このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2008年8月20日 22:21 | |
| 7 | 11 | 2008年8月15日 22:02 | |
| 4 | 3 | 2008年8月13日 11:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/20/9030.html
F50fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
F40fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
1点
DCWatchのウサギサンプルには時々こういう暗いやつがありますね。
AUTO 時のシャッタースピード下限を越えてしまったためアンダーに
なったのはわかりますが、ウサギの瞳に映った照明の大きさ等を
比較すると、ウサギサンプルのライティングは機種ごとにけっこう
違うことがわかります。「ISO値100ではアンダー」というのもそれは
それで立派な情報だけど、ライティングが変わると他機種との比較が
非常に難しくなってしまう。屋外の定点ポイントで撮ったサンプルの
画質が天候その他に左右されるのは当然ですが、屋内のセットの
撮影条件を揃えるのはやろうと思えばできるはず。タダで利用させて
もらっている者が文句を言うのもなんですが、DCWatchの定点
サンプルは国内では貴重なもののひとつだし、ささいなことでその
利用価値を損ねてしまうのはもったいないと思うのですが…。
書込番号:8228855
1点
分かりにくい気がしますが、ウサギの写真が望遠側だとすると、
ややシャープ差は残っているのかもしれませんね?
ISO1600での色の落ちはひどくない感じはします。たぶん(^^;?…
書込番号:8229026
0点
ISO別、被写体の光量が足りていないじゃないですか・・・(泣
1/4秒、1/4秒、1/5秒って・・・
「ISO100、ISO200の写真は、カメラのシャッター速度下限の関係上、
露出時間が想定より短くなり、本来の画質が得られていない恐れがあります。」
とでも注記を入れなきゃ(笑
頑張れ編集部!
書込番号:8229247
0点
デジカメWatchの実写速報は、毎回記事冒頭に掲げられている
>※編集部に届いた新製品の外観と仕様などとともに、
>編集部の撮影による実写画像をいち早く掲載するコーナーです。
という注釈がすべてを語っているように思います。
個人的には「このカメラが編集部に届きました」という情報以外に
読者が得られるものは何も無いと思っています。
言い過ぎました。バッテリーと記録メディアを含む重量の実測値は
メーカーの仕様書に記載が無いことがある情報なので
時折参考にさせていただいています。
書込番号:8229467
0点
多分。写真専門学校生のアルバイトじゃないかな。
雑、過ぎる感が否めません。
書込番号:8229617
1点
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf60fd/specs.html
「仕様表」を見ても「8 秒〜1/2000 秒(全モードあわせて)」などと記載されていますので
プログラムモードで1/4秒制限があることは、判りません。
書込番号:8229790
0点
>プログラムモードで1/4秒制限があることは、判りません。
ExifがWebページに文字として出るのですから、
メディア記者の仕事として、ちゃんと1段分の比較になる情報か確認くらいは・・・(泣
でも文字よりも、低ISOの暗い画像で「おや?」と気付いて欲しいです。
ちゃんと撮ったとしてもF50fdと同等の画質だと分かりきったことではありますけどね。
書込番号:8231818
2点
ここの実写速報はいつものごとく各カメラで撮影条件が違うし
異様に暗い時が多々ありますね。
しかし、明らかにシャッタースピードや影の出方が違う実写速報を数例挙げて
「撮影条件がカメラ毎にかなり違うのではないか」
と言う旨の質問をここの編集部にメールでしたことがありますが
「各カメラのズームレンジの違いや最短撮影距離の違いでカメラの位置が多少前後している以外は
照明の明るさ、配置、角度、数、各オブジェクトの位置など
全て同一条件で撮影していて違う条件で撮影したものはありません」
という旨の嘘の返答がきたのでそれ以来、個人的にはここの感度比較、
ディストーションサンプルは信用しないことにしています。
書込番号:8231913
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
だったら、やや微妙です。
北島選手的に「金メダルデジカメ」が欲しいですね(^^;
「シーンぴったりナビSR AUTO」が売りのようですが、
露出ブラケットやISOブラケットがあると良かった気もします…
0点
え〜???
これがあのさんざん期待させた第2弾だったら
Fuji機種購買しない運動しちゃいましょう(^^)
書込番号:8199138
1点
第二弾が遅れるから、それまでの繋ぎのようにも感じます。
風景サンプルがあるだけでも、凄い気がします?
書込番号:8199160
2点
せめてF50にスーパーCCDハニカムVIII「HR」搭載したものを出して欲しかったです。
書込番号:8199170
0点
なんかまだあるかもしれないと期待しちゃいます。
F31の後継はないの?<まだ言ってる>(^_^;)
書込番号:8199217
1点
10周年記念第2弾・・・・
F100fdにシーンぴったりナビSR AUTO搭載してのF110fdだったりして(笑
でもF60fd、使いまわしモデルとはいえ、
マニュアル機能搭載でラインナップのミドルクラスとは、なかなかかも。
書込番号:8199920
1点
私は背面についたダイヤルで選べるメニューがいいなあと思いました。
F30から100Fdに買い換えたのですが、Autoから動画に
切り替えたりするとき、メニュー押して上押して・・・・って
めちゃ面倒ですし子供の撮影では間に合わないことが多くて
うんざりしています。買い替えを検討しています。
F100fdの後継にはぜひダイヤルメニューをつけてほしいです。
書込番号:8201770
1点
背面ダイヤルは便利かもしれませんね。
見るとAUTOと別にSR AUTOがあるようですし、Mモードはスローシンクロにしておいて、
切り替えるだけで使えるかもしれません。露出補正呼び出しも楽ですし。
絞りが2段になったかもしれませんので、NDフィルター使用で、
画質も微妙にF50fdとは違うのかもしれません?
F100fdの後継機は、CCDの問題が解決しないと出せないでしょうから、じっくりいいものを作ってほしい気もします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/07/31/8949.html
イメージングソリューション部門は厳しそうですから、やや高くても欲しくなるような物を(^^;…
書込番号:8201886
1点
先程、メーカーホームページの仕様を見たのですが、
シーンポジションから「水中」モードが無くなってますね。
書込番号:8201946
0点
> ねねここさん
> 絞りが2段になったかもしれませんので、NDフィルター使用で、
> 画質も微妙にF50fdとは違うのかもしれません?
取説がダウンロードできたので調べて見ましたが、仕様のところに
「F2.8-8(広角)/F5.1-8(望遠)、最大10段」
と書いてありました(F50fdと同じ)ので恐らくF50fdと同じ羽絞りなのでしょう。
書込番号:8210821
0点
>Y/Nさん
そうでしたか。有難うございます。
仕様の表記が変わっていたのでもしかしてと思いましたが、
同じようで良かったですね…
書込番号:8211427
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F60fd
Jシリーズも出てるみたいですよ〜。
http://www.dpreview.com/news/0808/08081203fujifilmj100j110wj120j150w.asp
書込番号:8201710
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






