
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 19 | 2008年10月25日 17:06 |
![]() |
4 | 7 | 2008年10月8日 10:15 |
![]() |
10 | 4 | 2008年9月10日 15:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月10日 12:40 |
![]() |
4 | 12 | 2008年9月1日 20:34 |
![]() |
4 | 3 | 2008年8月13日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
価格.COMでの不人気ぶりは予想を上回ります。
カメラそのもの、世間評価、色々な悪いものを引きずったままのマイチェン機ですからね。
当然の結果かもしれません。
多くの支持があったFX35のマイチェンのFX37は、結構人気がありますね。
あちらは成功したような雰囲気です。
キツい言い方をすると、
F60fdという物を出したこと自体、
フジが自身の愚かさをまるで認識していないように見えます。
これではフジの営業活動も大変でしょう。
これで、さらにF100fdの後継機でコケたら、もうフジは終わりでしょう。
いや、もう赤字ですから、すでに背水の陣?
書込番号:8345274
2点

エアー・フィッシュさん、カメラのこと好き、だよね。
いまの状態が歯痒いをでしょうね。
まあわかるけど、
カメラのこと愛してあげてほしいな。
書込番号:8345393
0点

コンデジ市場も一層競争が激しくなりフジも生き残り競争脱落寸前ですね。
F60fdを見てるとそう思います。
>これで、さらにF100fdの後継機でコケたら、もうフジは終わりでしょう。
同意です。なんとかF100fdの後継でヒット出来る様な魅力的な機種が欲しいです。
書込番号:8346150
1点

「高画素化は図らない」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
この挑戦する姿勢にユーザーは「F」に惚れこんでいたのですけど、
F50fdで、見事に時代に翻弄されてしまいましたからね。
そのマイチェン機F60fdでは、市場で戦えないです。
F50fdはカメラとしては、なかなか高水準でしたけど、
みんなの期待する「F」は、「なかなか」ではダメだったのですよね。
いやぁ、このフジの低迷っぷりがとても残念です。
低画素ハニカム・・・もう幻になるのでしょうか。
書込番号:8346799
1点

F60の写り自体は結構いいようですよ。
6M高感度路線がなくなったのは、単純にそれでは利益が出にくくなった、とか、6Mではお店の店頭に置いてもらえない、とか、そういった理由があるんじゃないかと思います。
もしくは本当の真打が後に控えているとかですね。
例えばF2.0のレンズでISO1600が常用できるナチュラデジタル。
実現できれば今までの高感度シリーズなど完全に過去のものです。
そんなに悲観するような状況なんでしょうか?
書込番号:8347308
0点

企業である以上利益の出る商品を作らなければいけない。
業績が悪化してるとなれば尚更利益を求め、一般消費者に受ける商品を作らなければならない。
新しい事にチャレンジできるのは利益が出てる企業であって、一番歯がゆいのはフジ自身かもしれませんね。
書込番号:8347375
2点

そうですね。F60fdが630万画素。もうこんな夢には戻れないでしょうね。
書込番号:8348203
0点

半年に一回新商品が出るといったタイムスパンにみんな毒されているような気もします。
私も例外ではありませんね。
画期的な製品がそんな短いサイクルで出せるわけもありませんし、今の時期はここ数年で考えても、F10→F11、F30→F31といったマイナーチェンジの時期で、しかもF31は確か11月くらいの発売でした。
逆に言うと本当に画期的な製品を望むのなら、待つ必要があるということです。
自分で言えばF31もF100も手元にあります。これで間に合わない場面というのは、工夫すればほとんどないわけで、後はのんびり待ってればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8348970
0点

>そうですね。F60fdが630万画素。もうこんな夢には戻れないでしょうね。
ニーズがあると分かればフジも黙ってないと思います。
ただ需要が未知数な上、買い替えの客層にも昔の6M機と何がどう違うのかかなり力を入れたPRが必要になると思います。
そうなってくると企業としてはメリットよりデメリットの方が多いという判断になってしまうのかもしれませんね。
今の業績では「他社に先駆けて」というのは難しいような気がします。
しばらくはF100のように大コケしないように高画素をベースにし、プラス付加価値といった形になるのではないでしょうか。
ってすぐに出たりして(笑)
(期待はしています^^;)
書込番号:8349402
0点

F31fdが壊れる迄には代替えになる機種を出して下さいよ♪フジフィルムさん!!
書込番号:8349784
0点

アタシはまあ、、5年10年20年、、というスパンでしかカメラを捕らえることができません。いままでずっとそうしてきましたから。
40iから興隆していった富士が、大きく舵を切ったのはF10からでしょう。
世界的普及期に備えてのことですね。スイッチ類を減らしました。数百万台を、人が手で組み立てるわけです。
現場は組み立て時間を一秒減らす、、改善の繰り返しになります。むろん、マニアにとっては少し寂しいカメラの作りになってしまったと思います。ここ数年は回路やプログラムの見直しがおもで、、いつまでもユーザーを遡及するのには限界がありますよね。カメラは人が手に持って使うものだから。。
あの日あの時の判断としては全く正しかったと思います。別にF10が悪いカメラだというわけではないです。F30系はひとつのピークでしょう。その後の顔認識も、他社より優れたところがあると思います。でも、違うよね。。
様々な外的要因がからみ、じわじわと悪い方向にいってしまった。そんな感じかと思います。
どうすればよいか?
モデルチェンジを減らし、販売価格を2倍くらいあげればよいです。(もちろん、難しい。。)
ユーザーに出来ることは、いま使っているカメラを一生懸命使い熟すことだと思いますよ。(何人に意味が伝わるかわかりませんが。)
書込番号:8350303
1点

>フジが自身の愚かさをまるで認識していないように見えます。
F50fd と同じケース、レンズ、CCD で売価を上げられたのだから、商売的にはそれでいいんじゃないでしょうか?
F100fd より高いみたいですしね。
私としては、やっとこういう商売を始めたか、という感じです。
F60fd で煮詰めた機能を、F100fd の後継機に載せるつもりなんでしょう。
シーン自動認識って、あんまり便利だとは思えませんけどね。
書込番号:8352245
0点

>F50fd と同じケース、レンズ、CCD で売価を上げられたのだから、商売的にはそれでいいんじゃないでしょうか?
いやぁ・・・
それである程度売れていれば成功でしょうけど、
どうも成功には思えないという事です。
書込番号:8355247
0点

エアー・フィッシュさんの紹介された記事を拝見しました。ここまで豪語しておきながらF40で高画素化へ舵取りをしたということは、おそらく社内でも高画素数派と高感度画質派が対立したのでしょう。その結果上からの圧力で後者が潰された(クビになった、地方へ飛ばされた)んでしょうね。
私はF30を持っていましたが落として壊してしまいました。惜しいことをしました。
中身を分解してCCDセンサーのみを取り出し、今はF30の形見として持っています。
次にカメラを買う機会があったら、加工してストラップにでもして付けようかなと思っています。
F100fdは高画素ながら高感度画質の高さをアピールした製品ですが、パナソニックがいろいろな機能をアピールして成功しているように、フジフィルムも低画素数のメリット、高感度画質を一般の人にもわかりやすく訴求し、高画素化の流れを変えてくれればと思うんですけどね。
書込番号:8449342
1点

残念ながら、販売戦略では負けてしまった感がありますからね。
例えば最近もてはやされている広角と高画素化。
しかし極端な広角は35mmにまでズームしたときにレンズが暗くなってしまいますし
それに加えて高画素化を推し進めれば、ますます暗所には弱くなります。
しかしユーザーにメリットだけをうまく宣伝できれば
デメリットなんて存在しないかのように思いこませることができます。
フジは顔認識とか、暗所に強いとか、ダイナミックレンジが広いといった
画期的な機能を出してますけど、どうもその強みを
消費者に理解されてないように思います。
そうこうしているうちに顔認識などは他社も搭載してしまいました。
かつてのIntel VS AMDを見ているようでなんとも歯がゆいことです。
1000万画素でいったん落ち着くかと思われた高画素化競争ですが、その後もじわじわと進んでいるようです。
しかし、画像サイズは大きくなる、CCDのサイズは大きくならないので暗所には弱くなる
サイズが大きいので記録に時間がかかり容量も食い、パソコンでも場所をとる・・・
過ぎたるはなお、及ばざるがごとしで、ユーザーにとってメリットなんてもうありません。
フジには一石を投じてほしいのですが
Canonやパナソニックじゃないとそんなことをする為の宣伝費が捻出できないでしょうね・・・。
書込番号:8531783
1点

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0225.html
これが富士が投じた一石以外の何物でもないと思います。
このスレが立ってから二週間も待つまでもなく、果報がありましたね。
書込番号:8532016
0点

F60fdは全くダメでしたね。
前世代のCCDでワイドダイナミックレンジ非対応、
レンズは広角非対応で平凡。
これではF100fdや他社製品に流れますよね。
新CCD搭載のFが早く出るのを期待したいですね。
書込番号:8550736
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
みなさん、こんにちは。
題名のとおり、見てシャッターしか押せない
65歳の両親にプレゼントするカメラを探しています。
FX37などのおまかせIAも良かったのですが、
写りを重視して、F60かF100かで迷っています。
F100は「操作系が最初慣れるまでややこしい。」
などと聞きますが、何を渡したとしても
見て、シャッターを押すことしか出来ない両親なので
逆に問題になりません。
F60とF100ではどちらがお薦めですかね?
0点

シーン認識などで、新しいものの方が進化があると思いますのでF60fdがいいと思います。
書込番号:8467984
1点

こんにちは。
F100fdはとってもいいカメラですが、使いずらいかもしれないので、
F60fdが一番いいと思います。しかも、もう2万円切ってますし・・・。
この値段ならかなり十分なカメラだと思います。
画質、値段から考えて、F60fdでしょう。
書込番号:8468140
1点

バッテリー残量の管理や充電などはちゅらが〜きさんがされるのでしょうか。どこでも電池の買える単三タイプという選択もあります。光学ファインダーがついているものの方が、昔ながらの「のぞく」撮影が出来て、しっくり来るかもしれません。
また、今のカメラは薄くて小さいものばかりなので、ある程度の厚みがあるものの方がその年代の方にはあっているかも。
設定関係では「電源を切ると、設定がリセットされてしまうカメラ」があればそういうのが良いですね。「何か変なボタンを押しちゃったら、電源を入れ直せばいいよ」ってアドバイスできます。
書込番号:8468890
0点

F100fdのほうが綺麗に撮れると思います。
ただ、F100fdは注意しないと指がフラッシュにかかるときがあり、
そういう意味でF60fdのほうををオススメします。
しかし、そうなると、FX37のほうが少し画質が上のように思います。
広角レンズで広く撮れますし、FX37を買っても良いのではと思います。
書込番号:8469531
0点

何も考えない(設定もいじらない)のならF60fdでいいのでは?と思います。
無理に機能てんこ盛りになって高い機種は不要と考えます。
書込番号:8470533
1点

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
皆さんから頂いたアドバイスをもとに
F60fdを渡そうと思います。あと二週間ほど待って(笑)
あと二週間あれば、また値も崩れるような気がします。
それほど急ぐ買い物ではないので、更にお買い得感を
噛み締めたいと思います。
本当にありがとうございました。
撮人不知さん
ちなみに私は両親とは距離的にかなり離れていますので
渡した後は放置プレイとなります。
バッテリーが残りわずかなことくらいは気づくように
言うつもりですが、駄目ならそれはしょうがないと割り切ります。
これまではF31を使用していましたので、大丈夫かと・・・
関係ありませんが今回の購入はF31を水没させてしまい、新調です。
も、も、勿体ない・・・
書込番号:8470566
0点

御年配の御夫婦だと、『御二人揃ってか相方を入れたスナップ写真』が多い
と思います。その場合、本当に広角28mmや超広角25mmが必要か?考えて
機種を決めればいいと思います。
「電源onしてシャッター押すだけ」なら、たぶん35mmスタートのほうが使い易い
と思います。しかし、雄大な風景とかメインで、ズームすることが苦痛でないなら
F100fdやFX37でいいと思います。
F60fdは35mmスタートで顔ナビとiフラッシュが優秀、シーン自動判別、オートマクロがありますから
御夫婦の日々の生活や観光地など人物スナップ中心なら、こっちが向いているかも知れません
FX37の25mmやF100fdの28mm(26.5mm?)は広角端だけで使うと、
肝心の人物が引くと豆粒になったり近づくと歪んだり太ったりで今イチかも知れません。。^^;
書込番号:8471584
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
こんにちは。
いままでずっとフィルムカメラを使っていたのですが
調子が悪いのでついにデジカメデビューを検討しています。
初心者の初心者なのですが、FUJIが現像した時に1番キレイと聞いたので
この機種にしようかと思っているのですがどうでしょうか。
(他にパナソニックかキャノンもいいかなと思ったのですが。)
また2GBのチップ?で撮影すると何枚撮れるのでしょうか?
設定を低くすると枚数が多くなって、高くすると枚数は減りますと
ヨドバシのお兄さんが教えてくれたのですが、
現像してキレイなくらいの設定で何枚ですか?と聞いたら分かりません。と言われたので。
旅行に行くのでそれに合わせてチップを用意したいと思います。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

最高画質4000×3000(12M)FINEで撮影して2GB=410枚、4GB=830枚、8GB=1680枚見たいですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf60fd/specs.html
書込番号:8327112
7点

HPに書いてあります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf60fd/specs.html
画素数とプリントサイズの目安
http://www.kitamura-print.com/info/index.html?ref=sub
書込番号:8327115
3点

kaku528さん、ムーンライダーズさん、
どうもありがとうございました!
2GBで結構たくさん撮れるんですね。
あとは購入しちゃえ!という勇気を振り絞るだけです。
後悔のない品だと良いのですが・・・。
書込番号:8327163
0点

価格と性能のバランスで、F100fdのほうが良いと思います。
書込番号:8328270
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
先日F60fdを購入いたしましたが
SRオートモードの時に本体からモーターの回るような
カラカラ音がして気になります(他モードではしません)
これは構造上仕方のない事なのですか?
0点

SRオートモードで人物を撮影していませんか?
取扱説明書44ページに「顔キレイナビが常にONになります。常にピントを合わせ続けるため、レンズの駆動音がします」と記されています。
多分、レンズの駆動音だと思います。
書込番号:8327008
0点

>m-yano様
ご回答ありがとうございました。
オートモードは使い分けた方が良いみたいですね
とても参考になりました(*^^*)
書込番号:8327758
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
F30(中古)、F60fd、FX33の候補のうち、どれが一番お薦めか教えて下さい。
目的は、ふだん持ち歩いてスナップ撮影に使います。室内での撮影は考えていません。
街角、観光地、お祭りなどの撮影が中心です。
0点

夜、室内の撮影が内ならば、FX33
理由:25mm広角が便利だから。
書込番号:8214231
0点

F60fdは、まだ発売されていませんので別にして、絞り優先等のマニュアル露出を使わないなら、
FX33(できればFX35)がいいと思います。
書込番号:8214853
0点

室内はあまり撮影しないなら、この三つではFX33ですね。
できればFX35の方がいいと思います。
お任せiAがあるし、操作性も良さそうです。
なぜ未発売のF60fdが選ばれているのかが分かりませんが、発売されても
価格が高いうちはお勧めできないです。
私なら2万円台前半にならないと買う気になれません。
(もう少しサンプルを見ないとなんともいえませんが、高感度がよくなった
ようには思えないです)
F60fdだけ価格が飛び離れているので、もしかしたらF50fdと間違ったの
ではないかと思っていますが…。
いずれにしても、室内や夜景をあまり使わないならfuji機を選択する必要
はないという気がします。
書込番号:8215065
0点

皆さん、早速のご意見有り難うございます。
もう少し店頭で実機を確認してから決めたいと思います。
それと、F60fd→F50fdの間違いでした。
ご指摘有り難うございました。
もうひとつお伺いしますが、PENTAXのS10はいかがでしょうか?
非常に小型で軽量ですので、これも候補として考えたいと思っています。
書込番号:8215262
0点

私もぼけていました。
FX33 28mmです。
S10は、1/1.8CCDの割には小さいので良いと思います。
http://kakaku.com/spec/00502111168/
書込番号:8215684
1点

サンプルがクチコミに上がってますが、S10はいい写りですねー。
昼間のスナップに限定なら、S10でいいんじゃないでしょうか。
手ぶれ補正はありませんが、昼間なら手ぶれしにくいですし。
夕方とか、曇りとか、少し暗めの時には手ぶれ補正のあるFX33の
方が撮りやすいかもしれません。
色合いなどの画質は、FX33よりS10の方が私には好みのように思えました。
書込番号:8216077
1点


みなさまから色々ご意見頂きましたが、Optio S10を購入しました。
小さくて持ち歩きには重宝しそうです。
有り難うございました。
キタムラでほぼ新品に近い中古ですが、13,800円でした。
書込番号:8237566
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd

Jシリーズも出てるみたいですよ〜。
http://www.dpreview.com/news/0808/08081203fujifilmj100j110wj120j150w.asp
書込番号:8201710
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





