FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年3月16日 01:34 |
![]() |
18 | 6 | 2011年1月27日 21:53 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月19日 18:46 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月18日 20:56 |
![]() |
0 | 7 | 2010年8月21日 20:17 |
![]() |
7 | 3 | 2010年6月24日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
はじめまして、去年の7月に安くなっていたので買いました。
夜景とかISS(国際宇宙ステーション)を撮っています。
昨年の秋遅くに、秩父の山中で撮影に熱中していたら体が冷えてしまい
車の中に避難しても暫くは震えが止まらないことがあって、流星の季節には
リモコンが欲しい! と思い、調べたらケーブル接続のRR-80しか無かったので
赤外線で車の中から操作できるものを作って見ました。
リモコン発信器は、秋葉原のジャンク屋で見つけて¥100で買ったもの。
自作部分は受信機のほうで、TV用の赤外線受光素子を使っています。
接続ケーブルは、イヤホンジャックにして、受信ユニットとの角度に自由度
を持たせてあります。
カメラ本体への接続が特殊(USB ミニB、配線が特殊)で、苦労しましたがなんとか完成しました。
有効距離は10m程度は問題なく届きます。
1点

面白い工作の情報ありがとうございます。
今はS100FSは手放しましたが、HS10をかつて使い、HS20をひょっとすると購入するかもしれません。
当時、RR−80にminiUSBの延長ケーブルをかましてみたことがあるんですが、動作しなくて断念しました。
よろしければ、実際の設計図や部品などご開示お願いできないでしょうか。
もちろん、「自己責任」前提で結構です。
(このような自作が出来る方が羨ましい限りです。)
書込番号:12723758
2点

NRTHNDさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
延長ケーブルでは作動しないですね、米サイトでは動くようなレポート
上げている人が居ましたが、疑問です。
販売されている延長ケーブルには、ミニB側の4番ピンに結線されておらず
実は、これこそが私も苦労させられた点です。
RR-80の結線は、米サイトの情報で確認しました。
市販のケーブルが使えないのと、硬さが気になって自作したわけです。
部品は、38kHz赤外線受光モジュール、74HC123、LED(赤、緑)トランジスタ
5V電圧レギュレータ 抵抗(数種類) コンデンサ(4個) 小型の電池 電池ホルダ
ケース 細いリード線を数種類 ミニBコネクタ ジャンクのTV用リモコン等
総費用は¥3、500くらいだったかと。
秋葉原あたりで部品を調達するには店の情報と、歩き回る根性をご用意のこと(~~;
書込番号:12723961
1点

早速詳しい情報ありがとうございます。
電子工作は小学生以来なので自信はないんですが、HS20EXRをもしも入手したら、
やってみようと思います。
他にも何台か、様々なジャックでリモートケーブルが使えるカメラを使い分けてるんですが、一部のコンデジ以外には赤外線リモコンの使えるものが少ないのが残念で。
CONTAX TVSは前方・後方両方から標準附属のリモコンが使えたのが、今となっては貴重でした。
デジ一ではホットシューに取り付けるタイプや、各社向けの無線レリーズが純正・サードパーティーとも色々出ていて羨ましいところです。
もしもその他の機種で solvagueさんの情報を元にうまく作れたら、報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:12724712
2点

NRTHNDさん
HS20ですか、楽しいカメラらしいのでいいですね。
RR-80もオプションに載っていましたね。
回路図を起こしましたので、ご希望ならばメールででもお送りしますが。
ここに捨てアドを書き込んでいただければ、そちらに画像を送ります。
書込番号:12725522
0点

すごいですね
私から見ると 神業です
twganyma ツィッターに写真をあげています
お暇のときに のぞいてください
書込番号:12785431
0点

>神業です
いえいえ、過去の職域というか趣味も兼ねていました。
すみません、twitter使ったことがなくて(ーー;
ある種の情報弱者に区分されるかも <私
書込番号:12785504
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
カメラを趣味にしてから2年、近所の河川敷でも、鳥を撮影していましたが
最近はじめてカワセミを見つけ、撮影できるようになりました
s100fsで撮影したものをアップしてみたくなり投稿しました
コンデジしか持っていないのですが、ブログ用には十分です
一眼等には負けますが、コンデジで少しでもきれいな写真を撮りたいものです
写真はすべてノントリ、手持ちです
10点

良く撮れてますよ…^^
これからも楽しみですね。
書込番号:12564516
1点

お見事ですね!
私もS100FSを使用中です。
まだ、カワセミに出会ったことが無いのですが、
いつかチャレンジしてみたいと思っています。
カワセミの写真はないので他の鳥ですが、
S100FSデジタルズーム使用手持ちの写真です。
2/3型センサー機も貴重な存在となってしまいましたね。
書込番号:12564581
3点

コンデジで綺麗に撮れていると思ったら、CCDが大きいですね。
書込番号:12564968
1点

早速のコメントありがとうございます
2年前のカメラですし、もうコメントも無いだろうと思ってましたがビックリです
当方、これを撮りに行くのだ!と意気込んで撮影に出かけることのないスタイルですが
外に出る時は必ずカメラは肌身離さずにいます
s100fsは大きさからして、少々意気込みを必要としますが気に入っています
何とかカメラの性能をフルに発揮できるようにし、
年に数回しか無い鳥さんとの接近遭遇チャンスを逃さないようにしたいものです
書込番号:12565047
1点

うまく撮れてますね。
カワセミは同じ場所(同じ枝)に来る可能性が高いですから、今後が楽しみですね。
大いに撮影をお楽しみください。
書込番号:12567912
1点

じじかめさん、ご意見ありがとうございます
おっしゃるとおり、同じテリトリーで、いかにも止まりやすそうな枝で、
獲物を待ち構えているようです。3回ほど遭遇しましたが、同じ一羽のみだと思われます。
毎日,早朝から出向き、三脚など使用して、じっくり構えたいものですが、
現実は,週二回、昼の2時ごろの30分しか撮影できない事情ですので
遭遇チャンスは50%、さらに撮影できそうなポジションはさらに50%
2、3割の確率で撮影ですが、それでも十分楽しめそうです。
お写真拝見いたしましが、パナのFZ1、しぶいですね。
山田池はカワセミのパラダイスですね。
でも、あの大砲の間に入って撮影する勇気はありません。
今のところ、カメラ抱えている人に会わないので、
控えめに長くそっと撮影を楽しめたらと思っております。
書込番号:12569607
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
フィルムシュミレーション。
この機能に興味があり中古で購入しました。
S100FS、なかなか良いですね。
A4プリント後、額装し、部屋や廊下に飾りましたが
W4切でもいけるかも、な画質です。
便利カメラなのでお散歩での持ち出しが増えそうです。
また本気撮りのお供にも使ってみたいと思います。
写真は都内、自宅近所の紅葉AM9時です。
50%縮小してあります。
1点

余計なお世話ですが、
「シミュレーション」です。
書込番号:12386271
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

R92CPさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
作品UP 是非お願いします。
書込番号:9395298
0点

R92CPさん はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
このカメラについている沢山の機能を使って、色々な撮り方をして楽しめますよ〜♪
書込番号:9396397
0点

おはようございます、実は以前所有していたデジタルカメラを家庭の事情により全て売却し
新たに購入いたしました。
マップカメラさんの中古¥49800-?に動きましたが、やはり新品が良くて昨日ヨドバシカメラ町田店にてお買い上げしてきました、ポケットデジカメのキャノンA650ISも古淵のハードオフにて買戻してきまして、最初はやはりEOS40D<美品中古>+シグマ150-500を購入予定でしたが、やはりデジ1眼の月1回のQRでのCMOS清掃の煩わしさと新宿に行く交通費の節約、清掃の有料化もあり あと去年発病した網膜剥離の影響でレース撮影もあまり行けなくなりそうなので、今回の購入に踏み切りました。
S100FSは発色が良いので桜の写真や紅葉、鉄道写真、レース写真まで使えそうですね!
400ミリ以上は今日購入してくるFZ50+テレコン710mmに任せるつもりです。
ネオ1眼が2台になりますが、ごついカメラが好きなのでこれからどんどん撮影するつもりです。
保管は防湿庫にて完全保管します。
今回の書き込みされた方に感謝いたします。
書込番号:9396417
0点

ご購入おめでとうございます。いろいろ揃えて使い分けも楽しいでしょうね?
書込番号:9397004
0点

こんばんは、一昨日ですが早速試し撮影に行って来ました。
アウェイの京王線に撮影に行って来ました、肝心の6000系はあまり来ませんでしたが
何とか撮影出来ました。AFのスピードが遅い時がありましたが・・・・・・FZの方が早いですね!!またまた撮影に行きたいとおもっております。
書込番号:9403373
0点

R92CPさん
作例UPありがとうございます。
>アウェイの京王線に撮影に行って来ました、肝心の6000系はあまり来ませんでしたが
鉄道撮影よりモータースポーツの方がお得意ですか?
いつまでも修行の毎日ですね!!
書込番号:11793506
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
消えゆく機種を偲ぶスレッドを建ててみた。
S100FSをもっている人は少ないんじゃろな。
写真は去年の「大量遭難死事件」の前々日に撮ったものじゃ。
AFに頼ったため、重い機材を担ぎ上げた割にはピンぼけ写真が多かった。
F710やF100で撮ったものの方がいい写真が多かった。
今年は去年の秋に買ったS200EXRを持って行こうか、
それとも今年の春に買ったHS10にしようか、
迷っているところじゃ。風景写真はS200EXRの方が綺麗に撮れるが、
HS10だとヒグマやナキウサギやシマリスや狐の写真がとれるからのう。
残念ながら、両方持って行くことは、年寄りにはできん。
なお、このスレッドは建て逃げします。おそらくレスする人はだれもいないだろうが、
万一レスがあってもいちいち返事は書きませんヨ。
2点

どれもピントが甘いのか、それともカメラが悪いのか かなり解像度が良くないように見えますね。
もしかして小さいサイズで撮って引き伸ばした画像とかなのでしょうか?
この程度の大きさならリコー、シグマならかなり解像感有る画像なのですけど。
書込番号:11537478
0点

そりゃ、カメラじゃなくてわしの目と腕が悪いんじゃろ。
目はかすんどるし、手はいつもブルブル震えとる。
おまけに、頭はボケボケだからな(笑)
ただ、前にも書いたとおり、
S100FSの最大の欠点が「AFがめったに合わない」点にあることだけは間違いない。
S200EXRは少しだけマシになった。
ちなみに個人的には、「リアルな写真」よりも自分の記憶や心象に近い写真が
自分にとってはいい写真だと思っとる。その点では、F710とF100が結構いい線いってたと思う。
書込番号:11539507
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





