FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

2/3型ハニカムCCD

2008/01/24 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

久々に期待できそうな機種ですね。
2/3型CCDハニカムと400%のダイナミックレンジ。
SRハニカムを超えるのか早く見てみたいですね。

書込番号:7288066

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2008/01/24 19:17(1年以上前)

機種不明

レンズフードの下部に四角い窓

発売予想価格10万前後と記載してましたが・・
かなり高い設定ですね。

重さも重いし968g
一眼レフ並みですね。富士の技術が入りきっているのですかね?

偏光フィルターなど風景写真を多彩に演出するレンズフィルターを装着したまま
指先で調整できるよう、レンズフードの下部に四角い窓を設けています。

この気配りとてもよいですね。

書込番号:7288103

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/24 19:32(1年以上前)

値段が判りませんが、今頃こういう機種を発売して売れるのでしょうか?
フィルターやテレコンはオプションに無いようですね?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/accessories.html

書込番号:7288154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2008/01/24 19:38(1年以上前)

こんばんは。じじかめさん

毎度の58mmフィルターですかね?
それとも口径を大きくして62mm位でしょうか?

書込番号:7288178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/24 19:41(1年以上前)

およよ! フードにPLフィルターの操作窓があると言うことは、フィルターは使えることになりますね。
重さもオリンパスD410+18-180mmよりも重いとは、ずいぶん思い切りがいいですね。

書込番号:7288192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件

2008/01/24 20:23(1年以上前)

ついに『デュアル・チャンネル読み出し』が採用されたようですね・・・。

一眼レフ以外の機種で、それも CMOS ではなく ハニカムCCD で実現したのはフジの意地でしょうか。

11Mのフル画素で『3コマ/秒』は立派な値だと思いますし、バッファをケチらず RAW でも連写可能な事など、
総合的に掛けるべきコストを掛けているという点は高く評価したいと思います。

デュアル・チャンネル化に伴ってAD変換速度を従来よりかなり低めに設定しているようですが、それによって
読み出しノイズの低減を計り良好な高感度特性を確保しているのでしょうか・・・、期待の持てる処です。

ただカシオの EX-F1 もそうですが、EVFが『0.2 型・20万画素』というのは、どういう訳なのでしょうね?、
応答性を高める為の『フィールド・シーケンシャル駆動』技術が投入されてはいるようですが、なんと言っても、
その『小ささ』と『粗さ』は気に掛かるところです・・・。

まだ肝心の高感度サンプルは出ていないようですが、楽しみなカメラがまた一つ増えました。

書込番号:7288403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/01/24 20:40(1年以上前)

スペック、見た目がすごいものですが、
富士の製品には、F31fdしか持てません。

F31fdの感想は「はっきり悪」だ、原因は

1:同じシャッタースピード同じ絞り同じISOで、
キヤノンA80&カシオ(型番を忘れた、1/1.8インチCCDです)はF31fdよりはるかに明るい写りになっていました。
F31fdよりも、A80のほうは室内に強くなってる。

A80のISO400写真をレタッチすれば、ISO800-ISO3200になってる。


2:パープルフリンジが酷過ぎる

3:暗部ノイズを見せないように黒く塗りつぶすハイコントラストの絵作り。

4:ISO100にしても、服のディテール&髪の毛に解像感がなく見える。
  解像感はA80のほうが上です。

2/3型CCDにしても、CCD受光面積はF31fdより小さいなので、期待できないと思います。

書込番号:7288485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/24 20:58(1年以上前)

>2/3型CCDにしても、CCD受光面積はF31fdより小さいなので・・・

受光面積は大きいけど、画素ピッチは小さいですね。(2.29:2.67ミクロン)

書込番号:7288552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/01/24 21:05(1年以上前)

面白そうなデジカメですが、この程度になると
デジ一眼を選ぶと思います。

書込番号:7288587

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/24 21:13(1年以上前)

松下のFZシリーズもそうですが・・・ここまでするなら一眼レフでしょうね。
正直500g前後に壁があると思います。

どうせこのサイズで作るなら、サイバーショットR1のようにAPS-Cサイズ並みの
素子を使ってくれれば・・・(^^;
S5Proが出てまだ一年経っていませんけど、自社生産で行くならそれぐらいの気概を。

書込番号:7288630

ナイスクチコミ!1


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2008/01/24 22:16(1年以上前)

確かに、最近のデジ一の価格を考慮すると、このクラスは5〜6万台にならないと売れないのでは・・

吐き出す絵に、デジ一を凌駕するものがあれば話は違ってきそうですが・・・

でも、これもですがF100fdもデザインが洗練されてきましたね。
F100fdは、広角+高感度で実用にはこっちかな?

書込番号:7289035

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/01/25 17:48(1年以上前)

実売10万円前後で買えるデジタル一眼レフと高倍率レンズの組み合わせもいくつも考えられます。

・SONY α100 や ペンタックスのK10Dと タムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3
・オリンパスE510レンズキットと、ED 70-300mm F4.0-5.6
・ニコンD40とVR18-200 や、タムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3
・キャノンKissDXレンズキットと、 EF-S55-250mm F4-5.6 IS

この中には優秀な手ぶれ補正やダストリダクションを搭載したものもあります。
analogmanさんの言われるように、とても現在の価格では競争にならないのでは?

書込番号:7292315

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/25 18:54(1年以上前)

今現在HD動画はリムーバブルメディアが追いつかない為、一般的なご家庭なら手動ズームが効いて
28-400mmまで手動ズーム可能なムービーが撮れるリアル1100万画素カメラって、他に選択肢が無いですし、
相応にニーズはあるんじゃないかと。

また1000万画素オーバーの一眼レフ+換算28mm〜400mm+手ぶれ補正が可能な組み合わせですと、
近いのはα100+タムロン18-250mmしか無いですから、風景向けとして限定すればアリな気もします^^。
F5.6でAPS-C一眼レフのF15相当ですから、絞って撮る風景写真では一眼レフと良い勝負をする可能性もありますよね。
(逆にワイ端開放でもAPS-C一眼のF7.5相当ですから、背景をぼかしてとなると厳しいですが^^;;)

用途は一眼レフより限定されますけれど、私はそれで良いんじゃないかとも思います。
ダイナミックレンジはおそらく400%でフォーサーズ1,000万画素機並じゃないかと。

とりあえずは実機をいじって撮影データを見てみたいですね。
サブカメラとしては良いかもしれないと思ってます。

APS-Cサイズだとレンズが大型化するでしょうし、かなりギリギリに詰められたバランスでしょう。

書込番号:7292533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/28 22:12(1年以上前)

ココまで熟成するなら動画の機能を取り去っても良いと思いますが。
先日、S6000で片手で雪模様の撮影中に何時の間にか動画のボタンを押したのか動画で撮影しちゃいました。
もっとも私の落ち度ですが。
動画機能が無ければ価格も幾分下がるし軽量にもなるし。
メモリーも2枚が入ると思う ??
カシオの新型も動画機能が付いてます。
二兎を追うもの一兎も得ず。
いかがでしょうか。

書込番号:7308298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2008/01/28 22:50(1年以上前)

EVF機の場合、基本的には常に動画撮影モードで動作していて、静止画撮影の瞬間だけスティル・カメラとして
動作するワケですから、どちらかと言えば『動画が主で静止画が従の関係』のようにも思えてしまいますね・・・。

私も動画は全く使わないので(おまけ程度のストロボと共に)動画記録は省いて貰った方が有難いのですが、
実際にはナカナカ難しいでしょうねぇ・・・(非難囂々?)。

カシオの EX-F1 に関しては、高速度撮影による動画が『売り』の一つでもありますし、超高速連写と共に
『従来のスティルとムービーの垣根を取り払う』という事も念頭に置いているような気がします・・・。

書込番号:7308587

ナイスクチコミ!0


tutomuさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/17 14:09(1年以上前)

> 今現在HD動画はリムーバブルメディアが追いつかない為、一般的なご家庭なら手動ズームが効いて
> 28-400mmまで手動ズーム可能なムービーが撮れるリアル1100万画素カメラって、他に選択肢が無いですし、

私もそう思います。私は動画は必要派です。
一眼レフデジカメを持っていながら、手動ズーム+動画が欲しいだけのためにS9100を購入したくらいです。
ですが、S9100の動画はあまりに汚くてあきれています。それでも使っています。
それは、子どもの成長記録においては、画質よりもチャンスを逃さない事のほうが大切だと思うからです。
一眼レフデジカメの方がずっと静止画はきれいですが、撮影中で「お、ここは動きと声も一緒に残したいな」と思ったとき、カバンに一眼をしまい、デジタルビデオカメラを取り出し、スイッチオンなんてしていたら、もう子どもたちは違うことをしてる。こんなことが何度もありました。
たとえ動画画質が悪くても、もう二度と(大げさに言えば一生)撮れないよりも、残せた方がよいです。
「静止画でいいじゃないか」という方もいるかもしれませんが、やはり子ども独特の動き、そして「声が残る」ことが大きいです。
自分が小さいときにどんな声でどんなことを言っていたか、見てみたいと思うことありませんか?(若い人は子どものころからビデオカメラがあったのでしょうね。私たちの世代は自分の子ども時代が動画で残っているひとなんてほとんどいないでしょう)
ただし、S100FS、9万円台ではちょっと売れないと思いますし、私も買わないです。
2/3インチなんかでなくて3/2インチだったら考えたけど(笑)

新型SONYαは別の専用センサーでライブビューをしているそうですから、動画も撮れるデジタル一眼がそのうちきっと出ると思って待つことにします。

携帯性を考えると本当の意味での高画質(APS-Cを積むとか)のコンパクトデジカメが出来れば一番良いんですけどねえ。10年以上前に35mmフィルムの高画質コンパクトカメラがあったのだから、APS-C CMOSを搭載したコンパクトカメラだって出来ないはずないと思うのは素人考えなのでしょうか?
クラッセデジタルとかね(笑)

書込番号:7405054

ナイスクチコミ!2


tutomuさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/17 14:28(1年以上前)

自己レスです。
書いた後に他のスレッドを呼んでいたのですが、クラッセデジタルとか、フルサイズCCD一体カメラとかかなり話題にあがっていましたね。失礼しました。

書込番号:7405146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

発売日決定

2008/02/15 00:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:698件

2/23に発売だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/02/14/7957.html

富士フィルムの公式ページにも出ていますね。

書込番号:7392145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 07:33(1年以上前)

期待しております。
良ければすぐ買い。

書込番号:7392904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/15 11:05(1年以上前)

8万円オーバーとなると、デジ一と比べても少し高いような気がします。

書込番号:7393371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/15 13:50(1年以上前)

ヨドバシ本店で10万円くらいでした。
高いか安いかは画質しだいです。

書込番号:7393914

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/15 15:11(1年以上前)

最近入門クラスのデジイチの値段がかなり下がってますし、売れるかどうか、結構難しいところでしょうね。

書込番号:7394130

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/02/15 15:18(1年以上前)

 S9000とS6000の差が難しかったし、S6000の後継機種が消滅している今、一体型の高級機が欲しい人は買うでしょうね〜。

書込番号:7394149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/02/15 15:29(1年以上前)

早く店頭にて実機を触ってみたいですねぇ。

書込番号:7394184

ナイスクチコミ!0


Hei123さん
クチコミ投稿数:25件 Diary of a Macman 

2008/02/15 17:32(1年以上前)

今,DSC-F828を使っているのですが唯一の不満点がノイズ多すぎ(ISO200でも)。
ソニーはこの系統は期待できないのでこれは正に待望のカメラです。
発売日にはお金が無いので買えないけど3月には絶対に買います!
http://aiharap.exblog.jp/i27/
ここで素晴らしい作例がいっぱい見れますよ。

書込番号:7394475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 19:25(1年以上前)

Hei123様。素晴らしい写真ですね。
これはもう一眼を処分して買い!決めましたよ。

書込番号:7394850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件

2008/02/15 23:23(1年以上前)

これから発売日に向けて、実写サンプルが色々出て来ると思います。
どの程度の画質なのか、興味津々です。
風景を撮ることが多いので、「ネイチャーフォト向け」の言葉に惹かれまね。

Hei123さんが紹介されているサンプルは、素晴らしいですね。
シグマのDP1と迷うなぁ。お金が有れば、両方買うのですが。

書込番号:7396207

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/16 01:21(1年以上前)

 ご紹介の写真家の相原正明さんのブログの写真を拝見した限りでは、確かに富士がネガフィルムに迫る等と宣伝しているように、ダイナミックレンジ(ラチチュード)が広くなっているような感じがしますね。明暗差の激しい構図でも、白とび、黒つぶれがし難いのではないでしょうか。

 従来のS9000/9100よりは、明らかに解像度も増して、シャープに写る印象です。風景写真だったら、十分に一眼レフ機と張り合える写真が撮れるでしょうね。

 ただ、料理の写真などを見ると、被写界深度の浅いボケ写真のようなものは、やっぱり苦手なようです(笑)。EVFだから、動くものはやっぱり苦手かな。高感度撮影時のノイズは、どうなんだろ(笑)。

 しかし画質は、レンズ一体型のカメラの中では、最高峰になっているような予感がします。

書込番号:7396885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/16 07:52(1年以上前)

デジ一眼に廉価なレンズを付けると開放絞りの画質がダメダメだったりしますし、
一方、コンデジの場合、開放絞りの画質が最高だったり、被写界深度が十分とれたりメリットが大きいです。
被写界深度が深いのは、けっして欠点ではなく被写体しだいで美点となります。

書込番号:7397434

ナイスクチコミ!5


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/16 12:23(1年以上前)

 「開放絞りの画質が駄目」というお話は、「一眼レフは」というよりは、「撮像素子が大きいカメラは」というべきかと思っています。

 撮像素子が大きなカメラにすると、レンズも大きくしないと、周辺部分がまともに写らなくなってしまうものです。フィルム・カメラのフィルムを、撮像素子に取り替えただけでは、ちゃんと写らないわけですよ。このことは、メーカー側はとっくに気がついているわけで、だからデジタル・カメラの撮像素子は、一般に、フィルム・カメラのフィルムよりは小型のものを採用してきたのだと思います。

 本機は2/3型(1/1.5型)の撮像素子ですが、それでも一定水準以上の画質を確保しようとすると、レンズは大型化して、結構、カメラとしては大きなものになりますね。

 しかし被写界深度の話になると、「撮像素子が小さいとあまりボケない」というジレンマが出てきます。結局は、どの程度で妥協するか、という問題になってくるかと思います。

書込番号:7398393

ナイスクチコミ!1


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/02/16 16:43(1年以上前)

最近のデジイチはキットレンズでも解像感のあるレンズが付いてますから不満はないですね。特にニコンのD40のキットレンズはとても良いでよ。
 個人的に富士のこのカメラは注目してます。
  ・なんの言ってもハニカムを使ったお得意の低ノイズ画像でキレのある画質が得られれば欲しいです。
 
 

書込番号:7399494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/02/16 19:06(1年以上前)

full size images
IOS 400
http://www.pbase.com/hpicckcy/2_full_size_images

これは、ちょっと....

書込番号:7400140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2008/02/16 19:22(1年以上前)

>photofan.jpさん

高感度特性では、定評のあったF30/F31fdより一段劣るような感じですね。
他のサンプルも見てみないと、何とも言えませんが。 

書込番号:7400250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/16 21:06(1年以上前)

S6000fdでも、シャープネスがノーマルだとphotofan.jpさんご紹介のサンプルに近い仕上がりでした。
本来ノイズが乗らないような所まで発生してましたから。ソフトの画像がどの程度なのか気になる
ところですが、同等とまではいかないのですかねぇ…。

書込番号:7400889

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/02/16 21:29(1年以上前)

photofan.jpさんへ
 情報提供有難うです
 このデジカメを何と比較するかによって評価がかわりますね〜
 富士のデジカメらしい”ハニカム高感度画像”だと思います。これって他のどのメーカー のデジカメでも出ない画像!
 とても条件の悪いのにとても解像感のある画の作りで中々良いと思いますね。
 このノイズはこのサンプルで嫌な感じが無くその雰囲気に合ってると思います。
 
 まあこのカメラはネイチャーカメラ用ですから実際はこんな暗闇で撮る場面は少ないでしょうけど
  
 
 
 

 

書込番号:7401063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/16 22:49(1年以上前)

画素面積比較で
F30 : F9100 * S100FS = 100 : 79 : 73
ですので、F30の高感度画質を越えるのは、困難でしょう。
もう少し、多くのサンプル写真で評価したいです。

書込番号:7401671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/17 09:01(1年以上前)

F30と比較するときは,6M画素で比較すべきでしょう.仕様ではF30:ISO3200まで,S100:ISO6400 までとなっています.

書込番号:7403686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2008/02/17 12:57(1年以上前)

しかし発売日が近いのに、カタログを見かけませんね。
F100fd等が載っているFinePixの総合カタログには、S100FSは1ページしか載っていなくて、
「詳しくはS100FSの製品カタログご覧下さい」と記載されてますが。
都内のお店でカタログを置いているお店があれば、教えて下さい。

書込番号:7404733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

猛烈に欲しい

2008/01/27 16:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:303件

現時点で最高の一体型デジカメですね。
FZ50を凌駕していますし、と言うよりあれは終了ですね。カシオの新型EX−F1は特殊カメラですから、万能カメラとしてはこれがトップですね。
合理性という点からすれば一眼よりは一体型ですし、一眼はどちらかと言えば横並びで、3インチライブビュー付のCANONが営業センスで一般向け一眼では圧勝ですね。

これはSONYのR1と比較されそうですし、撮像素子でどうしても小さいので不利ですが、
R1で希望していた手ブレ補正付で、また望遠レンズでも圧勝ですし、液晶モニターもR1の2インチは小さすぎます。
まあそういった点で現時点最高ですし、猛烈に欲しい気持ちです。

書込番号:7301910

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/27 17:36(1年以上前)

>まあそういった点で現時点最高ですし、猛烈に欲しい気持ちです。

という事は既に予約をされているのでしょうか?

フジヤカメラさんでは既に予約を受け付けていますよ。

http://www.fujiya-camera.co.jp/shinseihin_new.phtml

私はEX-F1は予約していますが、S100FSは購入予定はありません。

S100FS、いいカメラだとは思いますが、従来型の発展型に過ぎない印象です。

その点、EX-F1は今までに無い機能を持ったカメラです。

買ったところで、高速連写で何を写すか、未だ決まっていませんが…。

書込番号:7302245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2008/01/27 19:03(1年以上前)

24mm〜という位の思い切りが欲しかったですね。今回はパスします。価格の割に中途半端な印象がぬぐえませんね。

書込番号:7302681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/27 19:11(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/feature003.html

ここにあまり目立たず書いてありますが、
「一眼レフのように、交換レンズとのマッチングを考えることなく、撮影に集中できます。」
「レンズ交換する必要がないため、CCDへのゴミ・ホコリの侵入がなく、面倒なメンテナンスも不要。つねにクリーンなまま撮影することができます。」

この辺が意外と売りかもしれません。コンパクトデジカメはレンズが1つなので、レンズとCCDなどの性能を追い込めるらしいです。ただ、はまればでしょうけど。
ワイドダイナミックレンジ機能は使いすぎても、コントラストも大切な風景写真の奥行感に影響があるかもしれませんので、使いこなしが意外に難しいかもと感じます。いいことですが。
画質がお好みだったらいいですね…

書込番号:7302714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/27 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

S6000fdを使っていますが、付いて欲しい機能
・手ブレ補正機能(初心者にはありがたやぁ)
・ズーム倍率アップ(≒300mmよりもっと欲しい)
・SDカード(xDカードは割高)
・可動液晶(低いモノを撮るのに便利)
などが、S100FSには付いてきました。
でも、冷静に考えると、
・重い
・単三電池→専用バッテリー
値段は、どうせ私は底値狙いですが、
この二つは結構、買い替えには痛いかもしれません・・・。
(勝手に、画質は良くなってると思います)

値段や重さ的に一眼レフと比べられているようですが、
ボディでどうの、レンズでさらにどうのと、
私には難しいので、一体型はありがたいです。
ネイチャーフォトのフジS100FS
動体撮影のカシオEX-F1
という住み分けでしょうかね?
でも、インパクトはカシオの勝ちかな?

画像に意味はありません・・・

書込番号:7302983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件

2008/01/27 20:19(1年以上前)

私はカシオの EX-F1 と同様に、この S100FS も画期的なカメラだと思います(どちらも、すぐには買えませんが)。

とくに技術的に難しい『多列読み出し』を、このクラスのカメラに採用した点は高く評価されるべきですし、
その効果を『単なる連写速度の高速化』にではなく『画質の向上』に振り向けた事も、好い判断だと思います。

読み出しレートの向上による直接的なメリットとして『高速連写』は大変分かり易い機能ではありますが、
それ以前に、EVF機の抱える多くの問題(ファインダー、AFの能力など)に対しても、高速読み出しは
大きな改善効果を生む可能性があるのではないか?、と期待しています。

両機共に、ファインダーには新しい工夫が盛り込まれているようですし、読み出しレートの高速化によるメリットが
単なる連写速度の向上のみに留まる事なく、EVF機の基本的な機能や使い勝手の向上につながる事を切望します。

書込番号:7303006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 23:09(1年以上前)

> 従来型の発展型

その発展型が出ないのでは?と危惧していた者からすれば、正に正統発展型の本機は大変
魅力溢れるものとなっています。S6000fdの不満点・本機に対する微妙な点については、
右からきたものさんと全く同じですね。単三対応でなくなったのが特に痛いですが、逆に
それが必要不可欠な要素になるほど進化している、と好意的に解釈しております。24mm対応
については、レンズにムリが出てくるでしょうし、私の所有していたカメラがF710を除けば
40mmや38mmスタートでしたので、28mmでも十分です。それにしても、猫が可愛すぎる…

書込番号:7304096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2008/01/28 02:28(1年以上前)

一眼レフ所有者には不要、という意見を見掛けますが、
僕はそうは思いませんね。
大きさ重さも一眼レフに匹敵しますが十分に共存しそうです。
デジ一眼所有者こそ使い道を楽しめる気がしますよ。

ただ、バッテリの持ちが悪いことだけは残念です。。。

書込番号:7304996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/28 08:20(1年以上前)

400mmまで伸びたこと、手ぶれ補正が付いたこと、撮像素子が大きくなった割に画素数を1100万画素に抑えたこと・・・などは、意欲を感じます。

この種の製品の存在意義を高めるためには、
1.テレコンを使って、700mm相当まで望遠を伸ばせること。実用できる画質で
2.ワイコンで20mm相当以下まで画角を広げれること。実用できる画質で

デジタル一眼レフの交換レンズでは非常に高価になる焦点距離をカバーする・品質の高いテレコンとワイコンがあれば、S100FSの存在感は高まるものと思います。

書込番号:7305331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2008/01/28 08:43(1年以上前)


意見提起したものです。「予約しましたか?」。
残念ながらまだです。12月に一眼を買ったばかりです。とりあえず現物を見て、一体型最高を確認できれば、手に入れます。フジヤカメラさんの件も有難うございます。開こうと思いましたが、住所氏名記入ですから、そこまでしていませんがいくらか気にはなります。

昨年夏にFUJIのF40fdを買いましたが、これが意外に良く(失礼かな)日常お気に入りで手軽に使っています。
一眼は写真クラブの撮影用です。
F100FSが重いと言うのも、撮像素子の大型化と、望遠レンズのせいでしょうし、上記のように使い分けているので自分としてはそう気になりません。R1も結構重く約1kありましたからね。

書込番号:7305367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2008/01/28 19:40(1年以上前)

これは強烈モデルですよね!一体型ファンとしては是非とも欲しいです!!

問題は値段がどれ程にこなれるかです。
8万円台ではすぐには手が出せませんので・・
24−200mm800g69800円バージョンもあったら嬉しかったな(笑)

書込番号:7307416

ナイスクチコミ!2


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/28 21:41(1年以上前)

こんばんは。
とっても魅力的なのですが、
唯一「撮影枚数250枚」、これが気になっております。

書込番号:7308069

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 00:02(1年以上前)

撮影枚数の改善と縦位置撮影の両立で縦位置用の
バッテリーグリップを出して欲しいですね。
もちろん、前機種ユーザーを考慮して単三仕様のを!

書込番号:7309162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2008/01/29 18:12(1年以上前)

枚方ちゃんさん、僕と同じですね!!!僕は、去年の11月にF40fdを購入して、12月にKDXを買いました!!で、僕も、このS100fsが出て、ビックリしています。(富士が大好きな僕にとっては、ショック・・・。)今年は、ファインピクス10周年記念と言うことで、気合を入れて作っているみたいですよ。買うとしたら、来年の1月くらいかな・・・。僕もF40fdはとっても気に入っています。デジタルズームが意外と綺麗で良かったです。けど、F100fdがでてそちらも欲しいと思っています。欲の力はある意味凄い・・。

書込番号:7312040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/02/11 21:19(1年以上前)

私も猛烈に欲しいです。キヤノンの一眼を所有していますが、このカメラの魅力は、やはり
フィルムシュミレーション機能です。
リバーサルの色がデジカメで切り替えで楽しめるのはかなり魅力すね。
センサーも大型で、質感も一眼に負けないものを持っているのではと思われます。
エントリー一眼を買うよりは、これ一台で活用というのもありかもしれません。
私はサブ機でいま前向きに購入検討中です。
いままでのネオ一眼とはおそらく写真の感動のレベルが違うことでしょう。
期待しています。

書込番号:7377102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

値段はどのくらいまで落ちるでしょうか?

2008/02/02 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

●1000万画素APS-Cサイズのデジ一 ダブルズームレンズキットが7万円で購入できる時代なら、そろそろ
●1000万画素APS-Cサイズの一体型 27〜540mmぐらいのズームで 6万円程で出して欲しいです。

DP-1は 撮影素子大きいけど単焦点
SP-570UZはデザインとズーム進化したけど1/2.33CCD
S8100は1/2.3CCD
S100FSは2/3CCDで1kgの重量。。

書込番号:7329799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/02 12:22(1年以上前)

>1000万画素APS-Cサイズの一体型 27〜540mmぐらいのズーム
これですと、一体型のメリットはほとんどないと思いますよ。

書込番号:7329843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/02 13:33(1年以上前)

>>1000万画素APS-Cサイズの一体型 27〜540mmぐらいのズーム

かなり大きなレンズになって、売れない気がします。

書込番号:7330135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/02/02 13:48(1年以上前)

●1000万画素APS-Cサイズの一体型 27〜540mmぐらいのズーム

こんな機種だとカメラの大きさはS100FSより2周りぐらい大きく、重さも軽く2キロを超えるでしょうね。
ましてや価格は40万オーバーでしょう。

キヤノンでAPS-CサイズCCDで約45ミリ〜480ミリをカバーする高倍率レンズが
重さ約1.7キロ、価格は30万オーバーですからね・・・

レンズ一体型にするメリットは全くないでしょう。

書込番号:7330190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SNAP×SNAP!! 

2008/02/02 15:56(1年以上前)

●1000万画素APS-Cサイズの一体型 27〜540mmぐらいのズームで6万円

 もしも6万円位で上記のようなカメラが発売されたらぜひ欲しいですね。

 私が使用しているSONY DSC-R1は、1000万画素のほぼAPS-Cサイズの一体型で、24〜120mmで約1kgです。

 FinePix S100FSはセンサーが2/3型CCDな点を除けば、R1の足りない点を全て満たしているまさに理想のカメラなのですが…

 

書込番号:7330692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/02/02 18:16(1年以上前)

> APS-Cサイズの一体型 27〜540mmぐらいのズーム

う〜ん、APS-Cでズーム倍率20倍はさすがに無理かと。。。
コンデジで20倍ズームって確かにオリンパスでありますが、それはセンサーが小さいから出来る訳で。。

タムロンでよいならAPS-C用で18-250mm(=28-388mm相当)の13.9倍ズーム
(確か世界最大倍率と言っていたハズ)がありますね。
ちなみにレンズ重量450g F値は F3.5-6.3 定価75000円 実売5万円程度 となります。

まぁこの価格でしかも高倍率ズームですから、テレ端のF値は暗いし、画質もそれなりのものになりますけどね。

書込番号:7331269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/02/02 22:28(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。やっぱりFZとかS8100みたいな機種にAPS-CサイズのCCD積むことはむりなんですかねえ。。

書込番号:7332539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/02 23:06(1年以上前)

ホワイトフィールドさん 
APS-Cサイズで高倍率のレンズ一体型カメラは難しそうですね。
(レンズは素子サイズに応じた大きさがどうしても必要なため)
今後も一眼レフとレンズ一体型カメラの棲み分けは続いていくと思います。

個人的には、カシオのEXILIM PRO EX-F1のように個性的なカメラが
もっとでてくればなあと思っています。
これこそ一眼にはマネできないカメラと思います。

書込番号:7332800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/02/02 23:17(1年以上前)

何度もすみません★やっぱりコンデジズームは2/3CCDが限界なのでしょうか?あと夏には5万円くらいになりますかね?スレ本題からそれましたが。。どう思われます?

書込番号:7332861

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/02 23:28(1年以上前)

正直・・・・FinePix S100FSのスペックって・・・?
これなら4/3の最軽量ダブルズームでもE-410とセットで1kgを切ります。
FZ-18サイズまでならともかく、大きくしすぎているような気がしますね。

折角、2/3インチCCDなら、500gぐらいで28-400mmぐらいでないと・・・

書込番号:7332935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/02 23:33(1年以上前)

>やっぱりコンデジズームは2/3CCDが限界なのでしょうか?
21.5×14.4mmという巨大な素子を搭載したソニーのDSC-R1というのもありましたよね。
しかし一眼との住み分けを考えると、2/3CCDぐらいがちょうどいいところでしょう。

書込番号:7332971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/03 08:33(1年以上前)

> 折角、2/3インチCCDなら、500gぐらいで28-400mmぐらいでないと

28〜300mmのS9100で700g近くありますからね。同じく液晶やら何やら軽量化したS6000fdで
600gを切る程度ですよ。センサーが大きくなった上にズーム域を拡大し、更に手ブレ補正を
搭載したわけですから、普通に考えて、そんな軽量化が実現できたら苦労しないと思いますが…。
デジ一眼のレンズ交換の手間を考えて尻込みしている私のような者には、S6000fdのような
「持つ喜び」を感じさせてくれるサイズと重量は歓迎ですがね。

> FZ-18サイズまでならともかく

ならセンサーを小さくしましょうか?まぁ一体型にコンパクトさだけを求めると、そういう
意見もあるのでしょうが…。

書込番号:7334319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/02/03 10:07(1年以上前)

>これなら4/3の最軽量ダブルズームでもE-410とセットで1kgを切ります。
>FZ-18サイズまでならともかく、大きくしすぎているような気がしますね。

>折角、2/3インチCCDなら、500gぐらいで28-400mmぐらいでないと・・・

S100FSには手ぶれ補正があるしマクロ撮影ができてレンズの明るさもキットレンズより有利ですから
比較するならE−510にZUIKO14−54mmとSIGMA55−200mm、3535マクロ辺りのシステムで比較しないといけないような・・・
これだと約1.4キロになりますし3本もレンズが必要になりますね。
これらの性能が一つになったレンズはどこも発売してませんから
それだけ広角域からの高倍率でマクロもできて・・・というレンズは難しいと言うことでしょう。
きっととんでもなくレンズ径が大きくて重いレンズになると思います。

コンパクトさを求めるならより小さいCCDを積んで小型軽量な機種を選択すれば良いだけで
完全なデジイチの代わりにはならないまでもそれに近いことができて一眼では撮れない動画も撮れると言うことを考えると
この大きさと価格は結構がんばったといえるのではないでしょうか

書込番号:7334646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/03 10:21(1年以上前)

>The March Hareさん
実に、もっともなご意見です。
しかし、1kgは、重いです。非力な俺が悪いんです。フジは、悪くないです。
誘惑に負けて買ってしまいそうですが、タンスの肥やしになりそうです。

書込番号:7334715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/03 11:03(1年以上前)

カメラは重心も重要で、
総重量が軽くてもレンズ先の方が重いと、重たく感じます。
グリップの大きさも自分の手にあうあわないかで印象が異なってきますから、カタログだけで判断せずに、実際に持ってみたほうがいいですよ。

書込番号:7334947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/03 21:23(1年以上前)

価格は半年すれば50000円台まで下がる可能性は十分あります。
それと重さが1キログラム前後あることを問題にされてますが、デジタル一眼でもすこし良い明るいズームレンズのをつければ、軽く1キログラムは超えてしまいます。
ボディー本体だけで1キロを超えるデジタル一眼もあり、そのようなデジタル一眼に明るい望遠系ズームをつけると2.5キロとかかなりの重量になります。
そのことを考えれば、機能と重さのバランスはとれているし、1キロぐらいの重さなら慣れれば重いとは思わなくなります。
コンパクトデジタルカメラばかり使われてきた方なら重く感じるかもしれませんが、デジタル一眼を使い慣れている人なら軽いと思うかもしれません。

それからCCDのサイズは大きいほうがすべてにおいて有利ともいえません。
確かかに大きいCCDはダイナミックレンジや高感度においてとても有利ですが、デジタル一眼においては大きな撮像センサーゆえに、高価な高性能レンズを使わないと周辺光量が不足して四隅がけられたように写るという現象があります。
特にフルサイズのデジタル一眼にその傾向が強いようです。
小さな撮像センサーのほうがレンズも小型化でき、全体的な軽量化ができるうえ、比較的歪みの少ない像を得ることも容易です。

さらに一体型のメリットして、レンズ交換をしないので、そのレンズに合った設計をカメラ本体と組み合わせてできるので、撮像センサーにレンズを最適化できるだけでなく、レンズの歪みもソフト処理であらかじめカメラ内のファームウェアーで修正した画像を出力できるというメリットがあります。
それに動画が撮影できるというのも大きなアドバンテージでしょう。
あと、それですべて事足りるのでほとんど使うことのない交換レンズを購入するために何十万円もの投資をしなくて済むという事も大きなメリットです。
スペックを見る限りこのカメラなかなか良いですね。
デジタル一眼と異なるのは多分操作したときの応答速度だけだと思います。
でも、それも技術の進歩でかなり改善されているのではないでしょうか。

電子ファインダーはデジタル一眼のプリズムやミラーを利用したものに比べ、まだ一瞬の遅れがあるようです。
しかし、デジタル一眼にはない機能や便利さが一体型にはあり、用途によって使い分ければよいのではと思います。

書込番号:7338116

ナイスクチコミ!6


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/04 21:16(1年以上前)

S100FSの重さは皆さんとは逆に私はとても期待しています。
S9000からセンサーが一回り大きく、レンズ径も大きくなっている
という事は今までよりもレンズに力を入れていると思うからです。

それにこの値段、明らかに力のこもったカメラだと思わされる。
これを買わずして何を買うというのか。
単三じゃないのは残念ですがこの重さと値段に期待は高まるばかりです。

書込番号:7342749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2008/02/05 10:41(1年以上前)

27-540なんてズームが出るとしたら、画質は期待できないよ。
28-400でもその辺は心配だよ。デジタル処理による歪曲補正
でもしないとコストダウンできないよね。

ダイナミックレンジの広さはかなり期待できるんだけど。
このデジカメの用途だけは良く考えたらいいよ。

大きさと使い勝手から考えれば28-200で十分だけど400にしたのは
他社との競争なんだろうね。R1みたいに24-120でも個人的には
歓迎だったな。値段は現状の8万ぐらいでいいからレンズ性能に金をか
けてほしい。AFの速さと連射性能が高くなければ超望遠は使い
にくいけど、どこまで耐えられるかな。

ズームの倍率が高くなればなるほど、(倍率が低いのに比べて)
レンズ性能が悪くなるってことも知っておいたほうがいい。

書込番号:7345378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2008/02/05 10:49(1年以上前)

重さについては
重心がボディに近いほどぶれにくい写真がとれますから
400mmつきなんてなってくると重さは必要悪だと考えた方がよいですよ。

軽くしようとすればレンズのF値を暗くすればいいけど、それでもよかっ
たかな?って話だよ。

書込番号:7345405

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/02/06 06:28(1年以上前)

>●1000万画素APS-Cサイズの一体型 27〜540mmぐらいのズームで 6万円程で出して欲しいです。

レンズ一体型にするメリットは然程ないと思います。レンズ購入につながらないため、価格面でがんばれない可能性もありますし。
800万画素でよければ、一眼レフと高倍率レンズの組合せで、28〜525mmが使えて重さが1kg程度のものがすでにあります。

SONYのASP-C機A350ですが、1400万画素ボディ内手ぶれ補正付で580gです。
チルト液晶によるライブビューでコンデジライクな撮影が可能(実際にはAFはより高速)で、
1.4倍スマートテレコン機能なるもの(スマートズームのようなもの)がついてますので、
こいつにタムロンの18-250をつければ上記の画角28-525相当がカバーされます。
望遠側はスマートテレコン使用という意味ですが、と言っても770万画素あり、画素数以外の面での
画質はネオ一眼より格段に上のはずです(フォーサーズの800万画素機と思ってもよいでしょう。)
レンズF値が暗くても大型センサーは高感度に強いので暗所撮影などではむしろ有利ですし、当然開放ボケもより大きくなります。
広角マクロ機能はありませんが、テレ側は18-250の方が寄れてテレマクロ撮影は可能です。
レンズを合わせた重さが1kgちょっとですが、価格は新製品ということもあってまだ高く、合わせて13万ちょいでしょうか。
A350では動画は撮れないので、価格面も考えればS100の存在意義もなことはないとは思いますが、かなり微妙な気がします。

書込番号:7349524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2008/02/06 10:33(1年以上前)

有難うございます。自分はFZ50愛用者なんですが、レンズとCCDに無知だったもので、、SP-570UZのような感じでAPS-Cの23.4×16.7かフォーサーズの17.3×13.0ぐらいのCCDのサイズをつめれないのかな?とおもっただけです。
●APS-Cサイズ→ボディではなくCCDのサイズです。
DP-1は単焦点だから大きい撮影素子ができたんですね。。

書込番号:7350000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

動画も忘れちゃいけない!

2008/01/29 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

自然なライブビュー!と、動画!
これが出来て、しかも一眼レフに負けない描写なら
触手が伸びますね。

早く、実写レポートとが、出ないでしょうかね?
当然、カシオも期待してます。

書込番号:7310750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件

2008/01/29 18:16(1年以上前)

こんにちは!!
ぼくも、いろいろと気になっています、これ。カシオも同じようなやつを出しましたが、発色や信用できそうなのが富士なので(好きなので)やはり、S100fsには劣ります。最近、一眼レフを買ったばかりなので、買うとしても来年かな〜。

書込番号:7312055

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/29 18:45(1年以上前)

 動画というならSDでなくHDにして欲しかったですね〜。
 その時点で他メーカーに劣ってると思います。
 フジってHD画質の出してないですよね?


>買うとしても来年かな〜。

 今年は始まったばかりですよ!
 来年になれば更に魅力的な機種が出ていると思います。

書込番号:7312189

ナイスクチコミ!1


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2008/01/29 19:25(1年以上前)

基本性能がどうかっていうのもありますから。

新発売のニコンのD60も、パラパラ動画機能をうたい文句にしてますけど
「ちょっと動画も撮れる」というのは、それだけでアドバンテージと思います。

カシオの静止画の能力も、早く知りたいですよね〜(S6000fd程度撮れるなら
カシオに行っちゃうかも…)

自分も価格が下がるのを期待しつつ、発売後半年経過以降の購入になると思います。

書込番号:7312362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/29 21:08(1年以上前)

カシオが連写、フジが画質って作って来ましたから、
パナならFZ50の後継機、キヤノンS5ISの後継機も見たいですね。

書込番号:7312918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 21:18(1年以上前)

S9100を持ってますが富士デジカメの動画って頂けません。

動画がダメな理由は
・露出調整ができない
→夕暮れとか微妙な明るさは暗めで撮りたくなるができない
・AF(オートフォーカス)しか設定できない
→車のライトや花火など、明るさに引っ張られてフォーカスがあっちいったり、こっちいったりして、しかも合掌が遅いので見るとピンボケ動画ばかりってことも

ちなみに同価格帯のキヤノンは上記設定できます。
富士は動画がイマイチなので、使えないと判断しデジイチに移行しました。

富士系の発色が好きなだけに、ちょっと残念です。
まあ、動画と直接関係ないですが、この価格帯なら、D60かD80の富士デジイチを期待したいとこでしたね。
S5 Proはやっぱり高いので。

書込番号:7312998

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/01/29 22:01(1年以上前)

>D60かD80の富士デジイチを期待したいとこでしたね。
>S5 Proはやっぱり高いので。

フジはニコンのレンズを使うのは知っとりますが、
ニコンはフジの子会社なのでしょうか?

書込番号:7313349

ナイスクチコミ!0


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 00:48(1年以上前)

>銀座草さん
ニコンはフジの子会社などでは全くありません。
「D60かD80の富士デジイチ」というのは、D60やD80のボディを流用して制作された富士フイルム製のデジタル一眼レフのことでしょう。つまり、D60辺りを流用した安価なフジ製デジタル一眼レフが欲しいという意味でしょうね。ちなみにS5 ProはD200のボディを流用して制作されたものです。中身はかなり別物なんでしょうけど。

書込番号:7314475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/01/30 01:46(1年以上前)

一眼デジタルでも動画が撮れるような時代がすぐそこに
来ているような気もしますが…

やはり、一眼レフ並の(?)レンズで撮れる動画は
本機種にしかないメリットでしょう。

運動会などで静止画と動画の両方を…となると、
とても一人では手が回りませんが、その理由の一つに
器材を持ち替える手間が惜しいというのがあると思います。

フジも、その辺のメリットは重々承知の上でしょうから、
動画で手を抜くなんて悲しいことはしないで欲しいですね。

書込番号:7314702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/30 13:34(1年以上前)

FUJIの場合、動画はオマケみたいな感じがします。
S9000、S9100を使ってみて画質の悪さにはまいっています。
夜景を静止画で撮影する場合、照明が点いた動く被写体を撮影しようと
すると光が流れるので、ノイズを抑えた低感度での撮影が困難です。
そこで動画なら良いのではと思い撮影するものの、ピントが合いにくく
カメラワークについてこれません。
瞬時にピシャッとピントが合わず、何度かピント合わせをしようとボケ
ます。またギリギリといったAFの音も気になるところです。
このS100FSになって、動画機能がどれ程進化したのかしなかった
のか判りませんが、動画撮影は専門であるビデオカメラに任せた方が良
さそうですね。

書込番号:7316031

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/30 13:54(1年以上前)

S100FSのセンサーが大型といっても2/3型(=1/1.5型)ですから、APS-Cデジ一の1/6弱しか
ありませんので、比較するのは妥当でないかも?(ボディサイズは同じぐらいですが)

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:7316096

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/02/02 17:40(1年以上前)

窓月さん ありがとうございます。やっと意味がわかりあmした。

最近、理解力が衰えまして、最初意味がわかりませんでした。

S5Proは17万円ほどで買えるようになりましたが、
D80ボディ流用で10万円ほどの 23.0mm×15.5mmスーパーCCDハニカムSR Pro搭載機 が出れば面白いですな。
ニコンレンズ所有者は、特に期待は大きいでしょう。

書込番号:7331106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーがねぇ〜

2008/01/30 11:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:64件

バッテリーが専用バッテリーとなっているのが残念です。
S9000やS9100は単三電池が使えたので、普段は繰り返し充電可能なニッケル水素電池を使っておりました。
充電し忘れや撮影時に充電した電気が切れた際、単三電池なので何処でも購入できるというメリットがあり大変便利でした。
長く使う(使用できるバッテリーがいつまで生産可能?)とか、汎用性を重視する(特定のメーカーに依存しない)といった点で言えば、専用バッテリーってどうなんでしょうね?
確かに専用バッテリーだとコンパクトに収まり、重量を抑える事ができるというメリットはあります。
私個人としては、汎用性の高さや購入のし易さ、バッテリーの性能(蓄電能力の進歩:単三は性能の良い物が次々開発されている。)を重視しますね。
単三が使えるタイプのカメラだと電池の形状が一般化して広く出回っているので、日々高性能になっていく単三型充電電池を使っていく事も可能です。
特殊な形状のバッテリーは、開発スピードが遅かったり、そのタイプのみで生産終了なんて事もありますから要注意です。

書込番号:7315682

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/30 12:21(1年以上前)

一時期、メモリーのタイプについて、CFやSDなら汎用性があるが、xDやMSは採用メーカーが…という議論がされました。

バッテリーも同じことではないですか?

私個人はエネループが使える単3型電池が好きですが、同じ(ような)性能のカメラが有り、どちらを選ぶかの時点で電池の種類を考えます。

まず、カメラの特徴・機能が先です。 と、私は考えます。

一番良いのは、リチウムイオン充電池の形状を統一して、各メーカーが統一形状の電池を採用してくれることですが…。

書込番号:7315763

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/30 14:56(1年以上前)

電池の様式はどれでも構いませんが、撮影可能枚数250枚では、少なすぎます。

書込番号:7316266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/30 20:12(1年以上前)

続けて撮って250枚で、
私みたく、トロく後ろの液晶で何回も確認してたら、
半分ぐらいしか撮れないとか?
動画撮ってたら、メモリーの前に、
バッテリー上がりとか?
まあ、そりゃー無いですよね・・・。

書込番号:7317477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2008/01/30 21:29(1年以上前)

250枚しかとれないんですか?
購入希望機種の選択肢から、今消えました。

書込番号:7317923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2008/01/30 22:13(1年以上前)

フル充電で250枚の撮影が可能であれば、1度に撮影する分としては充分ではないでしょうか?
1度にそれ以上撮りたいという人は、別に予備のバッテリーとして複数個購入すると良いでしょう。
250枚という数字を気にしすぎです。
24枚撮りのフィルムに換算して、10本以上の枚数が撮れる量だという事をお忘れなく。

書込番号:7318229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/31 02:41(1年以上前)

> 250枚という数字を気にしすぎです。

ですね。単三でないのは確かに痛いですけども。実際そのくらい撮る機会って、そうそうないと
思うんですけど…(少なくとも一日でなくなる程ではない)。

書込番号:7319670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/31 12:13(1年以上前)

キヤノンのA610にフジS6000、E900にA800と「単三仕様」カメラと
エネループに溢れている我が家としては、専用バッテリーは、いささか残念です……
旅行先でバッテリー切れしても、
S6000のバッテリーをA610に使いまわせる、あるいは入手しやすいといった「安心感」がありましたから……。
F31に慣れている身としては、500枚くらいのスタミナバッテリーだったら、
専用バッテリーでも気にしないとは思います。
しかし……発売前とはいえ高いですねぇ。
気になるカメラですが、S6000が再起不能にならない限り、しばらく縁がなさそうです。
来年の今頃、「やっと買いました」なんて書き込みをしているかも知れませんけど
(^_^;)

書込番号:7320618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/31 23:39(1年以上前)

しばらくはS6000を使いながら様子見です。
価格が思ったほど以上に高い。
ヤハリ、キヤノンX2かな ??
ココの口コミを見ながら考えます。
それとも、KX2と望遠レンズの組み合わせが良いのかな ??

書込番号:7323283

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/02/02 11:52(1年以上前)

250枚の撮影には問題なさそうです。
サブバッテリーがサードパーティから安く出るでしょう。
しかし、価格は一眼レンズキット並みとは、売れるのかな?

書込番号:7329710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング