FinePix S100FS のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影後の待ち時間

2010/04/04 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

撮影した後にかなり待たされると聞いたのですが、相当長い時間待たされるんでしょうか?
電源オフ時に連写などの設定が消えるようですが、不便でしょうか?
この二件の対策とかは無いのでしょうか。

書込番号:11188551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2010/04/06 23:47(1年以上前)

>撮影した後にかなり待たされると聞いたのですが、相当長い時間待たされるんでしょうか?

撮影後のプレビューをOFFにすることが出来ないため、その様な誤解を受けますが、
実は通常撮影では待機時間は殆どありません。
(連射の場合は待たされますが。)
プレビューを直ちにキャンセルして次の撮影をしたい場合、
シャッターボタンを半押ししてください。

>電源オフ時に連写などの設定が消えるようですが、不便でしょうか?

電源OFFで連射等の設定が消えてしまうのは仕様です。
しかし、モードダイヤルで C1、C2 等にそれらを“登録”してしまえば、
電源OFFからの復帰後も設定が保持されます。
例外として、フィルム・シミュレーション・ブラケティング(FSB)モードの場合のみ、
設定変更された内容は保持されません。
FSB で自分独自の設定をしたい場合は、C1 等に割り当てる必要があります。

書込番号:11198273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2010/04/06 23:53(1年以上前)

上記下から二行目を修正いたします。

「設定変更された内容は保持されません。」

          ↓

「設定変更された内容は“登録”しても保持されません。」

書込番号:11198320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2010/04/07 04:32(1年以上前)

レスありがとうございます。
なるほど必ずしも待たされる訳ではないのですね。
設定登録すれば消えないのには安心しました。

>撮影後のプレビューをOFFにすることが出来ないため

なぜこんな謎仕様に・・・。   連射の場合は諦めるしかないのですね。
撮影会などで使うには厳しいでしょうか?
S200の方も視野に入れてみます。

書込番号:11199051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度5

2010/04/14 07:49(1年以上前)

このカメラの場合、マニュアルでエンドレス連写すれば書き込みで待たされません。
フォーカスもマニュアルにして撮ればそれなりに連写してくれます。
1カット強/秒程度ですがストレス無く撮れます。
私はC1に登録していて、ワンカットしか撮らないときでもこれで撮っています。
これは非常に便利です。
一度お試しください。

書込番号:11230524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 ロボット人間の散歩道 
機種不明
機種不明
機種不明

67->62, 62->58のステップダウンリングを組み合わせた状態

主レンズ側の枠を2mm削って油性マジックで黒塗り

WL-FXS6と干渉する部分を削った状態

FinePix S9000とWL-FXS6を組み合わせて使っていましたが、現在はPENTAX K-7に移行しています。交換レンズにDA 16-45mm F4 ED AL(フィルター径67mm)を使っていますが、「もう少し広角側が広げられないか・・」と、67->62, 62->58のステップダウンリングを加工して組合せWL-FXS6を用いて広角端では若干、周辺減光が生じますが、35mm判換算22mm以上で十分使えるものができました。
 FinePix S100FSに既製品の67mm->58mmのステップダウンリングを使ってWL-FXS6を取り付けただけではケラレが多くて使えないと思いますが、私が作ったステップダウンリングを用いればこれが改善されるのではないかと考え、過去の板を調べてKNIGHT4000さんがraynoxのDCR-7900ZDでの事例を紹介されているのを目にし、私の自家製ステップダウンリングを紹介することにしました。
 FinePix S100FSとWL-FXS6をお持ちの方ならあまり費用をかけずに広角域を拡大することができるのではないかと思います。下記のblogでステップダウンリングの製作方法を紹介していますので、参考となれば幸いです。

価格.com - 『ワイコンってありました』 富士フイルム FinePix S100FS のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811225/SortID=7451910/

DA 16-45mm F4 ED ALとWL-FXS6 の組合せで超広角レンズ完成:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2010-02-23

書込番号:11001076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

11月下旬の黄山・宏村

2009/12/02 09:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 okface2さん
クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
当機種

撮影2009/11/25〜26
ツアーで黄山・宏村に行ったときの画像です。
ツアーですので、歩きながらの撮影が多くなります。
また、ビユーポイントでの撮影は順番待ちとなり、すばやく撮影する必要があります。
歩きながらの撮影や、すばやく風景のいい部分を切り取るのにも
バリアングルの液晶画面を見ながら撮影できるFinePix S100FSは便利でした。
液晶画面を見ながら片手で撮影できるのと、低位置からの撮影ができる点も便利でした。

書込番号:10565674

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:111件

2010/01/15 08:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

良い写真ですね
s5proのスレがなくなり
富士のサイトを調べていたらなんと大好きな黄山ではありませんか
ここから 中国の大自然にのめり込みました
 黄山シリーズ行きましょう

黄山のアニメーション

http://www.makikura.com/huansan19.html


書込番号:10787117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2010/01/15 17:23(1年以上前)

>s5proのスレがなくなり

掲示板が無くなってしまったわけではなく、
価格情報の登録が無くなってしまったため、
発売前や生産終了の製品と同じ扱いになり、
デジタル一眼のページの一覧に表示されなくなってしまっただけです。

板自体は未だ現役ですよ。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/

書込番号:10788572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2010/02/07 12:30(1年以上前)

リカバリノーサンキュー さん

s5の板のリンク先有難う御座います。
ご紹介のアドレスから当然閲覧できますが

価格.comの
 >発売前や生産終了の製品と同じ扱いになり.......
   
  からはどこに表示されているのはわからない

 s5のファンとしては情報の収集先です..... よろしく
 
 


書込番号:10900562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタム設定で質問です

2009/11/20 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:96件

質問させてください

カスタム設定で2秒タイマーは登録できますか?

コレだけなんですが、ご存知の方是非教えていただけますか?

よろしくお願いします

書込番号:10506251

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/21 09:46(1年以上前)

やってみました。
2秒セルフにして「カスタム登録」の操作は受け付けますが、
電源を切って再投入するとセルフタイマー無し(即レリーズ)でした。

スレ主さんが、2秒セルフをカスタム登録したいのは
どのような状況ですか?

書込番号:10508082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/11/21 10:26(1年以上前)

津耽華唖棉さん 

こんにちは津耽華唖棉さん 

ご返事本当にありがとうございました。m(v_v)m

実は、手ぶれ防止対策で

いつも 2秒タイマーを設定しています

連続して撮影したいとき イチイチ2秒タイマー設定するのが

面倒なので、カスタムに登録できたらいいな〜と思っていました。

2秒タイマーで2回連続でシャッターを切りたいとき

2回設定しないとダメですかね?

それとも 2秒タイマー電源切るまで 2秒タイマー機能は維持されていますか?

書込番号:10508213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/21 11:00(1年以上前)

メーカーとしては2秒タイマーは、リモートレリーズがあれば要らないと考えているのかも?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list005.html?pScf_rr_80_w

書込番号:10508332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/22 10:00(1年以上前)

> 手ぶれ防止対策で
> いつも 2秒タイマーを設定しています
> 連続して撮影したいとき イチイチ2秒タイマー設定するのが面倒なので、
> カスタムに登録できたらいいな〜と思っていました。
> 2秒タイマーで2回連続でシャッターを切りたいとき
> 2回設定しないとダメですかね?
> それとも 2秒タイマー電源切るまで 2秒タイマー機能は維持されていますか?

実験しました。
2秒セルフの状態でカスタム設定操作した直後の
1回目シャッターは2秒セルフになりますが
2回目シャッターは即レリーズです。

で、質問ですがm(_ _)m
1.今お使いのデジカメは2秒セルフのカスタム設定は出来ますか?
2.2秒セルフの手振れ解消効果は(条件次第でしょうが)どんな感じですか?
3.希望の設定が出来なければ S100fs購入はあきらめますか?

書込番号:10513284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2009/11/24 01:13(1年以上前)

二秒セルフタイマーの設定は、カメラ背面の十時方向キーを
一度押し下げるだけの操作ですから、面倒なことはないかと。
コンマ何秒を争うような撮影状況でもなさそうですし、
構図でも決めている間に、自然とタイマー設定する癖でも付ければ解決しませんか?

書込番号:10523834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2009/12/03 23:57(1年以上前)

前発言訂正します。

本機のタイマー設定は、十字キーを下方向に押し下げ
一回目→10秒、二回目→2秒、三回目→OFFでした。
本日、タイマー撮影を多用する状況下で、
他機種の操作と混同していたことに気付いた次第です。
二度押し下げでは、人によっては体感的に
面倒くさいと感じる方が増えるかも知れませんね。

書込番号:10574649

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

国内発表S200EXR

2009/08/20 15:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/20 19:12(1年以上前)

さっそくどうもです。たしかにちょっと微妙ですね。
焦点距離の変化と、センサーサイズがわずかに小さくなったことからすると、コーティングなどが改良されてるかもしれませんが、レンズはS100FSの使いまわしっぽいですね。
F200EXRを使ってみたところでは、EXRは2L程度までの写真には、確かに写真らしい画質が非常に良いんですが、大伸ばしが必要な時には解像度と諧調や感度がトレードオフになるのが、どうも納得できなくて、常時高解像な絵が欲しくて手放してしまいました。
逆に、画素数が同じくらいで、S100FSよりも少しでも大きくなったEXRなら、購入予定のフルサイズ一眼の前に、立ち寄り買い(?)の候補になりそうだったんですが、少なくともS100FSからの買い替え意欲はあまり湧きませんがいかがでしょうか。
一番心待ちにしているのはフルサイズEXRのS6pro(希望)なんですが、なかなか出そうにないので、当分S100FSとN社のFX機でちまちまレンズを貯めたいとも思ったり...。
複雑な心境です。

書込番号:10025344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/08/20 20:04(1年以上前)

連写6枚、エリア選択AF、ブラケティング、RAW記録と、あって欲しい機能は網羅されていますね。
FZ50の後継が望まれつつも手動ズーム機が出ませんし、そういうニーズに答えられるとイイですね。

EXR搭載機で初のRAWなので、、、、どんなモンかなぁ〜

書込番号:10025542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 20:29(1年以上前)

S600fdの後継機といった感じですね。
マニアには受けるが、あまり売れなかったような気も・・・(?)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/

書込番号:10025639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/08/20 22:23(1年以上前)

どうもFujiの企画部門の考えに疑問(^_^;ゞ 
エントリー1眼が安くなってるし
フォーサーズの小型レンズ交換式カメラ(≒一眼もどき)
がでている現在、このクラスは微妙な位置づけでは?
コンパクトのハイエンドマニュアル対応機種を望むユーザーも多くなってるのに
対応機種出してこないし。。。
Fujiファン多いのに、このままでは逃げちゃうぞ(^^)

書込番号:10026299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2009/08/21 22:30(1年以上前)

S100FSユーザーが乗り換えるような機種ではありませんが、
S100FSのようなカメラをのぞむ人には魅力的だと思います。
S200EXRで私が面白そうだと思う機能は、ぼかしコントロールや、
重ね撮り機能、RAW+JPEG同時保存ですね。特に同時保存は羨ましい。
チルト廃止を嘆く方も多いようですが、実際に撮影する時には
広い視野角の液晶でカバーできることが殆どなのではないかと。
私自身、S100FSのチルト機構には大変助かっている者ですが、
逆に言えば、液晶の視野角が狭いからこそ、チルトを使わざるを得ないわけで。
それから、S100FSと一眼を比べるのは意味のないことだと思います。
“これだけ大きくて重いなら、いっそのこと一眼”と言われましても
およそ14倍ものズーム域を一眼で実現するなら、
それこそS100FS以上の重量と大きさになりますし、
“エントリー一眼が安い”と言われましても、S100FSと同等のズーム域をカバーすれば
結局五万円台では済まないはずです。

書込番号:10030871

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

後継機に期待が高まる

2009/07/12 03:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:312件

F200EXRを購入し、その高画質にかるい感動を覚えている者です。
その高画質はEXRセンサーに寄るもので、S100FSの後継機には当然の如くEXRセンサーを期待してしまいます。
2/3型と言わず、もっと大きいセンサーで更なる高画質。よだれが出ます。

書込番号:9841465

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/12 07:14(1年以上前)

フォーサーズ賛同企業ですから、思いきってフォーザーズ(含むマイクロ4/3)製品を
出してほしいですね?

書込番号:9841669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/07/12 08:07(1年以上前)

>思いきってフォーザーズ(含むマイクロ4/3)製品を

いいですねぇ〜
パナのGH1が14-140mmを付けてあのサイズですから、S100FSのボディーサイズでも充分いけそうですよね。

書込番号:9841779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 20:49(1年以上前)

S200EXRというのが発表されたみたいです。(日本ではまだみたいですね・・・)
一応URL貼っときます。http://www.fujifilmusa.com/products/digital_cameras/s/finepix_s200exr/index.html

書込番号:9892471

ナイスクチコミ!0


いぬたさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 21:59(1年以上前)

若干とはいえ望遠寄りになったのと電池は変わらずってのが期待外れですね
単3電池化を期待してたのですが・・・

センサー小さくなっちゃいましたね、同時に画素も少なくなってますが・・・
この手の機種で高画素小センサー化の悪い方向には行ってほしくないですね


書込番号:9892938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/22 22:56(1年以上前)

S100FSが1/2.3型の有効1,110万画素スーパーCCDハニカムVIII HRを採用していた
というのは本当ですか? 2/3型だと思い込んでいたのですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_304040.html

書込番号:9893392

ナイスクチコミ!0


いぬたさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 13:48(1年以上前)

思い込みではなく2/3サイズですよ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/specs.html

誤植ですね。
自分も1/2.3と見て「あれ?」と思いました。
何も明記しないまま改竄されて、今は2/3となってますねw

書込番号:10010398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング