
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年9月13日 17:06 |
![]() |
14 | 9 | 2008年9月8日 15:50 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月24日 23:40 |
![]() |
5 | 9 | 2008年8月20日 22:21 |
![]() |
5 | 9 | 2008年8月31日 23:55 |
![]() |
7 | 11 | 2008年8月15日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
F50fdユーザです。店頭でF60fdの実機を触ってきました。
F50fdと比較して
・液晶サイズが大きくなった分、操作ボタンが小ぶりになりました。
・再生画像のコマ送り時の表示が早くなった感じがします。
・再生時は最初少しぼやけた状態の絵から精細な表示をするようになりました。(F100fdのように)
・シーンぴったりナビがダイアルメニューに割り当てられたためシーンポジションは1つになりました。
・撮影画像サイズで6MFを新たに選択できるようになりました。
・起動からメニュー操作の切り替え等、全体的にきびきびとしており、レスポンスが向上しているように感じられました。
シーンぴったりナビの使い勝手と、顔きれいナビの認識速度の向上についてはよくわかりませんでした。
2点

実際に、ビックカメラ店内で、テストしてみた、わたしの感想ですが、特に気になったところだけ書かせて頂きます。
顔ナビのオート・フラッシュ発光時、フラッシュが強すぎるのか、何回テストしてみても、顔が白くなってしまいました。
同じ状況で、F100fdでも、テストしてみましたが、こちらは、顔が白くなることもなく、実にナチュラルで、満足出来るもので、その違いに愕然としてしまいました。
ご購入の際には、フラッシュ性能も吟味されることをお薦めします。
書込番号:8343387
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080828/1018063/?P=1
明るめですっきり自然な感じです。
レンズの切れもあり、サルビアの花の赤や緑が自然な色合いになった気もしますし、
秋のデジカメの中では好感が持てる予感がします(^^;?…
3点

紹介ありがとうございます。
高感度も良くなってるようですし
FujiはF50fdをじっくり熟成していったんですね。
しかし最初から熟成するんだったら、ますますF100fdの位置づけが
不明確だな〜。
何だか愚痴ばっかりアチコチにカキコしてますが(^_^;ゞ
書込番号:8285403
1点

F60fdはF50fdの後継機ですが、間にF100fdがありますので画像エンジンの進化の影響もあると思いますし、
LSIなど部品は進化しているかもしれませんので、単純に後継機をだしたのではない気がします。
F100fdは10周年に合わせて作ったんでしょうが、最後の味付けでやや味が濃くなったのかもしれませんね。
ユーザーの多くは薄味の人物がメインだったということかもしれません(^^;?…
書込番号:8285628
0点

Fシリーズの中ではF50fdの描写が一番好みだったので
F60fdにもかなり期待しています。
書込番号:8285682
4点

F10系のレンズの、ちょっと柔らかめでやさしい描写が懐かしいですね。
これから買う人で広角がいらないといった人にはいい選択肢になるかもしれません。
マクロのときのボケの六角描写とか、捨てがたいものがありますね。
書込番号:8285871
3点

F100でなく、F30に似た絵と思いました。
書込番号:8287071
1点

ねねここ さん
こんにちは。
2ページ目の3枚目の動物の写真ですが
等倍で見ると、ピントのあっていない部分(背景?)暗めのところが
筋になって見えるのですが、これはこんなものなのでしょうか?
試作機で撮影したからでしょうか?
書込番号:8290156
0点

>等倍で見ると、ピントのあっていない部分(背景?)暗めのところが
筋になって見えるのですが、これはこんなものなのでしょうか?
シャドー部に縦縞のノイズが出てますね。等倍じゃなくてもモニター全表示で確認できます。
昨日見てすぐに「あれっ?」と思ったのですがF50fdでも試作機では出てた様なので・・・
でもやっぱり気になりますね^^;
書込番号:8290283
0点

試作機だからかもしれませんが、F100fdで噂になった「ピンクバンド」が細く出た感じにも見えます。
F10の時でもISO800やISO1600などで暗い場所を無理に撮ると、スジ的な物がでたりしましたので、ハニカムHR特有としか言えないのかもしれません。
1200万画素にすると同じレンズでもCCDに当たる光が弱くなると思いますから、いろいろ強くした分でやすいのかもしれません。ハニカムの六角形をピクセルの四角にしたりするのに関係してるのかもと素人考えでは感じますが、難しい事があるんでしょうね(^^;
F50fdでもありましたから、気にしすぎてもきりがない気がします。写真は全体で写真でもありますし(^^;;;…
書込番号:8290560
1点

60fdと100fdと、どちらにしようかと迷っています。
私としては、SR AUTOの使える60fdに魅力を感じますが
値段がこなれてきた100fdも捨てがたいところです。
しかし、この価格帯の機械で、等倍の、しかもピントの合っていない部分の絵にまで
クオリティを求められるメーカーさんは大変ですね。
この手の掲示板を、メーカー関係者がチェックしているかはわかりませんが
ユーザーとしては、その声が届いて、いい商品が少しでも安く買えるようになることを期待しましょう。
書込番号:8318595
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
近所のヤマダに行ったらF60fdが展示されていました。
当然ながらF50fdとは全く区別がつきませんでした。
触った感じではやはり液晶画面が大きくなって
良い印象でした。
あとは、軽いですね。(電池が入っていなかったこともあるが)
男性的なF100fdに比べてF60fdは女性的で、
まあ、シリーズとしてはバランスは良いのかも知れませんね。
値段が25000円前後になればそれなりに売れるのかも、と思いました。
0点

新しいカタログには「新・子ども撮りNo.1」とありましたので、やはり人物に強いのが売りみたいです。
1-2ページのシーンぴったりナビSR-AUOTの説明写真はディズニーランドでのイメージ写真ですから、
それを見た方は買いたくなるかもしれません。
「Wナビで、シーンも人物も、カメラまかせでキレイに撮れる!」というのが本当なら、
意外に売れるような気がします(^^;?…
書込番号:8249263
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/20/9030.html
F50fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
F40fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
1点

DCWatchのウサギサンプルには時々こういう暗いやつがありますね。
AUTO 時のシャッタースピード下限を越えてしまったためアンダーに
なったのはわかりますが、ウサギの瞳に映った照明の大きさ等を
比較すると、ウサギサンプルのライティングは機種ごとにけっこう
違うことがわかります。「ISO値100ではアンダー」というのもそれは
それで立派な情報だけど、ライティングが変わると他機種との比較が
非常に難しくなってしまう。屋外の定点ポイントで撮ったサンプルの
画質が天候その他に左右されるのは当然ですが、屋内のセットの
撮影条件を揃えるのはやろうと思えばできるはず。タダで利用させて
もらっている者が文句を言うのもなんですが、DCWatchの定点
サンプルは国内では貴重なもののひとつだし、ささいなことでその
利用価値を損ねてしまうのはもったいないと思うのですが…。
書込番号:8228855
1点

分かりにくい気がしますが、ウサギの写真が望遠側だとすると、
ややシャープ差は残っているのかもしれませんね?
ISO1600での色の落ちはひどくない感じはします。たぶん(^^;?…
書込番号:8229026
0点

ISO別、被写体の光量が足りていないじゃないですか・・・(泣
1/4秒、1/4秒、1/5秒って・・・
「ISO100、ISO200の写真は、カメラのシャッター速度下限の関係上、
露出時間が想定より短くなり、本来の画質が得られていない恐れがあります。」
とでも注記を入れなきゃ(笑
頑張れ編集部!
書込番号:8229247
0点

デジカメWatchの実写速報は、毎回記事冒頭に掲げられている
>※編集部に届いた新製品の外観と仕様などとともに、
>編集部の撮影による実写画像をいち早く掲載するコーナーです。
という注釈がすべてを語っているように思います。
個人的には「このカメラが編集部に届きました」という情報以外に
読者が得られるものは何も無いと思っています。
言い過ぎました。バッテリーと記録メディアを含む重量の実測値は
メーカーの仕様書に記載が無いことがある情報なので
時折参考にさせていただいています。
書込番号:8229467
0点

多分。写真専門学校生のアルバイトじゃないかな。
雑、過ぎる感が否めません。
書込番号:8229617
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf60fd/specs.html
「仕様表」を見ても「8 秒〜1/2000 秒(全モードあわせて)」などと記載されていますので
プログラムモードで1/4秒制限があることは、判りません。
書込番号:8229790
0点

>プログラムモードで1/4秒制限があることは、判りません。
ExifがWebページに文字として出るのですから、
メディア記者の仕事として、ちゃんと1段分の比較になる情報か確認くらいは・・・(泣
でも文字よりも、低ISOの暗い画像で「おや?」と気付いて欲しいです。
ちゃんと撮ったとしてもF50fdと同等の画質だと分かりきったことではありますけどね。
書込番号:8231818
2点

ここの実写速報はいつものごとく各カメラで撮影条件が違うし
異様に暗い時が多々ありますね。
しかし、明らかにシャッタースピードや影の出方が違う実写速報を数例挙げて
「撮影条件がカメラ毎にかなり違うのではないか」
と言う旨の質問をここの編集部にメールでしたことがありますが
「各カメラのズームレンジの違いや最短撮影距離の違いでカメラの位置が多少前後している以外は
照明の明るさ、配置、角度、数、各オブジェクトの位置など
全て同一条件で撮影していて違う条件で撮影したものはありません」
という旨の嘘の返答がきたのでそれ以来、個人的にはここの感度比較、
ディストーションサンプルは信用しないことにしています。
書込番号:8231913
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
フジの目指す方向性がよくわかりません。f40、f50、f100と使い続けていますが、f60の色(コンセプト)がよく解りません。明らかに何が違うのか?モデルチェンジで買い替えを感化させているだけの様に思えてしかたがありません。私的にはf100を超える新たな性能を装備した製品を期待していただけに残念です。これだけf31の後継機を皆が熱望しているにもかかわらず、訳の解らない新製品を出しているメーカーの姿勢に疑問を覚えます。
満を持してf31の後継機を時間かけてでも開発・販売するほうがメーカーとして評価されると思うのですが。
3点

んー・・・
でもソニーもW200の後に、W1**のミドルクラスを強化してきましたし、
F50fdの画質がチョットいまひとつとはいえ、バランスのとれたカメラだと思いますので、
そのソフト面を強化し、安く売るというのはアリだと思います。
方向性としては、より初心者向けのフルオート性を強化し、
かつ安く売れるモデルを用意した・・・という事だと思います。
ただひとつ問題に思うのはバッテリーです。
周囲のメーカーをみるとCIPA値で300枚程度が普通ですから、
F60fdは230枚と、ハード設計が古い分、消費電力が改善できず不利ですね。
むしろF50fdよりソフト処理がフル稼働な場面が増えたりして、
実際はもっと電力を食うかもしれません。
フジのコンデジのハイエンド・クラスは、別に用意しているのでしょう・・・と願っています(笑
書込番号:8203063
0点

そうなんですよね・・・。なーんかf60は繋ぎというか、競合メーカーに対する見栄とでも言いましょうか、しっくりこないんですよね。だったら期間をおいて満を持した製品の発売をしてもらったほうが、ユーザーも納得するし、メーカーの姿勢も評価される、「さすがフジ!!」となると思うのですがね。でもなんだかんだ言っても、私はフジのファンなんです!
書込番号:8203354
0点

>満を持してf31の後継機を時間かけてでも開発・販売するほうがメーカーとして評価されると思うのですが。
私もF100fdの上位機種、ハイエンドコンデジと呼べるものを期待していますが、F60fdがそれではないことはたしかですね。(^^)
仮にハイエンドクラスが出てそれなりに盛り上がっても、実際に数量的に売れるのは圧倒的にエントリー、ミドルクラスですからF60fdクラスも必要なのはまちがいないでしょうね。
書込番号:8203487
0点

店頭価格が安くなっても利益率がいいデジカメがないと厳しいからだと思います。
それに人物に強いのが富士の売りですから、F60fdは人物向きな気がします。
F100fd後継機を作るにしても、お金がかかりますから数を出さないといけないのかもしれません。Jシリーズが売れてるように安い方が売れやすいのだと思いますし、FX35が売れたのも価格的に安めだった部分があるのではないでしょうか。
CCDの元を東芝に委託したりしてるようですから、新型工場の設備で古い設計の画素数落としたものは逆にできないのかもしれません…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/09/19/7059.html
書込番号:8204850
0点

遅ればせながら、
新製品でメーカーが儲けられる期間は3ヶ月間くらいかも知れません。
F60fdも発売時には3.5万くらいからスタートして、3ヶ月後には2.5万でしょう。
今のF100fdが2.5万くらい。
型代等を考えるとF60fdはコストが安い。
F60fdの儲けが無くなる時にはF100fd後継機でまた価格を維持する。
このパターンは開発者にとってはあまり面白くないかも知れませんね。
書込番号:8212949
0点

F60はF50の改良型なのでコストがかなり軽減出来ていると思います。
液晶を3型にしておまかせをつけることによって高齢者から若い世代までの幅広いユーザー層をターゲットにしたモデルだといえます。パナソニックによって、もはやおまかせがついてないと売りにくくなっているデジカメですが、F60を発売することにパナ ルミックスFX35やFS3になびいていた消費者へのフジフィルムとしての答えだと思います。
価格的にはすぐに29800円に落ちていくと思われますのでハニカムCCD搭載モデルという強みを活かして売れていと思います。
書込番号:8213318
1点

F50fdの高感度画質改善+ワイドダイナミックレンジでしたら、ワイド端の明るいレンズ+マニュアル撮影もあり、F100fdをさておいても魅力ある商品だと思いますが、この程度のマイナーチェンジで売れ行きの悪かったF50fdをリニューアルするのがまったくわかりません。
F100fdでワイド端が若干暗くなった、マニュアル撮影機能が無くなった、絞りがNDフィルターになったなどがありF60fdに一瞬期待しましたが見事に裏切られました。
歴代FシリーズでもワーストのF50fdをリニューアルするくらいならF31fdに手ぶれ補正機能+SDスロットをつけて出してほしいです。
書込番号:8216456
1点

F60fdも決して悪くはない良いカメラだと思いますが、やはりこのタイミングでだすフジの意図が良く分かりませんね〜。
僕個人としては、GX200に負けない、出来れば「KLASSE」ブランドで出して欲しいなぁと…
書込番号:8283211
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
だったら、やや微妙です。
北島選手的に「金メダルデジカメ」が欲しいですね(^^;
「シーンぴったりナビSR AUTO」が売りのようですが、
露出ブラケットやISOブラケットがあると良かった気もします…
0点

え〜???
これがあのさんざん期待させた第2弾だったら
Fuji機種購買しない運動しちゃいましょう(^^)
書込番号:8199138
1点

第二弾が遅れるから、それまでの繋ぎのようにも感じます。
風景サンプルがあるだけでも、凄い気がします?
書込番号:8199160
2点

せめてF50にスーパーCCDハニカムVIII「HR」搭載したものを出して欲しかったです。
書込番号:8199170
0点

なんかまだあるかもしれないと期待しちゃいます。
F31の後継はないの?<まだ言ってる>(^_^;)
書込番号:8199217
1点

10周年記念第2弾・・・・
F100fdにシーンぴったりナビSR AUTO搭載してのF110fdだったりして(笑
でもF60fd、使いまわしモデルとはいえ、
マニュアル機能搭載でラインナップのミドルクラスとは、なかなかかも。
書込番号:8199920
1点

私は背面についたダイヤルで選べるメニューがいいなあと思いました。
F30から100Fdに買い換えたのですが、Autoから動画に
切り替えたりするとき、メニュー押して上押して・・・・って
めちゃ面倒ですし子供の撮影では間に合わないことが多くて
うんざりしています。買い替えを検討しています。
F100fdの後継にはぜひダイヤルメニューをつけてほしいです。
書込番号:8201770
1点

背面ダイヤルは便利かもしれませんね。
見るとAUTOと別にSR AUTOがあるようですし、Mモードはスローシンクロにしておいて、
切り替えるだけで使えるかもしれません。露出補正呼び出しも楽ですし。
絞りが2段になったかもしれませんので、NDフィルター使用で、
画質も微妙にF50fdとは違うのかもしれません?
F100fdの後継機は、CCDの問題が解決しないと出せないでしょうから、じっくりいいものを作ってほしい気もします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/07/31/8949.html
イメージングソリューション部門は厳しそうですから、やや高くても欲しくなるような物を(^^;…
書込番号:8201886
1点

先程、メーカーホームページの仕様を見たのですが、
シーンポジションから「水中」モードが無くなってますね。
書込番号:8201946
0点

> ねねここさん
> 絞りが2段になったかもしれませんので、NDフィルター使用で、
> 画質も微妙にF50fdとは違うのかもしれません?
取説がダウンロードできたので調べて見ましたが、仕様のところに
「F2.8-8(広角)/F5.1-8(望遠)、最大10段」
と書いてありました(F50fdと同じ)ので恐らくF50fdと同じ羽絞りなのでしょう。
書込番号:8210821
0点

>Y/Nさん
そうでしたか。有難うございます。
仕様の表記が変わっていたのでもしかしてと思いましたが、
同じようで良かったですね…
書込番号:8211427
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





