※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
今月の連休に山中湖および富士山に行ってきました。最高の天気で愛用のDC3800で写真を撮ったんですが、画像の明暗の差が大きすぎるんです。例えば、晴天下での撮影で顔がやや陰になっている場合なんかの画像では、まわりの景色は鮮明に写っているのに、顔は異常に暗くなってしまうんです。表情がわからないくらいに…。逆に暗い部分は鮮明に写っているけど、背景の明るい部分が真っ白になってしまったり。撮影時のポイントがあれば教えてください。
書込番号:398463
0点
2001/11/29 13:24(1年以上前)
>まわりの景色は鮮明に写っているのに、顔は異常に暗く
上記の解決にはフラッシュを強制発光させて下さい。
機種はFuji FP2500Zですが、下記URLを覗いて頂くと撮影のヒントになると思います。
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/7/index.html
書込番号:398512
0点
2001/11/29 14:01(1年以上前)
撮影したときに逆光だったかどうか分かりませんが、逆光時は気を付けないといけませんね。
逆光の時に人物も背景も綺麗に写すのは難しいと思います。
書込番号:398554
0点
2001/11/29 14:08(1年以上前)
原因は、設計以上の明るい場所で撮影すると露出がオーバーになると思われます(ハレーション)。快晴のスキー場、ビーチなどは同じことになるでしょう。これを防ぐにはNDフィルター(カラーバランスを保ち全体を暗くするためのフィルター)を利用します。
残念なことにDC3800用としてはコダックからは出ていないようです。ゼラチンNDフィルターの元祖イーストマンコダックなのにどうしてなのでしょうか??? ゼラチンNDフィルターを適当な大きさにカットしてセロテープで固定してみてはいかがでしょう?
その点では意外にSONYは色々そろっているようですね
書込番号:398560
0点
2001/11/29 15:01(1年以上前)
DC-3800は私も使っていますが。
コントラスト差のある場面はでは概ねそのような画像傾向にあるカメラです。
同じコダックのDC-280J、DC-4800Zのとはかなり露出傾向が違います。この
2者だとほぼそのような傾向にはならないのですが。
DC-3800は測光方式が中央重点測光というのも要因です。
露出補正が無いDC3800ですが、AEロックは効きます(AFロックと同時)
ので、一枚撮ってみてLCDで確認して露出がダメな場合は違う所でAE
ロックをして撮り直すという方法があります。私は3800では良くそれを
やります。3800ではこの方法は必須だと思っている位です。
ただ被写体が近くてAEロックをやり直すところが他に無い場合はだめ
ですが。その場合はsa_ma_usさんが書かれているストロボの強制発光
が有効だと思います。
書込番号:398603
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コダック > DC3800」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2019/01/15 18:02:27 | |
| 6 | 2014/02/27 20:56:22 | |
| 3 | 2008/08/24 22:46:03 | |
| 3 | 2006/06/03 19:04:07 | |
| 0 | 2004/10/09 22:47:03 | |
| 0 | 2003/11/20 13:03:03 | |
| 2 | 2003/06/11 23:06:50 | |
| 2 | 2002/07/18 8:43:11 | |
| 4 | 2002/04/30 21:45:28 | |
| 3 | 2002/01/10 14:45:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








