※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年3月21日 19:33 | |
| 0 | 14 | 2002年3月17日 19:59 | |
| 0 | 13 | 2002年3月17日 19:11 | |
| 0 | 4 | 2002年3月14日 22:56 | |
| 0 | 6 | 2002年3月11日 15:46 | |
| 0 | 2 | 2002年3月6日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コダック > DC215 Zoom
光の明るい所でプレビューを使うと4秒位でプレビューが消えてしまいます、下の書き込みとおなじ現象なんですがOTTOで買ったものを保証書を持っていけば近くのヤマダ電気などで修理に出せますか?教えてください。
0点
2002/03/11 18:27(1年以上前)
OTTOでは絶対に対応してくれない(そういうところ・・;)
なのでKODAKに相談してみてください。OTTOでの購入控えと保証書が
必要となります。買ったばかりですよね。。
書込番号:588504
0点
保証期間中の修理だと思いますがOTTOで買ったものを他店で修理したもらう事は可能です。しかし直接ヤマダ電気などに持っていくと代行手数料を請求されます。(電話代や事務手数料)ヤマダ電気には当然その商品に対する利益はまったく無いのですから保証期間でも無料で修理(メーカーへ送る)したらボランティアになってしまいます。ですのでそういう対応になってしまいます。
通常家電製品でしたら引越しなどで購入したお店に修理に出せない場合サービスステ−ションが近くの販売店を紹介してくれますが(この場合購入したお店でなくても無料)KODAKですと難しいと思います。
とりあえずKODAKか購入したお店(OTTO)に相談する事をお勧めします。
書込番号:588632
0点
>修理したもらう事は可能です。
修理してもらう事は可能です。
です。
書込番号:588642
0点
2002/03/13 20:32(1年以上前)
私もプレビューの同じトラブルで、ここに書き込んだものです。コダックにメールで問い合わせたところ、「カメラのハード的な不具合の可能性か調整が必要な場合がございます。ご送付の際は、宅急便の着払い指定をご利用ください。また保証期間中のカメラの場合は、保証書も御同封願います。
*保証期間中でもカメラの状態により有償修理になることもございます。」と言う事です。私の場合今子供の卒園、入学と、デジカメの活躍時期なのでまだ修理に出してません。
書込番号:593012
0点
2002/03/13 20:44(1年以上前)
つづきです!!上の皆さんの顔(アイコン)は、かっこいいですね!私の顔は、こんな顔ではないですよ〜
書込番号:593037
0点
2002/03/13 22:11(1年以上前)
あああさん、ありがとうございます。早速コダックに電話してみます。
書込番号:593224
0点
2002/03/14 06:49(1年以上前)
ぺぺろさん、修理に出した後の結果教えて下さい。
もちろん無料とは思いますが、修理代も
宜しくお願いします。
書込番号:593926
0点
2002/03/14 19:02(1年以上前)
ぺぺろさんじゃありませんが・・・。
私もKodakに修理に出しました。
私の場合、プレビューの問題以外に
上スクロールボタンも調子が悪かったのですが
その為か「メインフレームユニット交換」されてました。
ボタンは直ったんですが、肝心のプレビューを
試す前に、試写するとなんとCCD(液晶じゃなくてCCDです)
に画素欠けがありました。
写した画像の同じ所にオレンジ色の点が・・・。
当然、今まではなかったものです。
その上、前と後ろの筐体がきれいに取り付けられてなくて
押さえると0.5ミリ、引っ張ると1ミリフロントパネルが動く始末。
プレビューの直りを確認するまでもなく、もう一度送り返しました。
なお、ファームウェアは5.00のままでした。
今のところ、二度の送料も着払いで
修理代金も無料です。
書込番号:594741
0点
2002/03/21 19:33(1年以上前)
二度目の修理から帰ってきました。
今回はプレビューについての修理ではなかったはずなのに、前回の修理で5.00のままだったファームウェアは、こっそりと5.01に変わってました。おかげさまで、プレビューしてる間中ずっと、5秒に1回の間隔で自動的にシャッターが切れます。(シャッターが一度閉じて開くだけで、書き込みはされません。しかし、自分がシャッターを押すタイミングが悪いと、先に自動的にシャッターを切られることによって、自分でシャッター切ることができなくなります。だだし、シャッター半押しすることで回避できますが・・・。)
CCDの画素欠けは直ってましたが、画質が落ちた気がします。隙間のあった前後パネルは、今度は接着剤でくっつけられてました。上下にすこしずれたままで・・・。
なんだか、もう三度目の修理に出す気は完全に失せてしまいました。明るいところでのプレビューも、もう確認する気が失せました。どうでもいいやって感じです。次は日本製のまともなやつをまともな値段で買おうと思います。
書込番号:609626
0点
デジタルカメラ > コダック > DC215 Zoom
2002/03/13 20:01(1年以上前)
それは あなたが 確かめて・・・
だって 一緒に過ごす時間に何をしてるかで違うんだもん♪
昼間の公園 一緒に眺める星空 一緒に見るテレビ
そして もちろん 夜も・・・・
早く 迎えに来て! 待ってるわ〜 (笑)
書込番号:592958
0点
2002/03/13 20:31(1年以上前)
おだまり!
書込番号:593009
0点
2002/03/13 20:35(1年以上前)
[592958]カポ はブァカなので相手にしないでください
書込番号:593019
0点
カポさんおもしろすぎるー! (爆)
どんな電池使うのか、どういうふうに使うのかによって、電池の持ちは違うと思います。 このカメラを持っていないので、はっきりしたことはいえませーん。ごめんねー。
カポさんったら、ふっふっふっふ。(笑)
書込番号:593028
0点
2002/03/13 20:45(1年以上前)
カポ さん、カポ さん〜〜!
若い男性をそんな危ない道に誘わないで〜
アイスクリーナー2代目さん初めまして。
電池の持ちについてはカポさん言うように使用条件で大きく変わります。
ただこの機種は単三電池4本仕様なのでニッケル水素充電池で使うなら、
かなり持ちがいいと思います。
ホームページ↓には確かに参考になる標準的時間が記載されていませんね。
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/digital/cameras/dc215/spec.shtml
どなたかお持ちの方、カポさんにヘルプ、じゃなくて!(笑)、
アイスクリーナー2代目さんへレスしてあげてください。
書込番号:593041
0点
2002/03/13 20:50(1年以上前)
あれ、おきらくごくらくさんに先を越された。
>カポさんおもしろすぎるー! (爆)
というかやりすぎ!季節の変わり目、春だな〜。
会社から帰ってきて掲示板見たらいきなりこれだものね。
おもわず吉本の掲示板かとおもった。 これで誰かが加われば?
書込番号:593048
0点
2002/03/13 21:31(1年以上前)
すいません ちょっとワルノリし過ぎてましたね。反省しております。
アイスクリーナー2代目さん ごめんなさいね。
あなたの事を馬鹿にしたつもりも からかったつもりもないんです。
ただね「過去ログ検索しろ!」とか「メーカーHPを確認しろ!」とか言われるんじゃないかなぁ?って思ったんです そうでなくても 誰も答えてくれないで「放置」なんてことにも・・。
初心者には厳しい面もある板なので 未だに「袋だたき」になるスレッドがあるのも事実なんです。
私はね 楽しい雰囲気にしたいだけ。
でも
理由はどうあれ 真面目な答え方をしなかったのは みなさんに責められても当然です。
スレッドを汚してすいませんでした。
書込番号:593131
0点
なんか、最近壊れてません?
悩み事があるなら、何でも相談に乗るよ。お金の事以外で。
書込番号:593144
0点
電池のもちが心配なら、予備を持ちましょう。
みなさん おっしゃるように、使い方によって違います。
三者三様の使い方をしますから
sansinさん
>これで誰かが加われば?
これ ぼくじゃないよね。真面目にレスしたもんね。
書込番号:593406
0点
2002/03/14 00:29(1年以上前)
ぼくちゃん.さんへ
>これ ぼくじゃないよね。真面目にレスしたもんね。
はい、その真上にいる方(口でいってはまずい)と思っていましたが、
やはり、出た〜〜。
幽霊じゃない、失礼しました、たつまさん。あ、いっちゃった。
書込番号:593584
0点
2002/03/14 04:23(1年以上前)
以下のページが参考になるかも
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=564394&BBSTabNo=0
書込番号:593856
0点
2002/03/15 21:27(1年以上前)
買っちゃいました。
本当 超超超×9999京ぐらいオススメです。
電池の持つ長さはモニター使って30枚ぐらいでした。
やはり電池は予備が必要ですね。
私は大量撮影派なので。。。
豆知識
単三電池はコジマが安いチラシ注目(OHMってゆうメーカー)
アルカリ4本入り90円
90円でも結構持ちます。
書込番号:596947
0点
過去ログ読んでると、電池のもち悪いって書いてありますけど、個人的にはそうは感じてません。フル充電ぢゃないニッカドで、液晶モニタ、ストロボもフル使用で30枚ほど撮りましたが、まだ大丈夫ですよ。
書込番号:601349
0点
デジタルカメラ > コダック > DC215 Zoom
ottoでDC215を買っちゃいました。あさって届くとのことですが、
CFが64MBしか持ってないこともあり、思い切って256MBのものを
買おうと思っています。
価格ドットコムでCFの価格を調べたのですが、
バルクで256の最安値が11000円弱ぐらいでした。
あきばおーというお店が人気のようですが、
そうしたお店で買ったバルクの256MBは、DC215で動くでしょうか?
CFもOTTOのように破格の値段で売っていたらいいんですけど。
0点
2002/02/28 14:12(1年以上前)
まれに相性があるものもあります。
メーカー製のCFを対して変わらない値段で売っているお店もあるので
そう言うのも検討してみてはどうでしょうか?バルクは…。
色々条件を変えて検索してみると情報が見つかるかもしれませんよ。
書込番号:565897
0点
2002/02/28 14:48(1年以上前)
できるだけ、メーカー製や動作確認、保証のある
メルコ、やアイオーの製品をお薦めします。
書込番号:565950
0点
2002/02/28 14:56(1年以上前)
>メルコ、やアイオーの製品をお薦めします。
ごめんなさい。会社名、勘違い(メモリーと)しました。
(>_<)いたたた..
書込番号:565964
0点
2002/02/28 16:21(1年以上前)
過去ログを見てみると純正のアダプターは
7.0V-2.1A もしくは 7.0V-1.8A
だという事でした。
でも、6.5V-2.0Aでも動作しているようですし
yyzさんの言う通り
"5〜6V、2Aくらいで使える"のではないでしょうか?
基本的に、極端に違わなければ大体大丈夫なものですので。
書込番号:566061
0点
2002/02/28 16:25(1年以上前)
すいません。間違えてしまいました。m(_ _)m
下の "KODAK DC215 ZOOMの電源について" への返信でした。
書込番号:566067
0点
2002/02/28 22:16(1年以上前)
どうも回答ありがとうございます。
そうですか、256MBというCFもとりあえずは問題ないわけですね。
ただ、メーカー品が1万円強で買えるというのは驚きですけれども、
もしよければメーカー品の情報をいただけないでしょうか?
価格ドットコムで調べたところ、サクセスさんが安かったようですが、
メーカー品なのかどうかはっきりしません。
実際にノーブランド品であってもDC215で動作確認済みの
CFを知っていらっしゃる方がいたら教えていただきたいのですが。
よろしくおねがいします。
書込番号:566661
0点
2002/02/28 23:26(1年以上前)
すいません、連続で書き込みさせていただきます。
自分で調べたところ、グリーンハウス、プリンストンあたりが256MBでは1万3円ほどで買えそうなことがわかりました。
ハギワラが少し同スペックの他メーカー製品よりも高いといったところでしょうか?
過去ログを見ていますと、グリーンハウスは256MBで動作した方もいれば、64MBでフォーマット表示しか出なくて仕様できなかった方もいるのですね。
そこでDC215にハギワラ、グリーンハウス、プリンストン、他のメーカー、どのメーカーが相性がいいですか?
よろしくおねがいします。
書込番号:566872
0点
2002/03/01 07:06(1年以上前)
将来的な事を考えれば、多少高くても書き込みが速くて
互換性の高いハギワラをお勧めします
書込番号:567427
0点
2002/03/01 10:56(1年以上前)
個人的にはレキサーをすすめたいですが高いからねー
これが400万画素とかの機種であれば画像ファイルの容量も大きいし
256MBとか必要かもしれませんが、現在64MBを持っているので
あればDC215Zoomにはとりあえず十分な容量ではないでしょうか?
書込番号:567603
0点
2002/03/01 15:39(1年以上前)
確かアイオーデータなどが相性保証をしているはずです。
ちなみにPCサクセスと言うお店は個人的には絶対お勧めしません。
全体の掲示板で検索してみればその理由も分かると思います。
書込番号:567923
0点
2002/03/02 08:29(1年以上前)
相性で言えば、Green Houseはたぶんダメだと思います。
友人はハギワラの256MBでは大丈夫だったと言ってました。
ところで私も「天使らー」さんと同意見で、
64MBがあるのなら、とりあえずそれで充分ではないかと思います。
このカメラの場合は、フルサイズ/最高画質モードで、
64MBでも230枚前後の撮影が可能です。
256MBにすれば単純計算で900枚以上という事になります。
撮影後にパソコンで画像管理をするのであれば、
200枚も撮影できれば充分ではないでしょうか?
また基本的にCF等の記憶メディアの価格は徐々に下がっていきます。
実際、現在の価格は1年前と比較すれば約半額ですよね。
とりあえず64MBで様子を見て、
それでも撮影枚数に不満があれば購入したらどうでしょうか?
あと「あきばおー」はホームページでの価格と
店頭での価格が違う事があります。
またお店に行っても在庫があるとは限りません。
価格コムにある店の中では、個人的には「PCボンバー」がお勧めです。
価格コムやホームページに掲載の価格で必ず売っていますから。
書込番号:569346
0点
2002/03/02 13:17(1年以上前)
メーカー製のCFだったらたぶんHPで対応表を掲載していると思いますので確認してみてはどうでしょう?わたしとしては、ハギワラのCFを強くお勧めします。機種にもよりますが、アイオーやサンディスクより起動時間、書き込み速度も段違いに早かったです。(DC3800では起動時間がサンディスクの半分でした。)
書込番号:569639
0点
いまさらですが・・・
以前お店の人に聞いたら、DC215は64までのCFまでにしか対応していないといっておりました。あくまで聞いた話なんで、責任もてないですが、一度コダックに問い合わせることをお勧めします。もう買ってたら遅いですが、ご参考までに・・・
書込番号:601232
0点
デジタルカメラ > コダック > DC215 Zoom
3日前に購入したビギナーです。
ファインダー越しに見て被写体をキチンと合わせて撮るのですが、液晶モニターにも画像データにおいても、カナリずれるのですがこれはデジカメ特有の症状なのでしょうか?
今回初めてデジカメを所有しましたせいか、カナリ困惑してます。。。ハイ
0点
レンズを透過した光でファインダー光学系が作られていないので
必ずズレが生じます。
フィルムのライカなどの高級レンジファインダ機でもおこります。
「写るんです」でも起こっていますがみなさんきずかないだけです。
書込番号:576923
0点
パララックスですね。
ひろ君ひろ君さんの書いたとおりなのですが、接写のときに
光学ファインダーと液晶モニターの画像に特に大きく差が出ます。
光学ファインダーとレンズが大きく離れているカメラは特にひどいです。
光学ファインダーで見ながらマクロ撮影すると、撮れた写真の主要被写体が
画面の端っこに切れていたりします。
書込番号:576981
0点
2002/03/06 01:36(1年以上前)
間違えて、上にあげちゃいました。
質問に対して教えて頂いたお二人に感謝です!
書込番号:577150
0点
2002/03/14 22:56(1年以上前)
私のもずれます。
ずれ方としては、斜下か斜上って感じでしょうか。
上の方々のおっしゃる理由と納得しました。
書込番号:595165
0点
デジタルカメラ > コダック > DC215 Zoom
近々、海外旅行に行きます。コンパクトフラッシュは192MBのものが
あるので問題ないと思うのですが、
電池がすぐ切れるようなので、どうしようかと悩んでいます。
値段的にはまったく問題がないこのデジカメにかなり
心ひかれているのですが、海外に行くなら、どう使うべきか
アドバイスください。
電池が単3電池使用とかならいいんですけど、もちろん違いますよね?
アドバイスください。
0点
2002/02/27 20:03(1年以上前)
少し調べればわかるはずですが、単3乾電池使えます。
ただし、アルカリ電池では2〜30枚しか持ちません。
経済性を考えればニッケル水素充電池(単3型)と、
充電器の組み合わせになると思います。
なお、海外で電圧やプラグの形状がわからないのなら
東芝から出ている、こんな乾電池を「4本の倍数」
持っていくのが一番いいかもしれません。
http://www.tbcl.co.jp/news/giga/
書込番号:564462
0点
2002/02/27 20:53(1年以上前)
GigaEnergyの評価はあまり良くないと言う話も聞きますね。
まぁ、充電池と充電器を持っていくのが一番良いと思います。
行く場所さえ分かれば電圧もプラグの形状も調べられると思います。
良い写真が一杯撮れると良いですね。楽しんできて下さい。
書込番号:564543
0点
2002/02/27 22:46(1年以上前)
行き先にもよるけど、先進国を名乗っている国なら電池を売っていないというようなことはまずない。ただ、パックツアーだとそんな買い物の時間をとれないだろうし、ヨーロッパあたりだと、日本のように節操ないお店の乱立はないし、手に入れるのに苦労するかもしれない。
発展途上国、もしくはそれに近い国なら必要分をすべて用意していくのがベスト。
長期滞在なら、充電のできる電池及び充電器。ただし、毎日宿泊場所が変わるような旅行なら、やはり必要分持参。
こんなところかな。
書込番号:564808
0点
2002/02/28 02:07(1年以上前)
液晶を使わずに撮影すればこのデジカメ(DC215 Zoom)の場合150枚程度アルカリ電池でも撮影できると聞いたことがあります。メーカーの公称値ではなくこのデジカメを使っている人から聞いた話です。
書込番号:565300
0点
2002/02/28 03:04(1年以上前)
どうもみなさん回答ありがとうございます。
移動は頻繁なので、アルカリ電池を行く先々で買いつないでなんとかやっていこうと思います。
それにしても、ヤフーオークションで調べたところ、値段の幅が大きいですね。ottoで買うか、ヤフーオークションで買うか、迷うところです。
ottoに在庫があるといいんだけどなぁ。
書込番号:565355
0点
2002/03/11 15:46(1年以上前)
もう海外旅行へ行ってしまったかなぁ
アルカリ電池の現地調達は私の経験からするとお勧めしませんよ!
方面別に説明すると。。。
まずアメリカ、大都市ならは¥100ショップのアメリカ版「99¢ショップ」でアメリカ製のフジフィルムやDURACELL製の単三が2本で99¢である可能性アリ。
でも、大都市だけにホテルから99¢ショップへの道のりが遠いかも・・・
東南アジア、マンガン電池はpanasonic製とか露天で売ってるが、マンガン電池ばかりでした・・・
中南米・・・露天で見つける事が出来ます。日本でいう定価と大差無い金額です
オーストラリア・・・アメリカ同様、大都市では大手ドラッグストアーチェーンにて安いアルカリ電池を発見することが可能ですが、大体は日本でいう定価状態です
イギリス・フランス・スペイン・・・物価自体が高いので、格安のアルカリ電池の発見は困難です。
端的に言うと、日本で売られているアルカリ電池は安い!!
海外で同じよう値段で見つけても、中国・韓国製であり性能に「?」がつくことしばしば。。。
使用推奨期限とかも記載ないから「いったい、いつからこの売り場にあるのかな??」と首をかしげる事もありました
だから、海外対応の充電器&充電池(+コンセントの形状も確認ね)がベターですよ
書込番号:588270
0点
デジタルカメラ > コダック > DC215 Zoom
Hello.
watashi ha USA ni sundeimasu.
OTTO no Kodak no DC215ZOOM ga hoshiidesu.
OTTO ha USA made okuttekurerudesyouka??
USA no souba kara mitemo OTTO ha yasuidesu.
yorosiku onegaisimasu.
0点
richard sangokigenyou
OTTO no tsushinhanbaiga kurejittoka-dodeshiharaerubaai kanoudatoomowaremasu.
ichido,mailde toiawasetemitehaikagadesyouka?
書込番号:577415
0点
2002/03/06 08:02(1年以上前)
zannendesuga OTTO ha kurejittoka-dodeno siharaiha uketuketeinaimitaidesu
toriaezu mailde toiawasetemireba?
https://www.ottonet.co.jp/ss-order.html
書込番号:577438
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






