

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月26日 18:44 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月13日 23:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-504
「i.mega HDC-504」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-504
HDC-504・503X 色々と文句を提起したら、皆さんからのコメントを頂きました。色々な考え方、見方があり、多くの方があまり拘りのない考え方であるという風に感じました。
私トムジィーは、可なり拘り強く、”こうであるべき”だという、物つくりには、相手に納得させる基準がある、という固執があります。何方かが、コメントされたように、スペックどうりに作ったものだから、それに納得して購入していて何文句あるの?みたいな考えはどうも・・・。
やはり適正な機能と適正な価格、つまりメーカーの良識が欲しい。
その後、HDC503をいろいろいじってみたけど、やはり納得いかないまま。HITCHIさんに納得行かないことメールしました。
本とに勉強になりました。
コメントくださった皆さん有難うございました。
0点

前のスレでもそうでしたが、
具体的に何について、どう不満なのか書かれた方がいいのでは?
でなければ、見る側も何の情報にもなりませんし。
仰る「最低限の性能?」「やはり適正な機能と適正な価格」とはなんなのでしょうか、それに対してどう満たさないのか。など。
(個人的には型落ちでもなく、新品で1万円を切るデジカメには何も期待しません。
というか、メーカーがどこであれ「それなりも物」としか思いませんので、買う気もありませんが。)
このカメラは現物を見たことも、触ったこともないので詳細わかりません、
サンプル画像のように撮るにはよほどの細工が必要とか?
できれば撮られた写真を公開していただければ、一目瞭然でしょうけど。
トムジーチャンさん の要求が高すぎるのか等。
カタログに仕様として記されている項目に関しては、内容に虚偽がなければどうしようもないでしょうけど。
そして、メーカーからはなんらかの回答はきたんでしょうか?
書込番号:5969023
0点

日立で 作ってる訳ではないでしょうし・・・原価を考えてみれば おもちゃのカメラでしかないと 思いますがね・・
トムジーチャンさんには、お気の毒でしたが 物の値段には 常識があると思います。
書込番号:5969273
0点

ひょっとしてケイタイや写るんですからデジカメに進んだ人ですかね?
それなら、カメラに対して奮発した気持ちで居られるのかも。ならば・・・なんじゃこら??と思うのもわかる気がします。
3万クラスのデジカメから来た人なら、トイデジカメ・・・ってハッキリ割り切れるが。
まあ、何でも相場ってものがあるし、極端に言えば100円ショップのモノは100円程度のモノ。すぐに壊れたからって気にならないし、どうせそんなものと思って済ませるのが普通じゃないかな?
もうちょっと早くここで見聞きしていれば・・・。
書込番号:5970838
0点

僕も釣られた方ですね。フラッシュ付のブログ用のおもちゃカメラを探していたので500万画素いらないんですが、日立の看板下げていたのでプラスα(価格以上のお得感)を期待しちゃいました。
本体が小さく乾電池が使え、SDカードを頻繁に差し替えるのが嫌なので差し込みやすいUSB接続、余計なソフトをインストールしなくてすむカメラということで、条件と価格はぴったりだったのですが、いきなりフリーズして液晶画面もなんかチラチラするし、修理の問い合わせするもの面倒なのでどうしたものかと。
また、電池の消耗も早く、手ぶれはすごいです。初日は捨てるかお金は要らないから日立に送りつけようか位の気分でしたが、待てよと。せっかく買ったのだし、人間が機械に合わせるのも大事だと教えてくれてる気もします。
手ぶれで意外にも面白い写真が撮れることを発見、固定すればそれなりに写る。携帯性抜群、壊れてもさほど惜しくない価格。使うことにしました。フラッシュが見た目より強いです。
書込番号:5998398
0点

この前ミドリ電化にこのカメラが13000円くらいで売ってました。
そのちょうど横にFinePix A500が12000円くらいであったので、
もしかして全く予備知識なく初めてのデジカメを買いに行った人なら間違えて買ってしまいそうで心配でした・・・。
「A500よりちょっと高いから品質もこっちのほうが良いだろう。大手の日立だし。」なんてことになるとちょっと悲惨ですね。
書込番号:5998522
0点

そうそう。
>FinePix A500が12000円くらいであったので
僕の買った店にも隣に置いてありました、FinePix A500。
HDC−504の方は薄さと単四使用、液晶モニターの大きさ、ソフトがついていない(付嘱していればインストールしたくなってしまうし)と言うことで日立の方に決めたのですが、カメラ的にはFinePix A500が正解ですよね。
偏見かもしれませんけど、日立ってデジモノでは初心者狙いみたいなとこがある気がします。
でも、かなり昔フローラというPC購入したら初期不良を一発交換してくれましたし、その一年後くらいに「部品に発火の恐れがある」とわざわざ無償修理にきたことがあって、普通はそんなことがあるのがおかしいのですが、逆に僕的には印象悪くない会社なんですけどね・・。
書込番号:5999121
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





