FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

みなさんこんにちは。
手ぶれ補正の方式について、今さら基本的な質問なんですが、最近の一体型デジカメではどうなんでしょうか?
かつて、CCDシフト式が登場した時、利点としては手ぶれ補正がほぼすべてのレンズで使える、短所としてはCCD自体にアクチュエータの発熱が伝わり熱ノイズの元になる、と言われていたようですが、一体型でCCDシフト式を採用するメリットは何でしょうか?

レンズシフト式は稼動部分の重量が少ない(?)のでスムーズに動作でき、CCDにも悪影響がない、しかしレンズごとに機構を組み込む必要があり何本もレンズを持つとコストが上がる、余分な光学レンズが必要になるため画質に影響があると言われていたと思います。

一体型のS100FSではレンズシフト式が採用されているようですが、果たしてこれは理にかなったものなのでしょうか?

書込番号:7702939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/21 08:17(1年以上前)

各社が好きな方式を採用できると言うものでは無いよ。
パテントで埋められているから買えるものは買い、開発してのパテント破りです。

テブレ補正の基本特許はパナが持っているようです。

書込番号:7703062

ナイスクチコミ!1


スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

2008/04/21 09:29(1年以上前)

それは重々承知していますよ。
でも最近は両方を採用しているメーカーも多いようですから。

書込番号:7703198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/04/21 10:30(1年以上前)

単純に超望遠域だとレンズシフト式のほうが有利だとかいう理由じゃないでしょうか?

F100などがCCDシフト式なのは、F50からの流れで、F50は基本F10から改良され続けてきたロングランレンズを使っていますから、これに補正ユニットを組み込むのが難しかったからとかいった理由かもしれません。

書込番号:7703341

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/04/22 03:06(1年以上前)

補正効果については、少なくとも現状は、どちらが有利というものでもないような印象です。
熱ノイズの件も、手ブレ補正無のE410より有りのE510がノイジーという話も聞かないので、あまり関係ないのでしょう。
ユニットの大きさもコンデジだと大差なく、ファインダーの見え方の違いも、コンデジでは関係ないですね。
というわけで、
>両方を採用
するメリットって、特にないように思います。
同じメーカーで、機種によって方式が違うのはOEMとか、その辺の事情ではないでしょうか。
例えば、NIKONは基本的にレンズシフトですが、最近出た高倍率機P80ではセンサーシフトですね。
フジのS8100とほぼ同じ仕様ですから、おそらく補正ユニットも同じなのでしょう。

書込番号:7707026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

標準

一体型復活か。S100FS、GRDII、R8

2008/02/23 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:124件
機種不明

キスデジX2やD60などデジ一眼の低品質な絵にいい加減うんざり。
そんなところに久々の、2/3大型CCDのハイエンドモデルが
登場したとのことで、けっこう期待しています。

デジ一眼の画質は、正直メーカーの都合によってあまり良くは無い
のですが(そうでないと後継機が売れないから。)、
S100FSやGRデジタルなど一台で完結する一体型は純粋に画質で
勝負しないといけないので、事実上デジ一眼を凌駕するものになります。

で、S100なんですがデジキャパ掲載のサンプルを見た限りでは
歴代フジファインピックス中最高峰の画質だなと思えるものでした。

写真家・相原正明のつれづれフォトブログのサンプルもかなり良い感じですね。
ベルビアの色をかなり忠実に再現しています。

S100FS、GRデジタルII、R8など、2008年は一体型に名機候補が続出して
非常に嬉しいのですが、さすがに全機購入は無理かな…。

書込番号:7436466

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/02/23 21:21(1年以上前)


>キスデジX2やD60などデジ一眼の低品質な絵にいい加減うんざり。

moriaokaeru氏にお訊ねいたす!!!
moriaokaeru氏は一体、今までどの様なデジイチをお使いになられたのでしょうか????

何をもって「低品質」と言い切るのか、その理由をお聞きしたい!!!

それにキスデジX2はまだ発売されておらず、ベータ機でのサンプルしか出回って
いません。

最後にもう一言。
EOS-1Ds Mark III + EF400mmF2.8L IS USM を明日早速ご購入され、1ヶ月間
ジックリと使ってみて下さい。
その上で「デジ一眼の低品質な絵にいい加減うんざり」と申されるなら、それ
はそれで仕方ありません。

書込番号:7436565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/23 21:28(1年以上前)

発想が面白い(笑)
そんな発想する人もいるんだ(笑)

書込番号:7436595

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/23 21:30(1年以上前)

>2/3大型CCDのハイエンドモデル

低品質と仰ってるD60やKiss X2より映像素子が全然小さいんですけど…

…ってかバチさんまたHN変えて出てきたの?
ソニーはもうイイのかな?

全機種購入どころかどうせ一つも買わないんでしょ?笑

書込番号:7436610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/02/23 21:35(1年以上前)

>鉄道写会人さん

そんなにカッカされなくても、、、、スレ主さんの写真を見れば推し量れるとおもいますが、、、、。

書込番号:7436646

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/23 22:16(1年以上前)

スレ主さん(のアップされた写真)が、何を吊っているのか、気になります^^;

1Ds3は1Ds2より白飛び写真を見かけますから、少しは共感できますけどね。

書込番号:7436942

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2008/02/23 22:30(1年以上前)

私もデジイチが高画質とは必ずしも思えません。
もちろん、撮像素子サイズが違うので高感度ノイズは優れていますが。

例えば、等倍での細部の解像感はコンデジのほうが優れて見えるものもあります。
シャープネスを高めているのでノイズは多いという場合もありますが。
あと、デジイチでも高倍率ズームを使うと画像が甘く、解像感も落ちます。
レンズ依存性が高いですよね。
その点、S100fsのようなタイプはレンズも最適化されているでしょう。

またメーカー間の味付けも違いそうです。
キヤノンKissDXはややソフトな画像で、ニコンD40はコンデジ的なシャープな画像です。
またキヤノンKissDXはややシアンが強い色合いで、これも気になります。

S100fsの比較対象はエントリークラスのデジイチなので、この点では互角の部分もありましょう。

高倍率ズームでも画質を整えている、ゴミの問題、ライブビュー等々を考慮すると
S100fsの存在意義は大いにあると個人的には思います。
発色が凄く良さそうだし。

私はS6000fdを持っているので、すぐに飛びつきはしませんが、
気になる一台ではあります。

書込番号:7437051

ナイスクチコミ!4


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2008/02/23 22:51(1年以上前)

>またキヤノンKissDXはややシアンが強い色合いで、これも気になります。

修正します。 マゼンタが強いです。

書込番号:7437206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/02/23 23:19(1年以上前)

なかなか笑えました。(^^)

>デジ一眼の画質は、正直メーカーの都合によってあまり良くは無いのですが(そうでないと後継機が売れないから。)、

一体型の場合はそういうメーカーの都合というのはないということですね。おもしろい珍説ですね。(^^)

>一体型は純粋に画質で勝負しないといけないので、事実上デジ一眼を凌駕するものになります。

画質で選ぶなら一体型ということですね。これも知りませんでした。勉強し直します。(^_^;

書込番号:7437387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/02/23 23:40(1年以上前)


そもそも「画質」って、何だろう?

>解像感はコンデジのほうが優れて見えるものもあります。

なら、何で我々はデジイチを持つんだろう?

ボディ+グリップ+バッテリー2個で約1.2Kg
メインレンズが約1.3Kg
三脚が約2.5Kg
計約5Kg
これが最小限の標準装備です。

何だか、「オレはバカか!?」って思えてきちゃう。。。。

もう、何でもいいや・・・・。
ホント、笑えてきました!
いや、正確には泣き笑いです。


書込番号:7437514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2008/02/24 00:18(1年以上前)

>その点、GRデジタルは高品質でありながらミラーの無い設計ということもあり、


なるほどねぇ....

書込番号:7437738

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2008/02/24 09:28(1年以上前)

>なら、何で我々はデジイチを持つんだろう?

プロ、セミプロは別にして、
大半のユーザーはメーカーに乗せられているところもあるのでは?
見かけから入る人の気持ちをよくついています。
レンズの利益率が高いので、メーカーは潤っているのは確かです。
背景には日本人が金銭的に豊かなこともありますが。

大きなデジイチを首からさげて、
見かけやシャッター音を聞いているだけで、腕が上がったようにうっとりしますよね・・・

本来の目的は自分にとって必要な記憶を画像として残す手段にすぎないので、
どんなデジカメであっても腕をみがいたり、あちこち歩き回る努力が大切なのでしょうね。

これは自分への戒めですが。

書込番号:7438989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/02/24 12:12(1年以上前)

携帯とコンデジの違いがわからない人(あるいはこだわらない人や興味がない人)は携帯で十分だし、
コンデジとS100FSのような機種の違いがわからない人(あるいはこだわらない人や興味がない人)はコンデジで十分だし、
S100FSのような機種と一眼の違いがわからない人(あるいはこだわらない人や興味がない人)はS100FSのような機種で十分だということじゃないですか。

書込番号:7439654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/24 12:16(1年以上前)

>なら、何で我々はデジイチを持つんだろう?
高尾山で、高齢者の団体が大きな望遠レンズを付けた一眼レフと大きな三脚を持ち、撮影スポットに集まっているのを見かけます。
一方、若い人は、コンデジや携帯電話で撮影しています。なんだかなぁと言った感じです。
一眼レフが売れるのは、写真学校、クラブなどの陰謀ではないだろうか?リベートがでてるとか?

書込番号:7439680

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/24 12:50(1年以上前)

>S100FSやGRデジタルなど一台で完結する一体型は純粋に画質で
>勝負しないといけないので、事実上デジ一眼を凌駕するものになります。

 狭小・高画素数撮像素子を使っている時点で、上限がある。

書込番号:7439822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/24 12:53(1年以上前)

このカメラは一体型デジカメとしては大きな撮像センサーを搭載しています。
そういう意味では期待してよいのではないでしょうか。
このサイズの撮像センサーは初期のニコンの500万画素のデジカメに搭載され、発売当初は10万円を越す価格でした。
でも画質はとても良かったです。
今の基準ではどうか知りませんが、当時はその画質の良さが絶賛されていました。
S100FSのようなカメラがこれからも生産され続けることを願ってやみません。
私はこのカメラの何に一番魅力を感じるかと言うとやはりフイルムシュミレーションモードでしょうか。
賛否はあるかと思いますが、富士のデジカメはフィルム写真を意識した発色が得られそれが最大の魅力だと思います。

書込番号:7439838

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/24 12:56(1年以上前)

>あと、デジイチでも高倍率ズームを使うと画像が甘く、解像感も落ちます。
>レンズ依存性が高いですよね。
>その点、S100fsのようなタイプはレンズも最適化されているでしょう。

 製品の価格の範囲内でね。

>高倍率ズームでも画質を整えている、ゴミの問題、ライブビュー等々を考慮すると
>S100fsの存在意義は大いにあると個人的には思います。
>2008/02/23 22:30 [7437051]

 高級一体型デジカメは、E-10/20/C-2100Ultra Zoomの時代から数は出ていないね。
なぜ?

書込番号:7439858

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/24 16:34(1年以上前)

DSC-R1はお散歩用にいいカメラだった・・・
金欠で手放したが,大変もったいないことをしたと思っている.
24mmの画質は好きだった.一眼レフだととっても高くつきそうな画質だった.
さすがにテレ側でマクロレンズと勝負させたら厳しかったなぁ.

リングストロボとか多灯とかその他もろもろできるのも一眼レフを
選ぶ理由になりえると思う.画質以前にシステムとしての差がある.
わざわざキットレンズつけて一体型と同じ土俵にあがる必要もないし,
私の場合だとキットレンズの代わりにF30使ってます.
メモ撮りには小さくてよい.
デジイチはシステムで評価しないと本質が見えてこないはずよ.

最近境界があやふやになってきたけれど,コンデジのいいところは
とりあえず動画が撮れるのが個人的にはありがたい.F30とかあのサイズで
ありながら,夜中でも結構見れる動画を撮ってくれる.

ところでレンズ一体型といえばDP1の名前が見当たらないようですがw

書込番号:7440700

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/24 17:28(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
話に水を差すつもりはありませんので、個人的な意見としてどうかな?と思ったことを、ちょっと書かせていただきます。
現在のほとんどのデジ一眼は、従来の銀塩カメラの資産(主にレンズ)を生かすことを目的にデジタル化したものだと思います。実際に使っておられる方はそれで普通だと思われるかもしれませんが、ぼくの一番の疑問はフィルムと違って撮像素子はシャッターを切る一連のシーケンスの中で電荷を洗い流して撮影することができますから、クイックリターンミラーを使わずに高精細な(1Mピクセル以上?)EVFを付ければ、撮影される状態がそのまま見られるはずです。もちろん熱対策は必要になると思いますが、そもそもそういう作りを前提にデジタル化が進んでいれば、すでに解決していても不思議ではないと思います。
以前、DiMAGE A2 を使っていましたが、一眼並の使い勝手で、なおかつ撮影画像確認もファインダーでできたのが非常に便利でした。撮像素子のサイズも135フィルムを前提にフルサイズだとかAPS-C、ということで、徐々にフィルムからデジタルへの移行を促してきた面があるかと思いますが、すでに1/2.3インチでも10Mピクセルが実現できていることから考えて、もはやフルサイズの撮像素子にこだわる必要はないのではないか、とも思います。
そういう意味では4/3に期待していたんですが、今のところ単に従来の一眼「レフ」のサイズを小さくしただけになっているようです。S100FSがデジ一に取って代わるところまで進んでいるとは思いませんが、そういう意味では方向性は合っているんではないかと思ったりもします。
つまり、光学ファインダーが不要と思えるEVFを搭載してくれれば、ミラーもペンタプリズムもなく、レンズ交換もできて、かつ、撮影性能はカシオのEX-F1並にできるはずです。
レンズももちろんフルサイズ一眼と同等の大きさまで許されるなら、おおよそ考えられるすべての焦点距離と全域でのスーパーマクロも夢ではないかもしれません。そうなれば必然的にレンズ交換も不要になりますよね。
ぼくはそういう方向にデジタルカメラが進んでいくことを期待しています。そういう意味で、このカメラには非常に興味を持ったというわけです。皆さんはどうですか?

書込番号:7440932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/03/01 09:37(1年以上前)

moriaokaeruさんとやら。
これだけ大勢の方が返信されてるんですから、早く返事して下さいよぉ〜。

ところで「EOS-1Ds Mark III + EF400mmF2.8L IS USM」をお買いになられて試してみましたか?
その感想も早くして頂ければ・・・・。

書込番号:7468160

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/04/21 09:48(1年以上前)

>なかなか笑えました。(^^)


>何だか、「オレはバカか!?」って思えてきちゃう。。。。
>もう、何でもいいや・・・・。
>ホント、笑えてきました!
>いや、正確には泣き笑いです。

根底にデジイチの方が優れているーという既成観念を捨てきれないのじゃないかな〜。

書込番号:7703242

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

フイルムシミュレーションの出来映えは?

2008/04/17 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:992件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

↓で旅行用にどうか?と質問した者です。フイルムシミュレーションの出来映えはどんなものですか?まだリバーサルフイルムに魅了されてライトボックス上でルーペを覗いて喜んでおりますが、比べちゃうとどうなのかな?と思いまして・・・。そりゃあ言うまでもなく本家本元にはかなわないのでしょうが、どの程度の出来映えかと思いまして質問させていただきました。また、デジ一でレタッチすれば比較的簡単に再現できそうな感じでしょうか?何せ当方田舎ですので、どこの店にも在庫なし、よって何にもわからない状態です。実際にフイルムシミュレーションを積極的に楽しんでおられる方がおられましたら、ご教示下さい。

書込番号:7687267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/18 11:35(1年以上前)

S100fsによるDRブラケッティングとFSブラケッティングを試用してみました.ご参考までに.

http://www.imagegateway.net/a?i=IDuDMYRDqr

DRはやはり400%が階調が深くて良い感じに思いました.FSはフジがいう通り,Velviaが最も彩度が高くシャープで,Proviaは自然な感じ,Astiaはソフトな感じに思いました.DRブラケッティングはProvia nomiのみ可能なので専らProvia を使うことになりそうです.

書込番号:7689590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/19 08:23(1年以上前)

レスありがとうございます。参考になりました。でもこの機種あまり売れていないのですかね。クチコミも少ないですし・・・。どこかでこの後継機種はないだろうと言われている方もおりましたし。バッテリーの持ちが悪いし、AFも遅いし、書き込み速度も遅いなどなど・・・。ウーン、でも気になる1台なんですよね。人気がない→値落ちが早い→よって割安に購入できる。と考えればよいですかね。

書込番号:7693417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/19 11:26(1年以上前)

重さやバッテリーの持ちなど欠点はあるものの,デジ一並みの画質が一体型で得られる利点はそれらを上回ると思います.

デジカメWatcchレビューの写真を観察すると,デジ一とS100の画質の差はあまり違わないか,高々ISO値1段分の差です.よってキットレンズの明るさでは,デジ一の優位性は小さく,ダイナミックレンジでは明らかにS100が上です.

海外旅行の観光バスや遊覧船の上などでは,時々刻々シャッターチャンスが訪れ,ズーミング操作も頻繁に必要になりますが,レンズ交換をやってたらチャンスを逸します.AFや書き込み速度の比ではありません.ズーム域の広大な一体型の独壇場です.

書込番号:7693980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/19 14:03(1年以上前)

>昭和一桁さん

またもレスをありがとうございます。言われるとおりですよね。何か猛烈に購買意欲が沸いてきました。買いそうです。でも田舎には実機はないし、見たことも触れたこともないし・・・。どこで買えば良いのでしょうか?中古品でも良いのですが田舎には新品がない位ですから中古品もありません。というかまだ手放す人はいませんよね。

書込番号:7694529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/19 20:05(1年以上前)

私は都会に住んでいるので,ヨドバシの某支店で現物を確かめた上で,価格コムの通販最安値で買いました.

書込番号:7695814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/21 00:15(1年以上前)

自分も田舎なので実機はどこにもないかも知れないと思っていましたが、カメラのキタムラへ行ったら置いてある店舗を教えてもらえました
県内になん店舗かある店で聞いてみてはどうでしょうか?

俺は現物を見てからヤマダ電機で購入しました

書込番号:7702230

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

AF性能について

2008/04/09 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:5件

始めまして、いつもこちらでの書き込み参考にさせていただいております。
子供をメインで撮るのですが、S100fsの機能が気に入り購入を考えていました。

ところが先ほど店頭にて実機を見てきたところ、AFの性能に疑問を感じました。

デモ機にて子供を撮影していたのですが、(距離は約1mほど、ベビーカーに乗っているのでほとんど動きません。)3〜5回に1回くらいの割合でAF不合致のマークが出る、もしくは画面全体がボケるほどのピンボケになるような状態でした。
近いのかと思い、広角側にしてみたり、マクロモードにしてみたり色々試したのですがあまり確率は変わらなかったように思います。

数メートル先など遠くを写した時はほとんど気になりませんでした。

使用はほとんど子供撮影なので、今のところ1mくらいでの撮影が一番多くなると思うのですが、こんなにピントが合わないものなのかと不満に感じました。

実機をもってらっしゃる方、どうでしょうか?

書込番号:7651353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/04/09 16:56(1年以上前)

最近の高倍率ズーム機のAFはどれもそんな程度な気がしますね〜。

書込番号:7651372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/09 17:58(1年以上前)

こんばんは
先週の日曜日に商品を手に入れて今日までにいろいろ撮影してみました

1m程の距離だとAFがきかないとのことですが
自分はマクロやAF補助光とうでカバーしてます

望遠にしてアップにするとAFがきかないと思っていましたが、
マクロにすると解消できました

1m程度先の場合光がたりないのかもしれませんね

自分は素人なのでよくわかりませんが、感度や露出を調整するととれるかもしれないです
参考になるか解りませんがまた、実機を触る機会があれば試してみてください

素人意見なので間違っていたらすみません

書込番号:7651583

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/04/09 18:42(1年以上前)

少しズームしていたなら、最短撮影距離(広角端50cm〜望遠端2.5m)付近での撮影になってたのでは?

書込番号:7651742

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/09 19:04(1年以上前)

FinePix S100FSまでいくと、デジタル一眼レフでもサイズ的に
変わらないと思うのですが・・?
いっそ性能も画質も別次元になりますので、オリンパスのE-420かソニーのα200、
キヤノンのEOSKissDX・ニコンのD40あたりをお勧めいたします。

書込番号:7651835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/09 19:10(1年以上前)

予算的にも大きさ的にも性能的にも17日に発売のE−420レンズキットを買う方が良いと思いますが・・・
予算に余裕があれば同時発売の2528パンケーキがお子さん撮りやスナップに最適だと思います。

書込番号:7651859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/09 21:11(1年以上前)

望遠側の最短撮影距離が2.5mで、マクロにしても90cmですから、1mではきついのかも?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/specs.html

書込番号:7652345

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 FinePix S100FSの満足度4

2008/04/09 23:26(1年以上前)

デジ一眼でレンズ交換せずに28mmから400mm(35mmフィルム換算)撮れるのは無いとおもいます。私はS100FSを使ってズーム範囲をフルに使って写真を撮っていますが非常に便利です。

書込番号:7653123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/10 00:12(1年以上前)

もしかしたらデモ機はクイックショットがオンになってたのかもしれないですよ.
クイックショットをオンにすると、S100FSの広角端のピントが合う範囲は、なんと2m〜!!
実際はもう少し寄れると思いますけど、1mあたりは合わないんではないかと思います.
MENU/OK ボタンを押して出てくる撮影メニューの最後の方にクイックショットの設定があります.
確認してオンだったらオフにして再挑戦してみてはどうですか.
もしもオフになってるのに同じ結果だったら・・・すみません.

書込番号:7653372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/10 08:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

実際一眼とも迷っているのですが、レンズ交換無しの400mmはかなり魅力です。
元々ニコン銀塩一眼を使っていたので、AFはその感覚でいたのかもしれません(-。-;
レンズは28−75mm/2.8一本なので望遠側を買い足す予算やレンズ交換の手間を思うと躊躇してしまいます。セットになってるレンズキットはあまり買う気になれません・・・。
予算があるなら個人的にはS3proが欲しいところなんですが(^_-)

ちなみに使う前に設定リセットをかけて一番広角でも試したりしていたので、設定や最短撮影距離のせいではないだろうと思います。からんからん堂さんの言う通り、「そんなもの」なのかもしれません。

AF以外の機能やフジの出す色合いは気に入っていますので、おそらく軍配はS100にあがりそうですが、近々また皆さんの意見をふまえて見てきたいと思います。

書込番号:7654163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/12 19:40(1年以上前)

AFはやっぱりCANONの一眼が一番です
合わせづらい被写体が少ない。平坦なところも暗めの所も
そして速いですし。もう20年くらい前からミノルタに対抗してオートフォーカスを作り始めた所だから
技術が全然違いますね。オリンパスE510も使ったことがありますが、CANONが上です。
まぁコントラスト方式と比較しても仕方がないですが、FUJIの古いコンデジも使ってますが
オートフォーカスでイライラします。

でも、FUJIは高感度という分野を拓いた企業でもあるのでなんとなく注目しています
それとフィルムはFUJIだったですし、ブラビアの色調にするとか面白いことをするので

書込番号:7664529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/13 07:31(1年以上前)

たちばな00001さんありがとうございます。

確かにキャノン早いです!キャノンのレンズ持ってたら迷わず買うんでしょうけど・・・。
昨日もう一度見てきました。「こんなもん」と思って使ってみたらさほど気にならなく
なりました。完全にボケるというのは無かったですし。

でもたちばなさんの話聞いたらまた迷ってきちゃった・・・。((+_+))
望遠レンズまで揃える予算は厳しいしなぁ・・・最近の手振れ補正も付いたメーカーの
レンズキットってどうなんでしょう?以前のレンズキットってあんまり画質良くなかったので
どうも今でも躊躇してしまいます。

書込番号:7666888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/13 08:03(1年以上前)

自分は今はオリンパスのデジ一眼しか使っていないですが
オリンパスのキットレンズはプロの間でも評価が高いですね。
周辺減光見られず絞り開放から画面の隅々までシャープで
価格以上の写りをします。

まぁスーパーハイグレードクラスの単焦点の描写にはかないませんが。

AFのスピードはやはりキヤノンでしょうね。
ただキスデジのボディの質感は最低ですが・・・・

書込番号:7666939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/14 11:12(1年以上前)

The March Hare さんありがとうございます。

オリンパスですか〜σ(^^)
AFが遅い&暗さに弱いというイメージがあった為、一眼の候補には入っていませんでしたが、
キットレンズの画質がそんなに定評あるとは知りませんでした(゜o゜)
キャノンやニコンもそうだといいんですが・・・。

でもやっぱりS100が気になってしょうがない私(>_<)
もう少し価格が下がってきた頃に買おうかと思います。

皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7672121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2008/04/20 10:31(1年以上前)

たしかに、AFでピントを合わせづらい場合があります。そのときの解決方法として、フォーカスモード切替レバーでMFに切り替え、それから、撮影対象に合わせてワンプッシュAFボタンを押すといいです。

撮影条件によりますが、「c-AF」より「MF+ワンプッシュ」のほうがスムーズにピントが合う場合があります。

書込番号:7698614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/04/20 17:02(1年以上前)

デリカメさんありがとうございます。

なるほど、今度店頭にて試してみます (^-^)/
安くなるのを待ってるのですが、また上がっちゃいましたね・・・涙

書込番号:7699896

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

RAWデータについて。

2008/04/02 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:12件

皆さんはじめましてm(_ _)m
初めて手にしたカメラが99年暮れに購入した150万画素のファインピクスで、数年前には2/3型モデルを(キヤノンとミノルタ機でしたが)愛用していたこともあり、今回衝動買いしました。
発色の素晴らしさや全体的な使い勝手の良さからかなり満足しています。
いくつかある欠点もむしろ本機の魅力を高めているような気もして、うまくは言えませんが、初めてカメラを手にした時のような「わくわく」を味合わせてくれます。
前フリが長くなりましたm(_ _)m
実はRAWデータをJPEGに変換出来ず、(パソコンのスペック不足からか、エラーメッセージが…)ファインピクスビューワーの「ホームプリント」を選択してRAWのままプリントしてみたのですが、斜め線のギザギザがとても目立つ、一昔前のデジカメ画像のようになってしまいました(*_*)
A4プリントだとF31の画像の方が遥かに高画質、というよりS100のがひどすぎる。
ちなみに同様にプリントしたJPEG画像の方は広角端こそギザギザが見られるものの、RAWの同焦点距離ほどではなく、50ミリ以上、特に望遠側では40D+タムロン70-300mmと遜色無いのでは?と思うほどの高画質です。
撮影時の設定は絞りはほぼ開放近く、プロビアモードで、シャープネスなどは初期設定のままです。
やはりRAWはJPEGに変換してからでないと本来の画質が出せないのでしょうか?
なにぶん本機に慣れていない上にカメラやパソコン自体にもそれほど詳しいわけではありません。
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:7622423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/04/02 22:07(1年以上前)

現像しない場合はRAWに組み込まれている簡易的なJpeg画像をプリントしてるのかもしれないですね〜。

書込番号:7622560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/04/02 22:32(1年以上前)

からんからん堂さん、こんばんは。
なるほど、キヤノンのDPPのようなわけにはいかないのでしょうね。
データサイズも巨大ですし、当面JPEG専用機として使うことにします。
実際JPEGの画質には広角側の周辺描写以外に特別不満もありませんし。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7622678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/04/19 06:23(1年以上前)

RAWで撮影しての加工はs7rawが便利ですね。一括変換も出来ます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811045/SortID=6249413/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RAW&LQ=RAW

でDAN3さんが書き込んでいます。
S9100でRAWを検索すると良いでしょう。
2000万画素はすごいですよ。

書込番号:7693207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

勝手に作ろう、兄弟機

2008/04/17 16:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:509件

S100FS 評判いいですね。
予想ですが、この 2/3 ハニカム[ CCD [HR] を使用した高級機が出てくれれば嬉しいところです。

レンズは F2.8固定 28〜84mm (35mm 換算) 、アクセサリーシュー、縦位置シャッターボタン、バリアングルモニター装備。
たぶん、これも巨大レンズにデジカメがくっついたような異様な外観になるでしょうが、大口径高級レンズ搭載のデジカメを発売して欲しいものです。

他社からG9だのが出ていますが、ハニカムCCDのデジカメが欲しいのです。

もっともDP1のように単焦点 28mm レンズを搭載すれば、かつての高級コンパクトカメラ(コニカヘキサー、T2などなど)のデジタル版が簡単に出来て、そういったジャンルのファンにアピールできるでしょうが、それではつまらない。

どうせなら、かつての Pentax auto110 のように超小型レンズ交換式一眼レフが出たらもっと面白いですが。

書込番号:7686109

ナイスクチコミ!0


返信する
BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/17 18:18(1年以上前)

こんにちは。

兄弟機の名前はやはり

「タロウ」「ゾフィー」「セブン」などがご希望でしょうかね。

すいません、あまり関係なくて・・・。

書込番号:7686412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/17 18:21(1年以上前)

フォーサーズ賛同企業なので、そっち用のボディを出してくれると嬉しいですね。

書込番号:7686420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/17 20:26(1年以上前)

私も4/3賛同企業として、製品を期待しています。

書込番号:7686879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2008/04/17 22:53(1年以上前)

はや、後継機が楽しみです(^^;

書込番号:7687683

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/18 12:37(1年以上前)

 たまたま別のところで似たような話題があってそちらでも書いたのですが、「実現可能なアイディア」としてはやはり「単焦点機」でしょう。ズームをつけたらF100fdとぶつかるので富士の営業戦略上難しくなります。今はDP1のような「コンパクトでとにかく画質“だけ”は良い」と言う機種が世に出て、しかも高く評価されているのですから「S100FSとセットでどうぞ」みたいな感じで売り出してくれそうです。いえもちろん単独で使っても良いのですが。
* 現状では「これに低倍率ズームをつけて...」とか言っても「ではF100fdをどうぞ」と言われるだけでしょう。

書込番号:7689747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2008/04/18 16:43(1年以上前)

 別に実現可能かどうかは無視しての提案です。

F100FS のレンズは 28〜140mm F3.5〜5.1 こんなありきたりのレンズはつまらない。
それに F100FSは 1/6 CCD S100FS は 2/3 CCD 。

デジカメ黎明期のサイズに戻ったのは原点回帰。
せっかくの大型CCDを使わない手はない。
これと尖がった性能のレンズを使えば素晴らしいデジカメが完成するはずです。

Fuji もリサーチしてますから、きっと出るでしょう。

書込番号:7690520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング