FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影報告

2008/04/22 07:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:91件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

今回は絞りをいろいろ変えて撮影してみました。
動くものはあまり撮る機会がないのでこんな写真ばかりですみません。

ちょっとは上達したのかなぁ?って感じです。
感想・アドバイスお願いします。

書込番号:7707322

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:91件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/22 07:26(1年以上前)

当機種

望遠マクロ

あと、前回のアドバイスをもとに撮影した桜です

書込番号:7707332

ナイスクチコミ!2


高出力さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/22 12:09(1年以上前)

群生にしても、なんにしても、主人公の、メインを中心に。
中の一つを選んで撮影すると良いですよ。拡大という意味でなく…。

書込番号:7708001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/22 17:48(1年以上前)

高出力さん>アドバイスありがとうございます

最初に何枚か写真を載せたつもりだったのですが、アップされていませんでした。

サイズが大きいのでアップに失敗していました。
またあとでアップします

書込番号:7708784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件

2008/04/23 07:22(1年以上前)

この赤みが案外、撮れないので参考になります。
メーカーのサンプルは気楽路線でありませんから、
撮影用途にあったものが見つからないときもあります。

少し、ズーミングを引いて、カメラを「縦」にすると、
右側の枝を大きく写さずに済みます。

書込番号:7711453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/23 07:31(1年以上前)

当機種

たーぼー777さん>
レスありがとうございます。
写真は数枚撮った中の一枚を取っただけなのでほかにもあるのでお願いします。

書込番号:7711465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件

2008/04/27 23:40(1年以上前)

強制発光を見落としていました。
レス遅れてすみません。

慣れてくると、1/60秒でもぶれないでとれますから・・
薄い色でのストロボは、可能な限り使わない方がよいと思います。
立体感が損なわれるので・・(^^;

書込番号:7731679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

起動・終了時のカタカタ

2008/04/27 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

皆さんにはいろいろなお話を教えていただきましてありがとうございました。
やっと先日S100fsを手にすることができました。
ゴールデンウィーク中の撮影が今から楽しみです。
先ほどバッテリーを充電し終わり初めて電源を入れてみたのですが、ちょっと気になったことがありましたので、皆さんの物はどうなのか教えていただけませんか?
○電源を入れるときと切るときにレンズのあたりから「カタカタカタ」という感じの音がします。
○もう一点はAFを「C」の位置にしてカメラの向きをあちこちに向けると、何かモーターが唸っているような音がします。
確かお店の物をいじったときには特に気にならなかったと思ったのですが、私の物はどこかおかしいのでしょうか?

書込番号:7727563

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/27 00:55(1年以上前)

>電源を入れるときと切るときにレンズのあたりから「カタカタカタ」という感じの音がします。

この機種は、光学式のレンズ内手ブレ補正機能が付いてます。
その音ではないですか?


>もう一点はAFを「C」の位置にしてカメラの向きをあちこちに向けると、何かモーターが唸っているような音がします。

コンティニュアス(常時)AFですから、カメラの向きが変わると、ピントを合わせ直すため、モーターが動きます。その音です。
もし、音がしなくなったら、壊れた時のサインです。

書込番号:7727588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/04/27 00:56(1年以上前)

普通の音ですね〜。

書込番号:7727591

ナイスクチコミ!2


スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

2008/04/27 22:44(1年以上前)

影美庵さん・からんからん堂さん
ありがとうございます。
気にしすぎていたようですね。

書込番号:7731373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ワイコンってありました?

2008/02/26 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

すみません。S100FSの専用カタログをまだ入手できていないので情報ください。
以前の機種ではオプションでワイコン(×0.8)があったと思うのですが、S100FS
には用意されているのでしょうか?
あと、実際撮影された方はバッテリーのもちはどうでしたか??

書込番号:7451910

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/26 22:29(1年以上前)

この機種に関しては、何も知りませんが、ワイコン、テレコンなどはフィルターと同じで、取り付け径が合えば、何処のメーカーのどんなタイプでも、装着可能です。
例え違っていても、若干の差なら、アダプタで合わす事も可能です。

但し、場合によってはワイド端で、ケラレが発生するかも知れません。
また、安価なモデルでは、画像の歪みが出る事もあります。
カメラメーカー製やレイノックスなどのモデルは、その点安心できると思います。

書込番号:7452192

ナイスクチコミ!0


スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/26 22:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。
レイノックスっていう会社のものなら安心ですか。
何も純正にこだわらなくてもいいんですね。

書込番号:7452254

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/02/26 23:42(1年以上前)

もう確認されたかもしれませんが、「2008年1月作成」とあるS100FSのカタログには純正のワイコンの記載はありませんでした。

書込番号:7452768

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/27 00:05(1年以上前)

ひと月前に私がこの板に以下のスレッドをたてましたので、ご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811225/SortID=7289883/

S100FSはフィルター径67mmなのですが、これに適合するワイコンはほとんどありません。
またワイコンの場合はその取り付け径がカメラのフィルター径より上回っても、ケラレる場合がありますので、ご注意ください。
現に、私が持っているS6000fdはフィルター径58mmですが取り付け径62mmのオリンパス製WCON-08Bでもケラレます。
つまり、ワイコンは取り付け径とともに、画角が合っていないとケラレるようです。
#取り付け径52mm以上の多くのワイコンは35mm換算35mmぐらいの画角を元に設計されているものが多いです。
取り付け径58mmならフジフイルム製のワイコンはS9100/S9000/S6000fd用のWL-FXS6(定価22,000円)かレイノックス製のDCR-7900ZD(直販価格23,000円)がありますが、どちらもS100FSには使用できないと思います。(私はWL-FXS6を持っています。)

#テレコンだとこの逆で画角が狭くなるので、取り付け径が小さくても使える場合がありますが・・・

このS100FSには、もしかしたら以下のレイノックス製ワイコンが取り付け径72mmまで対応しているので使えるかもしれませんが・・・・
 ハイビジョンビデオカメラ用0.79倍ワイドコンバーター
 HDP-6000EX レイノックス直販価格43,000円
#是非、人柱になってくださいませ。(^^ゞ

書込番号:7452934

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/27 00:18(1年以上前)

S9000発売間無しの頃、レイノックスに当時の販売レンズで適合する物に関する質問メールを出して
丁寧に返答を頂き、ワイコンも開発中ともお知らせ頂きました。

人柱の前にレイノックスに質問メールを送られるのがよろしいかと思いますよ。

書込番号:7453029

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/27 00:43(1年以上前)

Satosidheさん、こんばんは
レイノックスは開発中の情報も教えてくれるんですね。

でも、例えS100FS用ワイコンが発売されたとしても、HDP-6000EX以上の値段になるのではないかと思います。
何たって、レンズが大きくなるし、上記のハイビジョン用と比べても、1000万画素超のデジカメ用だとさらに高解像度のものが必要だと思います。

フジもS100FSの発表の時、ワイコンをオプションとして発表しなかったのは、ワイコンがかなり高価(定価5万円以上?)になりそうなので、予想販売数を考慮して開発を断念したとも考えられますが、いかがでしょう?

書込番号:7453191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/02/27 07:03(1年以上前)

67mm径のワイコンとなると重量もかなりのもので、本体への負担もちょっと気になりますね。
むしろ、ズーム比をもう少し抑えてワイコン、テレコン併用にした方が便利だったかもしれません。
いっそ、1インチくらいのCCDでレンズ交換式のシステムを作れば面白いかもしれません。

書込番号:7453755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/27 07:30(1年以上前)

広角側の画質が今ひとつのカメラのようですので、ワイコンは、そもそも適していないでしょう。
むしろ、テレ側の焦点距離が不足しているのでテレコンがあると、このカメラの魅力が倍増です。

書込番号:7453793

ナイスクチコミ!0


スレ主 へら君さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/27 07:53(1年以上前)

一まとめみたいで申し訳ありません。
皆さんいろいろな情報ありがとうございました。
ワイコンはちょっと無理がありそうな気がしてきました。
個人的には望遠側をもっと短くしてでも広角側を24mmスタートにしてもらいたかったっていうのは無理な注文でしょうね。。。。

書込番号:7453825

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/27 08:48(1年以上前)

おはようございます。

取付径はφ67mmでしたか。
この径では私の知る限りでは、ソニーのDSC-R1用ワイコンしかないと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=22737&KM=VCL-DEH08R

元々が、24mm(相当・以下同じ)用のものですから、ワイド端が28mmでも使えるのではないでしょうか?
ただ、少々(相当?)高価ですね。

書込番号:7453922

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/27 10:23(1年以上前)

影美庵さん、情報ありがとうございます。

R1のワイコン見落としてました。(^^ゞ
S100FSなら使えそうですね。
35mm換算22.4mm相当の画角になりますね。
このワイコンは重量も案外軽いんですね。
ただ、このワイコンR1の販売終了に伴って、このワイコンも在庫数はかなり少なくなっているようですね。
#一応、まだ販売完了品扱いではないようですけど・・・
どこもみんな在庫切れみたいです。

このくらいの値段でフジも発売して欲しいですね。

書込番号:7454150

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/02/27 10:47(1年以上前)

ひとつの提案ですが、40mm程度-400mmはS100FSにまかせ、リコーのGX100のワイコン付きで19mm-50mmの広角域をカバーするのはどうでしょうか? 19mm相当の画角があればたいていの場合対応できます。

急に広角が必要になったときにいちいちワイコンをつけているとチャンスを逃がすことにもなりかねません。別途荷物になるとはいえ、即応性は悪くないと思うのですが。

GX100はいいカメラです。24-28mmならワイコンもいりません。EVF抜きのボディ単体発売が予定されているそうですし、レイノックスのワイコン単体に4万円も支出するくらいならコンパクトデジカメで押さえておくのもよろしいかと。

書込番号:7454204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/27 15:55(1年以上前)

富士もそれ1台ですべてが間に合うというコンセプトの元に開発している一体型のFinePix S100FS なので、ワイドコンバーターとかテレコンバーターをつけないといけなくなるというのではポリシーに反するので、そのようなものはあえて発売しないのかもしれませんね。

私もワイド側はコンパクトデジタルカメラで補うのも一つの方法だと思います。
ただしその場合、FinePix S100FS二搭載されているフィルムシュミレーションモードが使えなくなるので、それが問題かも。

私の場合は広角は28ミリあれば満足なのですが、確かにそれよりも広角が使えると面白い構図で撮影できたり、標準域にはない別世界が広がっているのも事実です。
4万円もするワイドコンバーターを買われるのなら広角系のレンズを搭載したデジタルコンパクトカメラを購入するほうがさっとポケットからカメラを取り出して使えるということからも良いかも知れませんね。

書込番号:7455104

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/27 16:49(1年以上前)

S9000のときは

カタログにも情報なし→レイノックスからコンバージョンレンズ発売→フジから予告無くコンバージョンレンズ発売

でしたので、レイノックスが頑張ってくれるかどうかにかかってるような気がします^^;;

carulliさん仰るように値段や重さなどの問題もありますし、軽くするほど高価になりそうな気もしますけど、
手ごろな値段でレンズに負担が掛からない重量で出てくれると良いですよね。

書込番号:7455234

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件 FinePix S100FSの満足度3

2008/02/27 18:36(1年以上前)

R1のワイコン、レンズ2枚で税込み37800円はいいお値段ですね。(^^ゞ

書込番号:7455613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/26 13:59(1年以上前)

私は元S9000からの買換えユーザーでWL-FXS6の発売前にraynoxのDCR-7900ZD(0.79倍)を購入して愛用してました。
このワイコンは58径用ですが実は標準で62径→58径のアダプターが取り付けられていたのです。

購入して今迄緩んだ事が一回もなかったので付いてる事すら知らなかったのですが(笑)変換アダプタを調べてる内に知りました。

そこでraynoxオプションのアダプタリング「RA6267」、即ち62径→67径へ変換アダプタを購入しS100FSに取り付けてみました。

結論として、

1:間に保護フィルター等を挟まなければケラレる事無く使える。
2:若干歪むが個人の感覚によるが、そんなに気にならない程度。
3:安い追加投資で前機種の恩恵を受けれる。
4:総重量が1キロを越す。

という結果になりました。

ま、歪んでもこれはこれで面白い絵が出来るのでDCR-7900ZDをお持ちの方は遊び程度で購入されては如何でしょうか?

書込番号:7724976

ナイスクチコミ!0


gorotaro2さん
クチコミ投稿数:11件 FinePix S100FSの満足度5

2008/04/27 08:28(1年以上前)

と言う事は、RA6267等を使えば」テレコンもいけるんでしょうか?

書込番号:7728334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/27 12:23(1年以上前)

gorotaro2さん
>と言う事は、RA6267等を使えばテレコンもいけるんでしょうか?

ワイコンしか使った事がないのでどの様にケラレが発生するか判りませんが、

raynoxのレンズの場合、既に適合表があるのでこちらを参考にされては如何でしょうか?

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/pdf/FUJIFILM_FinePix_S100FS_JP.pdf

ちなみにDCR-7900ZD+RA6267は適合表には無いので試してないのかメーカーとしては許せない歪みレベルなのだろうか?

書込番号:7729026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

【レビュー】富士フイルム FinePix S100FS 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/24/s100fs/index.html

>S100FSを使っていてずっと感じたのは、富士フイルムのガッツというか、
>心意気のようなものだった。「色と画質で負けるものか」という強い想いが
>あふれている。

自分は加藤真貴子さんにガッツを感じました。

フィルムシミュレーション各モードの比較を人物撮影でやったものはあまり
見かけないので実データを載せてほしかったかも。

書込番号:7720774

ナイスクチコミ!3


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/25 15:41(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。
たしかにある意味ガッツのある提灯記事ですね。
良い点は非常に強調されてましたが、欠点はあっさりかわしてる感じは否めないです。
でも、いろいろ試行錯誤を重ねた結果、ぼく自身もそういう欠点をわかりつつ、
このカメラを再び第一候補に持ってきていますので、多少背中は押されました。(笑)

書込番号:7721085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2008/04/25 16:04(1年以上前)

ではせっかくですから DCRP の S100fs 実写サンプルもどうぞ。
http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_s100fs-review/gallery.shtml

書込番号:7721135

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/25 16:58(1年以上前)

あまり背中を押すと、沼に落ちますよ!

書込番号:7721276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/26 11:59(1年以上前)

加藤真貴子氏のレビューに疑問な点があります.DRの効果を検証する猫の写真で,

>400%では背景やレンガも明るくなっているのがわかる

とありますが,フジのDR拡張効果は明るい方だけで,暗部を明るくする効果はないはずです.逆光対応のために暗部を持ち上げる機能は,SonyのDレンジオプティマイザでやっていますが,これと混同しているのではないでしょうか.

3枚の猫の写真はブラケッティングではなく別々にシャッターを切ったらしく,400%の写真は白い部分が少ないために,露出データから解りますが,単に露出が他の2枚に比べて多めになっているだけのようです.

チューリップの写真はDRブラケッティングで撮していますので,400%の暗部は明るくなっていません.

書込番号:7724583

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/04/26 21:33(1年以上前)

熱いレビュー、面白かったです。

>弱点がないわけではなくて、その代表は制限が多くかかることだろう。例えばダイナミックレンジを広げると最低感度が上がってしまうことや、絞りが実質F8までしか使えないことなど>だ。逆にいえば、それだけF100FSは突き詰めてギリギリまで作ってあるということで、すごいことだと思う。

逆にいうとそうなるのか?でも、この強引なまでのポジティブシンキングはすごいと思う。
提灯記事といえばそうかもしれないけど、レビュアー自身、本気でこの機種が気に入ったのだろうな、という印象を持ちました。

書込番号:7726584

ナイスクチコミ!3


Hei123さん
クチコミ投稿数:25件 Diary of a Macman 

2008/04/26 23:44(1年以上前)

加藤さんも言っていますが
「十字キーの上下は操作しづらく…一旦離しても大丈夫なようにする…」
これはマクロ撮影するときのAFポイントの移動時に切実に感じます。

もう一つ改善してほしいのは撮影後の画像確認をOFFに設定できないこと。
強制的に1.5秒も見せられるのはうざったいです。
エンドレス連射にすれば大丈夫なのですが電源をOFFにすると解除されてしまう…。

今日は友人の結婚式で使ったのですがとても快適でした。
ISO800でもワタクシ的にはノイズは問題なし。
一眼の友人がレンズ交換をしながら撮るのを横目に
余裕で撮れました。

書込番号:7727262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/27 11:05(1年以上前)

こちら
http://www.imagegateway.net/a?i=30vkfBxnTo

に,DR100%と400%の比較を5例アップしました.暗部は明るくなっていませんが,400%の方が階調豊かな感じがしませんか.なお空が映っている部分は100%ではほとんど白飛びしています.晴れていればもっと効果が明らかなのですが.

書込番号:7728781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

値上がり

2008/04/17 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:303件

逆に値段が上がってきましたね。
先月末に花見に間に合わせて買ったのですがグッドタイミングでした。よかったです。
今のところデジイチを売って一体型カメラ主義に転向したのですが、F40とのコンビで
快適です。しかし次はF100が欲しくなってきました。
10周年記念発売コンビ、S100とF100でそろそろカメラ遍歴に終止符がうてそう
です。

書込番号:7686065

ナイスクチコミ!1


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/17 17:05(1年以上前)

こんにちは。いい写真生活を送っておられるようですね。
巷では何かと言うとすぐにデジイチがいい、と言う人が圧倒的に多い昨今、一体型に乗り換えられたとのこと、ぜひ実際のところ画質や機能全般の違いなど、感じられることがあれば、おおまかなところで結構ですので、お教えください。

私は広角系のコンデジと、10倍ズームだが静止画には手ぶれ補正の無いムービーカメラしか持っておりませんので、現在出揃いつつある高倍率ズーム機を検討しているところです。
S100FS並の撮影範囲をレンズ交換型デジイチで実現しようとすると、複数のレンズを使うか、タムロンやシグマあたりの高倍率レンズを使うことになるかと思いますが、ほとんどのレンズはF3.5スタートの暗いものが多く、その分デジイチは撮像素子が大きいので高感度に耐えられるから大丈夫、という意見が多い反面、実際には手ぶれしまくり、というケースも散見されるようです。

少々志向が違いますが細かい点での個人的な比較対象として、S100FSと、オリンパスSP-570UZ と、ニコンD60やキャノンkiss X2 を挙げているんですが、予算が少ないせいもあり、どれを選んでも、ひとつふたつ不満な点があって、煮詰まってしまいました。

書込番号:7686181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2008/04/18 13:00(1年以上前)

デジイチとの細かい違いは使用一回の現在余り詳しく述べるわけには行きません。
しかしカメラが本来一体型であるべきという意見はズーっと持っています。それは私がカメラというか器械全般に関する姿勢によります。

場違いかもしれませんが、以前オーディオブームがありました。男というのは不思議なもので、のめり込むととことん深く突っ込んでアンプはマランツだ、スピーカーはタンノイだ、CDプレヤーはSONYだと、音より器械の小さな部分にこだわって本質を忘れてしまいます。そして最後は部屋まで行き着くのですが、そうなると日本では無理な話になって、元に戻って小さくても良い音が一番とレシーバーにブックシェルフをつないで一家安泰になるのですね。

カメラではそのテツを踏むまいと考えて、基本は三脚やレンズや面倒なものは出来るだけ持たず、そこそこの写真が取れれば良い、アマとして仲間で楽しみ、時々は写真展をしてそれで楽しめるなら、カメラやレンズ地獄に落ちるのはお金と時間の無駄と考えているのです。
つまり私自身の目標から考えた結論です。

そういう点で参考になったのは、ガバサク談義でした。http://takuki.com/gabasaku/index.htm
色々とご質問と関係のない話を書きましたが、失礼をお許しください。

書込番号:7689849

ナイスクチコミ!2


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/18 17:03(1年以上前)

含蓄のあるご意見ありがとうございます。
本来一体型であるべき、という点は私も同じように思います。フィルムと違ってCCDやCMOSであれば、モニタやEVFの性能を上げれば光学ファインダーとミラーが不要になり、レンズの設計に余裕ができるでしょうから、広角から望遠まで明るくカバーできる専用レンズが設計できるようになるはずです。

なぜ今回はデジイチも視野に入れたかと申しますと、一体型でまともに連写が使える機種が、いまだに無いようだからです。もちろん連写そのものの性能は上がってきているものが多いようですが、書き込み中に待たされるのが困ります。特にカシオEX-F1は連写に強いとは言え少々特殊な上にやはり書き込み時間ではデジイチに及ばないようでもあります。焦点域でも私の希望からは、はずれてしまいます。

私はかつてオーディオにはあまりのめり込まずに済みましたが、いまだに毎年のように一千万近くつぎ込んでいる知人がいて、たしかに恐ろしくいい音が出るのですが、揃えているCDを見ると私の1/3もありません。主客転倒な感じがします。
私自身は音楽自体は好きなので、たしかによく聞きますが、狭いアパート住まいなので、ヘッドホンだけはいいものを使っていますが、再生機器はなんと携帯がメインです。(笑)それでも普通のイヤホンに比べればはるかにましですし、どこでも楽しめる点ではコストパフォーマンスは最高かもしれません。

話がそれましたが、カメラも最新の製品を見るとレンズもよくなり、階調表現も一昔前のデジイチ並にできるようになってきているようですが、なぜか連写性能だけはあえてデジイチに譲っているかのような機種ばかりです。バッファメモリをあと少し増やすだけでも改善できそうなのにやらないのは、やはり一眼も作っているメーカーが多いから?などと勘ぐってしまいます。
ご紹介頂いたサイトではS100FSだけでなく、いろいろ気づかせて頂きました。デジイチにする場合、タムロンの18-250mmを使おうかと思っていたんですが、手ぶれ補正レンズじゃなかったんですね。あわてて、K200Dも候補に入れました。また1台ですべてカバーせず今使っているコンデジで広角〜標準域、一眼で望遠域、という選択肢もありかな、などとも考えるようになりました。

しかしやはり一番いいのは一体型一台ですべてカバーできること(当然と言えば当然ですが。)だと思います。2台を使い分けるのは理にかなっているとは思いますが、レンズ交換ほどの手間はないものの、実際には意外とタイミングを逃すことがあります。
連写後の書き込み時間を我慢する前提で、S100FSも、今しばらく検討したいと思います。実際には1〜2ヶ月くらいは様子を見守ってでもいいものを選択したいと思いますので、その間にデジイチ並の連写性能の高倍率機がさらに発表されてくれれば、などと都合のいい期待を持っていたりもしますが、さすがにどこかで妥協することになるんでしょうね。
長々とすみませんでした。

書込番号:7690573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/19 01:01(1年以上前)

 枚方ちゃんさんの
「オーディオブームの頃、タンノイだ、SONYだと器械に気を取られて本質を忘れてしまい。結局はブックシェルフSPに。」
の記述が気になりました。

私と似た経験なので。私も70〜80年代のオーディオブームでは散財させられました。
あるとき転機が訪れたのは、あらかじめ規格にあったはずの8cmCD対応機が一斉に新発売されたときです。(それまでのCDプレイヤーではアダプターを使わなければならなかった。)明らかにユーザー無視の戦略。
「このままではメーカーに貯金を吸い上げられる。」と思い、一気に熱が冷めました。

私もメカばかりに気がいってしまい。肝心のレコードなどは全然少ないままでした。(だいぶ後に中古レコードを買い漁ってました。)
後にCDラジカセが主メカになり、今はMD/CD/ラジカセがメインです。
それでもMDに録音するときはCDプレイヤー(20年選手です。)を使いますね。バーベルプレートを下に敷いて。

でも、あの頃の熱気はすごかった。
日本橋にも専門店がいっぱいあったし。それが今では2,3軒だけ。
もう、あのようなことはないでしょうね。

書込番号:7692717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2008/04/26 20:18(1年以上前)

>オーディオブームの頃、タンノイだ、SONYだと器械に気を取られて本質を忘れてしまい。結局はブックシェルフSPに。」

私もそうでした。777が往年の名器ですから・・・
ヘッドホーンはスタジオモニターを25年使っています。

カメラも、銀塩一眼からPowerShot Pro1になり、その画調は写真の本質を写してくれます。
一体型でもデジ一以上があってもよい。
使う人に選択種を与えたフジの役割は大きいと言える。
Pro1の板では、花が多いですが、
なんとバイクの質感は驚くほど忠実に撮れます。

桜の、ほんのりした赤みは、S100FSが超えてしまい。
これで、代わりが見つかった安堵感もあります。

書込番号:7726249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

売れ行きはどうなんでしょうか?

2008/04/20 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:992件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

早くも暇な板ですね。田舎で一人で盛り上がっていましたが、何か冷めてきました。売れてないんですかね。まあ売れ行きはどうでも自己満足できれば良いのですが。何かさっぱり盛り上がってないのが気になったりしています。

書込番号:7701508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件

2008/04/20 22:51(1年以上前)

まだ高いので手が出し辛いのでは?
一眼入門機があまりにも安いですからね…

書込番号:7701673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/04/20 23:32(1年以上前)

私も田舎住まいなもので、まだこの機種の実機を見ていないんです。それでも、もうちょっと値が下がったら買おうと思っていた矢先に値が上がってきてしまいました。
売れてないのでメーカーの出荷が減り、逆に値が上がったとかそんなことないですよね。
デジ一だと高倍率ズームを付けるとそれなりの金額になりますから、我が家では購入の許可を得るのに大変です。
値段の事はこの位でもいいですから、この板の盛り上がりと購入者の方の報告をもっと見たいところです。

書込番号:7701948

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/21 00:18(1年以上前)

スペックだけ見れば、他にも数字だけは優秀な機種が他社から安く出てますしね。
6万円くらいになったら買いかな、とか思ってたんですが、他機種が第一候補になってしまいました...

書込番号:7702244

ナイスクチコミ!1


@幕張さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/21 15:45(1年以上前)

先週、価格com.の情報を元に購入しました。
旅行先でフィルターを購入しようと長野市内と松本市内のカメラのキタムラ等のカメラ店、
ヤマダ電機等の家電量販店を何軒も見て回りましたが、S100FSは実機の展示どころか、
S100FSの専用パンフレットすら置いてありませんでした。

有楽町のビッグカメラ、秋葉原のヨドバシカメラには実機が展示してありましたので、
店舗によって取り扱いに差の出ている(=売れ難い)機種なのではないでしょうか。

初めて使用した感想としては、ズーミングの際にズームリングを手で回した感覚と
実際のズーミングのタイミングがずれる事があります。
手で回したタイミングに、実際のズーミングがワンテンポ遅れる感覚です。
ゆっくり回した時には起きない現象なので、野鳥の撮影などでは慣れが必要かもしれません。

書込番号:7704163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/22 06:55(1年以上前)

レスありがとうございました。そうですか・・・まだ高いのですか。なるほど。デジ一のエントリー機と比べた時、それらを超えるアドバンテージ(魅力)が現行の価格にはないということなんですね。それにしてもどこに行っても田舎には実機がありません。カタログさえも・・・。メーカーはとりあえず作ってみたって感じで、あまり売る気はないのですかね。

書込番号:7707283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/04/22 13:19(1年以上前)

@幕張さん
>実際のズーミングのタイミングがずれる事があります。

私も店頭で実機をさわった時、同じように感じました。
他機種に比べズーム域が広いため、モニターのタイムラグがより目立つのでしょう。


もりやすさん

何故デジタル一眼と本機を比べるのか不思議に思います。
本機の魅力は 35mm 換算で「28 〜 400mm をカバーする一体型カメラ」であるところです。
そこを重要視しないのであれば、本機以外を選択肢とした方がずっと素直でしょう。

書込番号:7708196

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング