FinePix S8100fd
光学18倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年3月13日 08:51 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月15日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月20日 13:44 |
![]() |
14 | 15 | 2008年2月23日 21:45 |
![]() |
0 | 10 | 2008年2月5日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
この度、仕事で使うデジカメとしてこの機種を購入しました。
購入の決め手は、単三電池が使えること、質感とグリップの良さでしょうか。
撮影場所は、若干暗めの室内使用がメインです。
AUTOで撮影したところ、すごく画像が粗いのでショックでした。
そこで、試行錯誤の末、PモードにしISO感度を思い切って100にしたら結構綺麗に写りました。
でもよく考えると、今まで使用していたSONYのDSC-W1や、自宅で使用しているCANONのIXY DIGITAL50でのAUTO撮影の方が、同じ場所を撮影した時にS8100fdのAUTO撮影よりもかなり綺麗に写ります。
何か撮影の仕方が悪いのでしょうか?
もう一つ疑問点は、3Mで設定して撮影した画像が、PC上では600KBという容量になります。
10MのFineでも、2Mにしかなりません。
上記のDSC-W1では、3M設定では、1.2Mほどになります。
これも同じ場所を撮影してます。何故なのでしょうか?
どなたかお詳しい方、教えて頂けませんか?
0点

まず、M(メガ)については、ぼくちゃん.さんのレスの通り「10M」は画素数で10MPですし、
PC上で2Mというのは2MBです。
同じ3MPで撮影してファイルサイズが600KBと1.2MBと違うのは、画像の圧縮率が違う為です。
書込番号:7523362
0点

レスがもれましたが、同じオートで撮影しても、画像の綺麗さが違うのは、ISOの設定が
両デジカメで違う為だと思われます。
両機種ともP(プログラム)モードにして、ISOを同じ100にして写してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7523385
0点

ぼくちゃんさん、じじかめさん、早速の返事ありがとうございます。
デジカメのピクセルとファイルサイズの違い・・・単純にイコールと思っていました。
また、画像の圧縮率の違いでPC上では差が出るのは分かりましたが、
圧縮率は、機種ごとに違いがあるものなのでしょうか?
ただ、S8100fdに関しては、画質に「ノーマル」「ファイン」などの設定が、それぞれの解像度で
選択出来ないみたいなので、こんなものなのでしょうね。
明日、ISOを100にしてSONY機との画質の違いを検証して見ます。
書込番号:7523705
0点

手持ちのフジのコンデジですと、
オートの場合、ISO1600まで上がります。
仕様が判りませんが、
ISO400か800固定、
あるいは有ればISOオート800上限。
なんかが、いいかも。
書込番号:7523868
0点

右からきたものさん
自宅のCanon IXY DIGITAL50と色々比べて見ました。
S8100fdは5Mで撮影し、IXYは最大の画質(4Mだったような)で撮影しました。
ISO感度は両機種とも100の方が400よりも室内ではノイズが無いです。良好です。
それと、IXY DIGITAL50よりS8100fdは、全体的に明るさがあってPC上では綺麗に見えます。
満足です。
それとS8100fdで、ISO感度をAUTO(400)でも撮影しましたが、これは今回の撮影場所ではISO100と同じ画質になってました。
単純に感度をAUTOにすると、最適な感度を越えてしまうようですね。
この点、パナのIAというオート機能の方がいいのかな?
でもISO感度って、高い方が「暗さ」をより明るく撮影できるものじゃなかったでしたっけ?
書込番号:7524167
0点

近年のフジ機は、AUTOだととにかく感度を上げたがりますので、上限設定もしくは自分で固定
してやる必要があるようですね。もちろん感度が高い方が光の量が少なくても明るく写りますが、
そもそもデジタルカメラでいう高感度は電気的な増幅にすぎませんので、やればやる程ノイズが
増えるというわけです。(ただし、カメラ自体の高感度に対する強弱はあります)
パナ機のAUTOは、フジのようにバカみたいに感度を上げず、なるべく低感度で撮ろうとします。
しかし、シーンによっては手ブレや被写体ブレを抑えきれないこともあるようなので、これも
一長一短ですね。
画像の圧縮率については、機種よりもメーカー毎に大きく違うようです。余程のことがなければ、
各メーカーの標準的な圧縮率(キヤノンならファイン、フジならノーマル…等)で十分かと思います。
書込番号:7524457
0点

> AUTO(400)でも撮影しましたが、これは今回の撮影場所ではISO100と同じ画質になってました。
これは、同じISO100になってるのか、「P」モードISO100で撮ったのと(実は感度は違うけど)、
同じ綺麗さに見えたのかが、判りませんが、ISO100で撮れるなら、日中屋外と同じなので、
多分、ISO400になってるんじゃないかなぁ、と想像します。
で、同く綺麗に見えたのなら、ISOオートの400を室内での標準設定として使って、
被写体の方がブレたら、オートの800設定(有るの?)にしたら如何でしょう?
ノイズが気になっても、カメラの仕様ですし、キヤノンのそのカメラではISO800は、
大変なノイズになるでしょう?
おまかせ機能は、カメラがシーンモードを選んだり、カメラ中で上手い事やってるんでしょうが、
PでISOを選ぶかオート400か、接写ならマクロボタンを押すか、
後は、自分でシーンモードを選べば「おませ」だか「おまかせ」だかが無くても撮れますって。
書込番号:7524643
0点

>でもISO感度って、高い方が「暗さ」をより明るく撮影できるものじゃなかったでしたっけ?
明るさを変えるためには「露出補正」で明るくしたり暗くしたりできます。
ISOを上げても「明るさ」は同じになるようにカメラは自動で設定します。
じゃあISOを上げると何が変わるのか?
答えは「シャッタースピード」です。
ISOを上げるとシャッタースピードが速くなるので室内や暗めの場所では手ブレ・被写体ブレに有効なのです。
ただ、もうお分かりの通りISOを上げるほど画質は落ちるので、どこまでが自分の許容範囲なのかをわかった上で設定するのがいいと思います。
書込番号:7524724
1点

皆さんありがとうございます。
数年前のデジカメと比べて、最新機種は画質やAUTO撮影の面で優れていて当然。
だから綺麗に写って当たり前と思い込んでいました。
確かに綺麗ではありますが、自分で設定をすることも必要だと知りました。
それでこそ、最新機種のいい所を引き出せるように思います。
へこみぷぅさん
圧縮率については、メーカー毎で違うようなら、仕方が無いですね。
AUTO機能も機種による一長一短は、事前の調査で把握すべし!!ですね(笑)
右からきたものさん
フジ機は、室内ではAUTOを使用せず、AUTO(400)かAUTO(800)(←あります)で撮影します。
あまりAUTOに頼らず、自分で綺麗に取れる方法を探すのも楽しみですね。
キヤノンの機種は、ISO400が最高でした。
saku88さん
ISOを上げると、シャッタースピードが変わるんですね。知りませんでした。
ということは、それだけ光の受光量が減るから暗い部分はノイズになりやすいんですね。
勉強になりました!!
書込番号:7526084
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
S8100fdを購入したいと考えているのですが、発売前から、SP-570UZと比べると値崩れしているように感じるのですが、なぜなんでしょうかね。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
レンズがオリンパスの方が性能がいいとか...
0点

SP-570UZは20倍になって外観も変わりましたが、S8100fdは大きく変わってなくて部品が安くなり、
デザインや型枠(部品成型の元)などにお金が掛からなかったのかもしれません。
レンズの性能は別の話だと思います。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080219/147631/
ここを見ると富士も世界的に厳しいので、数を売るには安いのもいいような気がします(^^;
書込番号:7429753
0点

フィルターやコンバージョンレンズを着けられないといった拡張性の無さも原因かも?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs8100fd/accessories.html
書込番号:7435332
0点

ついに購入しちゃいました。基本性能は特に問題なく、高速連写などは感動しました。ただ、シャッター半押し状態での液晶表示がS8000と同じように、薄白くなります。あまりの酷さにメーカーに修理依頼を出すとこまで相談しましたが、店舗での展示品も同じでしたので、あきらめました。S8000でも多く書き込まれていますが、今回の機能UP時で改善しなかったんですね。非常に残念です。
書込番号:7678913
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
手軽で眺望遠付きということで、この2機種で迷っています。はじめは質感の高さ、ズームリング、グリップの自然な形状、カタログスペックの違いなどから、570UZと思っていたのですが、ショールームで展示品を試してみたところ、電動のズームリングは滑らかな可変とまでは言えず期待していたほど使いやすいと思わなかったこと、プログラムダイヤルを回して変更するたびに液晶モニタが点いたり消えたりすること、プログラムダイヤルのかんたん操作ガイドが出ないこと、何かの操作をするたびに同じく液晶モニタが消えてしまうことなど、なんとなく使いにくい感じがしました。フジはS8000のみ試したことがありますが、操作感は570UZに比べて悪い感じはしませんでした。特に「操作性」「使いやすさ」の観点から、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
0点

操作性は個人差がありますので、それに関しては
自分で決めるしかないのでは?
書込番号:7419041
0点

自分で納得できる結論が出るまで、お店に通って触りまくってみてはいかがでしょうか?
書込番号:7420430
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
こんばんは
最近いろいろな機種のところで質問させていただいて
FZ18にしようと思ったのですが、
1000万画素以上・18倍ズームがないなかといろいろ見てこの機種を見つけました。
使用は主に
子供の運動会・卒園式・入学式
屋内の発表会や生活発表会などです。
FZ18の後継がでると聞きましたがまだわからない様子・・・
2月末の発表会・3月の卒園式・4月の入学式とイベントが目白押しなので
とても悩んでます
この機種を見つけて
っこれは!と思ったのですがフジは
キャノンやPanasonicに比べて人気・満足度が今ひとつのような気がします。
cannonは購入している方が多いのに不満が少ないような感じです
キャノンでS5ISがもう少しズームになれば間違いなくS5ISなのですが・・・
画像を比較してもS8000とFZ18・S5ISを比べればS8000の方がいいように感じます。
その他動作性などはどうなのでしょうか?
お手数ですが
アドバイスいただければ幸いです
当方カメラ素人です
1点

予算が許すならFinePix S100FSがよろしいのでは?
1ランク上の画質が期待できそうです。
S8100とFZ18・S5ISの画質差は、好みの範疇だと思います。
書込番号:7395518
1点

こんばんは
教えていただいてありがとう御座います
今見てみましたら
発売前なのにすごい人気ですね!
びっくりしました
ただ望遠が希望なので5倍は少し物足りないような気がします
S8100を予約しようと思ってたんですが、
S8100と同じフジの1200画素ですが何か違うのでしょうか?
書込番号:7395568
0点

FinePix S100FSは、撮像素子がスーパーCCDハニカムHR 2/3インチ、
一方、S8100は、撮像素子が正方画素CCD の1/2.3インチです。
面積比で2.35倍も異なります。面積が大きいとノイズが少なくダイナミックレンジが広くなります。
また、スーパーCCDハニカムHR は、正方画素CCDと同じ撮像素子面積でも高感度に強いと言われています。
yuoyouさんの用途を考えると高感度画質の良いカメラを選択する必要があります。
書込番号:7395702
2点

すごいんですね!
素人な物でハニカム?蜂の巣?くらいしかわかならくて・・・(^^;)
すっごくぐらぐらしてきました。
画素だけ気にしていてもだめなんですね。
的確なアドバイスありがとう御座います
ちなみにスーパーCCDハニカムを使って10倍以上の望遠の機種はご存知ではないでしょうか?
書込番号:7395819
0点

FinePix S100FSは、14.3 倍です。紛らわしい型番は、困りますね。
1kgと重いのが問題です。
一眼レフでも良いのですが、レンズ数本+カメラバックを持つことを思えば軽いかもしれません。
書込番号:7396478
0点

>>ガラスの目さん
yuoyouさんの用途に、そういう機種をお薦めするのは、いかがかと。
値段も相当高いですし、重たいカメラは高級一眼レフを持っていた経験からすると、
お薦めしません。写真を撮るのが億劫になります。
私は3月にオリンパスから出るCAMEDIA SP-570UZも検討されたらいかがかな?って思います。性能はほぼオーバーラップします。キャノン、パナが人気があるのは宣伝が上手だからでしょう。オリンパスは一眼に力を入れているメーカーですから、全く不安はないです。
私はもっとマイナーなリコーのコンパクトデジカメ(Caplio R7)を使っていますが、写りにはかなり満足しています。
信頼を積み重ねてブランドを築き上げたキャノンやパナは凄いと思いますが、ご自分の目的と予算に合わせたカメラを選択されるのが一番です。
書込番号:7404005
2点

> yuoyouさん
改めて昨日サイバーショットH7を触ってきました。S8000fdに比べて広角・望遠とも少し狭く
なりますが、顔検出能力(画面の中で小さく見える顔でも反応します)や画質面でのトータル
バランスは優れているという印象でした。私自身、高倍率機の中から選ぶならコレなのですが、
最近カメラ2台も買ってしまったので我慢です…。あぁ、憧れの手ブレ補正…。
画質だけで言えばS6000fdをオススメしたい所ですが、600万画素で手ブレ補正なしなので、
ご希望には添わないようです…。
> シュアシュワさん
オリンパスのSP-5○0UZはとても持ちやすくていいですね。超望遠の撮影には大事な要素かと。
書込番号:7404523
1点

こんいちは
皆様親切にアドバイスいただいて本当にありがとう御座います
ガラスの目さん
FinePix S100FSいろいろな角度から見させていただいて本当に良い機種だと思いますが何分予算がかなりオーバー気味で・・・・ちょっと今の我が家の財政的にむりかな?と
言う感じです・・・すみません
主人に言わせると広角要らない!画質も800万画素で十分。パナは嫌い(車はトヨタ!野球は巨人!見たいな人なんです++;)カメラで4万出すなんてもったいない!
といっていますが
私は下の子が小学校に上がる今年から6年間くらいが一番運動会や発表会でカメラが
活躍する時期だと思うので
望遠や画質は外せない要素だと思っています(広角もあった方がいいと思いますし・・)
よく持ち運ぶので丈夫さもいるかと思います。
主人の意見を通して注文するところまで行きました。が・・・
キャノンS5ISは実際手にしてみましたがどうもピンとくる物が無く
広角・望遠の差に自分の中でけりがつけれなくて・・・
思い直したところです。
パナはFZ18はいろんなサイトでかなり評判が良いので全体的には
まとまっていて、欲しい物がすべて入っているようですが
質感というかボディがプラスティックという事で
耐久性がないかな?というのと使っていたFX8が3年で急に電源が入らなくなったので
不安があります
シュアシュワさんCAMEDIA SP-570UZ見てみますね
まだ見てませんがピクチャーカードだったのでオリンパスは見てませんでした(^^;)
現在SDが数枚あるので活用したくて・・・
へこみぷぅさん
ソニーの顔追尾・スポーツモード惹かれますね!
この機種もSDではないということで見てませんでしたが
お店に行って現物を見て気体と思います
出来ればせっかく購入するのだから
23日の発表会に欲しくて(今FX8が壊れてカメラ無し状態です)
年長サンなので結構出るんです(^^)
今日明日にも注文するつもりでおります
富士のS8100も何とか23日には手に出来そうですし、
キャノン・パナとも在庫はあるので注文翌日には発送できるらしいです。
富士はそんなに大きく変更が無く新しいのをわざわざ買うべきか、S8000で十分なのか
それ以外の機種にすべきなのか・・・
皆さんのお勧めしてくださった機種も見たいし
優柔不断ですみません。
頭の中はまだまだ混迷状態です・・・・(><)
書込番号:7405720
0点

初めまして。
>>ガラスの目さん
私もシュアシュワさん同様、S100FSを勧めるのは違うかなと思いました。
値段も高いですし女性の方で持ち運びするのは容易ではないので。
>>yuoyouさん
S8000の板で皆さんからアドバイスを受け購入したばかりなんですが、
S8100との価格差から考えると大した機能は追加されてないような
気がします。画素数=画質の良さにはならないですし、800万もあれば
十分だと思います。私は普段、葉書サイズの大きさしか印刷しないので
前のコンパクトデジカメでもそうでしたが実質200万画素で撮っていました。
SDカードをお持ちという事ならS8000が妥当だと思います。キタムラでしたら
価格コムの最安値に近い値段で買えると思いますよ。
ただ在庫が今は少ないらしいので、在庫確認の電話は来店する前に必要かもしれませんね
他のパナソニックやソニーの似たような機種の値段も調べましたが、S8000よりは高く
感じました。
書込番号:7409162
2点

>金本爺さん
>S100FSを勧めるのは違うかなと思いました。
たしかに、S100FSは、重いし大きいし高価だし薦めるにが適当か判断に迷う機種です。
しかし、”屋内の発表会や生活発表会”を考慮しますと、
かなり高感度に強い機種でないと写真撮影がまともにできない可能性があります。
軽量一眼が良いのですがシャッター音があるので使えないでしょう。
どのくらいのプリントサイズを想定されているか判りませんが、
L版サイズなら200万画素で過剰スペックですのでデジタルズームで望遠撮影されたらと思います。
そうした視点でのお薦めは、FinePix F100Fdが良さそうです。
書込番号:7409490
1点

私と同じ素人さんならば、S5ISを選んだ方が良いと思います。
光学12倍が最大ですが、例え18倍あっても綺麗に撮れないなら宝の持ち腐れです。
私はOlympus560uzを使っています(FZ18と同じく光学18倍ズームです)が
その連写時の画質悪にはウンザリさせられています。
どう設定しようとも綺麗に撮れません。
もちろん、私の手腕も悪いのでしょうが素人にはこれ以上の努力は非常に難しいです。
同じ時期にS5ISを購入した一家は綺麗に子供の写真を収めていましたよ。
そこの主人は、携帯プレイヤーのマイクロSDカードを、アダプター使ってS5ISにも
使う、などと性能を犠牲にした使い方をしていましたが、写真は綺麗でした。
仮に1000万画素、20倍ズームを誇る570uzでも、扱いきれなければ意味がありません
現在の価格などを考慮しても、S5ISがお勧めです。
書込番号:7413588
1点

yuoyouさん、初めまして。
3機種で悩んでいるとのこと。もう今頃は決めておられるでしょうか?
SDカードも持っていて、広角にも興味があるのなら、S8000かS8100
に決めてしまわれてはどうでしょう?
それぞれ一長一短あり、悩み出すときりがありません。それが楽しみでもあるんですが、
時間もないようなので、思い切ってフジの2機種から選択しても後悔はしないと思います。
他メーカーの同傾向の機種より安めですし。
室内の高感度撮影はハニカムでないので、少し落ちるかもしれませんけど、他のメーカー
と比べれば良い方でしょう。手ぶれ補正の効きも悪くないと思います。
AF(自動ピント合わせ)の機能はS5ISやFZ18に比べると少し遅いかもしれませんが
こういったこともその機種になれてしまえばさして気にならないものですよ。
そんなものかと思うようになるので(笑)動く子供相手だとやや不利ではありますけどね。
広角から超望遠まで使えて、しかも安い。人気のない割には良い画質です。
S5ISは動画に優れているので、そこを重視すると非常に良い機種なんですが、広角が
ないし、高感度はS8100などとあまり変わらないかやや下回るかと思います。
よって、コストパフォーマンスの高さでS8000かS8100をお勧めします。
書込番号:7432675
1点

追加です。
S8100だとS5isより高いようですね。機能的にたいして変わらないので、手にはいるなら
S8000の方がいいと思います。
まあ、私ならFZ18にしますけど。AFが早くて動体撮影能力が高く、手ぶれの効きも
やや上なので。高感度にはやや弱いと思うが。
しかし値段があまり下がりませんね。
書込番号:7432754
1点

こんばんは
皆様親切にいろいろアドバイスありがとう御座いました。
報告が遅くなってすみません。
今日子供の生活発表会を無事終えて、ほっとしたところです(^^;)
すっごくすっごく悩みましたが、
S8100を購入しました。
私はFZ18でもいいと思っていたんですが
前回のパナのFX8が急に作動しなくなったことで
主人がパナは絶対嫌!と譲らず
キャノンが良いといって
一旦はレジまでS5ISを持っていきながら私にするとやはり
動画はビデオで撮るし
今からが一番使う時期なので広角と望遠を捨てきれず・・・
刻々と生活発表会は近づくし、
とそれなら・・・広角・望遠(フェイスキャッチやAF等の動作性は落ちるとのことでしたが)フジになりました。
そこでまた8000と8100と、迷ったんですが
ネットで三脚付(139cm)で23日発売ですが22日に届くように発送してくれて送料込み41000お店があったので
三脚も無かったし、それで少し(本当に少し^^;)機能が良いならと
18日夕方(@@)!8100を発注して無事22日に届きました。
買ったら後悔したくなかったので、購入後は価格.comを見ないように心がけてました(-〜-)
使った感触は暗い室内でしたが画質もズームも満足いく物でした。
ま、前がFX8ですから何使ってもきっと感激してたと思います。
AF・書き込みは確かに遅いし、顔ナビ・赤目補正はもう少ししっかりして!
と思いましたが、
狭いし室内で広角も十分役に立ったし、望遠もすっごく寄るのでアップをたくさん取れましたのでこれだけ撮れる事を考えたら満足でした
印刷した写真を早く見たいです。
フジ以外の機種をお勧めいただいた方々には
心苦しく思っていますが
いろいろアドバイスいただき勉強になりました
心よりお礼申し上げます。
本当にありがとう御座いました
また写真の撮り方などでアドバイス頂くこともあると思いますが
その時はまたよろしくお願いいたします
書込番号:7436028
1点

購入おめでとうございます。
さっそく役に立っているようですね。
私も購入するならFZ18かS8100のどちらかにすると思います。
超望遠の世界は一眼ではレンズが高くて、ちょっと手が出ません。
軽く8100やFZ18の値段を超えますから。
S6000くらいの300ミリ相当の焦点距離なら安いレンズもキットレンズを含めて
豊富ですが、500ミリ近いとなるとかなり高いです。
S5isが広角があれば文句なくこれでしょうけど。動画も魅力ですから。
広角をワイコンでという手もありますが、さすがに大きく重くなります。
なんにしても、発表会に間に合って良かったですね。
これから8100の活躍の場が増えそうですね。
書込番号:7436710
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
FinePix S8100fd FinePix S100FS カシオEXILIM PRO EX-F1
ホームページを見ると内容は似たり寄ったりです。
静止画と動画の撮影が出来ます。
富士フィルムは新型を出すだろうって思いましたが静止画だけで出して欲しかった。
それともジャンルが違うのかな ??
キヤノンかニコンにしようと思います。
0点

>キヤノンかニコンにしようと思います。
よくわかりません???
上記3機種は何故ダメなのかな???
書込番号:7308692
0点

私は静止画の撮影専門です。
S6000は安かったので買いました。
ソレが余りにも良かったので期待しました。
私は動画は要らないからです。
書込番号:7308759
0点

元々ライブビューとC−AFのオマケのようなものでは?
ビデオカメラにおける静止画撮影機能とは全く違うと思いますが…。
私はほとんど使いませんが、あったからどうと言うものでもないです。
年に一回、あっ、丁度いいし使おう、という程度ですから、あっても
なくてもどうでもいいです。そこにこだわる方がもったいない?
書込番号:7308865
0点

ネオ一眼はただでさえエントリー一眼レフとの競合を強いられますから、
パパママ向けの動画機能はおまけであっても外せないと思います。
機能てんこもりだからこそ市場に出させてもらえるのではないかと。
他社で大型イメージセンサーを搭載した高倍率ズーム機って、
エントリー一眼レフにとって替わられてもう無いですからねぇ。
書込番号:7308958
0点

>FinePix S8100fd FinePix S100FS カシオEXILIM PRO EX-F1
ホームページを見ると内容は似たり寄ったりです。
私には、3機種とも、皆別の方向に向いている機種に見えますが…。
>キヤノンかニコンにしようと思います。
その中のどの機種にされるのでしょうか?
どうでも良いことながら、気になります。
書込番号:7309221
0点

動画機能の無い
高倍率ズーム機ってありましたっけ?
キヤノンのS5ISなんて動画に力入れてますよ。
キヤノンかニコンのデジタル一眼レフにするって事かな?
書込番号:7309560
0点

ツタナイ考えに貴重なコメントを頂きありがとうございます。
<<そこにこだわる方がもったいない?>>
<<ネオ一眼はただでさえエントリー一眼レフとの競合を強いられますから、>>
<<パパママ向けの動画機能はおまけであっても外せないと思います。>>
<<機能てんこもりだからこそ市場に出させてもらえるのではないかと。>>
<<私には、3機種とも、皆別の方向に向いている機種に見えますが…。>>
<<動画機能の無い高倍率ズーム機ってありましたっけ?>>
それ程に企業間競争が激しいとは ・・・・・・・・・・
<<他社で大型イメージセンサーを搭載した高倍率ズーム機って、>>
<<エントリー一眼レフにとって替わられてもう無いですからねぇ。>>
そんなのが出てたのですか!! 機種名を知りたいです。
安くなればKDX。 D40の後継機も興味ありです。
KDXでも質問しましたが望遠レンズだけにしようとも考えてます。
シグマ・APO170−500mm F5−6.3DGです。
デジカメ本体の購入の貴重な参考コメントにさせて頂きます。
ありがとう。助かりました。
書込番号:7310026
0点

<<他社で大型イメージセンサーを搭載した高倍率ズーム機って、>>
<<エントリー一眼レフにとって替わられてもう無いですからねぇ。>>
そんなのが出てたのですか!! 機種名を知りたいです。
どの程度を持って大型というのか、何倍以上を高倍率というのか、定義が書かれていませんが、2/3型CCD、10倍ズームなら、そして私が現在持っている機種の中からでは、
ニコンのE-8800(COOLPIX 8800)が該当します。
動画は撮ったことがないので、どの程度の画質かは分かりませんが、静止画は、私の基準ではキレイです。
発売当時は10万円を超えていたとか。今出しても売れないでしょうね。
書込番号:7310178
0点

影美庵様 コメントありがとうございます。
>>ニコンのE-8800(COOLPIX 8800)が該当します。<<
上記で検索しました。
ゴルゴ50さん 2007年4月29日 11:40 [6281802]のコメントが最後でした。
既発売と新発売の競争で消えていった製品が多いのに驚きました。
フィルムのランニングコストが掛かり過ぎて止めて早や15年以上が経ちました。
当時の機材は手元には有りません。
時代の流れを感じました。
キヤノンX2とニコンD40の後継機??の比較でチョイスを検討します。
何か、見えてきたので今後のチョイスの参考になりました。
助かります。 重ねてありがとうございます。
書込番号:7310602
0点

>シグマ・APO170−500mm F5−6.3DGです。
う〜ん。一眼レフの良いのは広角から標準、マクロだと思っています。
望遠は、空気の影響で、どんな良いレンズでも高画質撮影が、困難です。
望遠は、機動性を考えれば望遠系コンデジの方が優れているのではないでしょうか?
書込番号:7347894
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





