FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

比較できるサイトは?

2008/03/08 11:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

ちょっと失礼します。みなさんのクチコミを見ていると
ありとあらゆる写真を見てらっしゃるなと関心しています。
カメラの写真比較のサイトとかあるんでしょうか?

書込番号:7502056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/03/08 13:01(1年以上前)

http://www.dpreview.com/
このあたりが有名どころみたいですね〜。

書込番号:7502336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

また、また溜め息

2008/03/07 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:4件 東京写真紀行 

今日も新宿のヨドバシカメラに寄ってS100FSを
さわって。ため息をついて来ました。

欲しい。でも私にとっては高嶺の花。

しばらくの間は今使っているF810で我慢することにした。

買うのを我慢している間に、
バッテリィーが単三になって、
望遠側が200ミリ程度に抑えたもう
少し安い機種がでるかもしれないな。

そうしたら
奥さんに土下座してお願いしよう。

400ミリの望遠は使うチャンスが少ないので
私にとっては無駄だな。

ブツブツ。










 

書込番号:7499284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/07 21:37(1年以上前)

奥さんに土下座はしなくても良さそうですね。

書込番号:7499316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/07 21:48(1年以上前)

着実に、価格が下がってきているようですね?

http://kakaku.com/pricehistory/00500811225/

書込番号:7499377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/07 21:58(1年以上前)

漢は黙って


底値狙い!

書込番号:7499441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/03/07 22:54(1年以上前)

先日私も実機に触れてきました。
持って構えた印象では、なかなか重量バランスの良い機体でした。
展示機ゆえ、バッテリーが装着されていないこともあったのかも知れませんが、
隣にあったS9100と比べても、カタログスペックの差ほど重量増を感じませんでした。
設計者もバッテリーにするか単三にするか悩んだろうなという微妙の重さですね。
私の愛機、時代遅れのF31fdより、操作性全般において軽快で、
息子が歩き出す頃には多分買ってしまいそうです。

書込番号:7499812

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

早くもここに

2008/03/02 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

キタムラの中古ネットにて¥72800で売られていますね。
保証書未記入でランクはAA(新品同様)だそうです。

書込番号:7471963

ナイスクチコミ!0


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/02 07:36(1年以上前)

もう少し安ければ検討範囲なんですけど、新品との価格差がわずかですもんね。

書込番号:7472787

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/04 12:47(1年以上前)

別機種

S100FSとS5PRO

遅ればせながら、六本木に用事ができたのでついでに手にとって見てきました。
いいですね、予想以上にレンズ鏡筒が大きかったんですが、重量はみなさん仰るとおり、そう重くは無かったです。
隣に置いてあったS5PRO+18-55mmの方がずしんとしていました。
値段もそろそろこなれつつありますが、予備電池やリモートレリーズなども含めたいので、購入はもう少し我慢するかな、というところです。

書込番号:7483413

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2008/03/04 22:09(1年以上前)

手持ちのオリンパスC−8080と撮り比べてみたいのですが、私も購入(するとすれば)ずっと後の話になりそうです。

書込番号:7485432

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/05 14:16(1年以上前)

どうもどうも。
撮影スペックを確認したら、3:2モードでは、RAWどころか、JPG NORMALでしか撮影できないそうです。
残念ながら次機種に期待となりました。
しかしフィルムシミュレーションと言いながら、フィルムサイズの扱いが貧弱ってのは解せませんね...。

書込番号:7488238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 20:27(1年以上前)

> 3:2モードでは、RAWどころか

そもそもフジの3:2モードはトリミングですからね…。当然、RAWは4:3のフル画素になります。
だいたい最大画素以外に3:2モードがありませんし…。フジとしてはオマケ程度にしか考えて
いないのかも。

それにしても、近いうちに7万円を切りそうな勢いですね。ありがたいような、複雑な気分…。

書込番号:7489490

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/06 04:37(1年以上前)

へこみぶぅさん、どうもです。
高画質の画像サイズが、4:3=3840×2880、3:2では4032×2688なので、少なくとも左右は広がってますよね。
4:3からトリミングってことは、3:2だと補完してるんでしょうか?

書込番号:7491592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/06 13:23(1年以上前)

shoshaさん、本機の場合どうかまでは存じませんが、従来からのハニカムCCD機の場合、
画像処理の都合上、内部で一旦2倍の画素数を持つ画像が生成されます。あとは出力画素数に
応じてリサイズしているだけですので、3:2でも11MPをキープするためにやや大きめにリサイズ
しているものと推測されます。逆に言えば、フジとしては4032×3024=12MPクラスの解像力は
十分にあると考えているのでしょう。私にはもう少し大きな画像でも十分な解像力だと思えます
けどね(S6000fdの12MP出力でも、廉価版の8MP機より高い解像感があります)。

書込番号:7492647

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/06 21:57(1年以上前)

へこみぶぅさん、解説ありがとうございます。
ハニカムでは初めての候補でまだよく理解できていないんですが、一旦2倍の画像を作って、そこからソフト(ファームウェア)的に処理してるということですよね。
ならば、その段階でトリミングして、4032×2688の画像を、RAW形式や、JPG FINE に出力することも可能な気がしますが、そういうわけにはいかないんでしょうか。可能になれば、おそらくすぐに購入しちゃいそうなんですけど、どうでしょう...

書込番号:7494552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/07 01:11(1年以上前)

かなり古い記事ですが、ハニカムCCDの特性はこちらを読んで頂ければ…。

http://aska-sg.net/shikumi/008-20050518.html

その2の下の方に解像力の高さについて解説があります。読んだだけだと眉唾モノだったの
ですが、実際に試してみて少々驚きましたね。

RAW記録に関しては無知に等しいのですが、おそらくトリミングはありえないかと?
あくまで生データですから。他社でマルチアスペクトを実現しているカメラもありますが、
あれもカメラ内RAW状態ではフル画素だと思います。JPG出力時にトリミングしている
(4:3なら左右を、16:9なら上下を)だけでしょうね。

というわけで、期待するならJPGのみかと思いますが、それこそ他社のように「画素数」
「アスペクト比」「画質」を選択出来るようにすればいいのに…と思います(特に投資がいる
わけでもなさそうなのに…)。私自身はほとんどノーマルでしか撮らないので構わないのですが、
こういったソフト的な部分で顧客を逃すとモッタイナイと思います。。

書込番号:7495912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/07 02:43(1年以上前)

脱線気味で申し訳ありません。。

補足ですが、仕様表を見る限りS100FSのノーマル時の圧縮率はキヤノンG9のファイン設定以下(つまり
高品質)のようです。同じくファインがG9のスーパーファインと同等以上ですね。私の手持ちで比較すると、
同じ6MPのS6000fdではノーマル時平均1.5MB、ニコンS4では同700KB(ファインで平均2MB強)ですので、
フジ機のノーマル設定は、実質は高品質に位置するかと思います。

つまるところ、ノーマルという名前が悪い?

書込番号:7496160

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/07 04:21(1年以上前)

shoshaさん

CMOSなら画素単位でデータを読み出せますから、回路の組み方次第でアスペクト比に応じたRAWデータを
記録することが出来るかもしれません。(ニコンのD3はAPS-C専用レンズを付けるかモードを変えることで
APS-Cサイズ相当の切り出し画像をjpgで作れますが、RAWは全画素丸々記録するようです。)

CCDのカメラはどうしても縦列全画素を読み出さないとダメですから、RAW記録をするのでしたら
読み出したデータのすべてを記録する4:3のままのものとなるかと。

ハニカムCCDは配列が特殊ですから、画像生成の際に必ず有効画素数の倍サイズの画像を
作る必要が有り、通常サイズの画像も基本的にそこからの縮小となります。
昔はこの倍画素出力を標準装備していたんですが、水増し水増しと散々叩かれましたから、
実装されなくなってしまいました。(一眼レフの方はそんな右も左も分からない人を対象に
していないからか、倍画素出力を普通に選択できますが。)

HS-V3なら選択範囲を有効にする設定をしてから、選択範囲を切り出しての現像は可能になりますけれど、
ちょっと手間になりますね。

書込番号:7496252

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/07 05:53(1年以上前)

どうもどうも。ご親切にありがとうございます。
今までなぜデジタルでXY軸で表示される画像なのに、ハニカム配列なんだ?という素朴な疑問から脱却できた気がして、いよいよハニカムデビューしたくなってきました。
しばらく皆さんの作例を拝見したり、色々出てきそうな使用感などを参考に熟慮したいと思いますが、ちょうど時期的に金銭問題がありますので、クリアできたら大喜びしたいところですが、ハニカムだけにはにかむ程度にしておきます。
落書きレスで失礼しました。

書込番号:7496316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

iフラッシュはついてるのでしょか?

2008/03/04 09:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

富士のカメラにはほとんどiフラッシュがついていて、室内など
フラッシュでの白トビをおさえつつ綺麗に仕上がる能力はすごいと思います。
このカメラにもついているか気になります。

書込番号:7482905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/04 10:09(1年以上前)

「CCD調光によるオートフラッシュ」(カタログでの書き方)
(ちなみに、他の機種でもこういう書き方)

光量と感度を自動設定するフラッシュ=「iフラッシュ」
ですので、いわゆるFinePix製品一貫の 「iフラッシュ」。

「iフラッシュ」という機能(普通のフラッシュとは別に)があるわけじゃなく、
FinePix製品のストロボ発光=iフラッシュ
だと、思います。

書込番号:7482954

ナイスクチコミ!1


スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

2008/03/05 11:44(1年以上前)

店の説明では通常フラッシュとは別にあると聞いていたので
びっくりです。
そうですか、間違ったまま覚えなくてよかったです。
ありがとうございます。

書込番号:7487749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/05 16:13(1年以上前)

フジ機の仕様一覧には 「CCD調光によるオートフラッシュ」と書いてありますが、
= 『iフラッシュ』ではありませんよ。

メーカーHPを見ても分からない様ですが、カタログには書いてあったと思います。
ちなみに F480 は、iフラッシュでは ありませんね。
その店(店員さん)の説明は、正解ですよ。

書込番号:7488534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/05 16:24(1年以上前)

iフラッシュというのは私の理解する限り、ニコンのD-ライティングに近い距離計連動のインテリジェントフラッシュのことです。

顔ナビとも密接に連動していると思われるため、S100にないとは考えにくいのですが、心配であればメーカーに直接聞いてみるのが一番かもしれませんね。

書込番号:7488572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 20:22(1年以上前)

以前どこかで最近のフジ機は全てiフラッシュだと聞いたような気がするのですが、
違ったんですね…。でもエントリー(コンデジにエントリーもクソもない?)機以外では
搭載してない方が珍しいような…。顔認識もF100fdと同程度らしきレポートもありました
ので、顔キレイナビにはiフラッシュが必須だと思いますし、大丈夫かと。

> ニコンのD-ライティングに近い距離計連動のインテリジェントフラッシュ

D-ライティングってただの暗部持ち上げじゃなかったでしたっけ?S4だとそれだけの
ようですが…。

書込番号:7489467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/05 21:02(1年以上前)

へこみぷぅさん

すみません、間違えました。
名前が何だったか今度忘れしていますが、レンズからの距離情報を元にストロボの発光制御をするニコンの技術のことです。

F31などを使っていると明らかに距離で発光量を変えているとしか思えない動作をするので、近いものがあるんじゃないかと思います。

書込番号:7489685

ナイスクチコミ!0


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/05 21:10(1年以上前)

D-ライティング(暗部階調補正)ではなく、iTTL調光ですね(たぶん)

弘法=@ぶるーと氏も筆のあやまり、といった処でしょう(^-^;

書込番号:7489722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/05 21:25(1年以上前)

智慧さん、フォローありがとうございます。

でもやめてください(汗)、私が弘法だと釈迦クラスになってしまう方が大勢いらっしゃいます。怒られます(大汗)

書込番号:7489812

ナイスクチコミ!0


Piyo8492さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 21:29(1年以上前)

使用説明書の75ページ、フラッシュ撮影の項にちゃんと「iフラッシュ」の記述がありますよ。

書込番号:7489841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 21:38(1年以上前)

> 智慧さん

なるほど、そんな名前のものもあったような気がします。ありがとうございました。


> @ぶるーとさん

距離を測って露出を踏まえて調整って感じなのですかね?確かに至近距離でも白トビしませんよね。

ちなみに、私の場合ボケと間抜けが混在しているのでしょっちゅう誤ってばかりです。私からすると
皆さん弘法・教授・マスタークラスですよ…。

書込番号:7489890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/06 11:06(1年以上前)

FinePix製品全てが「iフラッシュ」ではないんですね・・・。
全部の仕様だと思ってました。

総合カタログ見たら、現在の機種で、
J50、F480、J10には「iフラッシュ」は
「無し」ですね。

すいません、いいかげんな事を書いてしまいました。

書込番号:7492224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/06 14:45(1年以上前)

カタログには記載しているのに HPには書いていないフジの対応が、
不味い(不親切)と思いますよ。

フジ機のフラッシュ = iフラッシュ にすれば良いと思うのですが、差別化? の為かな?

書込番号:7492866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

値段

2008/03/03 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:303件

購入予定で毎日値段を見ています。毎日のように下がり続けていますが、ここでは今74025円が最安値ですね。ヤマダやコジマの状況はどうでしょうか。また地域で超安い情報を知ったらお知らせください。

書込番号:7479821

ナイスクチコミ!0


返信する
青木実さん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/03 21:17(1年以上前)

本日新宿ヨドバシカメラ本店で購入しました
提示価額は96000円 通常ポイントは15% 購入特典なんかで計23%で73920円+ケンコーMCプロテクターフィルター+XDカード1GB1枚 

別売りで
ACコード リモコンシャッター SDカード2GB1枚
支払総額は手持ちポイント5000円を引いて89780円でした

この機種を買った理由は外部ストロボ用X接点があることでした
明日から実戦で撮影です
ソニーR1 キャノンS5ISとの使い勝手はさして変わらないと思います 

クイックショットでの撮影は間髪入れずにシャッターできて気分いいですね R1はどうにもならないが 速いS5よりもさらに速い
 

書込番号:7480577

ナイスクチコミ!0


青木実さん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/03 21:26(1年以上前)

ボケがだいぶ進みまして
バッテリー1個を加えます

別売りで
ACコード リモコンシャッター SDカード2GB1枚 バッテリー1個
支払総額は手持ちポイント5000円を引いて89780円でした

書込番号:7480637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2008/03/06 07:07(1年以上前)

青木様
よくそんな上手な交渉が出来ましたね。私には出来そうもありません。もう少し様子を見ます。幸い価格も下がり現在72500円になってきたようですね。

書込番号:7491729

ナイスクチコミ!0


青木実さん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/06 13:22(1年以上前)

枚方ちゃん こんにちわ
なんたって82歳の男前 若いお嬢さんが一目ぼれしたのかな?
まあ そんなことはあり得ないが
ワイフと娘の3人がかりで質問攻めしているうちに
3/9までならポイントが8%加算されるというので決めてものです
決めたらフィルターと1GBのxDカードがサービスされた
9日までですからアクセサリーなどを考えると買いですね
新宿淀橋本店ですよ

オートでのテストでは
順光はアンダーに 逆光ではオーバーです
夜までに私のHPにアップします

書込番号:7492644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

続 UVフィルター (L41)

2008/03/02 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

ちょっと厳密な実験をしてみました。
UV(L41)の効果は一体どんな効果があるのか?それとも飾りか?

使用したのは、 ケンコ-製 L41 SUPER PRO WIDEです。

   カメラS100FS
   焦点距離室28mm
   三脚固定
   セルフタイマー
   にて
   手ブレ構図などに注意して室内にて比較撮影しました

 結論的に言えば 全体的に”細部の描写性が良くなりレンズの解像力がアップ”したのと同じような効果が得られる事が解りました。通常の撮影でも紫外線が何らかの影響を与えているらしいです。
 但し細かいところまで解像する事の引換えにこのフィルターを付けると、JPEGファイルサイズがやや大きくなります。

書込番号:7474479

ナイスクチコミ!3


返信する
EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/02 18:53(1年以上前)

> kwxr250さん

良い情報をありがとうございます。

実は私も数千円の投資でPFが減ればよいと、マルミのL400フィルターを注文していました。
まだ来たばかりで、確認はしていませんがその上にC-PLフィルターを重ねてケラレがほほ出ないだろうとの、簡易実験は行いました。

厳密な比較をもう一度やってみますが、L410とL400の差が微妙ですね。

メーカーからは近赤外線、近紫外線ともに余り効果が無いとコメントをもらっていますが、やっぱりトライが大事ですね!

但し、それ以上の波長(例:465nm以下カット)カットフィルターを装着すると画面が黄色くなるとの記事がありましたが、他の変化はなかったでしょうか?これもWBの調整で修正可能とも聞いています。

書込番号:7475269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/02 19:21(1年以上前)

その実験は疑問だよ。

紫外線が乱反射で室内に入り込むのは窓際しかないよ。
太陽が輝く屋外でのテストが必要なのでは・・・

書込番号:7475382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/02 19:44(1年以上前)

蛍光灯からは結構な量の紫外線が放射されていると思います。
原理的にも蛍光体に紫外線を当てて発光させる方式のはずです。

もしかしたら日光より紫外線比率は多いのかもしれません。

書込番号:7475491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/02 19:51(1年以上前)

蛍光灯から太陽光より多く紫外線が出ていたら
みんな皮膚癌ななって人類は絶滅するよ・・

書込番号:7475523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/02 20:00(1年以上前)

総量としては比較にならないほど少ないでしょうが、カメラは暗ければその分絞りも開ければシャッターも遅くしてきますので、問題は比率です。

まあ、私も詳しくないのでよく分からないのですが、最近忘れていましたけど、フィルムの時代、蛍光灯は最悪の光源でしたね・・・

書込番号:7475570

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/03/02 20:10(1年以上前)

じいちゃん71さんへ

この実験は窓際です、
ちなみに紫外線は太陽が輝く野外じゃなくとも曇りの日でも常に降り注いでます。

書込番号:7475617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/02 20:21(1年以上前)

一般的な話です。
紫外線は関係ないと思うのです。
フィルタ付けることによる弊害の方が気になる人なので、NDやPL以外のフィルタは使うつもりがありません。
赤外カットは興味がずっとあります。

書込番号:7475662

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/03/02 20:39(1年以上前)

EW-302aさんへ
ちなみにこれは逆光など厳しい時に発生する色ずれのような物はに関しては期待できませんので根本的な解決にはなら無いような感じです。
 ただ何らかの変化はあるだろうと思いUVファイルタ他の有る無しの変化を調べてみたら
以外にも映像エンジンのノイズ処理で消えてしまうであろう細かい描写まで再現できることがわかったのです。
 等倍を切り出したサンプルアップしましたのでくらべてください。どちらがフィルタ無しか有りか判断してみてください。全く同じフレーミングですからよーく見てくださいませ

書込番号:7475759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/02 20:45(1年以上前)

私もkuma_san_A1さんと同じように、デジの時代ではフィルターを付けると弊害の方が大きい、と考えていたのですが、この実験の結果には興味があります。

kwxr250さん

画像、一旦公開された後消えちゃっているような気がするのですが、私の見方が悪いのかな(^^:、さっき見たところによると、一枚目の方がフィルターありですか?

書込番号:7475792

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/03/02 21:09(1年以上前)

@ぶるーとさんへ

流石です。その通りです。全体的に解像感が向上してますが壁の下にあるクリーム色のベルトで1と2を比べると細部の描写が潰れかかっているかどうかも見て取れるはずです。

それでも多くの人はそれでも信じないでしょうが・
・・この実験2回やってみましたが結果は同じでした。

書込番号:7475904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/02 21:23(1年以上前)

ファイルサイズは精製画像の明るさの違いみたいなんだけどなぁ。
exif内の輝度値…「明るさ」(内蔵露出計の測定した輝度値)にも注意。
で、1枚目の方がフィルターありなのかな?

7502095_org.jpg
JPEGファイル
1600x2000
書類
データ:2,015,232バイト(2,011,497バイト)
作成日:2008年 3月 2日 日曜日 9:02:34 PM
更新日:2008年 3月 2日 日曜日 9:02:34 PM

製造:FUJIFILM
形式:FinePix S100FS
ソフトウェア:Adobe Photoshop 7.0
日付と時間:2008:03:02 20:03:56
著作権者:
露出時間:1/56 秒
Fナンバー:F 3.2
絞り優先AE
ISO感度:100
Exif:2.20
元の日付と時間:2008:03:02 15:01:22
デジタル化時の日付と時間:2008:03:02 15:01:22
露出時間:1/55 秒
絞り値:F 3.2
明るさ: 14.93
露出補正:1.00
開放F値:F 2.8
測光方式:パターン測光
光源:不明
フラッシュ未使用,強制非発光モード
焦点距離: 7.1mm
FlashPix:1.00
焦点面水平解像度:4418.00
焦点面垂直解像度:4418.00
自動露出
自動ホワイトバランス
撮影シーンタイプ:標準
シャープネス:標準
被写体距離レンジ:不明


7502099_org.jpg
JPEGファイル
1600x2000
書類
データ:2,084,864バイト(2,083,653バイト)
作成日:2008年 3月 2日 日曜日 9:02:06 PM
更新日:2008年 3月 2日 日曜日 9:02:06 PM

製造:FUJIFILM
形式:FinePix S100FS
ソフトウェア:Adobe Photoshop 7.0
日付と時間:2008:03:02 20:03:34
著作権者:
露出時間:1/56 秒
Fナンバー:F 3.2
絞り優先AE
ISO感度:100
Exif:2.20
元の日付と時間:2008:03:02 15:03:04
デジタル化時の日付と時間:2008:03:02 15:03:04
露出時間:1/56 秒
絞り値:F 3.2
明るさ: 15.14
露出補正:1.00
開放F値:F 2.8
測光方式:パターン測光
光源:不明
フラッシュ未使用,強制非発光モード
焦点距離: 7.1mm
FlashPix:1.00
焦点面水平解像度:4418.00
焦点面垂直解像度:4418.00
自動露出
自動ホワイトバランス
撮影シーンタイプ:標準
シャープネス:標準
被写体距離レンジ:不明

書込番号:7475978

ナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/03 01:00(1年以上前)

>kwxr250さん

貴重な実験ありがとうございます。
但し、kuma_san_A1さんのこの話を承知しているので、今現在は?ですね

>一般的な話です。
>紫外線は関係ないと思うのです。
>フィルタ付けることによる弊害の方が気になる人なので、NDやPL以外のフィルタは使うつもりがありません。
>赤外カットは興味がずっとあります。

少し技術的な資料で申し訳ありませんが、オリンパスE-300に使われた

KODAK KAF-8300CE  3326×2504 
http://www.kodak.com/ezpres/business/ccd/global/plugins/acrobat/en/datasheet/fullframe/KAF-8300LongSpec.pdf
の17ページを見ると赤外線の方が弊害が大きいでしょうね

逆に赤外線域の感度が高い事を利用したこんなカメラもあります。
究極は暗視カメラですけど・・・

光映舎のホームページへ!
http://www.koheisha.jp/index.html
今、モノクロ(赤外)写真が面白い!
http://www.koheisha.jp/ir710/ircamera01.html

尚、人間の可視光範囲は一般的に400〜700nmとの事です。

書込番号:7477330

ナイスクチコミ!1


へら君さん
クチコミ投稿数:25件

2008/03/03 18:39(1年以上前)

横からすみません。
私がフイルムの一眼レフを使っていた頃は、レンズの保護を兼ねてUVフィルターをつけるといいと言われそうしていました。
皆さんはレンズは裸のままでしょうか?それとも何かフィルターをつけていますか?

書込番号:7479753

ナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/04 23:20(1年以上前)

機種不明

シャープネスのみ掛けています

>へら君さん

誰も答えないので、私の場合を参考に!

レンズの前には必ずプロテクター・C-PL・NDフィルター等を必ず付けています。やっぱり多少の工学的な劣化があろうとも、レンズを傷つけ無い為です。

それと不意の雨、滝の撮影では水が掛かる場合があるので、後でレンズのケアが必要なのも困ります。

私自身がメガネを掛けているので、レンズの汚れは気になりますが、カメラのレンズは購入以来一度も磨きません。
その代わり付けているフィルターはゴシゴシと磨きますよ!最近のデジカメ用マルミのフィルターは丈夫で大きな砂等のゴミを落したら、いくら磨いてもほぼOKですね。

土曜日はこのカメラの購入目的である河津桜を撮影して来ました。
一番色が薄いアステアモードなので素の画像はこんな感じです。

尚、デジカメの場合は特別な意図が無ければ、UVフィルターでは無く無色透明のプロテクターでOKですね。

書込番号:7485995

ナイスクチコミ!2


へら君さん
クチコミ投稿数:25件

2008/03/05 07:08(1年以上前)

EW-302Aさん
情報ありがとうございます。
ちょっと寂しくかんじつつ、横入りの質問だったので半分あきらめかけていた所でした。
S100FSを買うときには、プロテクターというフィルターを一緒に買おうと思います。

書込番号:7487109

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング