlyでない)recommendedだったのは,残念ですが,FujiのS5より良い評価を貰っています.

書込番号:7740798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 09:52(1年以上前)

失礼しました.SSも絞りも補正もマニュアルで同じ値に設定されていますね.そうすると????.

一つ考えられるのは+0.7EV のプラス補正をしているので,何らか内部処理に影響があるのかも知れません.そもそもプラス補正をするとDR拡大効果が相殺されてしまう理屈ではないかと思いますが.

書込番号:7742093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 09:58(1年以上前)

誠に申し訳ございません.上記は誤アップでしたので取り消します.

書込番号:7742103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング